長野県諏訪広域スレ・124【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】at KOUSINETU
長野県諏訪広域スレ・124【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】 - 暇つぶし2ch283:雪ん子
09/09/24 21:41:01 I2Ko9dW.
>>259
ID:proxy-f-104.docomo.ne.jpのレスを抽出してみたが、中学生以下のバカさ加減だなw
つーか、お前リアルでガキだろw
しかも、知的障害者系っぽいし
お母さんに「バカに携帯与えちゃダメだよ」って忠告しとけよwww

284:雪ん子
09/09/24 22:32:19 GNdmuNbU
諏訪でマイホームを考えていて、一戸建てかマンションかで悩んでいます。(新築・中古・建て売り、問わず。間取り3LDK以上)
メリット・デメリットについてホームページで調べると都心中心について書かれている事が多い気がして、どこまで参考になるのかわかりません。
マンションは管理費が掛かるとか、一戸建ては地域の付き合いが大変とか、老後はどっちが良いとか。
回りの友人などはみんな一戸建て購入なので、マンション派の参考意見が聞けていません。
初期予算はローンで2800万円が精一杯な感じです。
その後、税金・諸経費のお金がどのように掛かっていくのか。。
どうか皆様のご意見を参考にお聞かせください。
現在41歳、嫁は38歳。子供は、今は…まだ…いません。

285:マタリン子
09/09/24 22:57:38 MXerwOME
次スレですよー(´ー`)、
>>300でまったりして移動してくださいー

長野県諏訪広域スレ・125【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】
スレリンク(kousinetu板)
スレリンク(kousinetu板)/
携帯の人↓こちらからどぞー
URLリンク(kousinetu.machi.to)

286:雪ん子
09/09/24 23:18:44 tYIAFNp2
>>284
諏訪地方の一戸建ては場所を選ばないと御柱のせいで疲れちゃうかも

287:ふぁん
09/09/25 07:26:10 ap1hd6Lg
>>230
違うと思う。
105のお母さん。

288:雪ん子
09/09/25 08:50:12 YbyTE9p6
>>284
近所づきあいや地域との付き合いはどちらも同じでしょう。まるっきり無視するわけにもいかないから。
お祭りも「私は参加しません」と徹底的に断ればあきらめるでしょう。
その場合、お祭りに決して参加してはいけません。お祭り期間中は旅行にでも行って姿を消しましょう。

私としては絶対一戸建てをおすすめします。土地は取得したらそこに根がはれるから。
管理費や駐車場代(おそらく車は2台必要でしょう)などを考慮しても一戸建てのほうがはるかにいいと思う。

ただ、2800万だと茅野市の山のほうになるかなあ。やっぱりお祭りは無視できないなあ。

289:雪ん子
09/09/25 09:26:12 v2iwSTP6
>>284
典型的な地方なので地元に昔から住んでる人には戸建てが主流です。

水道凍結の心配や草むしりがいらないのはマンションですね。
それほど雪が降り積もる土地じゃないけど、マンション前の雪かきくらいは駆り出されるかな。
マンションは他の土地から移り住んで来た住人が多目なので、近所付き合いは楽かと思います。

山の方に住むうちの母は戸建てを売り払って平地のマンションに住みたいと言っています。
「交通の便があまりよくない場所なので、かわりに土地も家も広く、年寄り一人では手に余る。
 車ももうあまり運転してくないし。
 でも諏訪は離れたくないし・・・」
とのこと。

税金・諸経費で特殊なものはないと思いますが、戸建ての場合は修繕費を貯蓄しておくことが
必須かと。

あと、中古の建物は冬場を想定して選ばないと結構大変な目にあるかもしれません。
入居前にリフォームしておかないと暖房費が非常にかかるというケースがありますので。

地方に住むこと、戸建て/マンションのどちらにするか。
新築かそれ以外か等々は奥さんの意見をよーく聞いて、よーく話し合っておくことを強くおすす
めします。
奥さんはどうしても都会が恋しくて、結果として夫婦別居とかありますからね、ホントに。

290:雪ん子
09/09/25 10:23:11 JuX1d/.o
>>287お母さんは入院中....
おそらく。

291:雪ん子
09/09/25 10:24:59 7ZzCUp4.
ふぁんのオッサン、いつになったら安価覚えてくれるんだろ
専ブラ使ってないのかな・・・・・

292:雪ん子
09/09/25 11:00:31 zb6M2e0E
>>291
いろんな人からさんざん言われ尽くして未だにこうだから、使う気が無いんだろうよ。

293:雪ん子
09/09/25 12:12:56 VsLx9QR.
>>289
マンションでも水道は凍結する。
逆に管路が長い分凍結の可能性は高くなる。
希にあるのが受水槽内部でフロートが凍結して水が出ず断水になる。
雪かきに借り出される事は無いよ。

人にアドバイスする親切心は買うが、余り知識が無いのなら下手にレスしない方が良いかと。
最終的には誰かさんみたいに自分の非力さを棚に上げ人格攻撃してスレが荒れる原因になるんだから。
>>284がそうと決めつけてる訳じゃないから、勘違いしないでねw

建築業界で仕事してる身としては、2800万の予算があればそこそこの家は建つと思うよ。
坪単価20万程度×50坪程度の土地購入+上物1800万と考えた場合ね。
ただ、ア○ラとかタ○ホームと言った激安物件だけは避けた方が無難と助言しておきたい。
それで泣きついて来た人沢山知ってるからね。

294:雪ん子
09/09/25 12:20:54 lHGuMx8M
>>227>>283
iPhone ダサって言われたとたん
自宅のLCVですか

「かわいい~」

295:ミルヒー・ホルスタイン
09/09/25 12:34:34 foKvaIco
お邪魔します。管理人の一人です。

>>294 及び>>283
少し根に持って、、長~く根に持って、、、、
S社のWe好きぃじゃあるまいし、常連もスルーし始めてるのに延々とネチネチちまちま。。。。

双方とも次スレには持ち込まない事!
今後の削除対象として予告しておきます。

296:雪ん子
09/09/25 12:39:26 qTQfXYOI
>>293
へへ、プロをお待ちしてました。

水道凍結は推測で書いた。
昔から向こう三軒まで雪かきしろと親に言われて育ったし、周りの家も実際そうだったなぁ。
近所と上手く付き合いたいなら今の変わらないと思うよ。

で、>>284のケースだと戸建てとマンション、どっちがお勧めなんだろう。
土地より建物の方が高いってのは、都会の人には想像できないからさ。

297:雪ん子
09/09/25 12:45:57 P3yachPg
>>284
マンションに安心して住めるかどうか、カギを握るのは業者の質。
分譲、管理にあたっている会社が30年後まで生き残れる会社かどうか、よーく考えて選ぼう。
戸建てでも、建てた建築屋が没っちゃう例は多いが、マンションで管理体制が崩壊したら即スラムになっちゃいますからね。
諏訪のような田舎では、小さくても戸建てを選んだ方がリスクが少ない気はします。

298:雪ん子
09/09/25 12:47:34 qTQfXYOI
>>293
水道管凍結対策がしてあるかどうかって諏訪のマンションでも要チェックなの?
ちょっとここは興味あるところ。

299:雪ん子
09/09/25 12:49:53 qTQfXYOI
>>297
お勧めできる業者は諏訪に豊富ですか?てのも訊きたいところだと思うので是非!
(実は俺が個人的に訊きたい)
続きは次スレにて。

300:雪ん子
09/09/25 12:55:43 51nj6PcQ
>>295
はーい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch