稲田防衛大臣が「悩殺ポーズ」で自衛隊員を慰問 出迎えた隊員も思わず前かがみに [875588627]at POVERTY
稲田防衛大臣が「悩殺ポーズ」で自衛隊員を慰問 出迎えた隊員も思わず前かがみに [875588627] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3cb6-J8Hs)
17/07/17 10:50:38.85 IG65josK0●.net BE:875588627-2BP(3500)

稲田朋美防衛相よ、一体誰のための被災地視察なのか? 激励は自衛隊員の心に響いたか?
「暑い中で頑張っている隊員を、ぜひ激励したいという思いで視察した」
稲田朋美防衛相は14日、豪雨災害の被災地である福岡県朝倉市を視察した後、記者団にそう語った。
しかし、誰のための視察だったのだろうか。本当に現場の自衛官や被災者のためか。
稲田氏の“頑張ってますアピール”のためと疑うのはうがった見方だろうか。
■案内する現場に負担
自衛隊は大分県からは撤収したとはいえ、福岡県では4千人態勢で行方不明者の捜索や救援活動を続けている。
稲田氏自身が述べた通り、隊員はなお「身体、生命、危険を顧みず全力で救援活動に取り組んでいる」最中だ。
そんな折にトップが多数の高官を引き連れて現地入りすれば、案内する現場の負担は大きいし、
救援の人手を引きはがすことにもなる。防衛省幹部は「現場は災害救助で手いっぱいで、
視察先もギリギリまで決まらなかった」と明かす。不明者の捜索現場では、
視察に訪れた稲田氏を出迎え、整列した隊長らは作業の手を止めざるを得なかった。
首相や防災担当相の被災地視察には意味がある。
被災者や自治体のニーズを把握することは復旧・復興に不可欠だし、
復興予算を国が支援する「激甚災害」指定の判断に必要な政治的プロセスでもある。
一方、防衛相の部隊激励は、いわば防衛省の組織内の論理であり、被災者には関係ない。
後略
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(image.news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch