24/02/07 13:54:35.70 llVDVrjf.net
長引く円安による為替差損や母国での着実な賃金上昇により、
ベトナムの若者にとって日本での技能実習はもはや「夢」ではなくなりつつある。
そうしたなかでも実習生候補を確保しなければならない現地の「送り出し機関」は、実習生候補から徴収する「講習費用」や
「送り出し手数料」の値下げに踏み切った。一時は費用の総額水準が約90万円だったが、いまや50万円以下という。
結果、利幅が減った送り出し機関は、日本側を「熱烈(肉弾)接待」する余裕もなくなってしまったわけだ。
一方、日本の受け入れ企業も実習生を確保するため、待遇改善を迫られている。
「監理団体(=日本側)からは、『受け入れ企業の情報は、技能実習生のSNSコミュニティーなどで共有されることもあり、
悪評が立つと来てもらえなくなるから、実習生にはできるだけ優しく接するように』などと忠告されています」
そう明かすのは、本州西部・中国地方の中小建築業者人事部に所属する30代のA氏だ。
監理団体からは、実習生の住環境の改善についても勧められたという。
「受け入れを始めた際に、築30年くらいの一軒家を購入して、各部屋に2人ずつ入居させていました。
しかし監理団体からは、『古すぎては実習生のモチベーションにも影響するので、リノベーションしては?』と言われています。
彼らの話によると、技能実習生1人に付き、マンションのワンルームを用意している受け入れ企業もあるそうです」
ちなみに外国人技能実習機構は技能実習生の住居について、
<寝室については、床の間・押入を除き、1人当たり4・5m2以上を確保すること>と定めている。
4・5平方メートルと言えば約3畳、シングルベッド2台分程度の広さだが、
そんな規定ギリギリの寮では、実習生は来てくれないという状況も起きつつあるのかもしれない。
元技能実習生で、現在は日本のビル管理会社の社員として働く30代のベトナム人男性、ニャットさんによると、
特に不人気なのが、水産や農業分野での実習だという。重労働のイメージが原因かと思いきや、別の事情もあるようだ。
「都市部に派遣された実習生のなかには、休みの日に洋服や雑貨を購入し、それらをベトナムに転売している人が少なくない。
実習生の給与だけでは昔のように故郷に家は建てられませんから、副収入がほしいんです。
しかし、水産や農業の受け入れ企業は、バスが1日数本しか来ないような僻地(へきち)であることも多く、それができません」
実習生を受け入れているつもりが、実は、転売ヤーを〝大量輸入〟しているとしたら、まったく皮肉な話である。 =この項おわり
ー後略ー
■奥窪優木
2024.2/7 06:30
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
※関連スレ
「万引きのために日本に来た」ユニクロなどで大量万引き疑い ベトナム国籍の男女4人を逮捕…8都府県で被害1970万円か [2/7] [ばーど★]
スレリンク(news4plus板)
【立場逆転!】 技能実習制度 消えた「送り出し機関」日本人への肉弾接待 現地面接でベトナム出張、若手社員が見た現実 [1/18] [仮面ウニダー★]
スレリンク(news4plus板)
【立場逆転!】 技能実習制度 日本への出稼ぎに魅力が失せた2つの理由 円安進行、SNSで拡散した過酷な環境 [2/1] [仮面ウニダー★]
スレリンク(news4plus板)