17/10/09 12:52:50.60 8Xrf6o++0.net BE:611884356-2BP(1000)
安倍晋三首相 神戸製鋼入社は秘書の「政略就職」作戦だった
帰国した安倍には、「就職」という人生の岐路が待っていた。
当時、農林大臣や官房長官を歴任し飛ぶ鳥を落とす勢いだった大物政治家・晋太郎の息子とあって、企業からは引く手あまただった。
晋太郎は山口県人が経営する中堅商社で社会経験を─と考えていたが、最終的には地元・下関に長府製造所を置く神戸製鋼所に入社する。
安倍の3年7か月のサラリーマン生活をお膳立てしたのは、岸(信介・元首相=安倍の祖父)にも仕えた古参秘書Aだ。これには選挙区事情が絡んでいた。
中選挙区制時代、晋太郎の選挙区・旧山口1区(定数4)には、他に田中龍夫(元通産相)、林義郎(元蔵相。林芳正・現農水相の父)という自民党実力者がいた。
晋太郎はトップ当選を続けていたものの、大票田の下関は地元のバス会社サンデン交通などを経営する林家の地盤で、食い込めずにいた。
Aは後継者の安倍を地元の大企業に入社させれば、「林王国」切り崩しにつながり晋太郎の選挙基盤も盤石になる─と安倍の就職を晋太郎の選挙戦略と結び付けて動き出す。言わば“政略就職”だったわけだ。
Aは事前に晋太郎や鉄鋼大手5社とパイプがあった岸の了承を取り付け、神戸製鋼側にも根回しして内堀と外堀を埋めたうえで本丸の安倍攻略にかかる。
「神戸製鋼に入ることを、おじいちゃん(岸)も喜んでいる」
安倍にとって「おじいちゃん」の名前は、殺し文句である。安倍が反対するはずもなかった。
だが、タイミングが悪かった。安倍が帰国した頃には、入社試験も入社式も終わっていたからだ。
国内には配属場所がなかったため、「会社からは、英語が話せるならニューヨーク事務所に1年ほど行ってほしいと申し出があった。翌年、日本に戻して他の新入社員同様、溶鉱炉の現場を経験させることになった」(A)。
同社の記録では、安倍の入社日は「1979年5月1日」となっている。留学を打ち切って帰国した直後である。
政略就職に無抵抗だった安倍だったが、皮肉にも待っていたのは留学に挫折した米国へのUターンだった。
URLリンク(www.news-postseven.com)