佐賀県佐賀市について語ろう【その25】at KYUSYU
佐賀県佐賀市について語ろう【その25】 - 暇つぶし2ch974:名無しでよか?
13/03/25 18:36:42 u94c3Udw
そこまでごり押しすると行きたくなくなるw

975:名無しでよか?
13/03/25 19:16:17 sAjUz6pQ
ラーメンスレの住人は、フーケもんばっかだよ
信じるなよ

976:名無しでよか?
13/03/26 01:18:07 fTZCMEog
サラダバイキングを夜もやってる店はないかなー。
外食中心なんで、なるだけ野菜をとりたいのだけど、
ちゃんぽんばかり食うのも飽きてきたな。昼はアバンセ
のとこにたまにいく。

977:名無しでよか?
13/03/26 05:59:46 vWC6yX3A
テスト

978:名無しでよか?
13/03/26 09:01:06 6sphNcqg
夜、野菜畑に行ってマヨネーズ、シソオイル持参で食べる。

979:名無しでよか?
13/03/27 12:11:40 qNf19IUA
ゆめタウンの「そじ坊」まずかった。

信州そばとうたってるけど
長野県内には絶対ありえない味。

980:名無しでよか?
13/03/27 13:14:55 9f4RA10A
>>984
行ったけど関西風に変えられてるね

981:名無しでよか?
13/03/27 13:26:06 IqUghncQ
「そじ坊」はどこもいかにもスーパーのテナントって雰囲気だよな

982:名無しでよか?
13/03/27 13:31:28 OMO/tAaw
そじ坊を信州そばだと思ってた時点で情弱。
大阪のうどん専門のグルメ杵屋がやってるチェーン店なのに。

983:名無しでよか?
13/03/27 16:49:31 9f4RA10A
>>987
でも看板に信州そばと書いてあるから、信じても仕方ない

984:名無しでよか?
13/03/27 18:31:11 k3LzHkvQ
>>988
じゃあ、讃岐うどん、長崎ちゃんぽん、広島焼と書いてたら、必ず、香川、長崎、広島の会社なんだと思い込んでるんだな。

985:名無しでよか?
13/03/27 18:51:48 WtDxA9Zg
>>989
会社とまでは行かないけれど、
讃岐、長崎 広島焼きと書かれていたら、その土地風味を期待する。
おかしいことなのかねえ。

986:名無しでよか?
13/03/27 18:54:43 FbvvnF7A
「サッポロ一番」のサンヨー食品なんか群馬の会社やでww

987:名無しでよか?
13/03/27 20:03:08 8xna8fXQ
佐賀店はまだ行ったことないけど、ゆめタウン久留米の「そじ坊」とか
あの値段ではおいしい部類だよ。
昔、福岡の天神コアにあった頃、よく行ってた。
東京に大昔いたけど、関東風より、関西風がおいしいよ。信州や関東風は
見た目もよくないし、関西風が九州の人には合うよ。カップ麺もそうだし。
そばの枕詞としての信州でいいんじゃないの。
個人的には「そじ坊」はそばよりつゆ、でも一番おいしいのはあの五目ごはんが
おいしい。

988:ニャンコ!ninja
13/03/27 23:41:16 y9c7RYKg
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  佐賀は我が領土  |
  |      @長崎県   |
  |___∩∧_/∩.____ |
        | (´∀` | |
       ヽ    ノ
         Y  人
         (__)し'

989:名無しでよか?
13/03/28 00:12:46 BXm4aB0g
某讃岐うどんチェーン店は尼崎の会社だったりするのと同じかな?

990:名無しでよか?
13/03/28 00:48:06 5CLsS1fg
>>994
尼崎ってどこのチェーンのこと言ってる??
まさか丸亀製麺という冗談じゃないよな?

991:名無しでよか?
13/03/28 01:07:13 1ORb0axg
>>995 
冗談じゃなく確かそうだよ

992:名無しでよか?
13/03/28 01:20:44 UVOKdZhg
>>984
そば粉に中国産が混ざっているからいってない。
まだ前の店のほうが北海道産100%で
よかったよ・・・(´・ω・`)。
URLリンク(www.gourmet-kineya.co.jp)

993:名無しでよか?
13/03/28 01:38:49 yZwYcI9w
丸亀製麺のトリドールは神戸市なんだが。
尼崎というのは何の冗談だ?

994:◆COFFEEur3c
13/03/28 23:49:51 ePeojyuA
もう1000かぁ。絡みたいレスがあれこれ残っているけれど、新たなスレで~
とりあえず、こちらの↓レスに、鼻糞丸めて付けとくよ。


>>984>>985>>986
この話の流れに、
>>987>>989のレスは、視点がずれまくってて面白いが、
こいつが今仁あたりだったら、
さすがインテリの佐賀北脳って感じで泣けるなw


>>992
>東京に大昔いたけど、

東京でも大昔から、関西風の(薄口しょうゆ)透明つゆうどんは、
チェーンの杵屋あたりで普通に食べることが出来たね。それで生き返った。

リンガーハットと杵屋と桂花ラーメンだかを時々食えば、
どうにかデラシネに成らずに済んだ。

しかし、関東の真っ黒けも捨て難い。
駅の立ち食い天ぷらそば(立川駅のおでんうどん)はブラックがいい。
カップ麺の天ぷらそばの関西版が透明つゆだったら売れないはず。

自宅常備のうどんダシは、
佐賀唐津の宮島醤油の高級うどんスープ(液体&粉末のダブル)もなかなか。
でもやはり、兵庫龍野のヒガシマルに落ち着く。
シマヤのある山口県に本社を置くレッドキャベツが、なぜかヒガシマルのスープを
常時安く売ってたんだよなぁ(128円とかで)。
個人情報泥CCCのTカードの軍門に下ったレッドキャベツで買う気はないけれどね。


>>686
>>690
よりよりは、関東方面では、
リンガーハットで普通に買えてたね~。現在はどうか知らないけれど

995:名無しでよか?
13/03/28 23:50:40 bDpN8zuQ
おつ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch