第三次・長野市中心市街地活性化スレat KOUSINETU
第三次・長野市中心市街地活性化スレ - 暇つぶし2ch1:雪ん子
04/05/16 18:51:20 GwitM5Hc
長野市の今後の発展を願って、更なる議論を

過去スレ
長野市の中心市街地の活性化スレ (マジ)
URLリンク(kousinetu.machibbs.net)
第二次・長野市中心市街地活性化スレ
URLリンク(kousinetu.machibbs.net)

関連・参考スレ
重ねて★長野県長野市スレッド
スレリンク(kousinetu板)
長野県に来てほしい企業・お店
スレリンク(kousinetu板)
北陸甲信越・ここに鉄道が通ったらいいなぁ…
スレリンク(kousinetu板)
★長野市内映画館について★
スレリンク(kousinetu板)
平安堂について語ろう part4
スレリンク(kousinetu板)



2:雪ん子
04/05/16 19:02:59 AwduPyP2
>1 
乙です。スレタイは話題の範囲を絞ってそう書かないと、削除人さんに消される可能性がありましたね。

長野市には中心市街地が3箇所あります。
「長野地区」と「篠ノ井地区」と「松代地区」です。

URLリンク(www.city.nagano.nagano.jp)

今までは長野地区を主に議論されてきましたが、
この他の中心市街地も含めて、3地区の話題も議論できれば面白いと思います。
つまるところ、長野市活性化の話題ならOKという感じですかね。

3:雪ん子
04/05/16 19:06:54b058 AwduPyP2
>2
この他の中心市街地も含めて、3地区の話題も議論できれば面白いと思います。
→その他の中心市街地も合わせて、3地区で議論できれば面白いと思います。 です。すみません。

長野市スレに大字さんが投稿された文章があるので、
以下に転載しておきます。

4:雪ん子
04/05/16 19:09:54 AwduPyP2
: 大字 投稿日: 2004/05/10(月) 01:19:26 ID:7o7gYcLs [ 218-42-206-97.eonet.ne.jp ]

古い話題で申し訳ないのですが、長野の街は都会として確立したいのか、
伝統ある街になりたいのか分らないのが難儀なところです。
都会としてみた感じはあまりにもお粗末ですし、
善光寺を中心にとらえた観光都市を目指すにもこれまたお粗末。
なぜ今だに奈良・京都が観光都市として存在し、他地方から観光に来る方々がおられるのか...
その中でも自分の行った地域で、また行ってみたいと思ったところがあります。
それは"高山"です。関西には善光寺ぐらいの規模のお寺なら、幾らでもあります。
それなのに、なぜ善光寺に人が集まるのか?その特性を活かすべきべきです。
長野市の都市計画と善光寺の境内および周辺の環境は連係がなされていないのですか?
はじめて境内を訪れた時のあの衝撃を忘れる事が出来ません(ちなみに2年前、週末の散歩コースでした)。
善光寺本堂の建築物には感動を覚えましたが、周辺の余りにも美感を損ねた建築群。
今のままでは、本堂ですら、世界遺産登録は難しいのではないですか?
御開帳の時期ばかり観光客が増えるのはそれだけしか目的がないからです。
リピーターを増やすためには(魅力的な街として)、今ある特性を活かすべきでしょう?
どこにでもあるビルやら商店などは二の次です。需要があってのことですから...。
魅力的な街なら自然と増えるはずです。
それが嫌なら他の街に行けと言うのも長野では難しそうですが...
だからこそ周りの事情も考慮すべきではないでしょうか。では

5:>4
04/05/16 19:12:43 AwduPyP2
2004/05/10(月) 02:05:46 ID:hLFzjNJA [ zaq3d2e5cef.zaq.ne.jp ]

その御意見、ごもっともです。
古い話題とはどういう意味ですか?タイムリーな話題ではないですか。
長野市に住んでいらっしゃった頃の話題という意味でしょうか?

>長野市の都市計画と善光寺の境内および周辺の環境は連係がなされていないのですか?

連動してないと言って良いでしょう。
残念なことに、長野市の都市計画は善光寺を中心に考えられてはいません。
かと言って、商業都市だけを目指しているわけでもないのです。
今、都市計画とは無縁のところで、善光寺周辺(宿坊など)の景観整備が行われてます。

ところで大字さんは、今はもう長野市にお住まいではないのですか?
だとすると、余計に貴重な御意見だと思います。

>はじめて境内を訪れた時のあの衝撃を忘れる事が出来ません
>周辺の余りにも美感を損ねた建築群。

良かったらどの辺のことか教えて下さいませんか?
長野市民に気を使うことはありません。(私も長野市民)

6:>5
04/05/16 19:16:36 AwduPyP2
: 大字 投稿日: 2004/05/12(水) 00:53:48 ID:x1yThsoA [ 218-42-206-97.eonet.ne.jp ]

はじめまして。私は2年程前に仕事の都合で長野に住んでいました。
その時の事ですので、今は環境が変わっているかもしれませんね。
個人的に宿坊の通りは好きでしたので整備し終わった後に機会があれば
訪れたいです。
>残念なことに、長野市の都市計画は善光寺を中心に考えられてはいません。
そうですか。もったいないですね~。これだけ恵まれた存在は他の街の中でも恵まれていると思うのですが...
どの辺がということを申しますと、かなりの長文になってしまいそうなので、箇条書きにさせていただきます。(理由は省略させ
ていただきます)
1)南大門?から仁王門にかけての美感
2)境内正面向かって右手の建物
3)および右手にある数階建ての威圧的建物
4)本堂裏手にある城型建造物
5)同じく裏手の墓地?の不整備
他にも思い当たる物がございますが、本来あるべき物との一定の
距離は必要だと思います。周辺の空間を含めて善光寺という存在が引き立つ
のではないでしょうか。
こちらの寺社は景観問題に過剰なくらいシビアに配慮します。周辺ばかり
ではなく、街全体にまで意見を出される...それもまた難儀なところですが。
しかしそのお陰で今の街があるのかなと思うとまた感謝もしております。
ちなみに私は長野は好きですよ。思えばバイクで新潟の上越まで行って、
日本海を右手に見ながら糸魚川かな?までいって白馬までの自然を楽しみ
ながら長野市に帰ってくるのが、週末のちょっとしたドライブコースでした。
他にも温泉は長野は多いですよね。七味温泉はよかったです。露天風呂を
平日貸し切り状態で浸かったときは最高でした。また行きたいですね。

7:>6
04/05/16 19:20:25 AwduPyP2
: 2004/05/15(土) 00:20:25 ID:scgUYw86 [ pc4a252.ztv.ne.jp ]

御丁寧なご挨拶をどうも。これからも関係のスレにいらして下さいね。長野にも。
詳しいお返事ありがとうございます。
一昨年までこちらにいらっしゃったのですね。今、善光寺周辺ではまさに整備が始まったところです。
おっしゃる通り、善光寺があることがどんなに長野市にとって大きなことか気付いていない人も多いようです。
長野の職員や政治家はそのことに気付いていると思うのですが。
にも拘らず、善光寺(周辺の景観を含めて)を本気で整備しようとしないのは、市民としても残念です。
長野市にとってはただの宗教施設ではないのですから。
補足すると、
1)南大門は中世まで善光寺にありましたが、今はないです。
おそらく大字さんが仰っている南大門は江戸時代には、ニ天門跡と呼ばれていたところだと思います。
2)3)は何でしょう?ひょっとして善光寺事務局?
4)は、忠霊殿(戦没者供養)かな?今から35年前に作られたけど鉄筋コンクリート製。
5)の本堂裏手の墓地群ですが、大本願、大勧進の住職の墓ばかりでなく、
徳川将軍家の大奥(と関係者)のお墓や供養塔もあったり、それ以外の供養塔や塚が沢山あります。
善光寺が女人禁制でなく、女性に人気があったのがよくわかります。
これらも本当はもっと綺麗な状態にすればいいと思いますが、これは善光寺そのものの問題でしょう。
>周辺の空間を含めて善光寺という存在が引き立つのではないでしょうか。
良く分かります。私もそう思いますから。
長野市民と言うより、善光寺側にどれだけの意識があるかという問題でもありますね。
良い意味でも悪い意味でも何と言うか、ここらへんに(力が入り過ぎてない)善光寺の性質が表れているような。
大字さんは関西の方の方ですか?

8:雪ん子
04/05/16 19:24:40 GwitM5Hc
スレタイは「中心市街地」で、仰せの通りその三地区が主な対象です。
これまでは長野地区が議論の中心でしたが、篠ノ井・松代地区についても
積極的に議論しましょう。

当然、中心市街地活性化には長野市郊外・近郊との関わりも重要になります。
中心市街地活性化に軸を置きながら、長野市さらには長野市周辺の
活性化につながる議論を願っています。

とりあえず、”議論”することで、雑談的な長野市スレとの差別化が図れれば
いいのではないでしょうか。

9:雪ん子
04/05/16 19:41:09 AwduPyP2
>8
全く同感です。
だらだらとした普通の「話」でなく、「議論」!に花が咲けばいいですね。


ところで、大字さんのご意見は外からの視点で長野を捉えた意見として、
貴重なものだと思います。
このように長野の外からはっきりものを言ってくださる方を大事にしなければなりませんね。
善光寺周辺の景観なんて、我々市民は慣れっこになってしまっていて、
それほど気にすることはないですから。

10:雪ん子
04/05/16 20:25:22 GwitM5Hc
>>3-7
乙です。

>>4
> 古い話題で申し訳ないのですが、長野の街は都会として確立したいのか、
> 伝統ある街になりたいのか分らないのが難儀なところです。

確かにそうですね。それが確立しないことには、ものごともなかなか進まないでしょう。

私は長野市には以下のようなアイデンティティがあると考えています。
 ・(いうまでもなく)長野県の県都
 ・善光寺と松代の2大文化を持つ観光都市
 ・冬季五輪開催都市
 ・山岳都市(県庁所在地では最も標高が高く、標高300mクラスの都市としては最大)
この4つを絶妙にリンクさせた都市作りが長野市には求められると思いますし、
そうしなければならないでしょう。今は、その方向性を試行錯誤している段階、
いわば産みの苦しみといったところでしょうか。

>>9
そうですね、外からの意見で、これまで見えなかったものが見えるようになるのは
大事なことです。
善光寺の景観に関しては、中央通りの電線地中化から始まってだいぶ改善されてきたと
思いますが、まだまだです。特に善光寺の敷地内ですね。行政がイニシアチブとって、
善光寺敷地内に直接手を入れるのは難しいのでしょうか?

11:雪ん子
04/05/16 20:44:13 aMPc0zLc
中央通り自体が2車線でショボク他都市に明らかに劣るから拡幅4車線にしてほしい。
中心部が田舎町なのは都市として大問題!!

12:雪ん子
04/05/16 21:09:32 0nUhTMLA
>>11
中央通りは市もトラジットモール化を考えてるし、そういう街的な
部分は大通りに求めていけばいいんじゃない?まだまだスカスカな
部分が多いし。

13:雪ん子
04/05/16 21:16:40 2GXTUtfw
道の拡幅は大地震か空襲で焼け野原にでもならない限り厳しいぞ。

善光寺周辺の道路を石畳にする計画ならあった気がする。
周辺にいっぱい宿坊あるから、その辺りまで整備したいね!

14:雪ん子
04/05/16 21:34:49 qR2.VDFY
人間スケールの街ってのも重要な要素なんですよ。
人間の心理的に広い道路は横断しづらい、ゆえに街中に大きな道があると
街が分断してしまう。人で賑わう街のを創出する道というのは広すぎては
いけないんです。長野中央通りがその広さの限界くらい。

長野大通り、バスターミナル通り、県庁通り、国道406号この4つの幹線道路
で市街地をぐるっと囲み、南北にちょっと長いので中間に昭和通りを横断させる、
そして目抜き通りとしての中央通り。
この構造のキーワード「交通セル」を知らずして長野市の都市計画は語れない。

ていうか、コレじゃあ前スレのループだよな。

15:雪ん子
04/05/16 21:39:46 qR2.VDFY
>>11
当面はセミモール化で進めるらしいですよ。

16:雪ん子
04/05/16 22:11:23 aMPc0zLc
>>14
長野市の市街地全部が田舎臭いということを言いたかっただけ。
モール化して公共交通でも入れればいいけどそんなこともしないなら
緑地帯付きの4車線を希望

17:雪ん子
04/05/16 22:14:09 1oor0ZrI
懐古主義的な町並み整備に陥らないで欲しいですね。
新しい価値観や概念を積極的に導入して欲しい。
長い伝統の中で、変化があるからこそ歴史的で価値のあるものになると思います。
何の変化も無いものは淘汰されるでしょう。
今はそういう時期にきていると思います。
特に中央通りの活性化プランには何か斬新なものが欲しい。
その点、そごう跡地のプランはありきたりで残念です。

18:雪ん子
04/05/16 22:53:53 uipg1dac
なんかまた始まってますな。
皆さんの意見それぞれごもっともだけど、前スレでも結論の出ない議論だったはず。
なんかもっと違う方向からの意見出ない?
活性化って道や町並みを壊して表面だけ整備するだけじゃないでしょ。
どうせ100年後には人口激減してるんだから、人間が活性化するような何かが
必要じゃない?
もうハードについての議論やめようよ。

19:雪ん子
04/05/16 23:11:24 QH93XIqM
今年のシャトルバスも
臨時駐車場から大門までだったんだね
中央道りをたくさんの人に
歩いてもらうチャンスだったのに
もったいないね。

20:雪ん子
04/05/16 23:36:53 1oor0ZrI
>>18
そういう横槍も前スレから変わりませんよね。
議論というからには、もうすこし建設的な意見を望みたいです。
ハードとソフトという括りが、議論の可能性を削いでいるようにも思えます。
優れたハードがあればソフトも活性化するだろうし、その逆もまたしかり。
わざわざ横槍をいれなくても、ハードからソフトへ、ソフトからハードへと、議論の転換は簡単なことだと思います。
過去スレでも、そういう議論は展開していましたよ。

21:雪ん子
04/05/16 23:38:47 4x7SV1Dw
>>19
ゆっくりと時間が取れない人が多いからしょうがないね。
バスの降り場所が善光寺から遠いと、
シャトルバスを使わない人が増えるからね。
それだけ理想と現実がかけ離れてるって事か。

善光寺の派閥争いみたいなのはどうなってるんだろ。
昔はそのせいで善光寺敷地内の改修が進まないような話だったが。

22:雪ん子
04/05/17 00:14:17 6paRU2Ss
>>19,21
降り場所をもう少し南、新田町くらいに設定できるのが理想的だと
思っていますが、そのためにはのんびり散策したくなるような雰囲気と
時間的、経済的余裕が必要ですね。
>>17にも言えることですが、そういう空間の創出というのが、中央通り
北部の活性化の重要なキーになるでしょうね。当然、それは観光客のため
ではなく、市民のためのものでなくてはならない。市街地観光というのは、
そこに市民の生活があってこそというもの。地元市民が行き交わなければ、
恒常的な賑わいにもつながりませんから。

善光寺内の派閥争いというのは初耳。
そんなものが、敷地内改修の足かせだったとは・・・

23:雪ん子
04/05/17 00:56:59 Hye6O.Vw
市民の生活の質の向上が、結果として観光客の増加にもつながるのは理想的です。
しかし、生活の質の向上とは簡単にいえますが、非常に難しい問題です。
例えば、家を新築して、家具の購入しようとするとき、多くの人は東京インテリアに行きます。
中央通りには松葉屋家具店という良い家具屋さんがありますが、
手入れは大変ですが何世代にもわたって使い続けられる家具を作ってくれます。
そういう家具を大事にしてくれる人が増えれば、家具屋さんは儲かり中央通りの魅力が広がります。
これは行政がどうのこうのというレベルの話では無いですよね。市民一人一人の拘りや趣味といった話です。
それがやがて、街の魅力として跳ね返ってくるわけです。

24:雪ん子
04/05/17 01:46:07 /kvb/H0I
家具屋が消費者の需要に合わせるのが本筋。
まぁ家具屋が5・6店一箇所に集まればお客が来るかな。
各店主が配置換えや販売物品変更に応じるぐらいの気持ちがないと活性化はしないでしょう。

25:大字
04/05/17 02:27:53 UTe3K24w
こんにちは。乙さん(でいいのでしょうか?あまり書込みに慣れていないので)
書込みされている数が非常に多いのに正直ビックリしております。
みなさんは長野市をホントに素晴らしい街にしたいと思っておられるんですね。
自分は関西の出身です(お察しどおり)、ある意味、端から見れば羨ましがられる
地域かも知れません。それでも生活していく上で、やはり不便さはあります。
ただ、23さんのいうような"質"で言えば充実している面があると思います。
街のおもしろさはもちろん大切ですが、むしろ長野市は周りに魅力的自然が
あるせいか、市内には憩いの場が以外と存在しなかったような気がします。
休日の天気のいい日に一日ベンチに座って本を読むですとか、家族でのんびり
戯れる場所ですとか、自分は以外とそういう場所を求めていた気がします。
善光寺周辺で自分が思っていたものとのギャップがあったのはそのせいかも
しれません。京都御所や、奈良公園のようなイメージがあったので(自分の
無知で申し訳ないです)。

>行政がどうのこうのというレベルの話では無いですよね。市民一人一人の拘りや趣味といった話です。
それがやがて、街の魅力として跳ね返ってくるわけです。

松葉屋家具店って、2階が喫茶店だった(今もそう?)ところですか?
町の魅力は案外そういうところから生まれてくるのかもしれないですよ。
自分も同感です。行政も加担してほしいですけど...

26:雪ん子
04/05/27 17:05:30 W5eGDPNM
何せヤスオちゃんは「豪華すぎる」って理由だけで、歴史的に十分価値のある知事公舎を取り壊してしまうし、長野市長は市長で、典型的土建屋気質だし、当分行政には期待できんね

市民一人一人の拘りや趣味か…
それだけ、自分の住んでる街に対して愛着と拘りを持ってくれる住民ばかりだったら、どれほど素晴らしい街になるだろう…と切実に思うよ
現実には、住民はエゴ剥き出しで、街づくりに荷担してくるから…

27:雪ん子
04/05/28 18:34:21 65StuFOc
>>26
知事公舎って取り壊しちゃったの?小さい頃あの庭で
遊んだのに。
高校出てからは東京暮らしだけど、母親がいるから
今でも、年4回ぐらいは帰る。
店が閉まるのが早いし。サラリーマンと一緒に休んでるし。
昔から、善光寺商法って有名だけど。

長野駅から家まで歩くけど、ちっとも楽しくない。
心が寒々としていくのがわかる。

28:雪ん子
04/05/28 21:54:51 nnyjs6.w
>27
知事公舎は確か小川村へ移築している最中だったような。
全部じゃないみたいだけどね。

29:雪ん子
04/05/30 20:59:14 fYu4q.gc
移築ねえ~。
使われて初めて価値が出るものって分からないのかね、役人さんは。
保存すれば良いってもんじゃないだろ。

30:雪ん子
04/06/02 02:18:04 GV/kHTtc
>>24
たしかに需要は大事。でも差別化も基本。
市街地の家具屋が郊外のインテリアショップと競っても勝ち目は無いでしょう。
こんなこと言うと怒られそうですが、消費者の目は観念的です。
商品一つ一つの質を見極める目なんて持っているわけありません。
例えばファッション業界のように、
各店舗が消費者ニーズを引っ張っていくくらいの戦略が無ければならないと思います。

>>25
GWに長野に帰った時には、松葉屋の喫茶店はやってなかったです。
もともと平日はひらいてなかったと思うけど、しめちゃったのかな。

31:24
04/06/02 03:02:40 WYZZhhlk
>>30
確かにそう。需要を掘り起こすことも必要だね。
でも一店舗じゃキツイかなと。
だから5・6店一箇所に集まれば、今よりは注目を集めらるかなと。
まずは来て見てもらわんと!
インテリア雑誌だってある種の集積の利と考えればね。
要は供給サイドが需要サイドに色んな意味で近づくことが大事だね。
差別化してもどうみても独り善がりってのが結構多いからさ。

32:雪ん子
04/06/02 22:38:51 b1DSy4do
みずほ銀行が入ってる建物を市が買収して建て直す、
みたいな話があるらしいですね。   もんぜんプラザの向かい側。

いっそのこと公園にでもしてしまえばいいのに。

33:雪ん子
04/06/03 08:34:56 IS.T8vWE
>>32
一応、あそこは長野市で一番地価が高いところだから、
今更公園には出来ないと思われ、
出来れば面白いけどね。
でも、旧ダイエーの処理もイマイチだし、どうするんだろうね。

34:雪ん子
04/06/04 12:29:31 Ut4x.hN6
ゴメン
長野の事なんにもしらない。

真面目な話、長野の中心部って富山等と比較してどうなの??

35:雪ん子
04/06/04 17:45:12 g0a77ye6
>>34
ゴメン
富山の中心部ってどんな感じ?
行った事ないです。

36:雪ん子
04/06/04 23:51:49 jIg2uqOM
>>33
おいおい、新田町の地価が一番高いだなんていつの時代の話だよ。
いま県内の最高地価は長野駅前、サン1d37ルートのところだよ。
市街地の重心は時代と共に大門町->権堂->新田町->駅前と確実に
南下を続けている。

新田町界隈に本当に必要なのは公園だと思っている。
それこそ、ポケット公園のような小さなものでなく、
長野市内で言うなら、若里公園のような大きな都市公園。

これは市街地南部の業務集積地域と善光寺の門前町の明確な
境界になるし、市街地に不足している緑の空間も作られる。
防災上重要な拠点になるし、コンベンション都市として
市街地における貴重な資源にもなる。

ポケット公園では市街地の集積率を下げるだけで、メリットは
ほとんどない。

37:雪ん子
04/06/05 03:07:25 Q3J0hqrs
あー、ぶっ壊した知事公舎だけど、
前の知事孔雀だったか馬だったか忘れたけど動物色んなの飼ってたでしょ。
だから動物臭くってさーって話を聞いたけど。
まあ移築されるなら良いんじゃないの?

38:雪ん子
04/06/06 21:03:57 p/aFzWkk
>>36
まあ、公園の立地や規模については、いろいろな意見があるだろうが、
市街地の水路にしても、防災上という名目で整備するのが、
周辺住民の理解は得られやすいだろうね。

39:大字
04/07/02 23:19:29 4dazHKJo
久々に....

長野駅前近くの千歳公園でしたか?あの三角公園。物凄くいい空間だと思いますよ。なのに人が少ないですよね。なぜでしょう?自分があの場所を通るとなんとなく狭苦しい感じがしていました。自分なりに考えてみたんですが、あの公園を囲んでいる建物って、大体公園に面して物凄く閉鎖的ですよね。その部分が解消されれば、もっと魅力的な空間になるような気がするんですが。公園に面してFM長野のサテライトスタジオありませんでした?好きなんですけどね、個人的には。ちょっと手を加えれば、絶対いい場所になると思います。他の方はどう思ってるんでしょう。

40:雪ん子
04/07/02 23:46:55 5qcKyc8M
大字さん書き込みありがとうございます。

>25
>長野市をホントに素晴らしい街にしたいと思っておられるんですね。
これが微妙ですね。市民もどの程度長野市を愛しているか。
若者はそんなに気に入ってないのではないでしょうか。
かと言って、年輩の方達にはもう街をぐいぐい発展させてゆくような力は残っていない様に思えます。
それだけに、比較的若い世代が閲覧しているこのような掲示板での議論はかなり意味のあるものだと思いました。
>25>30
URLリンク(www.zenkojisando.com)
このサイトのページの7番にのっている喫茶店ですね。週末営業と出ています。
前を通った時もあまり注意して見ていなかったので、週末に見てきます。

大手コーヒーチェーンだけでなく、こういった感じの喫茶店が長野市にも増えてきてますね。

41:雪ん子
04/07/06 13:01:13 /77oyl.6
とにかく風俗の規制緩和してさ!
群馬や北関東みたいな賑わいにしないと駄目だよ
漏れは出張で時々長野行くけど
夜出歩いても本当につまらないもの・・・・・
経済効果期待するならやせ我慢していないで
必要悪は認めるべきだよ。大人ならね。

42:雪ん子
04/07/06 18:06:33 rtG4qf/w
群馬って高崎?風俗を増やすなって駄目だ!長野からなら高崎や高田に行ってやらしてもらいなさい。

43:雪ん子
04/07/06 19:00:06 ahyhFWcI
伊勢崎とか太田の方だよ!

44:雪ん子
04/07/14 03:42:39 z.Jn.mOw
長野市の循環バス 新たに2路線
[07/13 16:02]

長野市内を走る循環バスが新たに2つの路線で運行されることになりました。
循環バスは公共施設や病院などを結び地域住民の暮らしの足を支えようという
もので長野市の北部と南部に1路線ずつ9月から運行されます。
北部のコースは長野市民病院から長野高専、JR北長野駅を回ります。
一方南部を走るコースはビッグハットや長野市保健所を回った後、犀川を越えて
市の南部を走り、再び市街地に戻ります。
どちらも運賃は一律で大人200円、子供100円で中心市街地で運行している
「ぐるりん号」の2倍ですが、長野市は「利用者が中心部ほど見込めないことと
均一で分かりやすくするため」と説明しています。
----
具体的なルート、ダイヤはどのようになるのかしら?

どちらも市街地流入出の交通の激しいエリアだし、公共交通の充実が
求められていた地域なのでできるべくしてできたという感じか。
ぐるりん号が成功しているだけに、こちらも期待。

45:雪ん子
04/07/16 21:57:40 /1GRwJGs
>44
ルートはここにでてるよ。

URLリンク(www.city.nagano.nagano.jp)

長野市の中心部には行かないのか。
なんかイマイチ。

46:雪ん子
04/07/17 00:31:28 ug4XjN4.
既存のバス路線の補完に近いですね。
市街地に向かうバスは多いけど、それらを横につなぎ、
かつローカルな輸送路線を確保するような。

市街地のようなゾーン運賃化はちょっと望めないですね。
でも117号、カネボウ通り、東通りで囲まれた東口エリアに
ゾーン運賃を適用できれば、この循環バス(南エリア)との連携次第では
公共輸送は化けるかもしれないね。ビッグハットや日赤もあるわけだし。

もしかしたら長野駅-松代の軌道系交通整備の布石?

47:雪ん子
04/07/18 09:59:07 zpPZVh2o
北線エリアはちょっと中途半端かな。
北部幹線は民間二社のの路線拡張を考えて入れなかったのかもしれないが
相の木やJR工場~中越~運動公園の通りのように
路線バスに完全に見放されたところを回ってもよかったと思う

48:雪ん子
04/08/18 13:15:47 R4s452l.
誰もLRTは検討してないのかしら?
URLリンク(www.urban.ne.jp)

49:雪ん子
05/03/07 10:56:02 Ps1iNikA
昔、信州大学の受験に訪れました。宿の予約が遅かったため、市内のホテル
はどこも満杯で、やっと取れたのが、善光寺の宿坊?みたいな所で、8帖間に
4人くらいで寝かされた記憶があります。
 もう、記憶はうっすらとしかありませんが、あのあたりの雰囲気がとても
気に入った記憶があります。

街は冬だったため、スパイクタイヤ全盛の当時、路面が汚かったのを覚えて
います。最近はきれいになったんでしょうか。

受験後、善光寺の北の丘に登り見下ろした街はひっそりとして、いい街でしたよ。

50:雪ん子
05/03/13 17:47:09 Rw.WI0Ko
5011fa!

51:雪ん子
05/04/16 00:25:57 XtRV4IdU
私は横浜在住なんですが、ちょっと教えてください。
ながの東急百貨店って、繁盛してます?

52:雪ん子
05/04/23 01:06:23 V32EcvA2
>>51
かなりの遅レスだが、繁盛してるよ。
駅前のデパートってあれしかないから。

53:51
05/04/25 00:14:43 Y4xX2aRE
>>52
ありがとう!

54:雪ん子
05/11/12 00:30:02 tZk0HIZU
明日は「ぱてぃお大門」のオープンですね。
あのへんもどうなるか楽しみです。

長野市以外の北陸甲信越の活性化スレは書き込みが多いのに、
このスレはどうなってしまったのでしょうか?
もしかして最近は長野市内で再開発が多いので、
みんな満足してますか?

55:雪ん子
05/11/23 20:13:14 nL00mH3Q
まだあったんだねこのスレw
長野はいい街だよ。大事にしてね。

56:雪ん子
05/12/04 22:49:32 PO0ripR6
age

57:「赤い馬」
05/12/04 22:55:12 PO0ripR6
善光寺をモデルにしたミステリーがあったので読んでみた。
このあいだのスキャンダルになった大僧正が登場。
不況にあえぐ門前町や善光寺の秘仏に関する記述もあって興味深い。

58:雪ん子
05/12/17 22:09:01 AHXbVTc6
藤屋旅館半地下の「ティールーム藤屋」の行方をご存知の方はおいでかな?

59:雪ん子
06/01/08 20:52:07 iTiMnUPE
私も知りたい。
あのロケーションは本当に好きですた・・・

60:雪ん子
06/01/09 11:39:31 AqMidgzk
59だす

58は他人だと思っていたら、自分だったす。

誰も知らないの?教えて・・・

61:雪ん子
06/01/16 04:07:59 YgJ3qtZA
ティールーム藤屋どうかなっちゃったの?
昔よく通ったのが懐かしい。

62:雪ん子
06/01/16 17:42:00 Kzx8doE.
篠ノ井の大型ショッピング店の出店について
昨年末に決定すると聞いてましたが
どうなったか知ってたら教えて。

63:雪ん子
06/03/01 22:59:01 Y/BGf0c6
トイーゴの向かい側って、やっぱ立駐だったか。

なんか駐車場ばっかだな。

64:雪ん子
06/03/27 16:47:44 bj/azLpc
トイーゴの商業エリアには、どんな店が入るのだろう?
知ってる人、いる?

65:元NAGANO人
06/03/29 23:48:14 gRPFjPiM
人口規模からして、巨大ショッピングモールが一つくらいあっても
良いと思うのだかどうだろう?!
ドンキーがすごい客集めているんだから、次はイオンタウンとか北陸のプラント、
巨大映画館なんかがあったらいいなと思うんだけど・・・・。
みなさんはどう思いますか???

66:雪ん子
06/03/31 06:03:52 NyLZ3wcI
>>65
思うんだけど、大抵権堂の商店街が猛反対して市長がそれに賛同してしまうので無理です。
実例:イオン。

67:雪ん子
06/04/01 10:54:27 3Msjz7R.
f30人が集まるから駐車場を造る
 人を集めるために駐車場を造る
 トイーゴ周辺の再開発はあきらかに後者だな
 あんなスカスカエリアにあんな規模の
駐車場はいらないだろ。あきらかに街の造り方
がおかしいよな  あんなとこに車停めて
どうしろっていうんだ?立地的にもっとよい
青空駐車場がくさるほどあるのに。
 あんなとこから歩いたら参拝にきたおばあちゃん
やばいって、呼吸困難でしょ。
 背伸びしたものばっか造るからいつも中心市街地が
スカスカになるんだろうが。 街に一体感もないし風情
もないし、これじゃ何の特徴もない3流都市とかわらん。
 善光寺周辺以外、街の造りを完全にあやまったな(涙
 大きなもの造れば良しという時代がとっくに終わっている
のに、トイーゴはまさに逆行。おまけに、オリンピック
の負の遺産で苦しんでる経験がありながら、同じことを
しようとしてるなんて・・・
 パティオ大門でようやく目覚めたと思ったが、
やっぱ新市街地のやることはくるってる。
 トイーゴの10年後の姿がめにうつる・・・

68:雪ん子
06/04/24 10:38:17 iSIUYwsM
長野大通り

69:雪ん子
06/05/16 05:42:21 yll2cnSc
昔,篠ノ井にジャスコあっただろう?だけど潰れた。なのになんでまた造ろうっていうんだろ?
しかも日本で最大級って、そんなに客入らんだろ。

70:sage
06/05/16 17:26:25 0nUhTMLA
SBCの新社屋前のPにはアオキがでるよ、多分。
アオキも嫌々だろうな。

71:雪ん子
06/05/16 20:35:52 .fAzoQC6
>>70
アオキって、あの紳士服の。

長野県内では郊外店の出店が主だったのに。

72:雪ん子
06/06/03 13:48:00 kz7acpPQ
>>69
駐車場もろくに無い街中の旧店舗と広大な駐車場を持つ郊外店舗じゃ
同じ地域でも立地条件が全然違うだろ。

73:雪ん子
06/06/04 14:45:07 bHKqJW4s
>>70
アオキって紳士服部門がくるんだろうか。
アオキの中でも新ブランドのオリヒカとか出来たら面白いかと・・・。

そういえば、アオキって元々長野市が発祥の地ですよね。
今の本社は関東にあるみたいだけど・・・。
もしSBCのPに出店するなら、それに関係あるのかな?

74:雪ん子
06/06/04 22:07:30 lgSgXGe6
>>65
たしかに、本気で市街地に買い物客を集めようと思ったら
駐車場を整備するだけでなく
よっぽど特徴のあるモノを建てないとダメでしょうね。

イオンタウンのように極端に大きいのもアリでしょうが
建てられるだけの「安くて広くてまとまった土地」が
市街地にあるかは疑問です。

いずれにせよ、中途半端な商業施設を市街地に作っても
郊外に流れた客が戻ってくるわけでもなく
維持コストがかかるだけです。
トイーゴの商業ゾーンが、近隣の店と客を食い合うだけの存在に
ならないか心配です。


>>66
今の状況で、自分のところの近くに大型店が出来るんなら
まさか反対はしないでしょう、と遅レスしてみます。

ヴィナスが撤退するという状況だったからか、
ヨーカドーの出店には反対しませんでしたし<権堂の商店街

75:雪ん子
06/06/04 22:18:24 lgSgXGe6
>>73
> アオキって紳士服部門がくるんだろうか。

確かに、カラオケ部門やマン10a0ガ喫茶部門のほうが
しっくり来ますね、あの場所なら。

> そういえば、アオキって元々長野市が発祥の地ですよね。

元々は篠ノ井駅前の洋服屋ですし、
旧長崎屋の北にあった店の上階にしばらく本社を置いてましたし
創業社長は長商出身ですし。

お付き合いでの出店があるとか書かれても、まあ不思議ではないですが・・・・・。

76:雪ん子
06/06/04 23:00:25 6dWsrUfc
高見沢が赤沼に出店の話。
出店といっても新幹線建設に伴う引越しだろ、これ・・・
県レベルでの調整とかないんかね?

77:雪ん子
06/06/05 00:56:20 68ZGFwyk
>>75
せっかく立派な施設を作ったんだから、
閑古鳥が鳴くような場所にだけはなって欲しくないですね・・・。
75さんが言うように近隣の店と客を食い合うようではダメですが。
その点で、もしアオキなら既に郊外に店舗がある紳士服部門よりは、
アオキの中でも新ブランドを導入した方が集客が期待できるのかなと思いました。

78:雪ん子
06/06/06 18:07:16 dRtJBR9E
おい管理人の中央自動車道、これは重複スレじゃないのかい?

79:雪ん子
06/06/09 20:49:31 l28BGaJI
無知無能で役立たずの中央自動車道

80:中央自動車道
06/06/19 22:04:27 IDVHQnT2
>>78-79
石川と富山にも同趣旨のスレッドがあるので、「 一応 」認めます。
後継をどうするかまでは、現時点では分かりません。

81:雪ん子
06/06/20 10:10:29 6bdk6Wrs
うめ

82:雪ん子
06/06/20 10:16:26 6bdk6Wrs


83:雪ん子
06/09/06 02:51:39 lHJ7C/MU
無理

84:雪ん子
06/10/16 18:51:03 nl/korwY
大きな商業施設を作っても、全体のパイが同じなら効果ないよ。
つまり、産業や雇用や所得が増えなければ、何やっても同じ。
こんな当たり前のことが判ってない人が多すぎる。

85:雪ん子
06/10/17 04:24:28 A1JjcWvE
昔、長野市の中心にパルコができないか
本気で願っていたなあ・・。 若い時は電車チン払っても
パルコに買い物に行ってたけど、今考えるとなんか
こっちでも買えるものを買っていた気がする。
ムラスポとか全然高いのに。
とは言え、やっぱ行きたかったから行ってたんだよ。
まあ 今出来ても行かないかな。     ぇえ∑(゚∀゚;ノ)ノ

86:雪ん子
06/12/31 15:35:35 sRtz/Q2c
島村楽器は対応の感じがいいが、10m横の美鈴楽器は対応が最悪
美鈴を潰し、シマムーを拡張するorそこに長野が誇るフジゲンカスタムSHOPを作る

87:雪ん子
06/12/31 23:17:57 4JSGWiZM
美鈴も鳴田店長の頃はよかったけどねぇ
松本からアルハムブラが出店してから流れが変わった

88:雪ん子
07/01/05 15:52:22 3CbZmRRM
長野に居た頃、島村でエレアコ買ったよ。バスカーズって島村のPBものだったけど。
ちょうど、上がタワーだったんで、自分としては買い物するのに便利だった。長野はコンパクト
でよかったよ。今は田舎に戻ったんだけど、長野の方がよかったな。うちの田舎�136bヘ長野の3倍近い
人口だけど使い勝手が悪すぎるね。今の長野くらいがちょうどいいんじゃない?

89:雪ん子
07/01/05 15:52:27 3CbZmRRM
長野に居た頃、島村でエレアコ買ったよ。バスカーズって島村のPBものだったけど。
ちょうど、上がタワーだったんで、自分としては買い物するのに便利だった。長野はコンパクト
でよかったよ。今は田舎に戻ったんだけど、長野の方がよかったな。うちの田舎は長野の3倍近い
人口だけど使い勝手が悪すぎるね。今の長野くらいがちょうどいいんじゃない?

90:雪ん子
07/01/05 15:54:25 3CbZmRRM
ごめん。ダブっちゃった。

91:雪ん子
07/02/19 20:52:31 nLEzd.RU
>>85
パルコにブランド力を感じるのは10代までだな。
長野は小さなセレクトショップが相応しいよ。

92:雪ん子
07/02/20 23:26:08 /JvL0EFE
善光寺の門前店がいい雰囲気だしているよ。
大門の蔵のような商業ゾーンもおもしろいな。

93:雪ん子
07/03/27 17:49:28 Pmk2AZ2I
美鈴楽器がいつの間にかgentenの隣に移転してて驚いた
細長いビルで夜の照明がなんかいい感じ
TOIGO効果かどうか知らんけど、
中央通りは店舗デザインに力入れてる店が
微増してきてる気がする
最近ではオレンジペコの水の流れるウインドとか
結構インパクトあったな

94:雪ん子
07/03/28 22:20:38 9Dcjs4Aw
長野はガソリンいくら?。
上田から越してきました。よろしくお願いします。コスモのセルフで¥126/Lでした。
長野は¥129の看板が多いですが、カ-ドでお安いスタンドありませんか?
情報よろしくお願いします。

95:雪ん子
07/04/01 16:38:09 ONgocLB6
>>93
トーチク跡?

96:雪ん子
07/05/04 19:23:20 tj5eWgEk
長野は昨年旅行しました。
印象に残っているところ。
 善光寺・・・・・地下にもぐってきました。
 善光寺参道・・・増坊っていうのですか?おもしろい和風建築がいっぱい
 パティオ大門・・再開発としてはおもしろい。これがあと3倍に広がればもっと注目される。
 東山魁夷美術館・絵もすばらしいが、空間もすばらしい。

97:雪ん子
07/07/12 12:11:31 qgoli6CQ
トイーゴの二階部分のテナント決めてる人って、一体どーゆう趣味してんだ?
もったいなさすぎる。
立地といいビルの見た目といい、もっとスタイリッシュなテナントを入れたほうがいいよ!
ZARAを入れて欲しい!!
あそこに絶対合うし、お客で賑わうだろうし、長野にZARAが入ったらめちゃめちゃ嬉しいのにな。
もしくはGAPでもいいのに。
ハッキリいってセンスを疑う

98:雪ん子
07/07/12 12:25:44 JtC.4ym2
>>97
GAPもないの?
長野にZARAなんて無理無理!

99:雪ん子
07/07/12 20:59:26 WFgLKJDo
>>97
2Fかどうかは忘れたけど、一度行った時
スペースの使い方をもっと考えてほしいと思ったな。

100:雪ん子
07/07/13 02:09:26 1Ji7n3xQ
長野市中心市街地に大きめの家電屋が欲しい...

101:(除雪)
(除雪)
(除雪)

102:雪ん子
07/09/06 15:10:34 dRtJBR9E
もういらない。出店過剰。

103:雪ん子
07/09/17 03:48:17 5O1kLZ9s
だよな。イラネ。

善光寺周辺とかはまあいいんだけど、ちょっと郊外行くと大型店だらけで殺伐度が凄い。
アメリカか。
マジ泣けてくる。

104:雪ん子
07/09/29 09:05:13 rtQbkgKg
売り場1058面積と売上って反比例するんだぜ

105:雪ん子
07/09/30 20:53:17 Rrpo1lw2
徳間に出来た女性専用、会員制の
ヒーリングスパの優癒ってご存知でしょうか?
興味があり会員になろうと思っているのですが、
予約が取れるか等、不安で・・・
どなたか行かれている方いらっしゃったらどんなことでも教えて頂けますか?

106:雪ん子
07/10/12 18:04:04 LMY3/rFs
TOiGOって、客入りは良いの?

107:雪ん子
07/10/22 22:03:02 /bA2W8qQ
ひやかしは多いようだ

108:雪ん子
07/10/30 23:03:51 2597j1dQ
優癒はリヌーアル前はよく行ってた
平日の昼間なら予約なしでもガンガンいける
多分土日とか休日とか平日でも仕事が終わった後の時間帯は混む
エステ関係をやりたいなら事前に予約をとるほうがいい
いずれにしても「その日は一杯でちょっと…」という話にはならないと思う
よほど何回も通える自信があるなら会員になってもいいが
自分は月に何度も行かないだろうからと思ってビジターでいるつもり

109:そば
07/11/01 18:05:28 b9XCQ1ZQ
島村楽器の対応はいいけど、美鈴楽器の対応は最悪と以前あったけど
今はどうなの? 知り合いが腹立てて帰ってきたことがあったけど。

110:雪ん子
07/11/04 15:04:39 JqoEBVx.
今も大してよくないよ。
ちょっと調整に出しただけでもこれでもかとアクセサリを買わせようとするし
新装開店した後に行ったら社長らしき人が電話で出入りの業者に
「お祝いの挨拶に来ないのはおたくぐらいなもんだ」とすごい剣幕で怒鳴っていた。
あそこは対応が悪いって言うよりも空気が悪い

111:雪ん子
07/11/04 15:44:21 1TOO0JQk
アルハムブラが懐かしい

112:雪ん子
07/11/08 15:39:56 qy.xHLCk
長野に引っ越してきました。
プリザーブドフラワーを習ってみようと思いますが、
三輪にあるカラコレスって所どうなのでしょうか?
よく広告が入っているので・・・
おすすめの所があれば教えて頂けるとありがたいです。

113:雪ん子
07/12/02 22:29:47 jTcAqcxU
>>109
ウインナー楽器がなかなか良いかも。
近所ってのもあるかもしれないけどねw

って言うか、年の瀬も迫りつつ昨今、誰かピカデリーボウル近辺の人で「一緒に飲もうぜ!」って人はいないのかな・・・

114:雪ん子
07/12/02 23:13:09 ZZ5CKCGY
ところでちょっと話は変わるけどオリンピックが終わってから長野は
治安が悪くなったよなあ。
なぜだ?

115:雪ん子
07/12/03 21:41:00 jPmEYEa6
そうかな?
全国的にここ10年で治安が悪くなっているような・・・

116:雪ん子
07/12/05 22:58:58 Dr5508R2
それだけ都会になったのさ。
・・・と思いたい。

117:雪ん子
07/12/31 13:12:25 qTBZZSdA
>>109
美鈴楽器は大きい割に癖が強いというか、一見さんは慣れるまで大変かもね
店員さんと仲良くなるとなかなか面白い店だとは12cb思う
マーチンの限定モデルとか、甲信越でも美鈴楽器でしか見れないようなのが
突然入荷してたりするんで、たまに冷やかしで覗いてるよ

118:雪ん子
08/02/01 02:22:47 rCgrwJv6
今、南バイパス近辺に住んでいるんだけど、すげー暮らしやすいよ
数年前まで東口近辺で暮らしてたけど、不便なことこの上なかった
色々理由はあるけど決定的なのは駐車場かね

119:hage
08/02/16 23:30:30 3x7SR/kg
燃料投下!



543 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2008/02/14(木) 23:33:41
トイーゴの「トリサラ」、「モスバーガー」、「セブンイレブン」
撤退らしい。
むなしい中心市街地活性化策!
失敗のツケは、結局、市民の負担になる。

120:雪ん子
08/02/17 00:50:40 Lb/TxCjE
まわりがあんなじゃ撤退もするわな。

121:ガソリン値下げタイ
08/02/17 11:04:48 5N2ELHSI
TOiGOは、ガソリン税で建設されたので赤字だったら「国の無駄」

122:ガソリン値下げタイ
08/02/17 11:04:40 5N2ELHSI
TOiGOは、ガソリン税で建設されたので赤字だったら「国の無駄」

123:雪ん子
08/03/02 22:18:00 9KWsFAiY
モスはもっと駅の近くに復活してほしかった…

124:雪ん子
08/03/04 11:42:34 z.Dxh3UE
>>120
長野市に投資しすぎ
長野市長が、色々とお金を持って来ているんじゃないかと思うが
あと、そんなの作ったって、長野市自体魅力が無いから活性化されないよ

125:雪ん子
08/03/26 02:26:20 vOvQuF3I
長野駅の南側やたら整地しまくり、家つぶしまくりだけど、何かできるの?

126:雪ん子
08/03/27 00:06:38 pr731T62
七瀬の辺、でかい道路作るんだよ
何年も区画整理反対運動があったみたいだけど

127:雪ん子
08/04/09 00:29:16 AAACnEKo
聖火リレーへの抗議行動で世界の注目を集めれば、活性化に役立つんじゃないかな。

128:(除雪)
(除雪)
(除雪)

129:雪ん子
08/04/13 20:20:20 PnjIYQ/Y
>>122
????あれってS○Cが
たてたんじゃないの?
トリサラ確かになくなったけど
なんでモスとセブンもなくなるの?

130:雪ん子
08/04/20 22:21:11 3QIKsSO6
>>127

と思っていたら、善光寺の英断を世界のマスコミ各紙が好意的に大きく
扱ってくれている。
これを利用して、人権尊重都市として、世界中に売り込もう。

131:雪ん子
08/04/24 18:15:20 iSIUYwsM
ここ使え

132:雪ん子
08/04/26 17:22:39 7h.guvs2
>>130

聖火リレーもいろいろあったが、何とか終わって長野は、虐殺共犯都市として、世界中に記憶されたなw

133:雪ん子
08/04/26 18:25:18 OOB.c2kE
長野の事云々言ってるバカちゃねらーは中国人と共に消えろ

134:雪ん子
08/04/26 20:35:19 28kfg.Qo ]
もっと遊ぶとこができればいいの?

135:雪ん子
08/08/06 19:01:31 Q70CreRc
過疎ってるな

136:雪ん子
08/08/06 19:01:40 Q70CreRc
過疎ってるな

137:雪ん子
08/08/08 19:58:07 QbV8MsKU
了解☆

138:雪ん子
08/09/02 11:54:54 d21JnvB6
こないだ長野WALKが営業終了したけど、この後どうなるんだろう

139:雪ん子
08/09/10 03:11:41 XcIz5IqI
>>138
WALK潰れたの?マジで?

140:雪ん子
08/09/28 13:58:00 E414NYB.
うん

141:雪ん子
08/09/28 14:17:52 YVV3p48U
>>138
....詳しく

142:雪ん子
08/09/30 20:20:19 56yGauT2
入り口のドアに「長野ウォークは8月24日をもちまして営業終了いたしました。
長らくのご愛顧ありがとうございました。」と書いてある紙が貼ってあって
建物の中には入れない。今日現在もそのままの状態。

なかに入ってた手芸店は移転しないで閉店した。個人的にがっかり。

143:ぽにょ
08/10/02 17:31:04 0kC41Qfk
長野駅東口整備事業はどうなってるの?
事業費がでかい割にまだサーパスしか建ってないじゃん。
まさか整備した後も民家建てる気なのかな?

ていうか東口整備再開発の目的は何ですか?
北陸新幹線開業を意識しているみたいですが。。。

144:雪ん子
08/10/21 20:01:37 G.sHxUI.
みなさん、長野市に何を期待してます?

俺も期待していた時期がありました。

今はもう何もかもが無理だと思います。

145:雪ん子
08/10/22 23:55:29 ExsBsC.c
石堂で再開発があるって話は結局流れたの?
その後動きが全くない気が・・・。
WALKも潰れたし、中央通り周辺の街作りを考える
いい機会だと思うんだけど。

146:雪ん子
08/11/12 23:36:56 K9dT.LvM
>>142
WALKの建物は建て直すって噂聞いたけど本当かな?
長野市民は縫い物ができないんだろうな。

147:雪ん子
08/11/13 20:26:35 WT4.xC2k
>>146
今日見たら、WALKのところに解体工事の看板みたいなのがあったよ。
少なくとも取り壊すところまでは確実。

148:雪ん子
08/11/14 07:23:08 fsBAyrJw

潰すのなら再開発事業で何か作ってもらわんと‥
善光寺参拝客の定番帰りルートととなるように
休息できる(したくなる)公園とか設けてもいいかも。


基本的には若者向けの場所なので場を盛り上げる意味で
タワーハッカーのような超絶叫アトラクションを1つ設置してみるのも
個人的にはありかな?  長野の町を一望できるし。

149:雪ん子
08/11/22 01:06:50 2jM1QyCU
市役所と市民会館の新築・移転が大筋で決まったみたいだね。
市民会館を取り壊して、その跡地に市役所の主庁舎を新築するっていうのは、
まぁ衆目の一致するところDefセわな。これは良しとしよう。
問題は市民会館だな。これから移転場所探しするのかしら。
公共交通の利便性が高くて道路状況がいい場所が望ましいって言うからには、
かなり候補地は絞られるぞ。たぶん閉校後の鍋屋田小か後町小の跡地あたりに違いない。
オレが考えるなら後町小の跡地だな。
できれば付近を用地買収して中央通りの接線、朝日八十二ビルまで敷地を確保してもらいたい。
加えて、八幡原の既存施設を廃してでも新・市立博物館を併設してほしいなぁ。
善光寺門前町のど真ん中に、長野の歴史・文化・芸術の拠点を設けるってことです。
いや、酔っぱらいの戯言です、あくまでも。
あと、>>148 の意見にも通じるんだけど、中央通りを跨ぐようにして
市民会館用地とセントラルスクエアを渡す、高さ数十メートルの善光寺・新南大門
(展望台付き巨大アーチ施設)を作り、そこにオリンピック関連の展示を集約するとか。
まぁ、お金があったらの話だけどね。
以上、酔っぱらいの戯言でした。

150:雪ん子
08/11/23 04:59:23 gj52CgWk
>>149
>巨大アーチ施設

中央通を上る時に善光寺が見えなくなりそうで嫌だな
折角スノーシェード取っ払って見通し良くなったのに

151:雪ん子
08/11/24 00:16:47 qzQ16fRw
>中央通を上る時に善光寺が見えなくなりそうで嫌だな

善光寺の景観云々を語るときに必ず出る意見なんだけど、本当にそう思う?
中央通りが一直線に善光寺に向かっているからそう感じるのかもしらんが、
実際は仁王門の屋根の上から本堂入母屋の頭頂部がのぞいているに過ぎないのだ。
山門を潜るまで本堂の全容が見えない、分からないというチラリズムこそが
善光寺の真骨頂だってことが判ってないなー。

それとね、後町辺りは海抜360メートル、善光寺本堂は400メートルの等高線にかかっている。
比高にして約40メートル。この比高が善光寺の絶妙なチラリズムをもたらしているわけだ。
もし、高さ50メートルの展望楼が後町にあれば、中央通りからでは「見えそで見えなかった」
仁王門、山門、本堂屋根が重層に連なる光景を真正面から見ることができるようになる。
これは十分観光資源になるし、夕暮れ時や本堂がライトアップされてる時間なら
新しいデートスポットにもなるかもしれないなぁ…
なんてことを酔っ払いながら考えてみました。

152:雪ん子
08/11/24 22:50:26 ru7DVfbU
確かに長野市の夜景はそれなりに有名らしいからそれを活かせる施設があっていい気がする。
それに長野はいままで高い建物がなかった分市街地の高層のレストランとかは結構需要があるんじゃないか?
ただ現実的に考えて善光寺付近は住民の超反対必至。
再開発のシンボルのような存在として東口につくるのがいいと思う。

高層レストランは施設管理費等の事情でタワー型になり、かつ赤字になるだろうが(できれば岐阜シティタワーのような高層マンションの屋上が好ましい)
周辺地域の今後の活性化を考えるとそれくらいのパイオニア精神も必要だと思う。

153:雪ん子
08/11/25 10:29:41 mJsyWqQw
巨大アーチ云々は、あの�118eハ置で道路を跨ぐってのが露骨に邪魔そう
なんかイメージしただけでイラっとくるわ
こばやしフルーツとこおむら辺りを渡す形で
善光寺巡りのスタート地点的な役割で作るなら演出的にアリかもしれんが

154:雪ん子
08/11/25 17:22:55 N3IBXswk
巨大アーチは善光寺地震とかの災害でできないとしても低層階の建物をぼこぼこ建てるより高層を建てたほうがスケールメリットとかありそうなんだけど。
長野市で一番高い建物はどこなの?JA長野ビルですか?
あとツインタワーみたいなのが大通りの緑町の辺にありますよね。鍋屋田小の前に。

155:雪ん子
08/11/25 20:05:26 MEQjaNwk
長野で一番高い建物はドコモビルです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ただRFのビルができれば変わるかもしれません。

156:雪ん子
08/11/25 20:15:04 MEQjaNwk
長野ビルですかね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ただRFのビルで順位が変わるかもしれません

157:雪ん子
08/11/25 22:24:03 rKQ6pKg.
蒸し返して悪いんだが、
同じセゾングループ(?)なんだから、
WALKの跡地はパルコに!

てなわけにはいかなかったんだね。

事情に詳しい人、歴史、経緯など
そのへんの詳細教えて。

158:雪ん子
08/11/25 23:22:23 tPLaKCbw
長野市ってどういう訳か、新規で大企業来るの嫌うよな

159:雪ん子
08/11/27 03:29:46 Y3mDTtZA
>>157
詳しくはないのですが、たまたま最近調べていたことを書いときます。


東北地方のWALKは、パルコの子会社「ウォーク」が運営していたのですが
WALK長野は西友の子会社「はやしべ」が運営していました。

2000年に、WALK長野は東鶴賀町の不動産業者へ売却されて
はやしべは解散しました。
以後、WALK長野とセゾングループは、ほとんど無関係のようです。

ちなみにセゾングループ自体も、今は存在しません。
2000年代前半以降、西友とパルコは全く別々の企業グループに属しています。

160:雪ん子
08/12/05 21:47:56 JLVMR8qk
RFのビルってどのくらい工事進んでるの?

161:雪ん子
09/01/12 15:27:33 V0VM6tOo
RFのビルって計画だけじゃない?
本当建つのか?

長野中心市街地は正直魅力がありません。
閉鎖的な長野県民の県民性が露呈しているのか。
国内最大級のイオン計画の反対に対しての出店断念。
ならどこで買い物をすればいいんですか?TOIGOですか?
何も買うものないじゃないですか?
どこの地方都市にも複合ショッピングモールくらいありますよ!
せっかく区画整理であいた広大な土地、宗教施設とかが建ててるじゃないですか。
長野市何やってるんですか?
これじゃ若者の県外流出は仕方ないと思います。
びっくりするのが休日など市内へ流入してくる車より郊外出て行く車のほうが多いこと。
郊外にも何も無いのに。

篠ノ井の国内最大級のシネコン付きのイオン計画、正直来てくれたほうが地元の篠ノ井駅前の店も人の動きが出て良いんじゃないですか?
TOIGOの失敗も良い例だと思いますし、正直古い硬42lえの商工会議所の方たちでは失敗の繰り返しになると思いますよ!!
県外企業が出店してくれると言っているのだから、ありがたく迎えるべきです。
そしてそこからノウハウを学べ!!!!!!!!!!!!!!!!
正月も県外から進出してきている大手チェーンはやっていたが、長野資本の店は殆ど閉まってた。
駄目ですよ長野市は閉鎖的で!!

162:雪ん子
09/01/12 15:32:40 93sGa3gw
ポイントためればたのしいな
URLリンク(www.berrycard-i-mall.com)

163:雪ん子
09/01/13 21:25:10 6YHmmQD2
長野駅前の一番良い場所に東急が鎮座してるのがなぁ
金持った団塊以外、NO THANKYOU て感じがする
イベントはちょくちょくやってるけど
シェルシェの5Fってなんとなく行きづらい雰囲気なんだよ

北長野のLIFEは気楽に回れるのにねぇ

164:雪ん子
09/01/18 11:46:46 qv9aK4IE
人がこなきゃ何も変わらないのでは?

人が来る→高層マンションを駅周辺部に作る→駅周辺開発が有意義なものに
→再開発→人が来る→このスパイラルに持っていく。
ただこの典型が実際に実行されているのは東京くらいか

人を呼ぶために先に開発をするという逆説的、ギャンブル的な考え方もあり
で割と一般的だが、長野人の傾向だとどうしてもその手の開発は保守的になりすぎて
小規模開発で終わる。(「人を呼ぶため」と謳いつつ、議論が始まると現在の人口のデータから話が始まる。
至極当然のことながらも、趣旨が変わっている)

先ず人が来るためには医学部専門の大学設立や企業誘致だろ。
後者は仕方がないとしても、長野県の18歳~25歳の人口割合の少なさは
異常。 ただ普通の大学の設立では若者は来ないだろう。 少子高齢化の影響で栄える
学部は医学部くらい。

165:雪ん子
09/01/18 16:05:01 dvYB74vI
>>164さん
大学設立や企業誘致賛成です。
まず長野県の失業率が全国でも屈指であること。
全国平均年収と比べると1年間で平均より13万程度収入が少ないこと。
また、この規模の都市として大学が少なすぎる。
港からも遠いし立地的に悪いのかもしれないが、以前SHARPが亀山に工場作ったときは10,000人程度の雇用が確保されたらしい。
この2点を市として徹底的に協議して欲しいところだ。

166:雪ん子
09/01/31 18:35:04 dDIgVt56
やはり上越の人を定番の買い物の場として呼び込みたい。
しかし上越とは行政区分上は新潟に入っている為に双方共にさほど親しみが感じられない
これを読んでいる人も実際に「上越だと?」とハテナマークが出た人も多いのではないだろうか

現実は2014年から北陸新幹線で上越長野区間が20分の距離になる

時間距離でいえば須坂よりも近い都市になる

親近感を沸かせるためには戦略的な宣伝が必須。

まず北陸新幹線開業が上越の人にもたらす効果は「東京に近付く」
よりも「長野市に近付く」というイメージに持っていく

実際に上越から新幹線で買い物に出るには東京までは往復2万でda0金がかかりすぎる。
単純計算だが上越長野間は往復3200円
これでも高い気がするので商工会議所やJRなどの働きで長野市で
買い物した人には運賃の割引券などの特典を与える

また長野市を「都会的」と思わせる演出も必要。
ここで「長野市が都会?」と卑屈になってはいけない。

自信をもってその都会性をアピールする。
実際に東京の人が長野駅周辺を見た場合「品川駅」で
地方の人が長野駅周辺を見た場合「小さな東京」とイメージする事が多いらしい

地元企業の「ガスト」などの協力を得て、文化的都市面のアピールもしたい
「ガスト」とはゲームメーカーで、調べてみると中小規模にしてゲーム界に大きな影響を与えているらしい
去年、カプコン、ナムコなどの大手メーカー5社とソフトを共同開発したり、年々確実に知名度を上げてきている

分野としてはいわゆる「アキバ系」傾向のソフトが多いように感じられ、年配層を中心に
引きがちになってしまうところであるが実際近年のその傾向に準ずる需要は拡大しており
発祥地である秋葉原は日本の文化の発祥地と揶揄されることもしばしばだ。
またガストの制作したゲームキャラクターが東京ではコミック化などもされている
他のメーカーではよくある事ではあるが、ガスト専用の宣伝ゲームセンターなどを若者向けに大々的に
設置するなどして、長野におけるイメージを払拭する。(いいイメージになるとは断言できんが、賑やかさはでる)

また前にも述べられていたが、街中に「タワーハッカー」のような、場所を
必要としない超絶叫系アトラクションが一つあっても、若者には興味深い
都市演出ができると思う

167:雪ん子
09/02/09 18:09:10 xTU9dSrM
ガストはどうだろう…
ながの情報とかたまに広告載せてるのみるけど
全国的にそんなに信者がいるとは思えない。集客力のあるブランドじゃ
ないと思う。しかもゲームセンターとか特に今は厳しいでしょ。

168:雪ん子
09/02/19 13:13:04 Au8a90ck
WALK跡地は東急の駐車場らしいですよ。
商店街の人に聞いたので間違いないのでは。

しかし、あんな街のど真ん中に青空駐車場増やしてどうするんだろ。

169:272
09/02/19 13:40:04 V5G9UPAg
>>166
上越人だが、何故上越人が長野で買い物する?
上越でも充分だぞ。
新幹線が運行されても肝心な駅舎は「脇野田」ってものすごく不便なところになる。
アクセスも悪いから面倒だし。それに極少数の駅舎周辺の住民以外の大半の人間が電車で移動するって手段を選ばない。
ビジネスで関東へ出る際も多分直江津地区の住民はホクホク線経由で越後湯沢から上越新幹線を利用する。

間違っちゃいけないな。そっちは都会でも何でもない。
観光資源を磨き、観光に来て貰うって方向で考えるべきだな。
善光寺さんを有効に!

170:雪ん子
09/02/21 00:13:38 uIAv/nbo
新幹線できたら白鷹廃止でしょ
直江津・越後湯沢乗り入れもなくなるだろうし・・・

新幹線に不利な事するわけない 束日本

171:雪ん子
09/02/23 09:05:23 RJKNAq9M
>>170
はくたか利用で10b5とは書いてない。
君の言うとおり、JR運行のはくたかは同時に廃止されるだろうからね。
但し、北越急行が運行する各駅の直江津・越後湯沢乗り入れは継続されると思うぞ。
各駅でも直江津~越後湯沢は1時間半程度(はくたかとの所要時間差30分程度)
だからそんなに苦にはならないと思われる。
脇野田までの接続に何だかんだ30分は掛かるだろうから、その差1時間ってところと
2000~3000円浮かすかの選択になると思うが。

172:雪ん子
09/06/02 21:02:19 TPv94PnY
定期アゲ

173:雪ん子
09/06/29 03:43:06 H.eIEnnE
上越から長野へ買い物客が押し寄せていたのは
1970年代くらいの話でしょう。

174:雪ん子
09/07/02 22:42:30 Y570y8uI
URLリンク(www.city.nagano.nagano.jp)
長野市民会館の建設候補地

175:雪ん子
09/07/02 22:45:48 Y570y8uI
長野市民会館は市街地空洞化を避ける意味でも駅前が望ましいね。
多目的ホールということだが、街のシンボルになるような施設を建設して欲しい。
これを起爆剤に、駅前〜善光寺に至る市街地再開発を進めてもらいたい。

176:雪ん子
09/07/03 00:54:30 ywHblXYM
てっきり東口に作るんだと思って開いたらアゲインの前とか逆にすごいな
まぁ今はあそこ駐車場しかないしな

177:雪ん子
09/07/03 01:13:13 PjwyTdgE
アゲインからアイビースクエアの間の敷地を更地にしてしまえば、
都市計画的にもかなり優秀なプランが描けそうな気がする。
たぶん敷地面積は「まつもと市民芸術館」と同規模くらいになるんじゃないか?
駐車場が必要なら地下に埋めるてしまえば良いし、駅前から中央通りへの通過点としても良いポイント。
将来の中央通りのトランジットモール化にも繋がる計画になると思う。

178:雪ん子
09/07/03 01:28:55 ywHblXYM
WALKはやしべ無くなって完全に更地だしな。
二線路通りがもっと栄ればいいけど日通があんな所にあるし。
あそこで週末フリマとか大道芸みたいなイベントやればいいのにもったいない

179:雪ん子
09/07/03 17:41:49 Fw7Vf96c
長野駅善光寺口から滝沢無線に向かう道にメッコールの自販機があったような気がするんだが、もしかして無くなった?
今、長野市内にメッコールを売っている所、誰か知りませんか?

180:雪ん子
09/07/03 19:26:47 KjV9honM
市庁舎の建て替えで市民会館の移転は必須の方向みたいだから、権堂と駅前の一騎打ちの様相だな。
権堂の方が実現性は高いと思うけど、長野市長は駅前を押しているようだね。
トイーゴみたいな面開発をしてしまうと町並みの連続性がそがれるから、二線路通りを組み込むようなプランでも面白いと思うし。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

181:雪ん子
09/07/05 23:05:49 V/lrYNo6
どうせ市民会館を新築するなら、頼むから市立博物館を併設してくれ。
そもそも長野市の中心市街地の弱点は、善光寺以外にこれといった集客施設が存在しない点でしょ。
歴史的遺産はいまさら創りようがないけど、博物館だったら造ることができる。
八幡原の既存施設など、学校の仕bdミ会見学以外なにも観光の足しになってないんだし、
だったら思い切って市民会館と統合して「総合文化センター」にしてしまったらどうか。
場所は駅前がいいね。善光寺、松代、戸隠(飯縄)、鬼無里、西山方面、すべてに結節するし。
さらに、この際だからエムウェーブにある長野オリンピック展示コーナーを廃し、
丸ごとセントラルスクエアに移して新たに「オリンピックスクエア」を設けるべきだな。
善光寺七福神&街かど博物館を絡めれば、中央通り沿いだけで一日観光コースが組めるようになる。

182:雪ん子
09/07/05 23:53:51 m778b0x6
信濃美術館と東山魁夷館があるけど場所が悪いよね。
城山公園の奥に入り口があるから誰も気付かないし。
ただ城山小学校の南側の傾斜地には水路や古い町並みが結構残っていて町歩きするには結構面白い。
あの辺りは旅慣れた人を連れてくと結構喜んでくれる。
長野市も景観条例の網をかけて町歩きのスポットとして売り出せば良いと思うのだが。
下手に集客施設を造るよりも、そういう地道な努力も必要でしょう。

知人に長野を案内する時も、
長野駅→中央通り→大門町→善光寺→城山公園(美術館)→善光寺下駅
というルートが定番(もしくはその逆)で、実はとても観光がしやすいのだけど、
善光寺の裏に観光バスを横付けされると退屈な町だなと思われるだろうね。

183:雪ん子
09/07/25 18:23:35 OFTcV/bo
長野駅と善光寺間、通りの石畳化要望 3団体が市長に /長野
URLリンク(mainichi.jp)

◇長野商議所など

14年度に北陸新幹線が金沢まで延伸するのを受け、長野商工会議所など3団体が鷲沢正一・長野市長を訪ね、
JR長野駅から同寺に至る中央通りの全面石畳化などを要望した。
鷲沢市長は中央通りの国道406号から昭和通りまでの市道部分について、
石畳化の費用が5億~9億円との概算を示し、「具体的にはこれからの検討だが、市道は早くやるという腹は決めている」と前向きな姿勢を示した。

同商議所の加藤久雄会頭は「実現すれば街が変わる」と期待した。同商議所は駅舎と駅善光寺口広場の整備なども求めた。

さらにゴミのポイ捨て禁止条例と路上・歩行喫煙の禁止条例の制定についても要望。
鷲沢市長は「10月からのゴミ捨て有料化に伴い不法投棄が増えると考えると、条例化は避けて通れない」と、こちらも前向きな姿勢を示した。

184:雪ん子
09/07/25 23:54:39 /An6/x1E
中央通り、路肩広いのはいいんだけど
駐車スペースなのか自転車用の道なんだか良く分からん

185:雪ん子
09/08/15 00:20:15 tWpOdAMo
RFのビルはどうなりましたか?

186:雪ん子
09/08/17 13:30:37 em4UeBHA
美容室探してます。
メンズの美容室って長野はありませんか?
理容室でも良いのですが、バリカンを使わずハサミだけでカットしてくれるような所を探してます。
もちろんスカスようなギザギザのハサミも利用しない店です。

187:雪ん子
09/08/21 19:41:26 2ToxNaKo
長野市民会館は是非とも長野駅近くにするべき
権堂なんかに決まったら目も当てられない

鷲沢はここで積極的に動かなかったら
市長として本当に存在意義がないね

188:雪ん子
09/08/24 03:16:59 iSIUYwsM
県民文化会館には大中小三つの多目的ホールがある。
このうえ市民会館まで多目的ホールにする必要があるのか?
やはり音楽専用ホールにして差別化をはかるべきだろう。

189:雪ん子
09/08/24 08:29:06 MkFj8vZk
まず道だ!
毎日毎日18号をはじめ主要路線があんだけ渋滞してるんじゃ話しにならん。
豊野~更埴までの間の通り抜け車両を迂回させる大バイパスが必要だと思うぞ。

190:雪ん子
09/08/24 11:20:23 auRxATA6
>>189

五輪大橋~Mウエーブ~柳原 の 国道18号 長野東バイパス
北部幹線の東側(国道18号)への延伸

この2つができれば、十分じゃないのかな?
いつできるかわからんけど

191:雪ん子
09/09/13 17:03:12 shSzsQMM
市民会館必要?
商業施設・文化施設無駄。
北陸新幹線で上越とながるから・・・
たぶん、長野には買い物に行きません。
上越には、イオン・バローなどの施設もあるし、新潟まで行きます。
新幹線を利用するとすれば軽井沢や東京でしょう。
第三セクターになるだろう信越線はアクセス悪くなるか・・・
最悪、軽井沢と横川のように分断。

長野市というパイのなかで発展させるか考えるべき。

上越は経済交流のパートナーとして考えるべき。

長野市は、上越市と組んで企業誘致・研究開発・海外貿易など考えるべき。

雇用を生み出し、経済成長を促進してそれから商業施設を!

それか、農業・特産物・観光の3つの柱で集中投資するか!

どっちにしてもお金儲けしないとハコモノ建てても利用する金なし、

人もいないし。

192:雪ん子
09/09/13 17:06:40 K4oY0bGA
善光寺とうりにある カイロ気功療法センター
行ったことある人います?
感想お願いいたします。

193:雪ん子
09/09/13 17:32:25 gf/mnR6.
若里にもあるでしょ?。ホール。

194:雪ん子
09/09/13 17:34:20 gf/mnR6.
>>189
だから高速無料化なんでしょ

195:189
09/09/15 08:55:00 AoSshP12
>>194
そこに気付いた貴方は偉いね。
財源財源とわめく自民洗脳民が多いが、長野市内を迂回通過させることによって
計り知れない利便さと経済効果を生むと思うよ。

196:189
09/09/15 10:29:15 AoSshP12
>>195と思ってたんだが・・・民主党は当面の措置で
北海道と九州を無料化するらしい・・・orz
上信越道や関越道、北陸道の無料化はまだまだ先のようだね

197:雪ん子
09/09/15 20:20:01 Z9E/LrHo
>>195
今は普通車のみ1000円だけど
俺は逆にトラックのみ無料化すべきだと思うんだけどね
トラックなどの商用車は高速。普通車は一般道で住み分けるべきだと思う
もっと言うと、高速をタダにするんではなく、電車バスの通勤通学定期代を減免した方が良い
一般人は公共交通機関で
むろん、トラックも電車の貨物輸送は更に優1008遇する

関越は無料にならない可能性の方が高いらしいよ
どこまでの区間かはわからないけど

198:雪ん子
09/09/22 18:47:35 Fo1tFQN2
信州・取材前線:長野市民会館建て替え 3候補地、プラン出そろう /長野
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

199:雪ん子
09/09/26 04:24:48 YayfJF7E
市民会館の建て替え案はどれも良く考えられてると思ったけど、
長野駅からペデストリアンデッキで繋げる案はちょっと自己中過ぎる。
地面と空中とで2つのルートを作ったら完全に人の流れが分断される。
街の賑わいといいつつ、それでは逆効果だろう。

200:雪ん子
09/10/07 11:10:34 nAgn.gco
2ch地方自治板にスレ立てました
賛否どちらでも構いませんから書き込み御願いします

【必要?】新長野市民会館について語ろう【不要?】
スレリンク(mayor板)

201:雪ん子
09/11/15 04:04:08 .2rCJBJs
長野市役所第一庁舎・長野市民会館に関する市民会議を開催します!
URLリンク(www.city.nagano.nagano.jp)
庁舎・市民会館の今後について、
市民の皆様に自由にご意見を発表していただくための市民会議を下記のとおり開催いたします。

期日  11月16日(月)
時間  午後6時30分~午後8時30分 (開場:午後6時)
会場  長野市民会館 ホール

入場完全フリー

鷲澤が再選されて強行されそうな税金無駄遣い計画にNO!と言おう!!

202:雪ん子
10/01/21 23:56:11 4cZ8irgQ
>>187
ど~する?

203:雪ん子
10/01/22 03:46:11 qm.zupiw
善光寺口はながの東急の合意が得られなかったらしい。
クルマ社会の長野市で、駐車場の確保は死活問題だからね。

204:雪ん子
10/01/22 11:13:47 K8GuOt3k
今まで権堂のために商売してきて
今度は会館できるから道の向側行って商売してくれって
こんなのイトーヨーカドー撤退するにきまってんじゃん

205:雪ん子
10/01/22 22:12:08 HTubfwh6 ]
ヨーカドー、むしろ店舗が新しくなるしいいんじゃね だいびクタビレてるし  本来、昔わいちばん賑わってた場所だし、ヨーカドー前の横断歩道なんか休日なると人並みがドッと流れたもんだ  長い歴史の観点から考えてみればわかる、市街地はまたよみがえるはず 権堂地区への建設を楽しみにしてる★

206:雪ん子
10/01/22 22:35:22 qUOTUOqc
新市民会館は長野市のランドマーク善光寺隣接の城山公園内
こんな常識的な発想が全く湧いて来ない市民感覚自体が既に脳死状態

207:士族
10/08/15 01:07:56 Gwek5KNg
今度、千葉から長野に引っ越すんだ(^^)皆さま�127bXしくね!

208:雪ん子
10/08/21 20:16:21 cDAYV0bQ
駅前のペデストリアンンデッキはいつになったら
大宮駅や高崎駅みたいに完成するのかね?

209:雪ん子
10/09/25 11:12:07 MmWtX/jQ
ペデストリアンデッキって何?

210:雪ん子
10/10/11 00:07:04 lG3yYQzg
長野のビル街って駅前と善光寺を繋ぐ道路が主ですか?前善光寺行ったときその通りだけ歩いて後にしたんですがやっぱりあそこが人通り一番多そうだからそうなんですか?

211:雪ん子
10/10/12 00:53:41 c58lRb/A
あの知っていたらでいいんですが、
善光寺の石畳のどこかにハートマークがあるって聞いたんですが、知ってますか?

212:雪ん子
10/10/12 06:58:52 CzV5zq0A
>208
駅前の中途半端な歩道橋のこと?
何であんなに中途半端なんだ? 無能さを晒しているようでみっともない。

213:雪ん子
10/10/12 12:50:17 cMzT7slQ
>>212
あれはもともと平安堂までつなげる計画だったのを
あのあたりの商店主だかが
つなげられたら客の流れが変わってしまう
と反対
で今に至る

ほんとアホだな

214:雪ん子
10/10/12 12:57:52 APq578Jw
結局土産屋は潰れてコンビニになったね

215:雪ん子
10/10/12 16:22:16 R+9bWeMQ
いっそのこと中央通り沿いの店は移転してもらって長野駅から善光寺まで
ぜんぶセントラルパークのような公園にしてしまえばいいのに。
商業施設は公園内に景観損ねないほどの良い建築を施し、
オフィスビルは公園を取り巻くように林立すればよい。
きった楽しい街になるぞ。

216:雪ん子
10/10/12 21:03:06 Y6/bzUtg
>>215
人口が半減する頃に実現するかもしれない

217:212
10/10/13 20:27:59 aBeguADg
長野駅に初めて来た時、駅を出て右側にある、細々したビルもとても違和感があったんだけど..
オリンピックの時に、あんな細かい建物は整理しなかったの?

218:雪ん子
10/11/05 21:42:39 UCk3UmPg
>>212
そう。それ。
田舎感丸出しだから早く完成させて欲しいわな。

219:feary
11/10/10 17:13:19 6cwXpKag
こうなったら最後まで突っ走ってみろ。暴走か逆走かしらねぇけど。ヽ(〃▽〃 )ノ※ URLリンク(mbtu.net)

220:雪ん子
11/10/14 21:03:02 5rAzNKtA
ペデストリアンデッキ未だできとらんやんw

221:雪ん子
12/01/12 17:39:52 iNJR/Ekw
長野市民会館権堂移転
なんてのは
長電救済
それ以上でもそれ以下でもない
もんぷら経営者免責
と一緒(大爆笑)

222:雪ん子
12/01/15 11:34:47 Me57Bxaw
長野市役所の「恥厨」乙

223:雪ん子
12/02/18 17:41:29 3AbdZaGA
駅前のペデストリアンデッキいつになったら出来んの?
八王子にすらf1cできたというのに
高崎にすらできたというのに
大宮のようなのできたらいいのに

224:雪ん子
13/10/22 15:23:17 u93hGrdA


225:雪ん子
13/10/22 16:31:58 7snJjrCQ
当年順位        社名           代表者      所在地   平成17年度売上高   対前年度比伸長率
   4      炭平コーポレーション    鷲澤 幸一   長野市     16,720           1859.8%
   5      (株)本久             加藤 久雄   長野市      15,887            114.4%

226:がしょーん
14/01/02 08:20:46 QlMcSF3w
イオンタウン長野三輪店 テナント一覧
・はま寿司・GU・文具の青山・サイゼリア・加藤歯科クリニック
・保険の窓口・たちばなシャレニー・カメラのミヤガワ・栄心堂
・キャンドゥ・アメリカンドラッグ・たまきや(婦人服)・宮脇書店
・JINS(眼鏡)・ヌボー生花店・ミスタードーナッツ・ネイル系の店
・チャハティ(アジア雑貨)・ジュエリー一真堂・旅行代理店(店舗名不明)
・靴下屋・リサイクルショップ・82銀行、しんきん、ながぎん、ゆうちょATM
・大筒酒店

227:雪ん子
14/05/16 22:58:06 6TsW92Cg
駅前のペデストリアンデッキいつ完成すんの?
あんな中途半端なやつ作っても金のムダよ

228:雪ん子
14/06/21 17:43:16 rbddmnOQ
完成より朽ち果てるほうが先でしょ

229:雪ん子
14/07/31 20:32:20 pMsg16xw
逢えない時間が~愛育てるのさ~

230:雪ん子
14/08/15 16:59:11 /2nO0xJA
長野駅ビル改悪工事絶対反対!

231:雪ん子
14/08/24 09:06:26 0rrXrCCg
清水範義です

232:雪ん子
14/08/26 08:41:18 da0o3VPw
大崎駅前のマック

233:雪ん子
15/01/25 21:19:34 4s6/VR1A
郡山市のビッグアイみたいなシンボルタワーが長野市には必要だと思います。
せめて20階以上。何故アールエフの本社は立たないのだろう。
いつまで立っても長野市は田舎とバカにされちゃうよ

234:雪ん子
15/01/25 22:36:05 mI95sQNg
高いビルがあれば・・・という発想が田舎者だとバカにされるよ

235:雪ん子
15/01/26 10:05:53 KniyM0WA
あっちゃいけないわけじゃないと思うけど、長野は(松本とかも)「山が見えない」って発狂する人がいるから無理だと思われる。

そして>>234ももっともかと思う。
どーんと1本高いビル建てる手法を日本中でやっちゃったからね、今さら感はぬぐえない。

でも代わりに「長野と言えば」って感じのシンボル的なものを作っていければいいね。
伝統の象徴は善光寺関連でもうf8b十分。都市化の象徴としての何かを(新交通はその一つになりうると思ったけど・・・)。

236:雪ん子
15/01/26 18:47:09 Ijr/5sLg
長野市は山好きな人が集まってるのかな。
もっと山好きな都会人がこっちに移住してくるような、勧誘じゃないけど、こっちに来たら
金銭的に援助します的な事をやって人口を増やしたり、ニートや引きこもりの仕事を作って
こちらへ移住させたりして人口アップさせたりできないものか。
冬は寒いので魅力は無いけど春~秋までだったら長野市も魅力をもっとアピールできるはず。
しかし、低いビルしか無いと、遠くから何処が市街地?て感じで目立たないし夜景もショボい
ですよね。

237:雪ん子
15/01/27 18:20:49 DL/zowCw
量より質を求めるのが成熟した都市だと思う。
高さや大きさよりもデザインやソフトを求めてほしい。
長野駅再開発はまだ許せるけど、トイーゴとか権堂東地区とか何がしたいのか理解に苦しむ。

238:雪ん子
15/01/30 23:51:32 ONKRmWCQ
ヤフー知恵袋で長野市より富山市の方が都会的と言ってる長野県民いるけどそんなこと無いですよね?

239:雪ん子
15/01/31 00:26:47 UgT55/iw
>>238
両都市ともに似たようなものですけれど、交通政策や電子マネーなど
の面で富山市の方が僅かに先進的かもしれませんね。
あと、富山市の場合は富山県の代表都市としてイベント等も含め、いろいろ集約していると
思うのですが、長野県の場合は、県庁所在地以外へも何かと分散して
しまっている印象を受けます。
中途半端に力を持った地域が盆地ごとに存在して、県の資本が集約されたひとつの
強大な都市の誕生を妨げたと言っても過言ではないかもしれません。

240:雪ん子
15/01/31 02:53:05 apmS42Fw
北陸新幹線沿線と中央本線沿線でもう二つに分散

241:雪ん子
15/02/01 12:11:11 M4mepr7w
長野市は善光寺で栄える門前町であることを放棄した致命的な知的障害都市である。
景観がどうのより県庁も市役所も市民会館も市民病院全ての公共施設を善光寺周辺に
集中させまずは住民に足を運ばせる必要があった。

242:雪ん子
15/02/01 15:37:07 iD1cOwxA
>>239
でもTVの地上波局が少ないのが欠点だよな
テレ朝系が放送されていない時には驚いた

富山で足りなかった物はそれくらいの印象

243:雪ん子
15/02/07 22:30:33 7dnJ287Q
富山に電車で行ったけど長野より古びてる感じがしました。
あと、松本の方が長野より都会て言う人が多いけど道が狭いし、すぐ渋滞
してるから長野市の方が普通に都会に思える。
長野市は過小評価されてる気がしますね。

244:sage
15/02/08 00:00:53 Yvn5EsLg
長野市街地は都市構造が酷すぎる上に青空駐車場が多いから
スカスカした街にみえる
さらに無駄に拡幅したせいで、その通り沿いは素通りされて
街はさびれてるし、街が分断されている
そして新幹線が延びて都市間競争が激しくなるが、金沢圧勝
で間違いない
ストローで衰退した街の代表例としてよく長野市があげられるが、
今度は終着ff7効果がきえ、通過駅として衰退した街の代表例になりそう
善光寺周辺は風情があっていいが駅から絶望的な遠さなのが残念

245:雪ん子
15/02/08 00:07:51 Yvn5EsLg
あげてしまったすまん
ちなみに新長野駅は外観かなり圧迫感あり
金沢駅をかなり意識したといわれてるが、あれはちょっとひどい
ただご開帳と重なったのは救いだった
中のミドリも大きなるが上田アリオの半分くらいの店舗面積
だから少し残念

246:雪ん子
15/02/08 17:31:37 QcICuqkw
善光寺と長野駅の中間に位置する場所に集客力のある文化施設があればいいと思う。
トイーゴは商業ビルとしては明らかに失敗だし、
セントラルスクエアも駐車場にしておくのはもったいない。

247:雪ん子
15/02/08 22:30:59 mcAW7vwQ
難しいことは分からないけど、基本長野県て車社会だから、市街地が発展しないんじゃない?
郊外を含めれば松本より都会的だとは思うけど。
いっそ無料駐車場を作れば人通り増えるかも。

248:雪ん子
15/02/09 13:09:54 jfdvlAQQ
無料駐車場なんか作ろうとしたら、中心市街地でコインパーキング経営してる地権者の老害が猛反対するから無理

249:雪ん子
15/02/09 18:16:18 Y2kd0oRQ
>>245
北向きでほとんど日差し入らないからね。
完成して照明つけば変わるかな。

どうせならこのくらいぶっ飛んだ大庇が良かったw
URLリンク(www.kkl-luzern.ch)

250:雪ん子
15/02/10 00:51:45 3xc/TzIA
あのデザイン、東京国立博物館の法隆寺宝物館 (谷口吉生、1999)
URLリンク(trimd.gangukan.jp)
東大 福武ホール (安藤忠雄、2008年竣工)
URLリンク(yumily.exblog.jp)
でも実績のある、和テイストのポストモダン・デザインみたいね

251:名無し
15/05/01 07:10:57 cOZVYjAA
栗田鳥羽整骨院で治療すると痛みが増幅する
行かない方がいいよ!
治療代も高いし・・・(-_-メ)

252:雪ん子
16/09/19 20:02:15 jy/8SM7Q
長野駅~善光寺間にLRTとかを

253:雪ん子
18/11/23 05:44:33 +IR7MIKA
長野駅前再開発進まんなー
ペデストリアンデッキ中途半端すぐる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch