戦争したくて堪らない安倍が『攻撃型空母』保有を視野 事実上、改憲したも同然との声 [599951212]at POVERTY
戦争したくて堪らない安倍が『攻撃型空母』保有を視野 事実上、改憲したも同然との声 [599951212] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/12/27 16:09:31.14 GPyXjPYE0●.net BE:599951212-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
安倍政権が『攻撃型空母』保有を視野 安倍政権に事実上、改憲したも同然との声
なぜ、大騒ぎにならないのか不思議だ。防衛省が海上の航空基地と呼ばれる「空母艦載機
」の運用を視野に、レーダーに捉えにくいステルス性に優れた最新鋭戦闘機「F35B」の導
入を検討―と報じられた問題。東シナ海や南シナ海への海洋進出を加速させている中国
に対抗するため、というが、ちょっと待て。攻撃型空母の保有は、明らかに憲法9条の2項
(戦力不保持)違反だ。
F35Bは米ロッキード・マーチンが開発。短い滑走路でも離陸でき、垂直着陸が可能。防衛
省は将来、ヘリ搭載型護衛艦「いずも」「かが」の甲板を改修してF35Bを運用する案などを
考えているという。だが、政府は、こうした専守防衛を逸脱する「攻撃型空母」の保有は国会
で繰り返し否定してきたはずだ。
例えば、8月10日の参院外交防衛委。北のミサイルに反撃するための武器保有の可能性
を問われた小野寺五典防衛相はこう断言していた。
〈性能上専ら他国の国土の壊滅的な破壊のためにのみ用いられるいわゆる攻撃的兵器を
保有することは、直ちに自衛のための必要最小限の範囲を超えることになるため、いかなる
場合も許されないと考えております。このため、例えば大陸間弾道ミサイル、ICBM、長距離
戦略爆撃機、攻撃型空母についてはいかなる場合においても保有することは許されない旨
、政府として累次申し上げてきております〉
2015年9月4日の安保法制をめぐる特別委でも、当時の中谷元防衛相は小野寺と同様の
発言をしていたが、説明してきたことと、やっていることが真逆ではないか。
■“いきなり予算計上”の姑息
安倍政権は、18年度予算案に敵基地攻撃が可能な「長距離巡航ミサイル」の費用も盛り込
んだが、これだって憲法違反の疑いが濃厚だ。攻撃型空母といい、巡航ミサイルの導入とい
い、許し難いのは、国会で何ら議論することなく好き勝手にバンバン決めていることだ。安倍
首相は「改憲議論を深めてほしい」などと言っているが、すでに自ら壊憲しまくっているワケ
だ。武器輸出反対ネットワークの杉原浩司代表はこう言う。
「国民に情報を出すことも、国会に諮ることもなく、いきなり予算計上して武器を買いますと。
やり方が汚すぎます。長距離巡航ミサイルに加え、攻撃型空母まで認めたら、明文改憲し
なくとも事実上、改憲したのも同然です。国民もメディアも本気で反対の声を上げるべきです」
軍拡競争が軍事衝突の抑止力にならないどころか、かえって戦争の引き金を引きやすい状況を
招くことは先の大戦で十分、分かったはず。メディアはいい加減、相撲協会のドタバタなんて
放っておいて、壊憲政権の大暴走をやめさせるべきだ。
URLリンク(news.nifty.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch