【W解説】伊藤博文直筆の礎石、保存を選んだ韓国=粉々にされた日帝残滓とは?[5/28] [右大臣・大ちゃん之弼★]at NEWS4PLUS
【W解説】伊藤博文直筆の礎石、保存を選んだ韓国=粉々にされた日帝残滓とは?[5/28] [右大臣・大ちゃん之弼★] - 暇つぶし2ch1:右大臣・大ちゃん之弼 ★
21/05/28 13:24:51.63 CAP_USER.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
日本の偉人であり初代の内閣総理大臣を務めた伊藤博文(1841~1909年)。韓国では「朝鮮半島を侵略した元凶」とされる。大韓帝国と日本との併合前、漢城(韓国ソウル市、京城)に設置された韓国統監府の初代統監を務めていたからだ。
韓国で否定的なイメージが強い伊藤が直筆した韓国銀行(韓国の中央銀行)旧本店(ソウル市中区)の礎石について、韓国文化財庁が26日、審議の結果、保存することを決定したと発表した。
この礎石をめぐっては、文化財研究家のイ・スンウ(李舜雨)氏が2016年、刻まれた「定礎」の文字が伊藤の筆跡であることを裏付ける史料を初めて公開。その後、文化財庁は調査を進め、昨年10月、この文字が伊藤の直筆のものであると結論付けた。
韓国の書体専門家が、韓国銀行旧本店の設計者の一人で、明治期から昭和期に活躍した建築家、中村與資平(よしへい)の資料にある伊藤の文字などと照合したところ、特徴が酷似していたことから判断したという。
昨年12月には、韓国の18歳以上の国民1000人を対象に世論調査も実施。「礎石を歴史的記録として保存し、案内板を設置すべき」との回答が52.7%、「撤去すべき」は47.3%という結果だった。
審議の結果、文化財庁は説明用の看板を立てた上で礎石を保存することを決定した。日本統治時代の名残は、韓国では「日帝残滓(ざんし)」と呼ばれ、排除する動きが強い。現在は韓国銀行の貨幣博物館として運営されているこの「朝鮮銀行本店」は、運が良かった。「日帝残滓」とレッテルが付けられ、粉々にされた建物もあるからだ。
大韓帝国の日本併合には反対していた伊藤博文がアン・ジュングン(安重根)に暗殺された翌年の1910年、半島と列島の併合が実行され半島には日本統治期が始まった。伊藤博文が仕切っていた韓国統監府の後身である朝鮮総督府は、1926年、朝鮮王宮キョンボックン(景福宮)の敷地内に巨大な庁舎を建てた。
ドイツ人建築家デ・ラランデの基本設計と日本人建築家の野村一郎などにより完成された西洋式の建物だ。滅びた朝鮮王朝の権威を威圧するような場所に建てられた4階建の美しい近代的な建築物で、新時代を象徴するモニュメントでもあった。
1945年の終戦で解放され、光復期を迎えてからは米国の「軍政庁」として使われた。日本の東京において皇居とマッカーサーのGHQ(第一生命ビル)の位置関係と似ている。
その後、1948年の大韓民国の成立後は韓国の「国会議事堂」、「中央庁」として使われたこの建物。1950年の朝鮮戦争の時は、北朝鮮軍と国連軍がソウルを占領・奪還したことを象徴する旗の掲揚場所でもあった。以降、国立中央博物館として使われたこの建物は、「日帝の残滓」の代表格として、1995年に解体されることとなった。
日韓の有志が全ての移築費用を出すから破壊だけはやめて欲しいとお願いしていたが、反日を国内政治に巧みに利用するキム・ヨンサム(金泳三)元大統領の決定で建物は結局、大々的な生中継の中、解体・爆破されてしまった。現在は建物の尖塔部だけが残り、韓国の独立記念館の地面より低い場所で見下ろされている。
続く。
WOWKorea 2021/05/28 12:29配信
URLリンク(s.wowkorea.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch