政治学者「リベラルの反対語は『パターナル』 保守とリベラルは対立概念ではない」 [593776499]at POVERTY
政治学者「リベラルの反対語は『パターナル』 保守とリベラルは対立概念ではない」 [593776499] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 20:20:40.22 zKq5rKgo0.net BE:593776499-2BP(4023)

「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
衆議院解散後、マスメディアでは「リベラル」「保守」という2つの言葉をよく目にする。公示直前に新党が相次いででき、
その位置づけを明確にしようという意図があるのだろうが、言葉の使われ方や解説には、どうもピンとこないことが多い。
今回の選挙が、「3極対決」「三つ巴」などと表現されたのにも疑問を感じた。
長らく保守政党と見られていた自民党だが、保守派論客から「安倍政権は保守ではない」との指摘も相次ぐ。では、「保守」でないなら何なのだろうか?
立憲民主党を立ち上げた枝野幸男代表は、自らを「保守でありリベラル」と位置づけている。「保守」と「リベラル」は対立概念として使われがちだが、そうではないのだろうか?
さらに、小池百合子都知事は自らが代表となっている希望の党を「寛容な改革の精神に燃えた保守」と称している。なんだか言葉の組み合わせがミスマッチに感じられ、その実がよく分からない。
こうした様々な疑問や違和感を抱えながら、『リベラル保守宣言』(新潮文庫)などの著書がある政治学者で東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授の中島岳志さんを訪ね、じっくりお話を伺った。
略)
「リベラル」は、個人の内面の問題について国家が踏み込まないのが基本。その反対語は「保守」ではなく、「パターナル」です。権威主義ですね。
故人の内面に直結する価値観の問題を、「日本人ならば、こうあるべきだ」「この問題はこう考えなければならない」といったように、上から決めていく。
今の自民党政権は、権威主義的でかつ小さな政府です。90年代以降の改革によって、日本はすでに「小さすぎる政府」になっています。
租税負担率も低いし、全GDPに占める国家歳出の割合、つまり全経済活動の中でどれだけ国家が関与しているかという数字も小さい。
公務員の数も少なく、人口1000人当たり40人くらいしかいない。アメリカは70人くらいです。ヨーロッパに行くと、80人とか90人とかいる。
日本は、すでにアメリカより小さな政府なんです。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch