09/08/08 23:20:12 ZIo5WiqU
富山県の小売店舗について語るスレ。
食品スーパー/家電/洋服/飲食店/その他の業種のお店、
新規出店・閉店・移転情報など、富山県内にあるお店が対象。
※書き込む時、
1.他の小売店舗に関する話題の書き込みも妨げないこと
2.誹謗中傷・個々の店員に関する書き込みは厳禁
2:雪ん子
09/08/08 23:21:51 ZIo5WiqU
過去スレ
■富山県の小売店舗5(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般)
URLリンク(kousinetu.machibbs.com)
■富山県の小売店舗4(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般)
スレリンク(kousinetu板)
■富山県の小売店舗3(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般)
URLリンク(kousinetu.machibbs.net)
■富山県の小売店舗2(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般)
URLリンク(kousinetu.machibbs.net)
■富山県の小売店舗(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般)
URLリンク(kousinetu.machibbs.net)
3:雪ん子
09/08/12 15:53:55 DbUlG9zE
世界のナベアツか。さぁ~ん!テな。
いろんな厚みの発泡スチロールは何処で売ってる?
90×180センチ
4:雪ん子
09/08/12 17:18:02 UBMwm7H.
ホームセンター
5:雪ん子
09/08/16 18:13:49 s8vWv2sQ
バーゲン処分品以外ではイオンの880円ジーンズが最安値か。
かと言ってユニクロの990円の方はこの辺では買えないし。
6:雪ん子
09/08/21 18:02:59 W19qD6hc
イオンの反省とか実行とか言い出してから徐々に安いのが出てきたね。
オリジナル商品、PBばっかりなので他店との比較は単純にできないけど
880円ジーンズや29800円の液晶テレビとか早々に売り切れだったようで。
7:雪ん子
09/08/21 19:49:38 DN.kIKPs
バロォのWEBチラシ更新こねぇ いつも前日19時ころなのに
8:雪ん子
09/08/25 06:40:53 CL6ud6uo
ヤマダ電機はJCBギフトカード使った場合はクレカ扱いのポイント配分ですか?
誰か知りませんか?
福利厚生の一環で貰った10万円分の使い道困ってます
9:雪ん子
09/08/25 13:41:07 lhiJDjbA
>>8 さん。 今のご時世で羨ましい話ですね♪
(^-^)
JCBギフトカードでしたら、イオン(ジャスコ・マックスバリュ)、
またはチェーン展開しているショッピングセンターやドラッグストア等で
使用可能な場合が結構あると思うので、
お近くのそういった場所で尋ねられて、
食料品や日用雑貨の購入に使われては如何でしょうか☆
使用期限もありませんし、ポイントの方も現金での支払いと同じ扱いとなるので
支払った分だけ加算されてオトクだと思いますよー☆
因みに僕はエコポイントを全て ビール券 と交換して、
某ドラッグストアで日用雑貨の購入に使っています♪(当然ポイントも溜まります♪)
10:雪ん子
09/08/25 18:14:28 CL6ud6uo
>>8
去年に使った時は現金と同じポイント率だったが、店員に確認してみれば?
JCBギフトカードは食料品だとアルビスや大阪屋でも使える。
コンビニならサークルKサンクスでもOK。いずれも釣が出ないので5000円券
だったら使いにくいだろうが。
11:雪ん子
09/08/25 19:12:43 sI1zk/3I
今度の金曜 16時 首相が来県して演説と朝刊にあったけど
場所は太郎丸本町の駐車場としか書いてないけど
あの辺だと大阪屋かな?
12:雪ん子
09/08/25 20:11:41 FEaQE7Vc
>>11
長勢候補の選挙事務所のあたりでしょ。
越州村の駐車場。
13:雪ん子
09/08/25 20:19:09 ywwblSGU
今日久しぶりに生ながせ見たわ
道路端で手振ってたが、前を走ってたクラウンが減速してノロノロ運転しながら
手振り返しやがった
すげえ邪魔だった
14:雪ん子
09/08/25 20:37:20 24gBXzMU
>>11
さすがに大阪屋はないよ
平日の夕方にスーパーの駐車場で演説なんてされたら
大迷惑だし
15:雪ん子
09/08/25 20:53:03 9pWHF0XQ
>>14
ありうるんじゃない?
あそこは誰だったかが自民の県議やってるし、夕方なら客が集まってくる時間だし。
つーか商業施設駐車場で選挙演説ってそんなに珍しくない。
俺の勤務してる某スーパーは経営者が
「自民候補を応援するので皆さんもよろしく」と全体朝礼でやったし、
公示されたら駐車場に街宣車が来て演説をぶっていった。
私は出入りのテナントの人間なので関係ないけど。
16:雪ん子
09/08/25 21:36:02 LHD8EQmw
>>9-10
ありがとうございます。
ブラウン管から液晶TVにこの際前倒しで購入しようと思います
エコポイントはビール券がいいですね
勉強になりました。
17:雪ん子
09/08/25 21:45:11 24gBXzMU
>>8
JCBギフトカードは
名の通った専門店やスーパーならたいてい使えるから
使いどころには困らないと思うけど
18:雪ん子
09/08/31 00:11:37 2/9Y7CK6
夕方大阪屋で買い物したんですけど。
帰ってきてレシート見てびっくり、買ってないものがレジに打たれてました。
値段の打ち間違いでその商品を持参して返金してもらう事はよくあるんですが、
「これ買ってないんですけど」と言って断られる場合ってありますかね?
19:雪ん子
09/08/31 00:22:18 mMDug9po
かってもないはずの商品にバーコードあるなら
あなたが購入した可能盛大
バーコードがない商品でレジで手打ちなら店員のミスの可能盛大
問い合わせすれば返金してくれると思うよ
20:雪ん子
09/08/31 17:11:32 eCEaAXX.
買い物レジ打ち中にぼんやりしたらアカン
平和すぎだ
21:雪ん子
09/08/31 18:16:14 Va35.Zmw
>>19
勝手に打たれてたのは惣菜のコロッケで、バーコードは無いです。
惣菜コーナーで買ったのはカキフライだけなのに。
>>20
会計終わったらすぐレシートをチェックしたり、いつもは気を張ってるんだけど(笑)
ちょっと気が緩んだり、急いでたりする時に限ってこうだからなぁ。
間違いすごく多いのに、皆レシート見ないですぐ捨ててるのが不思議。
都合で行くのは明後日以降になりそうだけど、店側に「忘れた頃にやって来てイチャモンか?」とか
思われそうで、気が重い。せめて現物があって、値段が違ってるだけなら言いやすいんだけど。
22:雪ん子
09/08/31 18:50:18 17qZsDZU
言ったほうがいい。
23:雪ん子
09/08/31 21:19:58 EcDKpxGA
>>21
kakifuraiがコロッケになってんじゃねえの?
ラッキーな買い物は申告しなくておk
24:雪ん子
09/09/01 00:20:48 ABe74GXE
>>21
言いにいっても不機嫌になりそうなことが起きそうだから
小額だったらあきらめて店長直行便とかのポストに苦情を書いた方がよい
次からたぶん是正されると思われ
25:雪ん子
09/09/05 18:57:44 v1tBJrwY
osakaya のチラシは氷見だけ安い+ポインヨ5倍ってずっと前から?
26:雪ん子
09/09/06 09:51:59 7seJfgDg
一ヶ月ほどはポイント10倍だったな
開店してから日も浅いしもうしばらく安い時期は続くんじゃね
って佐野店の土曜ポイントは3倍に落ちている。
こちらはそろそろてこ入れ期間の終了か
27:雪ん子
09/09/06 20:37:48 YH1sTYMc
明文堂富山掛尾店、いつのまに24時間営業辞めたんだ。
28:雪ん子
09/09/06 21:20:26 krMYDjRM
深夜の時間帯は
風俗関係者、水、やんキーの集まりだからね
深夜営業する意味なかったのではないでしょうか?
>>25
全店5倍デーとかあったはず
29:雪ん子
09/09/06 21:42:29 1ZOzdNp6
>27来るべき時が来たんだから仕方ないと思われ。24時間営業打ち切りはいつだったかはリサーチが必要だ。申し訳ない。
30:雪ん子
09/09/08 20:27:13 ZHfw4Ikc
>>26
佐野店は今日10倍だったよ。ネット上のチラシには載ってないけど。
31:雪ん子
09/09/08 23:42:29 brs47NYs
>>30
新聞ではチラシが2枚入っていたな。一つは10倍のお知らせ
こんなの始めてみた。
32:雪ん子
09/09/11 16:04:26 s3Lh0Lz.
16:00 74750 アルビス 株式会社サンピュアーおよび株式会社新鮮市場の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ 名
URLリンク(www.release.tdnet.info)
33:雪ん子
09/09/11 17:40:40 5hkn/zLc
新鮮市場もアルビスになってしまうのか
34:雪ん子
09/09/11 18:37:00 RCbUYuqo
またアルビスかよ。
35:雪ん子
09/09/11 19:03:33 CS9Ah/q6
スーパーは、大阪屋とアルビスばかりになるのか・・・。
36:雪ん子
09/09/11 20:09:10 xrYbWbOw
オレの仕事なくなっちゃうのかな・・・・
37:雪ん子
09/09/11 21:18:15 kReMuZp.
リリースを見る限り
当面「新鮮市場」の商号は使うのかな?と思うが。
でもサンピュアー以外の新鮮加盟店はどうすんだろ?
キョーエイの後を追う企業が出たりしてな。
38:雪ん子
09/09/12 19:26:52 zV4I0xG.
サンピュアが抜けるとなれば
新鮮市場加盟店の仕入れが高くなってつらいんじゃない?
県内の新鮮市場ってユアーズとサンピュアしか大きくないでしょ?
県内のスーパーは2競争時代へ突入ですね
39:雪ん子
09/09/12 19:39:09 mKRft50c
子会社になるのはいいけど完全にアルビス化するのだけはやめてほしい
新鮮市場は対大阪屋の価格競争をずっと続けてもらいたい
アルビスと同じ商売してると新鮮市場の価値ないだろ
新鮮市場は大阪屋より質の良い商品で大阪屋に近い値段で売ってたからでかくなったのだし
40:雪ん子
09/09/12 19:47:30 KaibNtJg
良くも悪くも個性あるローカルな店舗を次々と無個性なただのアルビスにしてしまうしな
リーフィーといい、あんなのはちょっと勘弁
41:雪ん子
09/09/12 20:50:53 z.sk1mj2
>>38
抜けるんじゃなくてサンピュアーもろとも新鮮市場がアルビス傘下に。
42:雪ん子
09/09/12 21:24:54 zV4I0xG.
>>41
富山の新鮮市場(FC)がアルビス傘下となるならば
仕入れはアルビスでFCの暖簾代金は支払い経営をするということ?
43:sage
09/09/12 22:39:02 mKRft50c
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)
なんか少しややこしい関係だな
サンピュアー(新鮮市場)と業務提携していた元ダイエーやヴァローレやユアーズは
事実上アルビスと業務提携することになるのか
44:雪ん子
09/09/12 22:40:57 uTkNM2kE
氷見のマックスバリューは徹底フラグ建ってるぞ、
大丈夫か、マックも昼間だから仕方無いけど、
人いなかったぞ、大丈夫かな、
ローカルスーパしか残らなくなると衰退に拍車が掛かりそうな気がして心配です。
かんばれ、ニンニン
45:雪ん子
09/09/12 23:37:10 LvJ35E2A
アルビス傘下に入るのはサンピュアー側からの申し入れだそうで。
最近は大阪屋ポイント3,5倍だから新鮮市場行かなくなってた。
こういうお客増えてたのかなぁ…
46:雪ん子
09/09/12 23:46:41 KaibNtJg
しかし新鮮市場がここまで苦しい状況だったとはな。
富山の新店舗計画がなくなったり少し変な動きはしていたが
47:雪ん子
09/09/13 09:06:16 sk0RTdB2
北国新聞だと
>買収後も「新鮮市場」の店名は変えず、共同仕入れの強化などを図っていく。
暖簾代金は支払うんですね
サンピュアー以外の企業はどうするんだろう
共同しいれはアルビスの配送センターからでしょ?
新鮮市場はどこからか知らないけどそこの業者の反発はどうするんだろうね
アルビスの直営の売り上げがこんなに低かったとは以外でした
48:雪ん子
09/09/13 11:25:25 bMuR4N9Q
>新鮮市場は「この規模でのチェーン運営は厳しい。
>特に、今夏の天候不順で野菜の仕入れに苦労したことが
>株式譲渡のきっかけ」(経営企画室)と話した。
新鮮市場でこれだと個人スーパーはもっと大変なんだろうか?
>店名の「新鮮市場」も当面、そのまま使用していく。
いずれ店名をアルビスに統一するのだろう。
あとアルビスから仕入れ取引しているスーパーも今後動きが
ありそうだな。
49:雪ん子
09/09/16 04:44:26 2yBCir7k
アルビスって名前の由来がわからん
新鮮市場の方がわかりやすい
50:雪ん子
09/09/16 09:21:35 cYIrpPtI
アルビスのHP見てると数年前と状況が激変したのが分かるな。
東に大阪屋&ハイトマト、西にヒラキ&サンコーと大口の取引先があって
アルビスは直営が道楽程度でも利益が出せていたのが、
今じゃ大阪屋out、ヒラキ没落、ハイトマト救済合併でサンコーぐらいだもんな。
そら直営に注力せざるを得ないわ。
51:雪ん子
09/09/16 11:24:44 VqIjmlcg
その割には価格勝負や品質勝負してないのがわかるんだよね
とりあえず買収しました、合併しました、建ててみました。
何が変わったと言えば直営が増えただけで大型店舗以外はあまり利用価値がない
中型店舗なんて何の特色もない
大阪矢にしてもアルビスにしても小型店舗は問題外
アルビス加盟店舗の直営以外が正直つらすぎるだろうね
県内でアルビスを仕入れとして扱ってるところはもう店舗数が4店舗とかのあそこぐらい?
金沢や岐阜は大きい会社と取引あるみたいですね
52:雪ん子
09/09/22 13:19:48 0Em7wzHQ
アルビスは店によって独自の企画をやってるよね。それもこっそりと。
先日高岡の中田店に初めて行ったんだけど、ちょっと買い物したらクーポン券が
山ほど出てきたよ。
一定額以上の買い物でポイント2倍とか3倍になる券や卵が貰える券とか。
更に9月は来店ポイントで10日行くと合計1203467ポイントゲットできるらしい。
どっちかというとアルビスは激安目玉のチラシよりも買い物客に次また
来たくなるような戦略なのかと思ってみているけど、どうなんだろうね。
53:雪ん子
09/09/22 13:35:19 3FR0IvUw
改装オープン後だからだよ。来店ポイントは。
54:雪ん子
09/09/22 18:02:49 X2JqQMrw
アルビスのポイントラリーはどこでもやってるんじゃないの?
米島と大沢野でもやってたような気がするぞ
55:雪ん子
09/09/23 08:37:46 aE16V5ao
>>54
どこでもやってるよ
56:雪ん子
09/09/24 22:36:29 ZEKbHHQc
サンコーの社長と大阪屋の社長が昔は仲良かったのに
今は犬猿で今の状況になったみたいですよ。
ぶっちゃけますが、サンコーの社長は定例会で大阪屋の悪口すごいですよw
「自分は安売り魔王にはなりたくないんでね」とか、「大阪屋からの人は絶対に採用するな」とかw
この喧嘩の原因は情報通の自分でもわかりません。しかし今回の戦い、氷見に大阪屋、富山にサンコーの勝負は
圧勝で大阪屋の勝利ですね。ぶっちゃけると堀川本郷サンコーの売り上げはいまいちですw
57:雪ん子
09/09/24 23:22:36 QHO5Couk
何でやっとこさ大激戦区の本郷(呉羽の本郷ではない!)にサンコーなんか進出したがけ…。理解に苦しむ。サンコーは高岡と氷見でちまちま~とやっとりゃそんでいいがにw
58:雪ん子
09/09/25 00:48:13 6.ekA4GI
最初は新鮮市場が出店と言われていたのに突然サンコーになったしな
新鮮市場の力が落ちてきた隙を狙った形かもしれないけど
ちと無謀だったか
59:雪ん子
09/09/25 12:45:01 rX0JtQhw
富山新店のサンコーの場所行きづらいから
安くても行ってない
60:雪ん子
09/09/25 19:23:27 USTo1eqw
>>57
大阪屋3店舗のど真ん中に店を出したかったそうです。
大阪屋の安さには負けますよね。サンコーのチラシは無駄にカラーだし。
ポイントカードでもサンコーは210円で1ポイント。大阪は105円でしたっけ。
サンコーはまだまだここ10年そこそこの会社。銀行への返済もたっぷりあるはず。社長の首も危ういんじゃないかな。
61:雪ん子
09/09/28 01:27:59 y62XbJQg
>>56
本当に情報通?
今の社長同士は元から仲良くない
大阪屋の会長とサンコーの社長は協定を結んでいたけど
どっちかが協定やぶったのだろうね
サンコーになるくらいなら新鮮市場の方が対抗しやすいけど
FCでもある新鮮市場がダイエー跡地にもあるから
やめたのかな?
本郷は激戦区で消費者にはありがたい
62:雪ん子
09/09/28 23:44:04 Rs02P7X.
あのへんはチラシ見て特売日によって
店が混んだり閑散としたり激しい
売上が曜日によって二倍になったり半分になったりしてるorz
63:雪ん子
09/09/29 04:34:02 A6cWPmj2
>>61
自分で情報通なんていう奴は信用できない。
というかこの世界に正しい情報なんてないよ。
64:雪ん子
09/09/29 09:10:01 GNVBIo.E
>58丁寧にありがとう。ま、サンコー(登記名は三幸)は旧北陸スパー加盟社で唯一(じゃなかったらスマソ)CMを流すほどだし、冷静に見守ろうではないか。
65:雪ん子
09/09/29 13:45:45 H.eIEnnE
くら寿司行ったんだけど
いろんな意味で、かいおうの方がよかった
66:雪ん子
09/09/29 20:46:54 L2bwhCjw
>>65
鉄ヲタ?
67:雪ん子
09/09/29 22:40:13 H.eIEnnE
新幹線そのものに興味ないけど
くら寿司の、注文台に乗せて普通にレーンで流すのは誰かに取られそうで嫌
68:雪ん子
09/09/30 10:26:38 uO9qcKzU
かいおうは週末駐車場待ちになっているのをよく見かけるが、くらより美味しいのかな?
HP見たが他の100円ネタに何があるのか分からん。
69:雪ん子
09/09/30 19:50:24 uCWaBow2
かいおうの方がおいしい
かいおうの方がタッチパネルが使いやすい
かいおうはわさびありが基本
かいおうは紅ずわいがにを置いている
70:雪ん子
09/09/30 22:38:59 tgCTJWMc
総曲輪のDONって当の昔に潰れてた?
今更テレビで破産とか言ってるけど
71:雪ん子
09/10/01 00:03:16 nAKAWCwA
DONのホームページにアクセスしたら、スクランブルエッグっていうのに
移動するんだけど。子会社?社名変更?
総曲輪が寂しくなるね。。。
72:雪ん子
09/10/03 07:21:48 iYvKZFs.
やっぱりスシローだよ
あの注文システムは最悪だ
大声で言わないとわからないし
皿に向かって唾飛ばしながら
注文してるやついるし
もういかん
73:雪ん子
09/10/03 14:56:10 kT0ZIOFg
婦人服や呉服店など儲かってないように見えて本当は儲かってたりするけど、実は本当に儲かってなかったのか。
74:雪ん子
09/10/04 22:05:57 foofeqNY
回転寿司ならダントツで掛尾の「すし玉」
「くら寿司」とか「スシロー」なんてもはや金払って食うもんじゃねぇ
75:雪ん子
09/10/04 23:05:39 O8s3ezoo
味の方は知らんけど、その2つとカッパ寿司が全国的に売上げがいいのも事実なわけで。
76:雪ん子
09/10/05 14:21:46 8NbCEijM
>>74
価格帯がちがうから
比較対象外だとおもう
それにしても富山は無駄にすし屋が多いと思う
地元産を惜しみなく使ってるところ少なすぎる
77:雪ん子
09/10/05 20:03:42 gM7QfGgc
金欠リーマンに「すし玉」は逝けね
「すし玉」1回行くお金で百均寿司3回逝けるし
貧乏舌には百均寿司でも十分旨い
いらやましいだろw
78:雪ん子
09/10/06 07:28:34 divivDg6
最近は回る寿司も、高いとこと安いとこで二分されてきたね。
子連れも私はもう100円寿司しか行けないわ・・・
黒瀬の王将、潰れたの?改修中?
79:雪ん子
09/10/06 07:36:42 ig1A8dxQ
きときと寿司接客最悪です
どうにかしてください
80:雪ん子
09/10/08 02:27:34 MmRug.pw
大阪屋の今日のチラシ、木曜なのに魚津はポイント3倍になってる。なんで?
黒部のちらしは「木曜全店5倍」って書いてあるのに。
81:雪ん子
09/10/08 10:01:06 KkSiMIr.
社長に直接メールして聞けば?
前に一度したけど翌日には返事着てた
まあしないもするも競合店があるかや新店かどうかもあるね
P倍付けなんて客寄せパンダ
82:雪ん子
09/10/09 07:58:37 qSaDRS3Y
大阪屋はメールの対応も電話苦情の対応もすべて社長だよね笑
でもいいと思うよ。
83:雪ん子
09/10/09 08:28:59 4I66ZKv6
なんどかメールしてると同一人物(他人も含めて)わかるよ(笑)
典型的なコピペじゃないのがすごいね
84:◆40TOYAMARI
09/10/11 01:30:58 hzO8.uAc
県内で活きたサワガニ売ってるスーパーや鮮魚店知りませんか?
85:雪ん子
09/10/11 06:38:47 eUN0n2hA
>80木曜5倍は黒部以外でもやってる所があるだろうが,魚津(釈迦堂・サンプラザ・本江)とアスカはやるべきじゃないと思う。滑川はどうながやろ…。
86:かん
09/10/11 19:11:50 KIMG9ey2
かいおういいよ
87:雪ん子
09/10/16 12:35:41 mBYHl8j6
仕事帰りに先日夜20時ごろ、大阪屋佐野店に酒のつまみを買いに寄った際に、
総菜に半額シールを張ってたので選んでいると、
シールを張ってる店員が「今日はハイエナが多いなあ・・・」って呟いてるのが聞こえた。
もう二度と行かない!
88:雪ん子
09/10/16 12:57:40 Za0ZCV1c
>>87
スーパーの店員の意識なんておおむねそんなもん。
あからさまに口にしないだけで。
大阪屋はやはり急激な規模の拡大に従業員の教育が追いついていないみたいだな。
89:雪ん子
09/10/16 20:58:57 F7zPdVJg
チラシの質問しようと大阪屋に電話したら店長に代わってもらったけど
「今忙しいんで後にしてもらえます?」だってさ。
客商売の基本すらわかってねーやつをよく店長にしてるね。
90:雪ん子
09/10/16 23:42:30 3r0zVMW.
>>87
「今日はハイエナが多いなあ・・・」
「では店のブランドイメージ(笑)を保つため値引きを一切やめてはどうですか? ハイエナも群がりませんよ」
91:雪ん子
09/10/17 02:20:19 YCow4fUE
ハイエナとか素人にもわかる言葉使っちゃダメだろ
大手は店内用語を使う
92:雪ん子
09/10/17 18:57:03 Su6dqTJ.
半額シールものなんてもう後が無い品物なんだから
叩き値で引き取ってもらってナンボだろうに
93:雪ん子
09/10/17 21:00:58 dBUfthTA
もう黒部の大阪屋はお情けでも行く気になりません。当然,デメリットだらけのパワーカードなんかもってのほか。細々とやっとる旧北陸スパー加盟各店(アルビスを含む)で買物しよう。
94:雪ん子
09/10/17 21:27:42 xZs/E4Qo
まあアルビスのポイントカードの方がデメリットだらけだけどねw
95:雪ん子
09/10/18 07:28:38 GOUkIxxE1266
>>91
うちの店は「ちょうちょ」とか言ってた。
96:雪ん子
09/10/18 15:23:30 MDrkfG6I
>>95
その心は?w
97:雪ん子
09/10/18 15:36:27 1eBOMwF2
>>91
万引きとかに符牒が使われるのは分かるがハイエナにもあるのか。
「業務連絡、惣菜コーナーにて18番が大量発生中」とか(笑)
98:雪ん子
09/10/18 15:51:12 VC2GTNo6
スーパーの店員なんて底辺の大便ばかりだから
99:雪ん子
09/10/18 16:53:09 ARvZpyI2
>>93
なんで黒部の大阪屋だめなの?うちは魚津だけど、魚津より黒部のが安いから最近は黒部のほうへ
行くようにしてるくらいだけど。魚津はやる気感じられないわ。
100:雪ん子
09/10/18 21:19:06 .GDMk3iQ
>>98
それは違う
元つぶれたりどこぞをやめた店員が多いけど
あいつらは自己意識だけは強い
だから使えない人が多い(使えないとは中途半端な知識だけで実行ができない)
スーパーで仕事がアホでも務まると思えるのはパートやアルバイト=平社員まで
101:雪ん子
09/10/18 23:52:48 kqK1GQcs
>>97
少なくともハイエナとかいうわかりやすい言葉を下っ端が使ってたら
管理してる社員が優秀ならストップかけないといかんよな
モンスタークレーマーが近くで聞いたら因縁つけられて大変だ
品の良いネーミングならアンカー様とかかな
102:◆0uxK91AxII
09/10/19 02:02:36 SqlLPUXU
>>100
権限の無い、責任の押しつけを食らうだけの責任者は、
無駄に大変だろうなー、っと。
103:雪ん子
09/10/19 05:27:33 Dum8Z0YQ
クレーマーより店員の方が質が悪い
個人より店の方が質が悪い
104:雪ん子
09/10/19 23:47:34 yPqLIa3Q
(-~-) う~ん!ちょいと聞くけど、チューリップじゃ「Edy』は使えないのかな?
こないだ、アルプラが休みだったんで、いみずのショッピングタウンのチューリップ行って
買い物済ませてエディで支払おうとしたら、まだやってないみたいで現金で支払い。
他のチューリップ系列の店舗はどうなってんだろ?この店だけかな?
105:雪ん子
09/10/20 06:41:16 VeCmrOHQ
それってアルプラは店全体としてedyを推奨してるだけであって
単独店舗のアルビス系は参加してないよ
CGC加盟店はJCBギフトカードか現金のみじゃない?
106:雪ん子
09/10/23 14:04:51 zB7kSyCw
村本の笑顔が気持ち悪いからなんとかして欲しい
107:雪ん子
09/11/07 00:04:04 ezCn0.Mg
いよいよサンコーのチラシもカラーじゃなくモノクロになったな
108:雪ん子
09/11/07 01:17:56 vLI4eJ6k
まず,アルビス(今だにハイトマトの名でやってる所はないであろう…)は直営全店が泣く泣く(黒部と入善はもと元々メルシーの「アイル」の分店であった)カンバンのかけ換えを二度も強いられた。しかも非直営各社(呉西で言えばサンコーや砺波のサンキュー等々を指す)は伝統のスffaパーのカンバンをことごとく剥がされた。この大罪は余りに大きい。
109:雪ん子
09/11/07 12:31:22 rcBQokh.
>>108
「スパー」の名前を使えなくなったからじゃないの?=スパーの看板を剥がされた
前者に関しちゃあな・・・。
高岡・姫野のリーフランド(旧リーフィー)はアルビス吸収後当初は「チューリップ」だったが
ここも「アルビス」になったな。
でもそんなにいかん事か?どうせアルビスが自分のカネでやってることだし。
むしろ1社で、中身を変えられないのに複数の商号を使ってるほうがよっぽど消費者に不親切だろ?
赤祖父の旧キャティを吸収したとき「ちょっと高級な店を」っつって「ハイプラス」なんて名前にしたが
結局アルビス(チューリップ)と差別化出来なかったし。
110:雪ん子
09/11/07 17:23:18 zjMbZhbg
きとき○寿司行った日は必ず大量の大便が出る
すごい量が出るので食った分全部出てると思う
便秘が治る
111:雪ん子
09/11/09 11:13:26 OE7Vo656
>>107
商品の価格に転嫁されるなら歓迎します。
カラー印刷で配るとなるとものすごい金額ですからね
>>108
そういえばメルシーチュウコシャフェアーの宣伝聞かなくなったの思い出しました
>>109
北陸スパー本部(株)は売却したからしょうがないですね
でもアルビスのこのころの迷走はすごかったような
112:雪ん子
09/11/10 01:51:30 TjEeB7Rc
漏れはスーパーの日配で働いてるが、どこも今は厳しいのがわかる
168円の牛乳の原価は135円。消費税8円引いたら160。1本15円のもうけ。
1日300本売れても4500円の利益。店にとっちゃ安すぎるように見えても
客にとっちゃ高くみえる。でも148円でチラシにだせば
600本売れても1本の利益6円。人件費すら払えないで稼働時間のカット。
牛乳のケースは1箱12キロ。それを50回出す。重労働で時給750円。やめたい
113:雪ん子
09/11/10 22:33:31 N85NzWiA
アルビスいまいち
大阪屋がいい感じ
近くはアルビスばかりだけど
114:雪ん子
09/11/10 23:39:13 HQGcSG8U
>>112
こないだバイト応募に来た33才のまじめそうなアンチャンも
工場派遣終了して今は朝5時から朝10時まで時給730円のパン配達してると言ってたな
ウチは時給880円だが見た目受け答えからして接客業未経験ということなんで断り
結局土日祝勤務だけでいいという若い学生君を採用
アンチャンにはパン配達でも常に笑顔でやれば何かが変わるという話をした
115:雪ん子
09/11/11 08:28:32 Ma7yfOXY
大阪屋の経験値では
フリーザにまだ勝てない
116:雪ん子
09/11/11 16:33:30 zn/UlRVQ
初めて大阪屋(赤田店)に行ったけど、レジの女性の無表情さに驚いた。
あれならいっそのこと、セルフレジの方がいい。
他のスーパーより大阪屋のレジの愛想のなさは何なのか。
ジャスコやバローはいいレジの接客に当たることが多いような。
117:雪ん子
09/11/11 18:06:12 Rb7Tmjhg
バローは12bf結構しっかりしている感じだな
ローカルではなく結構幅広くやっている大きなチェーン店だからかもしれないが
118:雪ん子
09/11/11 20:29:01 E3pqQSSQ
>>116
愛想が無くても同じ商品が1割、2割安ければ、そっちのほうが
いいだべさ。
119:雪ん子
09/11/11 22:24:20 7SlpKYPw
>>78
黒瀬の王将は改装中です。
120:雪ん子
09/11/12 00:31:56 y4wn0ys2
>>116
そうかあ?
アルビスの方が断トツで無愛想なのが多くないか?
121:雪ん子
09/11/12 06:28:42 X7V7lOoM
>>116
そうそう、そのかわりというか、大阪屋のレジは他と比べて早いと思う。
愛想なんかよりいかに行列を解消させるかに力を入れてるように見える。
>>118
そのラインが人によって違うからさ、値段が高くても気持ちよく買い物
したい人もいれば、1円でも安く買いたい人もいる。
>>120
アルビスと大阪屋だったら似たような感じだと自分は思う。
バローやジャスコは愛想とか化粧とかもきちんとしてる店員が多く感じる。
もちろん全ての人がそうだとは言わないけどw
地元スーパーは、「おばちゃん」で、バローなんかは「おばさま」みたいな。
122:雪ん子
09/11/12 22:26:24 tAO9Sg3w
おまえらバカか
レジなんてパートのばばーかアルバイトがやってんだぜ?
笑顔やら発声の基本、お辞儀の角度の練習は社員しかやらない。
パートやバイトに教えるのはボタン操作だけ
文句があれば各店舗に設置されてる目安箱に書いて投稿して。
あれ結構うるさく言われるから効果あるよ
123:雪ん子
09/11/12 22:31:19 yw2V4eng
>>122
その考えは古い
優秀なレジパートは引き抜きあるみたいよ
他店のパートが大阪屋オープン時にいたとの情報あり
砺波の話だけど
124:雪ん子
09/11/12 22:32:01 tAO9Sg3w
あとね、サンコーが今一番うるさいのは「人件費」。
レジも足りないけど人を増やしてはいけない。
大阪屋いったらびびった レジ人多すぎ。でも正解だよね。
この差はこれからもっとはっきり数字になって差がでてくるはず。
125:雪ん子
09/11/12 22:40:04 tAO9Sg3w
たかがレジでもさもっと差をつけるべきだよ
サンコーは5年いても10年いても時給800円だよ
上手な人だったらレジでも1200円までパートやバイトにもあげていいと思う。
あがっても10円。
126:◆0uxK91AxII
09/11/12 23:14:24 AG.nuYrw
必要十分な程度に店舗が少ないと、凡ゆる効率は最大になる。
二つの店で特売品を買うよりも、一つの店で済ませた方が速いとか:b
127:雪ん子
09/11/13 00:06:07 qTKU4lnc
どっかの店がうちのレジ係が全国大会の代表に出て上位にランクされたと張り紙が張ってあったっけ
128:雪ん子
09/11/13 00:25:04 89pk74UI
>>125
サンコーのレジって時給上がらないんだ
他店のパートが大阪屋オープン時にいたという他店とはサンコー
レジ打ちの人でも優秀な人は客は結構憶えてるもんだ
129:雪ん子
09/11/13 17:05:42 OjPc6Vbc
半年くらい前の野菜全般が高かった時期、特売のチラシでじゃがいもが120円だった
ので買い物に行きました。袋に詰める台でレシートを見たら普段の180円で打�1251チて
あったのに気付いて、レジで訂正してもらいました。
それで後になってから思ったんですけど。
自分は夕方18時ごろ行ったんですが、それまでにも誰か値段の間違いに気付いてレジに
言ったはずなんですよ。そうしたらレジは5~6台あるんですけど、全部のレジでデータが
訂正されるのとは違うんですか? それともレジ毎に値段のデータを持っているんですか?
仕組みがよく分からないので聞いてみました。
130:◆0uxK91AxII
09/11/13 19:21:26 430crQNQ
>>129
環境に依存。
大抵は、裏に隠してある管理用の計算機一台で一括管理しているから、推して知るべし。
131:雪ん子
09/11/14 16:32:43 Tf5o28bs
>>130
普通は一括管理してますよね。
レジの訂正ちょくちょくあるので以前から疑念があったり……
スーパーの裏側みたいな話だろうか?
132:雪ん子
09/11/19 18:11:54 CLDNk61Y
やっぱ大阪屋やな
アルビスもネットチラシ出した方がいいよ
58円の串団子とカップめん買ってこようっと
133:雪ん子
09/11/19 22:55:15 BS8f8ueM
だよね。大阪屋のチラシ商品は半端ない。
サンコーのチラシ商品も赤字品ばかりなんだけど
さらに上の安さ。いや自分もスーパー勤めてるから原価わかるんだけど
常識を超える値段で売ってる。あとさ、大阪屋の弁当。コシヒカリご飯無料大盛り。
米うめーし大盛りはありがたすぎる。いやおまえらよ、1本150円で仕入れた牛乳を160円で売るのと
170円で売るのとドエライ差があるのわかる?300本売ったら前者は3000円の利益。
後者は6000円の利益。180円で売れば9000円の利益。だけど180円のときは30本ほどしか売れないわけ。
おもしろいもんだよね。
134:◆0uxK91AxII
09/11/20 05:22:43 /q49Vsc.
>>133
>180円のときは30本
160[円]で購入したモノを消費しきっていないとか、
安売りを狙って購入を躊躇っているのだろうね。
135:雪ん子
09/11/20 09:32:10 NJ5R1O42
大阪屋の新米の格安には世話になったな
アルビスはポイントシステムを変えてくれないかな
よく3倍してるけどお得感が感じれない
136:雪ん子
09/11/20 16:59:51 Wjv2tiYY
あくび
137:雪ん子
09/11/21 17:18:07 git2lGKE
ユニクロ混みすぎワロタ。
138:雪ん子
09/11/21 19:51:58 Zc1ziY6k
大阪屋ってずっと大阪の企業かと思ったら富山だったんだな
139:雪ん子
09/11/21 21:11:53 cqIoWzfk
なんで新潟の菓子屋が富山でスーパーやっとるが?と思ったら別企業だったんだな。
140:雪ん子
09/11/21 22:51:36 t93IMqps
>>133 どこのスーパーですか
141:雪ん子
09/11/22 08:31:31 elm0cfsQ
大◎屋って生鮮食品の鮮度悪すぎると思うんだけど。
前は安いから買ってたけど、今は牛乳とかどこで買ってもいい物だけにして
生鮮食品は林檎で買うようになった。
だってレモンが購入翌日にカビたんだよ?
トレイに入ったさつま芋の見えない底部分が真っ黒だったり。
子供が産まれて少しでも安全に…と思ったらちょっとね。
林檎には他のスーパーにないような変わった物があるのも気に入っている。
142:雪ん子
09/11/22 08:fd842:46 ODhRLHu2
腐ったんじゃなくてカビたんなら別の理由じゃね?
143:雪ん子
09/11/22 08:49:39 rWK77tOo
>>141
ちゃんと見てから買わないと。。。
エラーはどこの店でもどんな商品でもあるよ。
144:雪ん子
09/11/22 09:49:02 hfoXcS8Q
>>141
レモンは輸出するときに大量の防腐剤いれるけど
稀にそれを潜り抜けるのがあるよ
保管状態にもよるけどどこでかってもあるときはある
イモのトレイ売りしてるところあるんだ
ホシイモのことかな?
145:◆0uxK91AxII
09/11/22 09:54:36 /UqGpGIU
>>141
栄養バランスと量の方が、影響は桁違いに大きい。
とだけ書いてみる。
146:雪ん子
09/11/22 12:46:45 rThfooYk
腐った何かの野菜買った60歳くらいのおっさんが店で暴れてたわ。
「あやまってほしーんじゃねーんだよ!」30分くらいねばってたかなw
でもあのくらい客もやらなくちゃだめ。レシートの価格違いなんて
どのスーパーでもほとんど毎日あるんだから。特に揚げ物なんてバイトが
わからなかったら適当に値段つけてるもんだから。でもなんで腐った野菜があったり
値段違いなんて起こってしまうのか。
時間がねーんだよ。そのくせ1日8時間の労働しかしてはいけない。人もいない。
やること多すぎ。それはね、従業員は悪くないんだよ。人件費をけちろうとする組織が悪い。
小売ってのは野菜を栽培してるわけでもなく、牛乳を牛から搾り出してるわけでもなく、
既製品を並べて売ってるだけ。これはサービス業。サービスが不十分な小売なんてやめちまえ。
と自分の会社に言いたいです。
147:雪ん子
09/11/22 13:51:43 0Em7wzHQ
>>146
悪いのは誰かというより、スーパーの価格競争が大きな要因でしょ。
大量仕入れやその他である程度は安くできてもそれは他社も同じ。
行き着くところは人件費削減ってトコなんじゃない?
でも人件費を削る方がマシかもしれん。産地や賞味期限の改ざんなどに
走られるよりは。
まー価格競争を喜ぶ消費者にも原因はあるんだろうけどな。
148:雪ん子
09/11/22 21:01:32 rThfooYk
価格競争なんて・・・もう。
チラシ商品で赤字を出すんだからよその商品の値段をこれ以上下げることはできない。
スーパーは電気代毎月数十万だしレジの給料も稼がなくちゃいけないし
毎日の折込チラシも馬鹿にならないし。ポイント還元大変だし。社長の給料稼がなくちゃいけないし。
じゃー1本200円の有機野菜大根を300円で売ると品質重視の客は集まるだろうか。
無理だろうね。まるまる太った大根1本50円の店に客は行くよ。肉も同じ。
グラム800円よりも500円のものをまずくても買う。同じ肉でしょ。同じ大根でしょ。って感覚だろう。
おれが考えるのはね毎日2000円以上買うと福引券1枚進呈。そんで買い物終了後に福引がまわせる。
1等は3000円のお買い物券。2等は2000円のお買い物券。3等は1000円。
はずれはティッシュ1箱。毎日5人は1等がでるようにする。絶対これ客くるよ。なんでやらないんだろう。
149:・
09/11/22 21:42:30 dgONbVMo
買い物券の原資はどっから出るんだよ。
福引したら客増えて売上上がるから原資出る計算か?
各等5本ずつ毎日出たら30千円×30日=9fad00千円×12か月=10800千円
単純に年間1千万ずつマイナス。
2000円以上の買い物がすべてチラシだったら?
福引回す場所にいる人間の無駄な人件費もかかる。
利益を垂れ流すだけで破綻。終了。
150:雪ん子
09/11/22 21:49:09 SuFP0CFA
スーパーもコンビニやガソリンスタンド同様増えすぎたんだよ
どんなに安く売ろうとも滅多に売り切れない
キャベツ58円でも売れ残ってたさ~
151:雪ん子
09/11/22 22:00:58 IPYKIZNk
でも店増やしてスケールメリット生かさないと
更なる安値にはできないジレンマ
152:雪ん子
09/11/23 00:29:56 8FifOY7Q
1日3万の利益還元なんていいんだよ。子連れの主婦は間違いなくくる。
おまえらもガキのころ商店街のふくびきを楽しみにおかんと行かなかったか?
ガソリンスタンドもあれはひどい状況だ。単なるつぶし合いだ。
大体スーパーの創業者なんてのは1店舗で成功して5店舗10店舗と広げたがる。
1店舗成功したんだからこの要領でやりゃ10店舗で給料も10倍だ!ところが、
10店舗となると10倍の人間が働くわけで全員に自分の細かい思考が行き届くわけないだろ。
小売の給料の安さ、休みの少なさから大卒社員も就活に選らばないし、
さぼるやつも手をぬくやつもわんさか集まる業界だし。休みないのは社長と取締役だけにしてくれ。
でも富山は明日食う金もない雇用状況だから月に15万やるっていったら簡単に人は集まるこの始末。悪循環。
せめて鳩山総理の最低時給賃金1000円をマニフェストにあるからそれに期待する。
153:雪ん子
09/11/23 00:50:47 9FIxSjgk
最低時給賃金1000円はキツイナーと思ってたら
スーパーじゃないがオレんとこの店最低時給920円だからほとんど変わらんな
1○年前ゼミの教授が流通だけはやめとけといってくれたのを思い出す
730円とかバイト応募に来るヤツの今の時給聞くたび寒くなる
154:◆0uxK91AxII
09/11/23 01:34:28 s78hEQHg
>>148
>グラム800円よりも500円のものをまずくても買う。同じ肉でしょ。同じ大根でしょ。って感覚だろう。
たんぱく質なら鶏卵なり納豆、豆腐で良い。
調理は容易で品質も安定している。
肉は肉屋で買うのが良い。
大根とかは調理法や調味料の影響が大きく、野菜そのものの質はソコソコで良い。
とか書いてみるテスト。
155:雪ん子
09/11/23 02:20:34 yLUdg/yA
話がそれて申し訳ないが,なんで県内マスゴミ(民放,地元新聞3紙を指す)はこんなに食品スーパー業界が県内・県外資本を問わず泥沼化してるのをちゃんと報じないのか?
156:雪ん子
09/11/24 11:40:28 yRIpGsK6
チラシ入れてもらってるから
157:雪ん子
09/11/25 17:47:00 USTo1eqw
これでも見とけ
なかなかおもしろいこと言ってる
URLリンク(www.veoh.com)
158:雪ん子
09/11/25 21:15:08 USTo1eqw
おまえらみた?>>157
この社長はどこが好きかってお客様第一主義defなところ。
在庫は持てというけど在庫持ってもいいこと一つもない。
コンビニだと新規オープンすると2週間は廃棄を本部が全額肩代わりするから
ボリュームのある売り場を作れ、と支持してくるコンビニもある。
スーパーなんて赤字のチラシ商品も売れ残りも全部部門が買い取り。常に売れ残りを考えた発注になるから
気が抜けんしガタガタになるよ。
159:◆0uxK91AxII
09/11/26 00:21:30 aj4tj5tk
>>157
長杉て、観る気が消失した。
原稿用紙五枚か、動画二分間にまとめて出直せってところ。
160:雪ん子
09/11/26 18:39:13 BcAqXCY6
大阪屋、行かなくちゃ!
いつも250円くらいしか買わないけど500円くらい買ってこよう
161:雪ん子
09/11/26 19:04:45 FpIvRoXA
>>158
在庫を持たないと言う事は、欠品の悪夢とも闘わなければ為らない訳ですけど。
小分けして仕入れると言う方法も有るけど、コレはコレで仕入れ単価に跳ね返る訳です。
在庫は適正在庫持つべきで、不良在庫になる前に見切らないとダメだよ。
162:雪ん子
09/11/28 20:07:20 U80z/FoU
いくつかのスーパーの食品売り場を見て思うのだが、
熾烈な環境の中で みんさん大変な努力をなされてい
ると思う。
買う側の立場としてはやはり価格と品質が最優先で
あり、多少の店のレイアウトの悪さや店員の態度は
優先順位が低いと私は思う。 ただしこれは個人的な
意見であり、全ての人がそうであるとは言えない。
投稿の中にはレジの時給の話が多く意見として出され
ているが、ス-パーで発生するレジの人件費のコスト比率
は数%にしかならない
そんな事より、売れる商品を高品質で安く仕入れ、なる
べく安い価格を付けて競合に負けないようにするため、自
社内の合理化の徹底に努めないとダメだ。
そのような目でいくつかのスーパーを見てみると、人員
の配置、商品棚の設定、陳列、食料品の管理等 改善の
余地はまだまだ有る。
163:雪ん子
09/11/28 20:36:57 Fo1PkaAI
今月オープンした富山インターそばの「マンガ倉庫富山店」行ってみたが、
レイアウトや商品の品揃えが、
石川県の御経塚サティ前にある「浪漫遊 金沢本店」とよく似ていたな。
品揃えは浪漫遊の店の方が上だったけど。
164:雪ん子
09/11/29 02:51:33 stmX6YyI
人がたりねーんだよ。キャベツ500個大根300本並べることに必死でよ。
次に何をするかその次は何をするか、考えながら売り場のどの商品を補充しなければいけないか、
また発注の時間期限も気にしなければいけない。まだまだまだまだやることはあふれかえっている。
そのくせじわりじわり人件費の都合でパートの稼働時間が減り、アルバイトがクビになり。
棚のレイアウト?5の次6の次だ。台車にのせて売り場まで運んで並べ終わるまで物理的にかかる時間を考えても足りない。
もちろんサービス残業なんて常識中の常識。棚の掃除もできない。ほこりだらけ。
品質品質ってよく聞くけど品質ってなんだ?品質の維持で大切なことは?
当然スーパーで売り切れはご法度。すなわe9cちその日の売れ残りは必ず出る。
それはどうする?コンビニのように捨てるわけにはいかない。売り切らなければならない。
最後の1個売りきって利益がでる商品だってある。昨日の商品を買わされるのがスーパー。
なかなか品質の維持って難しいのよ。漏れが考えるのは売り切れごめんでもいいのよ。
そうしたら明日の商品は全部新品。毎日。プリンもヨーグルトも魚も肉も。
それがさ、売り切れは絶対だめだ!と経営陣はうるさく耳が痛くなるまで言う。
そんな目先の売り上げにこだわって品質を落として客離れにつながったら本末転倒。ほんとあほくさい。
品質が常に100点満点の店に客が来ないわけない。安心安全はいまや常識。おいしい新鮮にこだわった方が
今の苦しい小売情勢を乗り越えていけるはず。客が古いものをしぶしぶ買っていく顔を毎日見ている。
くやしくてならん。まじでやっとれん。でも給料のためにしぶしぶやっとっちゃ。
165:◆0uxK91AxII
09/11/30 07:02:17 L7UePHRw
わざわざ低品質で低価格のモノを、private brandで作っているっていう、嫌な現実。
売り切れの許容は妥当だと思うけど、消費者は愚かで糞だ。
166:雪ん子
09/11/30 18:33:18 yY1b/U1Q
1リットルのコーヒー牛乳あるじゃん。
有名なのは雪印のコーヒーだけどアルビスなら生活応援コーヒーでしょ。
大阪屋なら八ヶ岳コーヒーだっけ。やっぱりね、一流ブランドの雪印の方が
ちょっと割高だけどはるかにおいしいよ。ローソンのオリジナルブランドのポテチと
カルビーのポテチ。ローソンのポテチ食べたことある?くそまずいよ。
でもこういうオリジナルブランド商品が増えると大企業もいくらかダメージをくらってるはずよ。
しかし小売が大企業クラスのボーナスもらえるようにはならんもんかね。
167:雪ん子
09/11/30 19:26:19 6wjxYh56
小売の利益になるはずの金は大企業の給与&ボーナスの原資に回ってるので永遠に無理です。
168:雪ん子
09/11/30 20:57:29 ezJ0iomQ
ファミマのお菓子にPBだと思うけどぼくのおやつシリーズっていうのがあって
カルビーが作ってるものもあったよ
169:雪ん子
09/11/30 22:13:25 yY1b/U1Q
ところでおまえらプリンはどのプリン好き?スーパーのでもパティシエのでもいいから。
漏れはこれ
URLリンク(www.andeico.co.jp)
チーズプリンうまいよね。スーパーのプリンは食いあきた。
どっかケーキ屋のうまいチーズプリンはないかね?富山市町村のケーキ屋の
シュークリームはうまいよ。おまえらもどっか教えれ
170:雪ん子
09/11/30 22:18:37 FGckZUJ6
最近ポテトチップ自体買わんから今は知らんが、
トップバリュのやつは製造者不詳だけど無化調でウマかった。
171:雪ん子
09/12/01 09:28:04 dFF6wHpY
大阪屋が安いのは当たり前だろ
生鮮食料品に関しては他店よりワンランクもツーランクも質の悪いものを売ってるんだから
あれで他店より高かったらボッタクリだぞ
質のいいものを安く買えるからこそ値引きというものの価値があるということに早く気付け
車のディーラーならヤナセやレクサスとヒュンダイ11e7を比べて
ヒュンダイの方が安いと言ってるようなものだ
172:雪ん子
09/12/01 21:17:15 lZOLEtt2
>>169
最近でた黒と白の2種類あるやつを食したが、大騒ぎするほどではなかったな。
2,3年前に食した烏骨鶏のたまごプリンはうまかったなぁ…
173:雪ん子
09/12/02 02:45:35 hj/ZKH5M
>>171
富山には高級スーパーという概念がないから
安い方に流れるのは仕方ない
気にしてる人は野菜も生産者の顔のわかる地物メインで買ってる
174:雪ん子
09/12/02 08:12:07 wJtBGZDU
>>171
富山の平均年収などを考えるととてもじゃないけど
高級?なにそれというかんじになると思う
後、買い物してどのくらい冷蔵庫で寝かすつもりなのといいたい
自分の家は3日以内に消費派なので特売日と土日どちらかの利用は欠かさない
生産者ならばおいしい期間内に食べてもらいたいのは事実だけど
自分の実家は結構寝かせてた(笑)
食料自給率どうのこうのより今の世の中廃棄率高杉と思う
175:雪ん子
09/12/02 16:14:41 Rl.7StGs
>>174
富山県民の年収は全国平均よりも高いし食費にかけるお金も多い
ただ、食費=食料品を買うお金ではなく、飲食費という意味だから
外食の時は贅沢をして家では質素なものを食べてるということも考えられるが・・・
176:雪ん子
09/12/02 16:48:55 Rl.7StGs
あと富山は人の目を気にして貧乏が恥じだと思う人が多いから
知人と出会う機会の多い近所のスーパーで見切り品を眼の色変えて買い漁る人は少ないんじゃない
近所のスーパでは見栄を張って高い肉を買い、普段食べる安い肉は遠くのSCとかでまとめ買いというパターン
まぁ育ち盛りの子供が多い若い世代はそんなことも言ってられないから、人目構わず安いものに飛びつくだろうが・・・
177:雪ん子
09/12/02 18:29:05 XC3ccrRw
ところがどっこい。
スーパーの弁当や惣菜の夜7時くらいの見切り時間を待ち伏せてる
集団って結構あるよ。弁当が半額。海老フライも半額で1本50円。
一度この値段で買うと通常価格で買いたいとは思わないよ。
178:◆0uxK91AxII
09/12/02 21:54:51 .oH8tt/Y
>>177
夜以降に食べるのであれば、見切り品であっても質は同一だね。
179:雪ん子
09/12/02 22:50:04 Rl.7StGs
>>177
その現象は富山に限ったことではない
東京近郊のスーパーなんてもっと凄いよ、スーパーのバスケット一杯全部が見切り品という人もいるくらい
180:雪ん子
09/12/02 22:50:43 XC3ccrRw
結局そういうことなのよ。
夕方5時に買い物にくる主婦が天ぷらだのフライだの通常価格で買ってさ
2時間後に買いに来るえたひにんが半額で買う。味の何がどう違うのよ。
揚げたてじゃないと品質の違いなんてないよ。揚げたてほくほくと3時間たったやつが
同じ値段なのもどうかしてるよ。コロッケのほくほくはうまいよ?そうだろが!
181:雪ん子
09/12/03 00:39:10 qkrnuBrs
そう言うなよ
年金暮らしだと半額じゃないと刺身もなかなか買えんだろ
オレは仕事が遅くてイヤでも半額品しか買えないけど
182:雪ん子
09/12/03 08:52:42 KuuT7xfw
品質(鮮度や110c揚げたてかどうかなど)や価格は結局のところその店の
売場面積に対しての客数で決まるんじゃないですか?
商品の回転率が高ければ品質も維持しやすいし、廃棄ロスや値引きが
減れば販売価格も抑えることができますからね。
183:雪ん子
09/12/03 10:16:43 8xU/2QYQ
>>175
年収が平均より高いとTVや2chでも見たことがあるけど
それは以前の話だとおもう
富山の製造業は現在・・・
夕食時の外食産業をみるとなにかスカスカ
場所によっては混んでるところもあるけど
派遣切りのちょっと前までの話じゃないでしょうか?
>>176
見切り品の競争率は高いですよ
でもその時間帯が空いてる人じゃないときついので一般家庭ではきびしいですね
厚かましくなると値引きシールを張る時間を狙ってウロウロして
これも貼ってというのを見たことあります
場所によって値引き時間違うのでいいところもあります。
学生時にバイトしたことあるので少しだけ詳しいです
>>180
惣菜に関してはできたてはおいしいですよね
冷めたらスーパーの総菜って感じがします
一般の主婦は11時頃か夕方をメインにスーパーに来られます
食卓と出される頃には冷えておいしくないです
レンジだとベタベタですからね
オーブンでちょっと焦がす程度がいいです
>>181
学生の自分も半額時は助かります
184:雪ん子
09/12/03 16:22:45 BBGrYqZM
>>183
不景気は何も富山だけではない、富山だけが年収下がってるわけではなく全国的に下がってる
年収上位だった県がいきなり下位になるなんて常識的に考えられない
景気に左右されない公務員だっているし、IT産業やサービス業だって県内にはたくさんある
派遣切りだって大都市の方が深刻
倒産とか会社更生法適用のニュースばかり流して景気のいいニュースは流したがらないマスゴミも問題だが・・・
185:雪ん子
09/12/03 16:30:32 F4Ihm6x.
景気のいいニュースなんてどこにあるの
186:雪ん子
09/12/03 17:24:21 wCJnQSN.
年収についてはいろんなデータがあるけど
URLリンク(nensyu-labo.com)
42歳で月給29.8万円 平均年収428.1万円 全国29位。
富山がすごいのは世帯収入。とあるサイトでは全国1位。
URLリンク(www.tonashiba.com)
とうちゃんかあちゃんじいちゃん息子みんな稼ぐからね。
しかし製造業が冷え込んでるから確実に来年は400万切る。
187:雪ん子
09/12/03 22:16:02 fBPxS3to
>>184
>IT産業やサービス業だって県内にはたくさんある
薄給産業を書いてどうするの?
>派遣切りだって大都市の方が深刻
元々の求人数や人口が違う
富山は工場がメインだから不景気は大打撃で人切り
>>186さんがいい提示してるね
世帯年収だから
親とくっついてないと富山では生きにくい
188:雪ん子
09/12/03 23:47:23 U4EKuafg
いい加減暗い話ばっかりやめてよ!
189:雪ん子
09/12/03 23:53:25 gKDNo5qg
子供が就職したから、大○屋は卒業し、アップルなんとかに行って輸入品や高級感のあるものも買っていたが、年金生活に入れば100f
大○屋に逆戻りだ。
190:LED
09/12/04 01:33:06 XSG0D01.
あと、もうちょっとで地デジ化ですが
みなさんのお宅はどうされとりますか?
リビング、じいちゃんばあちゃんの部屋、父母の部屋。
兄弟がいれば各個人専用TV&VTR持ってるでしょ?
チューナーにしても買い替えるにしても莫大な費用が・・・
>>188 ではないが、本当に買替え時期に入れば
どこかのテレビ番組でやっていたような
「ブラウン管テレビゴミ屋敷」が出現するかも知れない。
きちんとリサイクル料払って引き取ってもらってくれよ。
191:雪ん子
09/12/04 07:54:12 Oc73B3Sk
>>188
現実を見ないとだめだよ
>>190
蛍光灯液晶TVの投げ売りで安いよ
長期間安く維持するならコスパのいいLED
でも今はまだ高いので地デジ化ギリギリまで待つのがいい買い方
192:◆0uxK91AxII
09/12/04 16:09:08 U.tQy9lg
見ているだけじゃ変えられないんだぜ☆
って誰かが言ってた。
現実とか、TV番組とかね。
ここ数年、富山湾辺りの魚の販売が減少傾向にある気がするする。
193:雪ん子
09/12/04 18:31:56 QxkQopYA
ばか テレビなんてぎりぎりまで待て。
42インチが安くて10万か。
これが79800円くらいになるだろう。
みんなあせりすぎなんだよ。なんで高いときに買うかな?
しかも性能もまだ上がっていくし。ほんと日本国民は草なぎに騙されすぎ。
194:雪ん子
09/12/04 20:58:13 P2k631nc
裸で何が悪い!
195:雪ん子
09/12/04 22:39:05 a89gZtlI
>>193
そんなこと言ってたらいつまでたっても買えないよ
それに中級機種以上はこれ以上大幅な値下げはないだろう
193が言うように40インチ(42インチ)で¥79800ぐらいのものも出てくるだろうが、当然性能もそれなりのものでしかないはず
エコポイントのことなども考慮すると今のうちに買っておいた方が得策では?
196:雪ん子
09/12/04 23:08:43 hK4v2HBk
液晶TVなんて、ブラウン管TVの10~20年の耐用年数に比べれば3~5年持てばいいほう。
真に解ってる人間は、ハイビジョン対応、高級な平面ブラウン管大型TVを捜して安く買う。
地デジ? チューナーやケーブルTV、CSで対応すればいい。
第一、地上波のコンテンツで魅力的なものは無いに等しい。
197:雪ん子
09/12/04 23:20:40 6AWOiV9M
ブラウン管TVが10~20年だって?
テレビは映っていても、ものすごい色ボケというかにじみがあって目が痛いですよ
毎日みていたら気づかない物ですが新しいのを買うとはっきりと分かる
写らなくなるのを耐用年数というのは無理があると思う
198:雪ん子
09/12/05 07:37:33 .hW7Kb4c
>>196
画質さえ気にしなければ今持ってるブラウン管式テレビに地デジチューナーだけを買って見るのもアリだが
テレビごと買うのに今更クソ重く置き場所も食うブラウン管式はないだろ
それに地デジ対応のハイビジョンブラウン管大型テレビなんて国内メーカーはすでにどこも作ってない
中古でいいから安くというのなら話は別だが、新品はま�1216ク手に入れるのは無理
中古にしたって酷使されてる可能性もあるので、画質はイオンとかで売ってる激安液晶より悪くなってると思うよ
金をかけたくないなら地デジチューナーだけ買うかCATVに加入すればいいし
新しいものを買うなら中位機種以上の大画面液晶かプラズマがお勧め
ただしCATVの場合はテレビ側をHDD搭載機種を買ってもCATVのSTBについているIリンクに連動しないので注意した方がいい
STBからテレビ内臓のHDDにはハイビジョン画質での録画は不可、手動でアナログ録画することになる
HDD非搭載のシングルチューナー機種を買ってケーブル会社からHDD搭載のSTBを借りるかIリンク端子のあるブルーレイ等を買った方がいい
199:雪ん子
09/12/05 13:33:58 Y4KTutfc
ブラウン管もここまで急速に滅ぶとは思わなかったな
CRTにしても新品で見ることすらなくなってしまった
200:雪ん子
09/12/05 17:22:15 34JOQRJ6
薄型でなくてもいいから、って人は多いはずなのにね。
201:雪ん子
09/12/05 17:57:08 34JOQRJ6
全部お前のわがままじゃねーかwww
202:雪ん子
09/12/05 18:00:29 34JOQRJ6
すみません。誤爆。
203:雪ん子
09/12/05 20:34:59 rsUWMZ5s
>>199
知り合いがそのせいで会社潰れたと嘆いてたな。
かれこれ五年くらい前の話だが。
204:雪ん子
09/12/05 21:34:22 .hW7Kb4c
>薄型でなくてもいいから、って人は多いはずなのにね。
そんな調査はされてないし、データもない
とりあえず「写ればそれでいい」とホームセンターとかで売っている韓国製の小型のものが欲しいならいざ知らず
重くて無駄に奥行きがあって置き場所が必要な大画面ブラウン管テレビを欲しがる人が多いとは到底思えない
205:雪ん子
09/12/05 22:02:06 X4G9iceU
薄型を買うとブラウン管のデカさをガマンしてたのが
バカみたいに思えた
しかも画像も綺麗だし地上波を見る機会が増えたわ
206:雪ん子
09/12/05 22:39:47 Yz0Xtaho
視野角、コントラスト比、色再現性、応答速度は今でもブラウン管の方が上。
テレビが薄型になっても録画器機やテレビの近くにあるべきものが必ずしも
薄いとは限らない。
液晶・プラズマ・ブラウン管、どれにもメリット・デメリットがあるのに、
消費者が選べない日本市場はちょっとおかしい。
207:雪ん子
09/12/05 22:45:56 X4G9iceU
いくつも生産ラインがあると困るメーカーの意向
ブラウン管で食えてた弱小メーカーが全て淘汰され
最新技術のある大手だけが生き残る仕組み
自動車だってそう
経団連ベッタリの前政権の負の遺産
208:雪ん子
09/12/05 22:55:49 .NYdXrlc
>>206
画質はブラウン管の方がきれいだというのは認めるよ、ただ一般の人はそこまでの画質を求めないのが現実
究極の画像より限られたスペースを有効に利用できる薄型テレビに目が行くのは当然のこと
メーカー側もほとんど売れないブラウン管を開発するお金があるなら、売れる液晶やプラズマの研究費に回そうとするのが自然な流れ
それに日本市場がおかしいというが、世界的に見て今現在フルハイビジョン対応のブラウン管大画面テレビを作ってるところなんてあるの?
209:(除雪)
(除雪)
(除雪)
210:◆0uxK91AxII
09/12/06 08:28:52 n/DJZf1A
>>207
>最新技術のある大手だけが生き残る仕組み
技術のある�1344T山液晶は滅んだけどね。
せっかくの一家団らんの場なのに、TV番組の話ばかりをしているとか、アホ杉る。
211:雪ん子
09/12/06 16:04:44 wLpEnCT.
っていうかいつまでも微妙にスレ違いの話ばかりしてるのもアホ杉だろ
212:雪ん子
09/12/06 17:10:18 zmYS2ghI
さっき久しぶりにアルビスに行ったんだが、レジが自動精算?とやらに
なっていて、店員がレジに現金を入れると、自動的に釣り銭が出てくる
ようになっていたんだけど、これからはこんなのが増えてくるの?
今までと比べて妙な待ち時間が気になるのだが。
213:雪ん子
09/12/06 19:04:51 W3482Zm6
>>212
「妙な待ち時間」って早いの?遅いの?
214:雪ん子
09/12/08 01:51:04 vAcoVoEY
郵便局でもそんな機械があるな。
不正・数えミスが減るんじゃないの?
待ち時間解消ならもっとセルフレジを普及させろと
215:雪ん子
09/12/08 08:30:38 NDIV41Gw
レジが遅くなりましたって張り紙してあるわ
216:雪ん子
09/12/08 15:59:23 Qq7ndxdU
>>212
どこのアルビスだ?
217:雪ん子
09/12/08 17:31:30 NzkQpVAQ
>>212
それってかなり以前からあるぞ、アルビス系は導入してない店舗の方が珍しい
レジ係りはバーコードの読み取りとお客から受け取った現金をそのまま投入、後はレジが自動的におつりを出してくれる
>>214
セルフレジは慣れない客が前にいるとかえって遅い
それよりエディーやスイカみたいな電子マネーが使えるお店を普及させてほしい
218:雪ん子
09/12/08 18:29:25 QHb7TEow
Edyとか電子マネー導入は手数料高いから売値に転嫁されて商品が値上がりするよ
219:雪ん子
09/12/08 22:04:48 SxfO3UyE
4-11店
短い間でしたが、お疲れでした。
220:雪ん子
09/12/09 06:41:36 qSaDRS3Y
マックスバリューのクレジットカードで買い物できるのはありがたい。
あんなもん手数料高いはずなのによくお客のことを考えて導入してくれてるよ。
221:雪ん子
09/12/09 09:33:15 FIKxncXU
>>216
呉羽の旧ハイトマ
222:雪ん子
09/12/09 10:11:32 WPqTTysA
>>220
それがサービスというものだろ
家電量販店、コンビニ、駅ナカ、デパート、カーショップ、衣料品スーパー、書店
これらは今日じゃ使えない所を探す方が困難
なのになぜ食料品スーパーだけなぜ使えるお店が少ないのだろう
クレジット会社に払う手数料はどこも同じだろうに
223:雪ん子
09/12/09 17:02:51 DqGfWPsQ
薄利多売だから仕方ない
ヒゲそりとかボディソープとかスーパーと値が変わらないものはアピタでEdy買いしてるけど
やっぱ食品トータルでみるとスーパー専業の方が安いな
バイク屋もパーツやメンテはカード払い利くがバイク本体は利益少ないからカード払い断られた
224:雪ん子
09/12/09 17:28:28 COaN2KDE
>>216
高岡駅南店。
>>217
ということは徐々にあのシステム1242に変えていってるのかな。
店員がお金を入れてからの数秒間の空白がなんとも。ま、滅多に行かんけどw
225:雪ん子
09/12/09 17:39:04 COaN2KDE
>>222
価格競争が激しくて手数料まで負担できないんだろうな。
同じく価格競争の激しい家電量販店はカードだとポイント2%減とかだし
iDやQUICPayでカード払い可のアルプラザもHOPポイント対象外。
大阪屋やアルビスならJCBギフト券を買えば間接的にカード払いできるから
カード払いにこだわるならJCBカードだな。
226:雪ん子
09/12/09 20:25:23 iMjIm/H.
文苑堂、赤江に続き中田も閉鎖したのか。富山市内の残りの店舗大丈夫か?
227:雪ん子
09/12/09 20:46:17 OX37oG86
数増やせばいいってもんでもないからね
228:雪ん子
09/12/09 23:03:06 .NBZcy4Q
大阪屋で火曜日に買い物したら、100円割引券をくれた。もらえるもんはうれしいが、
レジのねえちゃんから何も説明が無かったし、よく分からんので捨てた。友人はもったいないと言っていたが
そこらへんの説明を店側はもっとちゃんとせいよ。
229:雪ん子
09/12/10 01:12:41 an0sDLts
>>222
食料品スーパーの粗利率は普通の小売から較べるとかなり低いのでは?
薄利だと、クレジット会社に払う手数料よりも元の粗利が少ないので赤になる。
(クレジット会社は契約上、現金決済とクレジット決済で商品の販売価格が同額である事を強要しているので。)
230:雪ん子
09/12/10 01:36:52 nv9CeQS.
話変わるが円高のせいか
ジャスコでバドワイザービールが150円だった
円高ってあんまりメリット感じないけどこれはGJ
231:◆0uxK91AxII
09/12/10 07:31:44 Kxni1TkQ
>>228
割引券を作る事自体が勿体ない。
更に説明云々に時間を掛けるなら、ソレも勿体ない。
消費者が糞なせいで、無駄が生じるね。
232:雪ん子
09/12/10 07:43:58 qK7aQB/w
アルビスとかのポイントは500円単位でレシート発行してるけど
ヤマダ・コジマみたいにカードに好きなだけ貯めて使いたい時に使いたい分だけ使えるようにしてほしい
そういえばオートバックスも500円でレシート強制発行だな
いちいちレシートで出されると財布の中が邪魔だししばらく行かないといつの間にか無くしてしまう
233:雪ん子
09/12/10 08:55:16 8crV.ycE
>>232
アルビスって三枚で1000円になる券をもらえないか?
あと、オートバックスでそんな券もらったことないぞ
ポイントはいつでも使える。
234:雪ん子
09/12/10 09:14:23 cK/C3Rg.
>>217
北陸でスイカはないと思った方がいい
EDYに関してもスーパーは厳しい
アピタや平和堂クラスで限界
>>222
電子マネーに関しては一概には言えない
例セブン
>>223
自動車も同じ
自動車メーカーの利幅は大きいけどディーラーは2~3割
販売促進あっても4割あればいい方と聞いてる
日用品はDSやホームセンター
EDYは便利ですけどクレカチャージできてもP付かないところがほとんど
私は、クレカ利用が多いです
>>225
ヤマダの例ですね
談合かしらないけど周辺の値引きが甘い
他地域ならいけるのだけど派遣社員のせいか?
店員の質もあるけどヤマダはほんと態度でか114fい
>>229
利益1%や逆に赤字もある商品ありますからね
クレカだとJCBクラスだと4~5%の手数料とられますから割に合いませんね
客単価が2000円クラスだと正直店潰れます(チラシメイン購入)
>>231
どこでもしてますね
アルビス、マックスバリュー、大阪屋
>>232
アルビスの500円って券3枚で1000円割引の事言ってるの?
あれは正直迷惑
大阪屋みたく5万円分で500円券にしてほしい
200P貯めてサービス券1枚、3枚から使用可能とか財布の中じゃまです
ヤマダみたいサービスは歓迎します。
スーパーは特売日(大阪屋木曜日5倍アルビス土曜日や特定日3倍など)のみ
PBはイオンでワオンと株主優待と特定日重ね技
235:雪ん子
09/12/10 16:39:29 qK7aQB/w
カードを使えるようにするかわりに、カード支払者にはポイントなしで対応すればいいんじゃない?
カードを使えばカード会社からポイント貰えるんだし差し引きゼロだろ
薄利多売だからクレジットカードと契約できないというが、ドラックストアも薄利多売だけどカードは使える
それに他県には2~3店舗しかない零細食料品スーパーにもかかわらず、カードを利用できるようにサービスをしているところもある
>バイク屋もパーツやメンテはカード払い利くがバイク本体は利益少ないからカード払い断られた
原チャリなら現金で買えないこともないが、400ccとかのバイク本体を現金一括で買える人ってどれだけいるの?
236:雪ん子
09/12/10 22:41:35 O4nPL4VQ
今日リニューアルオープンの、アルビスグループに入った新鮮市場。チラシが大きかったので見に行った。
が、たいした事ないな。後で行った大阪屋のほうがよほど人が入っていたし、安かった!
あの地域はバロー・新参サンコーも含めて激戦区になったな。
近場のサンフレッシュの店が潰れた次は、アップルサンショウも最近ヤバそうな雰囲気。
237:雪ん子
09/12/11 01:51:41 HvNAWWjk
>>235
オレが買ったのは原ニだから25万くらいなんで現金一括払い
ポイントつくからカードで払えるか一応聞いたら無理と言われた次第
238:雪ん子
09/12/11 23:28:40 j4A9.xrw
>>236
大阪屋はただ安いだけ。100円券もどう考えてもパクリ。
店によっては大阪屋のほうがガラガラだったりする。
お惣菜に関しては新鮮市場というかサンピュアーのほうが
充実してるし、うまい。
239:雪ん子
09/12/11 23:37:46 m8l3RpZQ
特売のある曜日に行く店選んでる主婦多いから
人気店も曜日によってはガラガラってのもあるよ
240:雪ん子
09/12/12 00:16:20 tAO9Sg3w
でも大阪屋はボーナスがいいって聞く。
平均40万くらい出るんじゃないかな?富山じゃそこそこの企業になってるでしょ。
241:雪ん子
09/12/12 00:17:19 6H8l4sRE
曜日と言えば少し前は火曜日に特売をもって行く店が多かったけど
この頃は土曜日が安い店が多くなったな
242:雪ん子
09/12/12 18:02:09 tAO9Sg3w
県内スーパー冬場商戦は大阪屋の一人勝ちか。
今日ちらっとある店に入ったらもう・・・。駐車場の数でわかるけど
客でごったがえし。どのスーパーもさ、激安でいいことないって言うけど
いやいや。客がこなけりゃ何もはじまらないのも小売だろ。今からでも遅くない。
利益なんて無視して卵無料、肉7割引、さしみ6割引でもやっていかなけりゃそれこそ倒産よ。まじで。
小売は客呼んでなんぼだろ。
243:雪ん子
09/12/12 20:14:06 g7qCJ511cd2k
黒部市民(しかも黒部IC近く)だから敢えて言わせてもらうが,魚津(勿論確実にポイントをためるサンプラザのみを指す。)の大阪屋には行くが黒部はやり方が汚いから月一回しか行かない。
244:雪ん子
09/12/12 20:54:27 lxSN9n3.
>>242
でもユニクロやニトリみたいに生産までコントロールしてないから
大幅増益出すまではいかないでしょ
経営者に何か哲学があって薄利多売や赤字も辞さずなら
他の系列店は太刀打ちできんな
245:雪ん子
09/12/12 23:39:30 QGQWe2vo
>>242
正直言ってそんな商売してると先が長くないと思うよ
客も馬鹿じゃないからいつかは安かろう悪かろうじゃ満足できなくなる
最終的には自分で自分の首を絞めることになりかねない
246:雪ん子
09/12/12 23:43:47 dt6apAAU
今日糸魚川の銭形に大海老フライ食べに行ってきたんだけど、
その帰りにイチコっていうスーパーに寄ったんだけど、
軽くショックを受けたよ。富山のスーパーの2.5倍は洗練されてたね。
いつも大阪屋ばかり行ってたから、貧乏くさいのに慣れてしまったのか、
見るもの見るもの目新しかった。成城石井セレクトコーナーなんかも
あるんだよ。オシャレだったなー。
明日からまた大阪屋かと思ったら、ため息出るわ。
ちなみにテレビでやってた亀田製菓のサラダホープを探しに行ったんだけど、
どこのスーパーにも置いてなかったわ。
247:雪ん子
09/12/12 23:47:38 QGQWe2vo
>>240
大阪屋なんてパートかアルバイトが主でよくて準社員だぜ、正社員なんて店長クラスだろ
店長に課せられた売上ノルマに対するストレスとか夜遅くまでのマネージメント考えたら40万じゃ安いよ
248:雪ん子
09/12/12 23:53:05 QGQWe2vo
>>246
糸魚川方面はナルスしか知らん、あそこは大阪屋より貧乏くさいぞ
249:雪ん子
09/12/12 23:58:46 QGQWe2vo
スマン、調べたらイチコは旧ナルスだった、しかも俺が知ってた貧乏くさい糸魚川駅前店は潰れてるし・・・
元々は鮮魚店から始まったらしいね
250:雪ん子
09/12/13 00:15:27 xWjSrIlE
>>246
地域性の違いだよ。
富山や石川はスーパーに高級食材置いても殆ど売れないし、誰もスーパーにそこまで期待してないんだよ。
逆に新潟はスーパーでも一定の需要がある。
ある全国チェーンスーパー従業員から聞いた話だけど。
251:雪ん子
09/12/13 00:16:28 wlwd2Th2
高岡のシンセイスーパーも頑張るな。
7時には店も閉まるし安売りとか世間の荒波から完全に隔離された世界だ
252:雪ん子
09/12/13 00:23:19 FHGyAdAs
>>250
富山市内で高級食材を買いたかったらスーパーなんか行かずにデパ地下か専門店だもんな
253:雪ん子
09/12/13 00:37:44 spTVXo/2
その専門店とやらもデパ地下といっても大和くらいでしょ?
富山では小奇麗なお店は流行らないのは事実
薄給の夫婦共働きで一応それなりに裕福?っぽくなってる感じ
都会とは客層や人口が違いすぎなので無理
254:雪ん子
09/12/13 00:52:58 n.ewTiG2
安売りのイトーヨーカ堂でさえ、新潟の店舗は特に正月お盆辺りはべらぼうに高い松坂牛や神戸牛が2414置いてあったりするよ。
富山のイオンやファボーレどころか東京のヨーカ堂でさえそんな高い食材置かないのに。
255:雪ん子
09/12/13 06:11:37 xUZ/a1Uc
>>246
糸魚川で新潟のスーパー云々を語るならハピーを見てから。
サラダホープが糸魚川で見つからなかったというのは意外だが上越まで来られ。
256:雪ん子
09/12/13 08:51:18 0ykHBLFY
シルシルミシルを見て「あれ?」と思ったが
サラダホープって富山でも売ってなかったか?
あの時紹介されたやつより、もう少し長かったと思うが。
富山で高級食材は売れんのだろうね。大昔、布瀬のハイトマトが
改装された時、ドレッシングやらその他高級食材コーナー的な物が
できたけど、2,3ヶ月であっという間に撤収されてた。
257:雪ん子
09/12/13 09:47:08 xUZ/a1Uc
サラダホープ、富山ではなかったと思うが県外で見た記憶あり。
最初っから新潟限定ではなくて新潟県外にもちょこちょこ出てたんだけど売れなかったので撤退を繰り返した末に新潟限定になったんではないかと。
一時県外へ土産に持って行ったこともあったが、受け入れられなくて撤退した商品が喜ばれるはずもないので。
258:雪ん子
09/12/13 14:53:10 xELVTJPQ
高級食材を自宅で使うなら主婦も能力が高くないといかん
富山の主婦は共稼ぎで働く点は評価できるが主婦としての能力は専業ばっかいる地域の主婦よりは落ちる
自由な時間が限られてるから仕方ない
オレはダンナの稼ぎをアテにして家でゴロゴロしてる社会性のない主婦は大嫌いなんで富山の主婦の方がいい
子供相手の商売してるがヨソの県で結構モンスター主婦に悩まされてトラウマ
259:雪ん子
09/12/13 14:54:54 xELVTJPQ
父親が出てくると話がわかるんで解決するから助かる
スマソ、専業主婦の話になると熱くなってしまうな
260:◆0uxK91AxII
09/12/13 16:36:33 430crQNQ
ならば、高級な完成品を扱うのが良い:b
261:雪ん子
09/12/13 16:47:55 NhGX/row
仕事を持つ主婦が多い富山県では高級食材が売れないってのは納得したな。
たしかに以前アピタに透き通った餃子ができる浮き粉が入った餃子の皮が売ってたので
びっくりしたよ。カナダの中華街で習った海老蒸し餃子を作るのに何度か利用したけど
いつも半額シール貼ってあって、こんなの使い方みんな知らないんだろうなって思ってたら、
案の定いつの間にか無くなってた。アピタにパクチーが置いてあるのは助かる。
>>255
ネットで調べたら銭形の近くにハピーもあったんだけど、途中でイチコってところと
マックスバリューがあったのでそこに寄ってみました。イチコは富山県のスーパーに
慣れてるものからしたら、テンション上がりました。でも銭形の帰りだったので、
入って10分も経たずに蛍の光が流れてきたので、泣く泣く出てきました。今度また行きます。
糸魚川周辺に大き目なショッピングセンターって無いですか?
262:雪ん子
09/12/13 17:07:08 bMuR4N9Q
そういえば近所のバロー、開店当初は精肉コーナーに飛騨牛が
置いてあったけど、高くて売れないからかその後置かなくなった。
263:雪ん子
09/12/13 21:11:54 PL8qXqoY
>261の方へ。かつて糸魚川には「サティ」があった。勿論古い名前「ニチイ」時代からである。今はマックスバリュがあるはずだ。ハピーはアルビスに看板を掛けかえる事はないと思われ。
264:雪ん子
09/12/13 22:08:02 JuPQMFKY
そもそも地方で高級食材がバカスカ売れるところってあるの?
それに富山は物価が高いということに気付くべきだ
四国や九州のスーパー行ってみな、富山のスーパーがいかにぼったくってるかわかるよ
265:雪ん子
09/12/13 22:18:15 l8lePXbI
>>264
遠過ぎてお金掛かるし九州や四国に買い物なんか行けないよw
266:雪ん子
09/12/13 22:32:05 .0OabGSw
>>265
別に四国や九州のスーパーが安いから買いに行けと言っているわけではない
富山は他の地方都市に比べて物価が高いということを認識すべきだと言っている
高級国産牛も売ってないが反対に輸入牛も特売日しか置いてなかったりする
富山の人って高級食材も買わないけど、かといってあまり安すぎるものも「安すぎるのは裏になにかあるのでは?」
と疑って買い控える傾向にあるとおもう
267:雪ん子
09/12/13 23:39:00 6VhiLGA6
石川から高岡に引っ越してきたけど富山県のスーパーは石川より安いと思ったな
まぁ石川はもっと物価高なだけかもしれないが
268:雪ん子
09/12/14 03:47:27 fX0xuj72
富山県て内蔵HDDやバッファローio以外の物買える店って富山市に3軒あるだけなんだな 高岡に1軒か すごいな
269:雪ん子
09/12/14 03:52:14 fX0xuj72
高級の意味が違うんだよ。グラム1000円の肉はあるし売れる
ブランドのついたドレッシングやらぼったくりメロンなんかは売れない
客層によってがらっと売れる物が変わるらしい
270:◆0uxK91AxII
09/12/14 04:31:30 NPX6g4ck
高級 と 高価 は違う。
とだけ書いてみる。
271:雪ん子
09/12/14 12:47:05 Rh7ZPgSc
>>268
頑張れ無線パーツ、超頑張れ。そのうち2件は間違い無く無線パーツ運営店。
272:雪ん子
09/12/14 15:12:27 UHP2TJRY
工房?館?
273:雪ん子
09/12/15 00:50:46 jAvlhAUU
>>272
館の方は、旧大和紡績の関連会社の直営だったような気がするけど、
管理会社がZOA化後はフランチャイズ化したかどうかは解らない。
274:雪ん子
09/12/16 22:16:01 F7zPdVJg
ところでおまえら冬の買い物はどこでする?
アルビス?大阪屋?サンコー?ヒラキストア?バロー?
ちょっと世論調査しますね。
275:㍼㌍
09/12/16 22:19:14 AwKPmxi6
サンコー堀川本ごう店やな
276:雪ん子
09/12/16 22:27:12 HLGXB7VQ
「冬の買い物」ってなに?
277:雪ん子
09/12/17 00:11:22 vNDkxq8s
クリスマスとか迎春準備じゃないの?
うちは大阪屋黒部店だな。魚津店はポイントセコいし。
278:雪ん子
09/12/17 19:51:05 GXDIZrgI
盆正月GW。今年の盆はアルビスの一人勝ち。
漏れの勤めるスーパーの社長が言ってたから間違いない。
家族親戚あつまったときの買い物はいつもと違うスーパーに行く傾向がある。
漏れのところも正月は客集めるために今から必死。
279:雪ん子
09/12/17 21:36:41 wQPBGZM2
アップルサンショウ元町店がおすすめ。
280:雪ん子
09/12/17 22:20:49 8EgTrndg
大森1c31社長になってからアルビス迷走状態だから
勝ちといわれてもピンとこないな
281:雪ん子
09/12/17 22:53:21 jV7wz9bo
>277黒部の大阪屋でなんか買い物するな。せいぜい魚津の釈迦堂か本江にしたまえ。
282:雪ん子
09/12/18 00:46:24 ARvZpyI2
>>281
前から大阪屋黒部店毛嫌いしてるけど、何かあったの?
私は距離的には釈迦堂店のほうが近いけど、ポイント率が悪いので
黒部に行ってるんだけど、あんまり感じ悪いとか思ったことないな。
283:雪ん子
09/12/18 22:22:09 Reejgh6o
>>280
アルビスの社員が書き込んでるだけじゃない?
284:雪ん子
09/12/19 12:54:29 sd0ABt6A
車で距離走ったら安売品買っても意味ないんじゃない?
285:雪ん子
09/12/19 13:38:15 CObA.c/2
>>284
だがそれがいい
1キロ以内のアルビスより7キロ先の大阪屋に間違いなく行くよ
コレほどの雪だと歩いてアルビスかもしれないけど
286:雪ん子
09/12/24 13:12:26 2zVgtUZA
アルビスで買った98円の玉子と大阪屋で買った88円の8個入りの玉子は段違いだ
アルビスのはメチャ古い、ベターっとして下手すりゃシワがある
大阪屋のはもう盛り上がって新しいのは間違いない
もしかしたら今の時期がそうだってだけかもしれないが
アルビスで買ったのはずっと前だし
287:雪ん子
09/12/24 15:17:30 gURhtt1g
>>286
たまたまだよ
288:雪ん子
09/12/24 15:17:49 p4XjTlsY
たまごだけに
289:雪ん子
09/12/24 17:20:58 VDGQ/tdo
でもそのたまたまで評価して常連になることもある
290:◆0uxK91AxII
09/12/24 21:33:10 mooGGOa.
鶏卵の質は、茹で卵にすると、よく分かるね。
291:雪ん子
09/12/24 23:45:52 FXAlwyQw
クリスマスシーズンはおつとめ品がたくさんあるからうれしいな
地場スーパーは早めに見切りするから間に合わんと何もないが
ジャスコとかは扱い量が多いから閉店間際でもまだ残ってる
292:雪ん子
09/12/28 12:31:47 19bmm5jU
某ヤ○○でHDD内蔵のテレビ買って
受け取り場所で待ってたらガタンってでかい音がして
どうやら女性店員がテレビ倒したくさいんだけど
何事も無かったかのように渡してきたから何も言わずに受け取っちゃったんだけど
もしHDD壊れてたら対処してくれるのかな
293:雪ん子
09/12/28 12:46:15 D3KiBel.
するわけがない
メーカー補償逝き
それも怪しいけどね
その場で言わないと対応は無理
294:雪ん子
09/12/28 12:53:12 19bmm5jU
そうか
あの女性店員ちょっとアレっぽかったしもうあそこで家電買わないほうがいいな
295:雪ん子
09/12/28 14:13:38 D3KiBel.
そういうのはその場でいわないと無駄だからね
メーカー補償についても自分で内容見ないと
メーカーや山田に文句言うだけで相手にされないから
まあ規約なんぞ普段まともに読む人がいないと思うけどね
読まなければただのクレーマー
296:雪ん子
09/12/28 17:19:46 9j/1.qUQ
キャノンプリンタだがヤマダはノー文句で新品に交換してくれた
購入当日に不良発覚というのもあるかもしれない
297:◆0uxK91AxII
09/12/28 17:33:55 3OEK8c8k
交換したとしても、何事も無かったかのように、倒した商品を他の客に販売するだろうね。
298:雪ん子
09/12/28 23:31:59 Fo1PkaAI
次スレ
■富山県の小売店舗7(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般)
スレリンク(kousinetu板)
299:雪ん子
09/12/28 23:35:33 EuzV8VSA
>>297
企業名出てるんだからいい加減なこと書いたらアカンよ
他の人の発言もテキトーな発言と思われる
自分なりのソースあるなら別だけど
300:◆0uxK91AxII
09/12/29 14:18:29 lPt7Jopc
>>299
いい加減も何も、問題の無い商品だから、ふつーに販売するだけだねってこと。
例えば、立ち読みして手垢の付いた雑誌のような感じ。