13/03/28 23:49:51 ePeojyuA
もう1000かぁ。絡みたいレスがあれこれ残っているけれど、新たなスレで~
とりあえず、こちらの↓レスに、鼻糞丸めて付けとくよ。
>>984>>985>>986
この話の流れに、
>>987と>>989のレスは、視点がずれまくってて面白いが、
こいつが今仁あたりだったら、
さすがインテリの佐賀北脳って感じで泣けるなw
>>992
>東京に大昔いたけど、
東京でも大昔から、関西風の(薄口しょうゆ)透明つゆうどんは、
チェーンの杵屋あたりで普通に食べることが出来たね。それで生き返った。
リンガーハットと杵屋と桂花ラーメンだかを時々食えば、
どうにかデラシネに成らずに済んだ。
しかし、関東の真っ黒けも捨て難い。
駅の立ち食い天ぷらそば(立川駅のおでんうどん)はブラックがいい。
カップ麺の天ぷらそばの関西版が透明つゆだったら売れないはず。
自宅常備のうどんダシは、
佐賀唐津の宮島醤油の高級うどんスープ(液体&粉末のダブル)もなかなか。
でもやはり、兵庫龍野のヒガシマルに落ち着く。
シマヤのある山口県に本社を置くレッドキャベツが、なぜかヒガシマルのスープを
常時安く売ってたんだよなぁ(128円とかで)。
個人情報泥CCCのTカードの軍門に下ったレッドキャベツで買う気はないけれどね。
>>686
>>690
よりよりは、関東方面では、
リンガーハットで普通に買えてたね~。現在はどうか知らないけれど