「スラブ」について知りたいat WHIS
「スラブ」について知りたい - 暇つぶし2ch33:世界@名無史さん
22/05/21 22:18:53.47 0.net
5/14
佐藤賢一「王の綽名」 「聖大公」キーウ大公
www.nikkei.com/article/DGXZQOUD255OU0V20C22A4000000/
スラヴ世界のルーツに
 王というが、大ブリデン島やスカンディナビア半島のように、小国の主でも王
と呼んだ地域があるかと思えば、広大な領土を治めているのに、その君主は公や
大公でしかなかった地域もある。東スラヴ人の国家、キーウ公国、後に大公国も
そのひとつだ。そのリューリク朝だが、始祖となったリューリクはノルマン人
で、つまりはヴァイキングだった。最初は北方、バルト海から内陸に入るノブゴロドに拠点を構えたが、それを9世紀末、オレフ公のときに「ドニエプル河沿いを南に進んだキーウに移した。
 このキーウ公国、さらに大公国の最盛期をなしたのが、ウォロディーミル1世 (在位978~1015年)である。公でない大公と呼ばれるようになったのも、ウォロディーミルの時代かららしい。この名君は「大(ウェリーキ)」をつけられ、 「大ウォロディーミル」と呼ばれるが 「聖(スウィヤティ)」をつけられ、 「聖ウォロディーミル」とされることも多い。というのは、国を見事に治めただけでもなければ、度重なる戦争で四方に領土を広げ、キーウを当時のヨーロッパで最大の版図を誇る国にしただけでもない。
 988年、大公は東ローマ皇帝(ビザンツ皇帝)バシレイオス2世に援軍を頼まれた。キーウの南、黒海の向こうにあって、さらに地中海を臨む大国の主だが、この皇帝は有力な将軍の反乱に苦しんでいたのだ。ウォロディーミルは6千の軍隊を送ると約束したが、そのかわり皇帝の妺アンナと結婚したいと申し入れた。が、野蛮な異教徒に皇女を嫁がせるわけにはいないと渋られてしまう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch