古賀茂明 「小池百合子はかなりの『原発推進派』だ。単純な人たちは『原発ゼロ』発言で喜んでいるが、この言葉にはほとんど意味がない」 [665913571]at POVERTY
古賀茂明 「小池百合子はかなりの『原発推進派』だ。単純な人たちは『原発ゼロ』発言で喜んでいるが、この言葉にはほとんど意味がない」 [665913571] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/03 14:30:21.37 E3Cx1ZZp0.net ?2BP(1001)

古賀茂明「小池百合子氏率いる希望の党の『原発ゼロ』は本物か?」
ここでは、「原発ゼロ」というテーマに絞って、小池氏の戦略を読み解いてみたい。
「右旋回」でリベラル票が逃げ始める中、それをつなぎとめる切り札としての役割を担う小池氏の「原発ゼロ」とはどんなものか。
小池氏は、実はバリバリのタカ派である。
核武装も選択肢として検討する余地があると発言したことでも知られると言えば、その程度がどれほどかは理解してもらえるだろう。
しかし、自治体の選挙では、沖縄などを除き、外交や安全保障政策はテーマになりにくい。
したがって、候補者が外交安保でタカ派か、ハト派かはあいまいなまま選挙が行われる。東京都も例外ではない。
では、小池氏の原発政策はどういうものなのか。
原発立地地域でもないため、これまで、小池氏の立場は明確ではなかった。ただ、自民党時代に脱原発という発言をしたという話は聞いたことがないし、
福島第一原発事故の数カ月後には、むしろ再稼働のためのロードマップを作れと主張していたのだから、かなりの「原発推進派」だと見てよいだろう。
さらに前述した核武装論との関係でも、少なくとも、原発維持派と見なければ整合性が取れない。
実は、最近、徐々に小池=タカ派というイメージも広まりつつある。
都議選のフィーバーも終わり、様々な情報が冷静に読まれるようになると、特にリベラル系の市民や政治に関心のある無党派層には、
タカ派の小池というイメージとともに原発推進の小池というイメージも定着しつつあった。
こうした状況を小池氏側近は冷静に分析している。
今回の国政進出に当たり、外交安保政策がどうしてもタカ派的なイメージを作ってしまうこととのバランスで、何かしら離れかけたリベラル系市民の
支持をつなぎとめる政策が必要となっている。外交安保で大きな人気取りができないならということで白羽の矢が立ったのが、「原発ゼロ」政策だ。
「原発ゼロ」と言えば、リベラル系市民は飛びついて来るとの読みである。
小池氏は、「希望の党」の結成を表明した9月25日の記者会見で、「原発ゼロを目指す」と発言した。これをマスコミは大々的に報じた。
単純な人たちは、「すごい、画期的だ」と喜んだ。これは小池氏の狙い通りだ。しかし、実は、この言葉はほとんど意味がない。
なぜなら、「目指す」というだけで絶対にやりきるかどうかがわからない。その本気度を示すためには最低限、期限が書いてあるか、
その方法を書いてあるかどちらかが必要だが、それはなかった。
(全文はソースで)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch