【naver】 韓国開発常温超伝導体「LK-99」… 米研究所の可能性を認める[8/2] [仮面ウニダー★]at NEWS4PLUS
【naver】 韓国開発常温超伝導体「LK-99」… 米研究所の可能性を認める[8/2] [仮面ウニダー★] - 暇つぶし2ch1:仮面ウニダー ★
23/08/02 15:12:17.18 G83BoUP6.net
URLリンク(imgnews.pstatic.net)
クォンタムエネルギー研究所および漢陽大学研究陣が開発したと主張する常温超伝導体
「LK-99」の研究結果を支持する米国研究陣の論文が出てきて、該当問題が新しい局面を迎えている。
米国ローレンス・バークレー国立研究所所属のシネド・グリフィン研究員は、
高性能コンピュータでLK-99構造で電子の移動経路などをシミュレートした結果、
常温で超伝導性を示すことができるという結果を先月31日、事前論文掲載サイト「アーカイブ」に発表した。 。
韓国研究陣が銅、鉛、人会石で構成されたLK-99が摂氏127度でも超伝導性を維持するという研究結果を
アーカイブに公開した後、初めて発表された検証結果だ。
グリフィン研究員は米国エネルギー省のスーパーコンピュータを活用し、
韓国研究陣が22日アーカイブに公開したLK-99の構造に基づいて電子の移動経路を分析した。
超伝導体は一定温度以下で電子抵抗がゼロ(0)となる物質であり、特性を維持するために電子の移動が非常に重要である。
その結果、常温でも超伝導性が出る経路を発見したと彼は明らかにした。
ただし、グリフィン研究員は「(LK-99を)大量生産するにあたって適切な構造を合成するのに困難があるかもしれない」と指摘した。
キム・チャンジュン韓国原子力研究院責任研究院はこれに対して「超伝導性を見せる経路が一つでも存在すれば
構造内の不純物を除去して効率を高めることは十分に解決可能な問題」とした。
しかし学界では、該当シミュレーション結果が同僚検証を経なかった「事前論文」という点、
実際の物質を合成したのではなく理論的にシミュレーションした結果であるため、追加的な検証が必要だという立場だ。
実際の物質を合成してみると、構造が壊れたり、電子の数が足りなくなるなど、予想外の変数が多く発生するため、
実際の実装で実験してみることが重要です。
現在、米国のアルゴン国立研究所、中国南京大、フランスコレジュドフランスなど様々な研究機関でLK-99の再現実験を進めている。
アーカイブに載せた論文の中で不良なデータを補完しなければならないという指摘も続く。
韓国研究陣の事前論文発表後、マイケル・ノーマン米国アルゴン国立研究所研究員は国際学術誌サイエンスに
「研究者たちは超伝導性についてよく分からないように見え、一部のデータを提示する方式は非常に粗雑だ」とした。
国内のある専門家も「超伝導体は物質自体が非常に鋭敏であるため、国際標準に合わせて実験を設計して進行する」とし
「現在研究陣の中には超伝導体専門家がなく、このような部分がよく守られたのか疑問」とした。
研究陣が論文と共に公開したLK-99が空中浮揚映像もまな板の上に上がった。
超伝導体は、電気抵抗がゼロになり、物質内部にあった磁場を外部に押し出す特性を有する。
その力で空中浮揚をするのにこれを「マイスナー効果」と呼ぶ。 映像の中のLK-99は丸い磁石の上で、
片面は磁石に付いており、もう一方の面だけ空中浮揚をした状態だ。
これについて研究に参加したキム・ヒョンタク米国バージニア州ウィリアム・アンド・メリー大学教授は、
英国ニューサイエンティストジャーナルに「試料が不完全だから」と説明した。
しかしキム・チャンジュン責任研究員は「映像の中で空中浮揚していたLK-99が突然倒れるのがさらに奇妙な点」とし
「温度や磁場の急激な変化が起こらない限り超伝導体でマイスナー効果が突然消えることはない」と説明した。
チェ・ジウォン記者jwchoi@donga.com
※Google翻訳
入力2023.08.02。 午後2時49分
URLリンク(n.news.naver.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch