【日本海名称】 IHOの海の『数字表記』提案に日本政府が態度を急変、『日本海』に固執するもよう[09/25] [蚯蚓φ★]at NEWS4PLUS
【日本海名称】 IHOの海の『数字表記』提案に日本政府が態度を急変、『日本海』に固執するもよう[09/25] [蚯蚓φ★] - 暇つぶし2ch1:蚯蚓φ ★
20/09/26 23:30:15.82 CAP_USER.net
URLリンク(image.edaily.co.kr)
▲米国プリンストン大学美術館サイト韓半島地図サービス
日本が「東海表記」論議を一段落させる「数字表記」に同意するという既存の立場をひっくり返して「日本海」に固執するものと見られる。日本国内の反発世論を意識した処置と説明される。
朝日新聞は24日、世界の海の名称指針を定める機構である国際水路機構(IHO)がこれからは海を「名前」でなく「数字」で現わす妥協案を提示した事実に言及し「日本政府は『日本海』だけが国際的に確立された唯一の呼称という立場に固執して論議が再点火する展望」と報道した。
これに先立ってIHOは去る21日、全世界の海と海洋の名称を表記する方法として「固有の数字で識別する体系(S-130)」を新しい基準案に定めようと提案した。現在「海洋と海の境界(S-23)」方式がデジタル環境に適していない、という理由からだ。
IHOは「国際海域を多角的に画するには名前をデジタル データに切り替える必要がある」として新しい基準案である『S-130』を置こうと説明した。新基準を適用すれば、これまで「東海」と「日本海」を併記しなければならない、という韓国側の要求を主張することが容易になる。日本側が「日本海」表記に固執してきた根拠であるS-23が効力を失うからだ。
日帝強制占領期間であった1929年、国際水路機構がS-23に東海を日本海に公式表記にした後、1953年の改正を最後に何の変化もない状況だ。韓国政府は1997年から「東海」と「日本海」併記を主張してきたが日本の反対にあっていつも遮られた。
最近まで韓国、北朝鮮と日本はIHO事務総長主宰で2017年4月と10月の二度協議したが合意に至ることができず議論は平行線を走った。IHO事務総長は結局「デジタル時代に合うようにすべての海に名前の代わりに番号を付けよう」と提案して紛争の余地をなくす妥協案を提示した。
当初、日本は改正案に肯定的だったと伝えられた。日本海を単独表記したS-23を出版物の形態で維持することにしたからだ。合わせて新しい水路情報をデジタル環境に適合させようとする趣旨も理解できるという態度を見せた。
北朝鮮もやはり国際水路機構の提案に満足していることが分かった。しかし、この事実が日本メディアを通じて知らされるとすぐに日本国内では荒々しい批判世論が起きた。産経新聞は去る22日「日本海が数字に変われば韓国が『東海』併記のために国際社会に対する攻勢を一層強化する可能性が高い」と報道した。
同時に日本政府が妥協案を防げなかったとし『外交失敗』と批判する日本ネチズンも登場した。IHOは来る11月16日、画像で進行される第2次総会で会員国に改正案を説明して案件に送る予定だ。
しかし、日本は自国内の批判世論を意識して『日本海』表記に固執するものと予測される。ただし、会員国間の合意を通じて案件通過の有無が決定されるだけに『東海・日本海』表記論争が終止符を打つか注目される。
キム・ポギョム記者
ソース:イーデイリー(韓国語)'東海表記'論議一段落すると思ったところ…日政府、'日本海'固執するようだ
URLリンク(www.edaily.co.kr)
関連スレ:【東海・日本海論争】「数字表記」で決着か 11月のIHO総会で 「海を固有の数字で識別するシステム」を導入する案を韓日に提案 [09/21] [新種のホケモン★]
スレリンク(news4plus板)
【日本海名称】 東海研究会会長「国際水路機構(IHO)、東海・日本海の代わりに数字表記を提案」[09/18] [蚯蚓φ★]
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch