イギリスの大学教授「自我を持つセクサロイドを作るのは、容易だが 自我を持てば人間を愛し苦しむことになる・・」 [649062822]at POVERTY
イギリスの大学教授「自我を持つセクサロイドを作るのは、容易だが 自我を持てば人間を愛し苦しむことになる・・」 [649062822] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/01/16 23:06:08.79 DZU7gVNZ0.net BE:649062822-2BP(1000)
URLリンク(img.2ch.net)
自我のあるラブドールは作れる、だが人間は創造主になれるのか
<いつの日か、AI技術の進歩で自我のあるセックスロボットが誕生し、パートナーとして愛ある関係を結ぶだろう。だが、それと同時に新たな義務も生じる>
セックスロボットの進化はすさまじい。いつの日か人間を愛し、それゆえに苦しむ能力を備えるだろうと、専門家はみている。
人間のかわりになるセックスパートナーとして売り出されている最新型の「セックスボット」は
外見は不気味なほど生きた人間そっくりだが、人間のような意識はない。感情を模倣してユーザーを誘惑するだけだ。
「責任あるロボット工学財団」の昨年の報告によると、
「アンドロイド型ラブドール」は乳首の形から陰毛の色まで好みにあわせてカスタマイズ可能、
自動モードで50種のセックスの体位をとることができる。
それでも、人間相手のように、たがいに愛し合う複合的な関係をもつことなど、とうていできない。
しかし、ケント大学法科大学院で法律・医学倫理学部長を務めるロビン・マッケンジーによれば
人工知能とロボット工学の進歩によって、いつか知性を備え、自我をもつセックス用ロボットが誕生するという。
ある意味では、「自我をもつセックスボット」の登場は、人類と宇宙人の最初の出会いに似ている。
「人間に似ているが、まったく異質の存在だ」と、マッケンジーは技術情報サイト「テックスプロア」で語っている。
愛を知れば苦しみも知る
セックスボットはいずれ「相互に性的で親密な関係をもつ能力」を備えるだろう
とマッケンジーはロボット工学専門誌に掲載された論文で予測した。
注意すべきは、もし人間がこうした知的能力の創造に成功したなら、作り出した疑似人間の面倒を見る義務が生じる。
こうしたマシンは逆説に満ちた存在になる、とマッケンジーは指摘する。
作りものだが、意識がある。自我はあるが、相手の人間のニーズを満たすことだけを目的に設計されている。
テックスプロアに対してマッケンジーはこう語った。
「セックスボットは自己カスタマイズ化の一環として、人間を愛し、人間についての深い知識を身に付け、そして苦しむ能力を獲得するだろう」
「苦しみ」はロマンチックな人間関係において、人がパートナーに適応する際に必ず生じるものだとマッケンジーは主張する。
この苦しみが「自分自身や他人についての貴重な洞察をもたらし、そのおかげで以前より幸せで、よい人間になることができる」。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch