解決!! 邪馬台国の場所は沖縄at HISTORY
解決!! 邪馬台国の場所は沖縄 - 暇つぶし2ch166:日本@名無史さん
22/03/20 16:31:12.81 .net
スレリンク(newsplus板:348番)
0348 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22 03:23:08
>>166
安威<あい>川の語源は染料の藍だともされているが、それとは違って
溝咋<くい>とともに、アイヌの語源とみられるカイ<KAI>なのではなかろうか?
>>311
そして長髄彦の名だが、
四海華夷總圖(1532年)
URLリンク(pv648733274.files.wordpress.com)
この図絵では樺太を長脚国と表記している
この呼称は下肢長比率が高いアイヌ人の身体特徴から生じたはずだ
それはすなわち長髄彦の名の由来でもある
長背国は北海道だろう
地図下部の小人国と対比関係にある
高緯度民は背が高く低緯度は低い事実を反映している
倭は九州、日本国が本州を指している
そして沖縄の位置には大琉球、小琉球、耶摩堤が並んでいるのが認められる
邪馬台国とは沖縄のことだということがお分かりいただけよう
スレリンク(newsplus板:143番),145-147,150-153,155,166-169,174,177,180,181,184,189,196,214,304,311,334,347,348


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch