「花粉を水に変えるマスク」根拠論文を批判したら、医学部教授から集団訴訟と脅された。 [274141358]at POVERTY
「花粉を水に変えるマスク」根拠論文を批判したら、医学部教授から集団訴訟と脅された。 [274141358] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/04/04 18:28:13.62 ohzB6X4k00404.net BE:274141358-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
流れてるCM
URLリンク(www.youtube.com)
「花粉を水に変えるマスク」根拠論文を批判したら医学部教授から集団訴訟と脅された「騒動」
ぼくのところに、五本木クリニック院長桑満おさむさんから、ハイドロ銀チタンのマスクを
「研究中と称する信州大学の医学部の教授に「ブログを削除しろ、じゃないと次のステージに行くよ」とメッセージが来ています。」
と連絡があった。
一体何なんだろうと思った。「花粉を水に変えるマスク、訴訟までちらつかせ始めたか。」と
天羽優子さんのブログを紹介したものがあったので天羽ブログを読んだ。
また、花粉を水に変えるマスクの宣伝パンフを見ることができた。
そこに、信州大学大学院医学系研究科循環病態学講座の新藤隆行教授が、その宣伝パンフにその軟膏を鼻に塗ったら
「劇的に鼻炎の症状がよくなった」「マスクで鼻づまりがラクになった」と体験談を出して、いま研究室で研究中とあった。
新藤教授は花粉を水に変えるマスクの関係者の1人だとわかった。
ぼくは、「体験談からそう言うのは科学者ではないなあ。パンフの実証データも対照がないし、
結局マスクが4層構造だからだろっていうもの。」と思った。
マスクが4層構造で不織布2層を入れてあるからそれが効いているように思える。
信州大医の新藤行教授はそれで鼻炎が改善したと体験談を述べているが、ハイドロ銀チタン層は4層の3層目。
そこで分解しても通りぬけたり、回りから入り込んだ花粉に作用できないからほぼ無意味ではないかと思う。
4層マスクの3層目で、コヨリ状で差し込んでいないで非接触だ。
離れているハイドロ銀チタン層から、どう鼻炎に作用するのか? 疑問は多い。
URLリンク(samakita.hatenablog.com)

「花粉を水に変えるマスクに飛びついてはいけない」の関連情報。
この件については,景品表示法に抵触する表示で,それもかなり真っ黒だと考えざるを得ない。
ところでこのマスクについて批判的なことを書くと,信州大医の新藤隆行教授からいろいろ情報提供してもらえたりする。
それも,じつはこんな開発をしていますといった情報にとどまらず,企業が訴訟の準備をしていますといった,
ちょっと踏み込んだ情報までいただける。
新藤教授からいただいたメールには,花粉を水に変えるマスクという名前について,
「”水に変える”というのは、あくまで、製品の名前」
「製品のパッケージには、注意書きで、花粉のタンパクを分解するということであると書かれている」との説明のあと
「これらのネーミングおよび注釈については、東京都薬務課および消費者庁との協議の上でのこと」と企業からきいている,
ということが書かれていた。
URLリンク(www.cml-office.org)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch