北陸新幹線徹底討論スレッド 27番線ホームat KOUSINETU
北陸新幹線徹底討論スレッド 27番線ホーム - 暇つぶし2ch250:ミルヒー・ホルスタイン
09/11/11 05:45:18 xud5rPiA
ここは北陸新幹線のスレです。
新潟の政治史を語るスレでも、大和撤退を語るスレでもありません。
また、昔の名残で徹底討論とありますが、現在ではディベイトも歓迎しません。

これらを踏まえ、何事も程々で宜しくどうぞ。
(ご理解ご協力を頂けない方には退出願う事があります。)

>>247
現在のような発言を続けるなら、新津へ帰られたし。
ここで楽しく過ごすなら、もう少し配慮ある発言で宜しく。

251:雪ん子
09/11/11 14:36:59 tS.LVnDU
>>248
北アルプス貫く長大トンネル掘るのにどれだけお金がかかるか知ってるか?

252:雪ん子
09/11/11 14:54:41 y4ADlwQw
そいつはただ魚津に新幹線駅つくりたいだけだから無視してくれ

253:雪ん子
09/11/11 15:22:18 /ZK7qtGU
く~ろべ~だ~む~!
参考にはならんが、20年で当時の金で何◯億円
>>251 だからそれは夢のまた夢。
あ、釣られたw

254:雪ん子
09/11/12 13:36:38 oTC./H.U
特撮とかアニメでみるようなドリルでまっすぐにサクサク地中が掘れたら、航空路のようなトンネルや地下鉄が通せるだろうね。
金沢から東京までどのくらいで行けるだろう?
あと乗客の快適性も無視して3G位で加減速するようにして言ったら恐ろしい程の時短になるだろうな・・・
と、空想世界の話。

255:雪ん子
09/11/17 22:41:07 8r3n/h1M
前原さんにしては随分物腰の低い言い方ですね。
そもそも、北陸新幹線のルートを新潟にねじまげて線路を敷いたのは新潟出身の総理大臣だったはずですが?
それを今になって田舎知事ごときが拒否するとは・・・
北陸新幹線は予定通り完成すると思いますが、上越駅・糸魚川駅は全列車通過もありえるでしょうね。

北陸新幹線問題で国交相が県に注文
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

256:雪ん子
09/11/17 23:36:41 pa4C4dEw
>>255
泉田知事の支持基盤にヒントがありそうだな。
新潟出身の総理は純粋なガテン系自民党、泉田は民主・自民相乗りだからな。
新潟の衆議院議員は、今や地方区は全部民主だし、総理のとこのジャジャ馬娘も民主に寝返った。
北陸新幹線には、総理の時代と泉田じゃ、新幹線に対する温度差があるんだろう。

しかも、上越、糸魚川って、新潟の中では(ry....

257:雪ん子
09/11/17 23:50:11 zo/3JopE
>>256
ごねている本当の理由は、並行在来線の富山県境~直江津駅間の事なんじゃないのかな、。
JR西日本が経営権放棄後、「人口希薄地帯のみで鉄道事業の経営押し付けられたくはない」
と言うのが本音だと思う。

258:雪ん子
09/11/18 06:03:53 GOUkIxxE
さすが新潟県民
いまさら何を言ってるんだ!
自分だけ良ければって態度丸出し

259:雪ん子
09/11/18 13:48:35 ER.5B.dQ
>>227
>>235
新幹線開業のストローで街が寂れたところなんてないだろ。
大阪の本社移転なんかは新幹線の影響じゃないだろ最近の話だし意味が違う。
むしろ街が寂れたところは新幹線のルートから外れた地域よ。
最近の大都市(大阪)の問題を新幹線のせいにしてもねぇ。
東海道新幹線開業は昭和だし開業によって大阪も名古屋も恩恵をうけた。
東海道、山陽、新潟(上越新幹線)は大発展をとげた。
いくらストローとか言ってゴマかしても無駄だし流入の影響の方が多いだろ。
だいいち、その理論でいけば交通の不便な場所がストロー現象もなく大発展して
いることになるが、現実は全く逆で過疎になっているではないか!

260:雪ん子
09/11/18 15:30:02 XJOoX0Ls
ストローで街が寂れるのはもう少し長い時間を掛けてじゃないでしょうか?
ただでさえ少なくなってる若者が「新幹線があるからいつでも帰って来れる」という理由で
気楽に都会へ出るけど、実際住んじゃうと気軽には帰ってこれなくて
「徐々に人口減少→寂れる」じゃないですかねぇ

261:新津本町毒舌家
09/11/18 15:39:48 ngJI0NvA
1997年鉄建公団という天下り団体との協定締結で有る以上、
協定破棄も当然。(JRが国労職員との契約が旧国鉄と行われた
ものであり感知しないことが認められた前例があり)

本県内入札率が80%というが09年度トンネル工事が85%にしたというなら全県の
入札率に差異があり工事代金再精査が必要。

さらに「各県に1つ全新幹線が停車する駅を造ろうという話に賛同いただけないのは
、大変不思議だ」泉田知事談。

262:雪ん子
09/11/18 16:20:27 LPXCeqfs
各県に一つ全列車停車駅をってのを
東海道でやったら凄いぞ、名古屋から新大阪まで5駅連続停車だ。

263:雪ん子
09/11/18 16:42:27 1t/bx6IE
景気の良い頃は若者は東京に行けばアルバイトしてでも食えたけど今は割の良いバイトはない
今の時代は田舎に自分の部屋があるならそこに住んでバイトしつつ資格の勉強でもした方がよい
バイト募集すると上京して一、二年で帰ってきたヤツよくみるよ
ストローされるほどどこも景気が良くないのが実情

新幹線来ると実家から学校行って週末だけ上京して芸能活動する子供とか出てくるかもしれない

264:雪ん子
09/11/18 16:45:19 pkOehdEA
>>260
君ねぇ、俺からするとあなたは全国を知らないわ。
自分は結構全国を見て周ったほうだと思うけど、基本的に交通の便が良いところと
言うのは寂れない。交通の便が良い地域は流出もあるが流入もある。
不便なところは流失があるだけだ。
その一番典型的な例は新潟だよ。新潟なんて日本海側でほっておいたら、何もない地域だが
上越新幹線のおかげで流失(ストロー)どころか大発展をとげた。
そして山陽山陰は見ての通りだよ、新幹線の力はすごい。
交通の便がよくなると若者が流失するとか、年寄的な非常に後ろ向きな非現実的理論だわ。
交通の便の悪い地域と良い地域のどちらに若者は多くいますか?
交通の便の悪い地域は投資(企業進出)もない観光客も呼びにくい、働くところも少なくなる。
では肝心の若者の流失はないのかと言えば、そうではない。そして県外へ出た若者は戻ってこない。
これが現実ではありませんか?

265:雪ん子
09/11/18 21:56:19 K0EIFuR6
ま、漏れみたいに、辞令1枚で東京から新潟に逆ストローされる奴もいるわけだが。
地場に産業があれば、そんなに簡単にストローされないのでは?

266:256@東京から単身赴任中
09/11/18 22:10:59 K0EIFuR6
>>258
それは前原に言ってくれ。
これまで工事中だった道路やダムの工事を手あたり次第に止めちゃったんだぜ。
北陸新幹線だって、いつ「ムダな事業だから中止!!」って言いだすかもしれんぞ。

ま、自分で仕事を減らしといて、残った数少ない仕事を新潟にゴネられて顔つぶされたんじゃ、
ブーメラン食らったようなもんだな。

267:雪ん子
09/11/18 23:02:45 d8XGFkgQ
>>259
新潟が新幹線で大発展しただって?
馬鹿も休み休み言いなさい。

268:雪ん子
09/11/18 23:08:09 K0EIFuR6
新潟市の人口が増えたのは、合併による水太り。

269:雪ん子
09/11/18 23:22:45 ..TnLsdY
八戸、山形、新庄、秋田みんな新幹線開業後に衰退してると思いますが。

270:雪ん子
09/11/19 00:47:53 .DUR4D3s
>>267
今の新潟があるのは上越新幹線のおかげ。
君、こんなの常識だよ。
それも分からず新幹線を論じてるようでは・・・だよ。

271:雪ん子
09/11/19 00:50:21 FLBm0Nf6
>>269
東北で衰退しているのは東北新幹線のルートから外れている地域。
みんな駅前は発展している。
あなたの言っていることは何の根拠もない造り話ですよ。

272:雪ん子
09/11/19 05:08:39 HBOECEOw
>>270
新潟があるのは新潟港のおかげだろうが。
他の上越線沿線の駅が、新潟市ほど発展してるか?

273:薬剤師
09/11/19 06:13:38 k/bp4O9g
北陸には、新幹線なんていりません。
何が、県民の声だ。
在来線の料金、あがらないのならいいけど。

274:新津本町毒舌家
09/11/19 12:42:42 o93ntG62
金沢の地盤沈下は30年前からは創造できなかったほど。
バブルのころなら観光重視でフル規格新幹線で良かったのだろうけど
今の、金沢、富山なら山形新幹線規格で十分であった。

前原国交大臣にすれば小松空港、富山空港のローカル便廃止により、
地元民の反発解消で新幹線早期開通ということで工事認可を発言。
(偽メール事件の対応のように先の見通しも無くパフォーマンスに
走る悪い癖が八ッ場ダムと類似なのに早期認可で民主党のブレと言われる)

小泉政権で「チーズしか食べさせてもらえなかった」と言った嘘つき
元総理でさえ今までかかっても運行できなかったのだから実際は利用
者数の再調査が必要。(JR料金と高速バス料金の違い、地方高速道路
無料化でで過去の予測はあてにならない。)

275:雪ん子
09/11/19 13:17:14 yKDlmM4c
>>272
新潟があるのは新潟港のおかげ?
バカも休み休み言いなさいよ、そんなこと言ってると誰も相手にしてくれませんよ。
他の上越新幹線の駅が新潟ほど発展してるか?
君は上越新幹線に乗車したことがないようだね。
君のレスを見ていると何も知らない人だということがよーく分かる。
知らないのに乗車したことがないのに書き込むなって。

276:雪ん子
09/11/19 14:35:05 QIxV.pKY
>>269
>交通の便が良いところと言うのは寂れない
そういう意味ではないんだな。

「規模の大きい都市から順に交通網を整備していった」が真理なんだよ

277:新津本町毒舌家
09/11/19 15:09:17 U5ErRBF6
その新潟の発展もオークラホテル、全日空ホテル、伊勢丹、大手ゼネコン
APマンション、運送業、タクシー業界しかり中央資本が発展したのであり、
地元産業界は衰退の一途。

(賃金格差を助長して治安も怪しくなってきている)

278:雪ん子
09/11/19 19:31:27 js0RCqN6
>>276
>規模の大きい都市から順に交通網を整備していった
それなら、高崎以北は上越新幹線より北陸新幹線が優先されるだろ。

>>277
中央資本がこないような地方都市はダメポ

279:雪ん子
09/11/19 23:18:56 wJ/Ko7YQ
>>277
つまり都市から資本が地方にもたらされたわけよ。
投資が中央資本だから悪い良いとか言ってるようなレベルでは話しにならんわ。
自分の地域の資本や投資なんかで地方が発展できるわけがなかろう。
つまり流入が流失を上回って大発展した典型的な例なわけだ。

280:雪ん子
09/11/19 23:21:27 CD.FTxhA
長野から先に延ばすとき、富山までのルートを抜本的に変えればよかった。

更埴辺りで分岐して、白馬を経由して富山までのルートにすべきだった。
長野駅は経由しないが、長野~北陸の交流はほとんどないから、
上田まで戻るか、白馬までバスで行っても良いんだし。

そうすれば、群馬~富山は飛躍的に短縮したし、信越本線に並行しないから
並行在来線経営分離や建設費負担の問題もなかった。
新潟県には、糸魚川以西のスーパー特急方式の金だけ出させれば良かったんだ。

281:雪ん子
09/11/19 23:23:23 INZetM3o
>>279
それと新幹線がどういう関係があるの?

282:雪ん子
09/11/19 23:31:53 rEkiy3zY
個人向けの商店やサービスがすべてではないので、
交通の要所(交通の便が良い所)は、
産業が発展しやすいという大原則があるのですよ。

一応、北陸甲信越板の中でも、
外資(中央資本)を嫌う地域が有るのも事実ですが・・

283:雪ん子
09/11/19 23:56:17 EkA7cj2w
高崎、熊谷、小山、宇都宮、新横浜が新幹線で発展してると思っているのか?

284:雪ん子
09/11/20 00:53:49 QjeZ9G0U
>>283
新横浜は別として、他はそれなりの産業地ですよ。
最も産業地の要件は、交通(物流的に広域性がある交通の要所)と人的資源と主要消費地との間合いですけど。
旅客の高速鉄道は人的資源的にはプラス補正が見込まれます。

285:雪ん子
09/11/20 02:57:43 eTUitAzM
>>284
安中榛名駅って知ってますよね?
開業から10年以上経つけど未だに駅前にコンビニ一つ無いらしいですよ
あの駅周辺が今後どれだけ発展するのか教えて下さい。

286:雪ん子
09/11/20 03:04:46 6cuRnrCU
>>275
新潟市以外に発展してるとこみてみたいね。

287:雪ん子
09/11/20 06:51:37 hvM9dCNc
>>286
新潟市も言うほど大して発展していないよ。
実質、仙台の半分もないし。正直、東京に近い宇都宮よりも劣るような。
まぁ、大合併前は40~50万都市ということで、金沢と同レベルじゃ?

新潟は空港はイマイチだが、港はそこそこだと思う。
もっと港を使って発展させようと努力すべきだね。

288:雪ん子
09/11/20 08:15:20 QjeZ9G0U
>>285
URLリンク(ja.wikipedia.org)安中榛名駅 より、
>地元の人からクマが出るとして知られている山中の地域に突然に駅だけが出来てしまい、・・・
昔の国鉄で言う、信号所のような駅を挙げられてもサンプルとしてどうかと、
そこは、高崎・軽井沢間の運用上の保険の為に建設された駅だよ。

289:雪ん子
09/11/20 15:05:47 eTUitAzM
>>288
ウィキは285書く前に自分も見ましたよ、どこが「信号所」なんでしょう?
大体、新幹線に『信号所のような駅』は必要なんですか?

駅が出来たと言う事はそれなりに必要かつ将来性があるから出来たと考えて良い訳で
まさか、大物政治家の鶴の一声で出来たなんて事はある訳ないしw

ウィキで見る分にも駅前の宅地開発とかやってるようですよね?
「新幹線の駅が出来れば繁栄する」なら開業から10年以上経たのですから
コンビニの1軒くらい出来てなければウソでしょう。

290:雪ん子
09/11/20 16:04:01 kIzeGNLA
>>289
安中市の地元民も、安中駅とかを利用して高崎駅まで在来線使うようだ
安中榛名駅が近いけど、本数少ないから、安中駅までいくとか、なんとか。

291:雪ん子
09/11/20 18:37:06 AFkPTzBA
新幹線が出来るとストロー効果で街が衰退する。
って意見は良く聞くけど
空港が出来るとストロー効果で街が衰退する。
って話は聞かないね。違いはなんだろう?

ちなみにオイラはストロー効果で衰退した街は無い。と言う派だけどね

292:雪ん子
09/11/20 19:32:43 UELM9vjo
空港は物流がある。極端な話人はガラガラでももうけは出るし
そのために周囲に高付加価値を生む工場が立地することはあるが
新幹線は人の移動のみ。宿泊していた客は札幌や博多のような
魅力的な町でないと可能な限りは日帰りするんじゃないの。

293:雪ん子
09/11/20 20:15:15 yudUEIx2
>>289
元々なにも無い場所なんだから、少なくとも新幹線のせいで衰退はしてないだろう。

294:雪ん子
09/11/20 21:15:30 9yf9UYJQ
ストロー効果って、新幹線の駅のすぐそばより、その周辺が寂しくなるような気がするな。
たとえば、新潟駅のストロー効果が新津や新発田に出るとか。。。。

295:雪ん子
09/11/20 22:34:31 UELM9vjo
結局はミニ帝国主義。東京の一極集中はけしからんとか言って
同じことを県内でやろうとしているだけ。小さな町や村のことは
全く目に入っていないか、切り捨てて当然と考えている。

296:雪ん子
09/11/20 22:48:32 LYJyjH9o
>>295
同じ県内ならまだ許せるんじゃない?
地方自治体が税金出して高校生まで育てたのに
東京は若い労働力を費用もかけずゲット
その見返りで地方に税金まわしてたのが
小泉改革で見直しされ地方が凋落した

297:新津本町毒舌家
09/11/21 05:24:32 XtD88Jqc
北陸新幹線  トンネルだらけの金食い虫新幹線。

JR東海リニヤのようにJR独自資金でルートを決めるから
長野は口出しするなという方針なら問題なかった。
「金は出せ、口は出すな

「民主主義だから(多数決主義)だから納得しろ」と
自民党政権(小泉流刺客主義)ボケの県知事発言があったが
多数決主義だけですまないから今の国会運営が混乱している
のだ。

八ッ場ダムみたいに建設中止にして、新潟県は降りるから
3件で建設資金分担すれば話は簡単。
その資金で接続駅に県営高速バスを走らせれば済む話。
JR東海、JR東日本の料金分配も必要ないし。
日本アルプス直通トンネル増加分の分担金で各県の財政ひっ迫が
見たいもんだ。

298:雪ん子
09/11/21 07:55:07 .IIoplxw
泉田知事が言われている「各県1駅に全列車停車」には反対です。
これでは、新幹線の速達性を生かすことができません。
途中、上野・大宮・長野・富山の4駅のみ停車の列車が、
1日3本くらいは欲しいところでしょうね。

299:雪ん子
09/11/21 08:48:05 OHFGWaAs
泉田君は、上越新幹線の東京-新潟直通便の恩恵を、そうとう受けているはずだぜ。
東京-新潟が、ノンストップで2時間ちょい。東京に陳情に行くのにちょうどいい。
あれが高崎だの大宮だのに止まってたら、やってらんないぜ、ってことになる。
原発も、県がゴネて運転中止が続くと、上越新幹線を減便されるから、OK出すのが早かった。

泉田が東京に逆らうと、ブーメランで新潟県民に戻ってくることを忘れないでほしい。

300:雪ん子
09/11/21 11:35:30 OHFGWaAs
管理者の方、新スレよろしく。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch