【朝鮮日報/社説】ネイバーの操作、ショッピングだけでなくニュースも[10/8] [右大臣・大ちゃん之弼★]at NEWS4PLUS
【朝鮮日報/社説】ネイバーの操作、ショッピングだけでなくニュースも[10/8] [右大臣・大ちゃん之弼★] - 暇つぶし2ch1:右大臣・大ちゃん之弼 ★
20/10/08 10:49:13.96 CAP_USER.net
 韓国最大手のポータルサイト「ネイバー」がショッピング・動画の検索結果を自社に有利に操作していた疑いで公正取引委員会から267億ウォン(約24億5000万円)の課徴金を賦課された。ネイバーは商品クリック数・販売実績・購入評価などを総合的に評価し、人為的に介入することなくアルゴリズムが機械的に検索順位を決定すると説明してきたが、それはウソだったということだ。ネイバーが「アルゴリズムがやっている」と言っておきながら、実際には人為的な操作をしていたのは、ショッピング・コーナーだけではなかっただろう。ネイバーやカカオがメインページにニュースをレイアウトする時、記事の配置やリアルタイム検索ワードを政権の顔色をうかがいながら操作しているという疑惑は絶えず取りざたされてきた。特にカカオが運営する「ダウム」のニュース編集はあまりにも露骨に政権擁護の色合いが濃い。
 ネイバーの元副社長で青瓦台疎通首席秘書官を務めたこともある与党・共に民主党の尹永燦(ユン・ヨンチャン)議員は先月、野党代表の国会演説がメインページに出ているのを見て、「カカオあんまりです。来いと言ってください」というメッセージをメッセージアプリで側近に送った。ポータルサイトのニュース編集に政権の息がかかっていることを示す「氷山の一角」だ。慶南大学のキム・グンシク教授は「ネイバーで秋美愛(チュ・ミエ)法務部長官を検索した時、ほかの政治家のようにニュースが検索の上位に出てくるのではなく、はるか下の方まで続くショッピング・カテゴリの後にニュースが出てくる」と語り、検索カテゴリー操作の可能性を取りざたした。ネイバーは「技術的なミスだ」と言ったが、その言葉通りだとは信じがたい。
 ポータルサイトの世論操作による弊害は「ドルイドキングによるコメント操作事件」で如実にあらわれた。チョ国(チョ・グク)前法務部長官問題時、ネイバーの「急上昇検索ワード」はチョ国長官=当時=の支持者が主導する世論戦に悪用された。「ポータルサイトがニュース編集権まで行使している」という批判が巻き起こると、ネイバーとカカオは「2017年からニュース編集において人為的な介入を排除し、人工知能アルゴリズムに任せている」と宣言した。ところが、今回のショッピングサイト検索結果操作で明らかになったように、「アルゴリズム」は口ばかりで、実際には操作が可能なのだ。ショッピングサイト利用者を欺いてきたように、ニュースサイト利用者をだましてきたことになる。
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2020/10/08 10:23
URLリンク(www.chosunonline.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch