【諫山創】 進撃の巨人Part120 【別冊マガジン】at YMAG
【諫山創】 進撃の巨人Part120 【別冊マガジン】 - 暇つぶし2ch2:作者の都合により名無しです
13/04/19 03:00:40.17 g3FEYWbt0
~話題の反復防止のための既出ネタまとめ1~

 ・サシャ捕獲巨人の下手人説(or目撃者説)・・・シャフトの調査で、なぜか冷や汗をかいていた
 ・流行り病&グリシャの持ってきた抗体によって巨人化の薬の実験をしていた説
 ・理性を失わず巨人化能力を制御できるのは子供だけ説
 ・SF展開説(ル―プ説、タイムスリップ説etc)・・・第1話が「2000年後の~」、「いってらっしゃい」の描写は夢ではなく未来or過去の記憶っぽい
 ・王族黒幕説
 ・そばかすはイルゼ・ラングナーの親族説
 ・リヴァイのフルネームはリヴァイ・レイス説
 ・39話(10巻)冒頭の喧嘩してる巨人はコニーの妹と弟(サニー・マーティン)説


~話題の反復防止のための既出ネタまとめ2~

・憲兵団団長って小物すぎね?
 →ナイル・ドークは「師団長」です。あくまで一師団のトップ。団長は未登場。

・巨人の動きが鈍い夜中に進軍すればよくね?
 →一理あるが、夜の弱体化は個体差が大きく、夜中に活動する奇行種がいないとは限
らない。
 それに近代以前の夜中は、星明かりが見えなければ、完全な闇で、単純に危険。

・◯◯◯っていう戦法で巨人をちまちま殺していけばいいんじゃね?
 →巨人がそれ以上のスピードで自然発生してたら、資源の無駄。

・地下道(地下都市)を作ればいいんじゃね?
 →王政から口出し権限を与えられている宗教団体が反対していた。

・壁間際に落とし穴掘ればいいんじゃね?
 →上と同じ理由。

・◯◯◯(例:ダイナマイト手裏剣)って武器使えばよくね?
 →だって剣のほうが格好いいから…

3:作者の都合により名無しです
13/04/19 03:10:22.73 DovsazJw0
>>1乙(結婚したい)

4:作者の都合により名無しです
13/04/19 03:36:06.17 qIzVEmydO
イヤイヤイヤイヤ…
>>1乙でしょ

リヴァイ・レイス説
                        _________________
                        / その子は・・・                \
                      ∠  5年前よりその血族の争いに巻き込まれ |
    ⌒Y⌒          (゚Д゚ )η  \ 偽名を使って身を隠している       /
   (uロдロ)( ゚д゚)      (    ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  )( ゚д゚)   |   |  ( -_-) { ・・・ )
   |   |  |_ (  )    _| |  |  (   )
   (__)_)_)_) uu    (_(__)   `uu′

5:作者の都合により名無しです
13/04/19 03:40:50.04 qLgSoxty0
>>1英雄の凱旋だ!

6:作者の都合により名無しです
13/04/19 03:41:34.08 nI7RFb+E0
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`\
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::`、
               /::::::::::::::::::::::;:::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /::::::::::::::::::::::/j::::::::::/ l;:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             /::::::::::::::::::::::/ /ri:::::::/  i;ij::::::i::::::::::::::::::::::::l
         /:,:::::::::::::::::,,:/ /´ |ノア゙   ヽiヽ::i |::l::::l:::::::ヾ:::l
          l/l::,:::::゙:::::/==ム  `゙゙─ヽ ヽ|l:::|:::l::::::::::::l:|
         | l ||::::::/|l-‐‐、 ゙|   ノ─-- ` `l::l:::::, 、::::::l |
         `ヽ!|:::::|,-┬┬、l    ´゙t ̄テ-、 l:::l/ノ,-l::::::l:l
           ノl::::|  ゙゙̄`    ´ ̄ ̄` ノ:::ノ b゙ l::,::::リ
 ─,       ´ |:::l,     ( _          l:::::| ノ゙ノ:l:::/
   / __      |:::ト    `       し/::://:::/::/
         ツ  |:::ト、  ,‐ 、__ ノ゙;l   |::::|´:::::/|::l゙
                l、:| ト、,  丶─    , ´; |::::l:::::::川リ
    /´`ヽ_ ,_,     ヽ| | |\        a,/|:::ト、::::|,!|:|
    `、__, - ´゙      ヽ´冫:::\  _ , イ   | ;|、 从.;|:l
              |//|;|、;;;;` ´;;;;;;;;;;;;;;;/ ||ト;;)l  ヾ、

7:作者の都合により名無しです
13/04/19 03:48:48.88 g3FEYWbt0
>>4
そのシーンを根拠にするなら、


・リヴァイのフルネームはリヴァイ・レイス説・・・37話(9巻)のニック司祭の「壁の秘密の血族うんぬん~」は重要な話なのに不自然に目を逸らしてるようにも見えるコマがある

みたいに修正した方がいいのかな?

8:作者の都合により名無しです
13/04/19 03:56:50.32 qIzVEmydO
>>7
様子次第で次スレからでいいと思うけどお任せするぅ
テンプレ修正乙かれ様でした~

9:作者の都合により名無しです
13/04/19 04:31:12.15 4QupODFf0
ライナーxベルトルトの薄い本まだですか?!
早くしてください

10:作者の都合により名無しです
13/04/19 05:10:01.65 O07q3u/V0
10巻DLしたけど何故かカラーの表紙のミカサだけ作画ちがくね?
なんであそこだけ流行の萌え美体系?冷めるんだけど
68キロのムキムキなんだからもっと太ももに肉付くだろ
まぁ100年に1人の超強い剣士=158cm41キロの美少女とかの設定にしなかったのは評価する
この流れはうれしいが、モノクロ?っていうアイドルオタなんだよな、わかんね

11:作者の都合により名無しです
13/04/19 06:13:08.54 MwpfgKKl0
戦乙女ミカサ>>>サシャ>アルミン>ユミル>>ハンジ>>アニ=クリスタ

ミカサ=みかりん・趣味エレン・腹筋ペロペロ・猛獣

サシャ=放屁・天然・愛しの食いしん坊・訛り属性

アルミン=ある意味最強の嫁

ユミル=姉御肌・自己犠牲型・ソバカス

ハンジ=統率力・生き急ぎすぎ・眼鏡

アニ=パパ大好き・ツンぎれ・泥棒猫・眠り姫・いい尻型巨人

クリスタ=小柄で可愛くて素直で優しい貴族出身

死んだ嫁は退場

この美しき残酷な世界の謎・伏線を解明したい読者は追求すればよしッ!
この美しき残酷な世界で必死に生き抜く進撃の嫁に萌えたい読者は萌えればよしッ!

12:作者の都合により名無しです
13/04/19 06:26:27.05 O07q3u/V0
>>10の表紙は10巻14話のね

ループ説読んだけど、さすがにこの世界観ではないだろ
1話の「いってらっしゃいエレン」は単なる予知夢みたいなもんじゃない
能力的なもんでもなくて、ミカサとの別れへの引き金が放たれた日を印象付ける為の演出

ユミルはもしかして宿命にも血にも逆らって、登場人物の中で一番強く自由を求めて戦ってね?
想像しすぎな分はあるが、ユミル好きだわ
アニもいいけど

13:作者の都合により名無しです
13/04/19 06:46:04.34 5cgL5J2UO
幼なじみ、ジャン、ユミルは世界が残酷でも戦ってる感ある

14:作者の都合により名無しです
13/04/19 06:53:15.42 w7nujdji0
2000年後の君へ、ってのの「君」が誰を指すのかで、あの場面の意味は大きく変わるからなぁ。

「君」がエレンなら、エレン父の言う「彼等の記憶」で、彼等ってのが2000年前の人間かもしれんし
「君」がミカサなら、エレンが2000年前に行ってループ、みたいな話かもしれないし
「君」が読者なら、この話が2000年前って設定で、巨人が滅びて人類の栄光が、って
北欧、ギリシャ神話に親和性のある話かもしれないし。

まあループならループで、映画のデジャヴみたいな救われるループもあるし、
結末がどうなるか、アレだけじゃ何とも想像できないな。

15:作者の都合により名無しです
13/04/19 07:04:46.11 MwpfgKKl0
10巻まででジャン・キルシュタインが一番成長したと思う
自分だけが生き残ればいい→死んだ仲間を見て涙を流す→俺は最悪の調査兵団にいくぜ→俺はやるべきことをやる!
エレンが嫌い→エレンに一泡吹かせてやる→エレン‥たのむぞ‥!

16:作者の都合により名無しです
13/04/19 07:09:49.88 Z5OYTRq1P
ハンジさんには是非すべての謎の答えにたどり着いてほしい
途中で脱落とかしちゃ嫌だぜ?

17:作者の都合により名無しです
13/04/19 07:18:57.94 gPy7haW+0
>>14
>>「君」がエレンなら、エレン父の言う「彼等の記憶」で、彼等ってのが2000年前の人間かもしれんし
これちょっと面白い考え方だな

エレンは「彼らの記憶」を元々持っている(何でかは知らん)
2千年後の君へというのは2千年前の「彼らの記憶」のエレンに対するメッセージ
エレンはそれを長い夢だと感じる
夢の中の髪の短いミカサはミカサの一族のご先祖様でエレンという名前
「いってらっしゃいエレン」は向こうから言われてるのではなくこっちが言っている
エレンがエレンなんてな女の子みたいな名前を付けられているのはミスリードを起こさせるため
って感じに考えれる

18:作者の都合により名無しです
13/04/19 07:24:36.99 BAo2kZWH0
一話冒頭で目標との距離とか言ってるのエルヴィン?
団長じゃないの?

19:作者の都合により名無しです
13/04/19 07:41:47.14 IjrFr3960
>>16
あともうちょっとのところでやられたりするかもね

20:作者の都合により名無しです
13/04/19 08:00:43.58 MwpfgKKl0
ジャンとミカサとアルミンはエレンを庇って死にそうだな

21:作者の都合により名無しです
13/04/19 08:20:49.32 8e8ZSiWRO
謎解きモノだと単独で謎を探ってるやつは早死にするよな
「こ、これは…!」とかいって真相を知った時には後ろにシルエットになってて誰かわからない人物が居て、鈍器なり刃物なりを振り上げてる
次のコマで場面変わって出番終了。
ハンジはソロになったらそれ自体が死亡フラグ
というか常にやばいポジションに居る希ガス。

22:作者の都合により名無しです
13/04/19 08:31:00.47 1A/EZUiNO
10巻の回想で死にかけてたダズって3巻で泣き言たれてた奴だったのか
地味に気づかなかった

23:作者の都合により名無しです
13/04/19 08:38:56.41 UOC9a7HF0
リヴァイってマジ役立たずのタダ飯喰らいだな

24:作者の都合により名無しです
13/04/19 08:39:26.03 ikcDLxNB0
ハンジさんは最後「そうか・・・そういうことだったのか・・・」とか言った後に後ろから刺されそう

25:作者の都合により名無しです
13/04/19 08:47:17.07 3ErAEzEZ0
巨人の根源的に秘密にたどり着いた恍惚に包まれながら巨人に喰われると思う

26:作者の都合により名無しです
13/04/19 08:51:05.15 RWAaMVp60
少年時代のエレンがループしてるとして、その直後に死に掛けてるんだけど、その辺の解釈はどうなんだ?

未来を予測して動いてる人物が一人としていない気がするんだが。

27:作者の都合により名無しです
13/04/19 08:53:09.25 HEzuBw740
さんざん議論されまくってて、いまさらの疑問かもしれないけど
コニーのカーチャンとかって項切り落とせば普通に出て来て
丸く収まるんじゃないの?

28:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:02:13.19 OUuFuclB0
>>17
>>「いってらっしゃいエレン」は向こうから言われてるのではなくこっちが言っている

なるほど、その説ならアニメでいってらっしゃいが省かれていた説明がつくな
一種の叙述トリックなので声がつくとバレるもんな

29:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:04:04.64 IjrFr3960
巨人て一人の人間から成っているのではなく複数体の人間から構成されているのかも
よって人格は定まらないず基本的には暴徒とかしているけど
強い意志を持つ人間がいると最終的にその人格にその巨人は支配される
だからコニーの家にいた巨人もコニーの家族ご近所の塊で
母ちゃんの意志かなんかで手足の成長を止めて暴走を防いでいたって妄想してる

30:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:10:00.09 kOccEdFZ0
もうループという単語をNG設定することにした

31:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:16:17.14 6d3krAoa0
>>30
その気持ち分かるw

32:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:20:23.70 gnK4mvss0
エレン父はエレン本人、未来からやってきた

33:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:23:01.90 5qvNDLXw0
>>30
タイムリープという言葉を使いはじめるだけだろ

34:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:23:45.07 wUKkpkyp0
ープ

NG

35:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:26:41.19 6d3krAoa0
このあたりNGすれば快適になるかもな

・ループ
・タイムリープ
・マブラヴ
・マブラブ

36:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:28:25.57 vHSUWUqu0
ループとタイムリープって同じ意味なの?
微妙に違うのかと思ってた

37:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:29:53.26 A78jBLxmO
コニー母はコニーの帰りを家で待つって意志が強かったから
移動出来ないような体になったんじゃないかな

で、時代的に食い物確保するのが生きるために一番大事だから、
他のモブ巨人は食うことに専念したとか
エレンも砲弾防ぐために巨人化した時は肉付きよくなかったし

38:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:34:58.52 zer7BgY80
そもそもミカサがエレンに対し「いってらっしゃい」と送り出すこと自体が異常事態なんじゃないだろうか?

39:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:36:51.84 Jl8u4BdY0
結婚したのかもしれないだろ!

40:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:37:39.53 6d3krAoa0
新妻ミカサの見送りだったのか・・・!?

41:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:42:15.99 zer7BgY80
だってミカサだったらエレンの就職先がどこであろうとついてくだろう
例えトイレ掃除のおばちゃんになってでも。家でご飯作って待っててくれるなんてことは有り得ない

42:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:44:30.13 ZjI9r8xi0
母親を目の前で食われたエレンも悲惨だけど
コニーも自分の母親が巨人になってるから相当悲惨だと思う

43:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:46:13.85 J+jLLwvbP
>>37
人間限定で食べるから、単純に食い物確保が動機とは思えない

44:作者の都合により名無しです
13/04/19 09:46:15.13 odvBm2Fd0
コニー「やった!討伐数!」→かーちゃん(妹弟)でした

45:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:07:34.32 eOPoCc6e0
■人類側の知恵の足りなさがむかつく
・・・たしかに、巨人は行動が予測しやすいから、考えたことはあるんですよ
落とし穴とか、壁の通路あったら並んでくれると思うからギロチン大量に仕掛けて機械的に伐採していくとか…

当時は…考えたけど辞めました・・・何故ならそもそも人類勝ったらどうすんだよ…その話面白いのかよ!?
話の辻褄合わせるために漫画って作られてるわけじゃないよな?
どうやったら打ち切られない漫画を作るかだよな!?

って結論なって、当時は…そんなのは読者には関係ないんですけど…
そしたら巨人の頭を良くするか人類を馬鹿にするかってなったら後者かな・・・っていう・・・
URLリンク(blog.livedoor.jp)


作者ぶっちゃけすぎ、考察してる層がピエロ

46:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:09:10.49 6OkElf530
ぶっちゃけコニーの村の人がなぜ巨人化したかよりもその事実を認識させられたコニーがどうなるかっての方が気になる

47:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:10:27.88 6d3krAoa0
>>45
それって去年のネタだろw
やまもといちろうってヤツが作者に噛みついてただけだったじゃん

48:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:14:45.61 odvBm2Fd0
粗を探してギャーギャーわめくやつに本当にその粗をなくしたら漫画が面白くなるの?って言いたいんだろ

49:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:15:05.46 e6SN2Fl/P
なんでエレンを拉致すれば人類を滅ぼさなくていいのか予想
-
シガンシナ近くの壁外にライベルの所属する人類の集落がある
巨人化の技術はあるが人口が少なく壁内に巨人化技術が渡るのを恐れている
グリシャによる技術流出で壁内全域に巨人化技術が行き渡り
全面戦争になれば壁外人類に勝ち目はないから先制攻撃を行った

が、技術拡散は見られず巨人化できる壁内人類もエレンのみなので
エレンを拉致し巨人化技術解明を阻止すれば壁外人類の安全は
一先ず確保出来ると考えた

中央政府が穴を掘るのを禁じたのは壁外人類たちとの接触を避けるため
(調査兵団は範囲などコントロール可能)

穴は多いけど大まかにこんな感じでは

50:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:15:39.72 1k+MhhlHO
まあ、描いてる方は普通そんなモンだろ
偉そうにテーマがどうこうとか言ってる奴も大抵は後付けだし

51:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:16:26.39 5cgL5J2UO
あの人は指摘した粗がそもそも的外れなの多かった

52:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:26:02.28 At7XcvdmO
>>47
最近、やまもといちろうをこのスレで見た気がする

53:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:30:08.37 10Ce0My20
このスレの過去ログまとめとかって無い?

54:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:36:20.09 Ta5xcMJGO
歯が多いの見ても食べてるというより同化っぽい
人格と記憶も混ざってる気がする
より何かへの気持ちが強いのが残るのかその時々で表層に出るのか
そういう塊が一様に進撃してくる理由というのは共通の何かがあるのかも

憎悪とかの感情
何か危機が迫ってる(同化して硬化)
繁殖(同化してから分裂)

55:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:43:56.17 RWAaMVp60
>>49
キーポイントは、エレンの存在が壁内の人類の存亡と同価値って所だよな。

ニック司祭が人類の存亡よりも重要だと言い切った壁の巨人達との関連も気になる。

ともあれ、ライナー達の行動にズレが出て来たのは、エレンの巨人化を確認した後なんだから、当初からグリシャが標的になっていたとは考えにくい。

56:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:43:58.64 P0QKg0w7P
獣型の巨人が量産型巨人をおあずけさせたりしてるのを見ると、量産型巨人の頸に入ってるのは犬とかの動物なんじゃ

57:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:44:34.22 8e8ZSiWRO
駆逐してやる…!
ループ厨をッ…!
一匹残らず…!!

ループ前の記憶無いのにループしても意味ないのでループは無い。
ループするなら何か目的があるわけで、悲劇的な結末を防ぐためとか
前回の記憶無いのにループしても同じ結末を辿る可能性が高いからループはありえない。

はい勝ったぁー
はい完全論破ー(ミサワ風に

58:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:50:42.13 7VUyuS4aP
ネタなのか?

腐るほどループ物をもうちょっと見たりやったりすれば

59:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:52:20.64 8Y+UIs4n0
ジョーク的な考察をひとつ

壁の中の国は、実は北朝鮮で鎖国中
壁と巨人は米帝から侵略を防ぐために作られた
巨人は番犬の役割

缶詰はただの輸入品
万景峰号で日本から輸入して配給している

巨人は独自に繁殖できないので
エレンのパパが、定期的に人間を巨人化させて維持している
パパはブリーダーだったのです

ライベルは政治犯として
収容所ならぬ、壁の外送りに
なんとか巨人化して生き残った

60:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:55:41.52 U0E/b72jO
やっと10巻まで読んだ
滅茶苦茶面白いなこれ

61:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:56:15.67 8Y+UIs4n0
ユミルは日本人妻
迫害をおそれて身分を隠している

猿は米帝が作り出したロボット
ロボットであることを隠すため毛皮をかぶせている

62:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:59:09.91 RRIAcp+B0
巨人に敵意をむき出しにするエレンを見て韓国人の気持ちがわかった
韓国人にとって日本は巨人なんだ

63:作者の都合により名無しです
13/04/19 10:59:40.14 8e8ZSiWRO
>>58
同じ言語のはずなんだが…
釣られてそれどころじゃないのか

64:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:02:08.65 8EFldwSE0
>>62
巨人は多額の資金援助とかしてくれないと思う

65:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:05:17.19 TjMVKBI10
いまんとこ巨人に関する事象以外はいたってリアリティーを維持してんのにいきなり巻き戻しにするんだろうか
そういうオチにするならもうちょいフィクション色強めてくる気もするが

66:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:07:04.24 vHSUWUqu0
>>53
ログ速とか見れば?

しかし読み返したらイルゼとユミル似てるね
このスレ的には巨人が見間違えたでFA?

67:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:09:59.36 VQxJyJWB0
論破厨はずっと同じ人なのかな?

68:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:10:13.33 tlskpMzO0
>>64
でも壁つくって守ってるだろ巨人
だからエレンもそういう矛盾にぶつかるシーンが出てくるだろう

仮にアニがエレンに告白してたりしたら
意外と巨人側と一緒になっていたりして

69:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:13:52.83 6OkElf530
>>66
見間違えたっつーよりユミルの民の血縁者かどうかじゃね

70:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:21:48.57 WcmOvq2T0
教団が隠してる物が巨人の正体が人間で、巨人造って世界滅ぼしたのも人間でしたなんて小さいこと事じゃないだろうな

71:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:25:03.39 odvBm2Fd0
人間を絶滅の危機に追いやってる存在が実は権力者が作って暴走させてしまったものでしたなんてストーリーはベタすぎだよなww

72:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:25:35.81 wUKkpkyp0
その教団を手先にしてる王制のが不気味

73:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:27:15.66 QpcfPY9N0
やっぱマルコも敵な気がする
例のまだだ、やるならもっと集まってからだって言った時あの場にいたのがライナーベルアニマルコで
ベルトレトは消極的になることで情報の漏洩を避けてたんだから曖昧とはいえマルコがいる場でアニを諌めないのはおかしい

まだだ、もっと集まってからだは設定が明らかになって一番受け取りやすい意味そのまんまで
マルコの無理だ、この街から出られず全滅ってのは故郷に帰る条件満たしてないんだしこの場だけ切り抜けても意味ないだろうっていう

マルコが4巻表紙でも立体軌道一人だけ付けていないのもアニが持っているとなった今だとおかしすぎるし

74:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:31:51.47 OPSU/tzF0
マルコが仮にこれから絡んでくると仮定しても
もうちょいキャラの濃い奴だったら良かったのにと思う

75:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:32:41.12 Y6y2A/Ea0
>>71
ベタだけどそこはエレンやミカサの心情を追えば面白くなる
実際に話の展開も伏線の回収やバトルよりも
キャラの動向を丁寧に描いているからオチがもっとも重要な要素になってるとは思えないな

76:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:34:11.15 AoHowavBO
ユミル一族が元々巨人達の王族だった説は有力だと思う。
壁の中心部はユミル一族の城で城壁は対立関係にあった猿グループの侵略を防ぐために存在してたとか。

77:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:34:24.90 6OkElf530
マルコは真人間であってほしいなぁ
マルコの死であのジャンが調査兵団入りしたんだし

78:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:38:16.32 aDxRvuvV0
>>77
むしろ
マ「なになに?俺が死んだと思って一念発起しちゃったの?ばっかでーwwwwwwwwww」
位の勢いで、いっぺんジャンを精神的に叩きのめす展開を持ってきそうなのが
諫山先生だ

79:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:40:58.19 QpcfPY9N0
まあ敵だとしてもあの死体は本物で
模擬戦闘訓練の時に言ってたみたいに立体軌道に優れてない自分より相手を先に進めるって感じに
アニに装置を渡して巨人になれず普通に喰われたってのも十分あると思う

80:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:42:01.57 N4lwO5A+0
マルコがジャジャーンと再登場で送ってしまったジャンを打ちのめすですって?

81:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:42:11.65 5qvNDLXw0
巨人の能力で壁を作ったみたいに死体を作ったんだよ
マルコは巨人化能力に尋常じゃなく習熟してたんだよ

82:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:42:43.78 N4lwO5A+0
送ってしまったってなんだよ予測変換
ボケが滑って恥ずかしいじゃないか

83:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:45:16.96 8EFldwSE0
>>73
面構え違う組じゃないから可能性は低そう

84:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:47:01.20 QpcfPY9N0
>>83
巨人見てないか襲われていないというのも十分あり得ると思う
ライベルの仲間も巨人になすすべなく喰われた奴もいるから
全員巨人能力持ってるわけじゃないんだしね

85:作者の都合により名無しです
13/04/19 11:56:36.58 nrOoOC0jP
ソニビン殺しは複数の犯行だが
そいつはどうやって検査ごまかしたんだろうな
そこらの装置拾ってきてOKなのか?
検査の意味ねェw

86:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:00:10.48 5qvNDLXw0
>>85
そうなんだよアニはマルコの装置で切りぬけたとしてもう幾人かはどうやったんだ?

87:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:01:27.37 TjMVKBI10
まあトロスト区襲撃の時に死んだ奴から壊れてないやつ剥ぎ取っといたんじゃないかね

88:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:02:16.29 r2pJ4tjU0
小林ゆうに期待

89:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:02:31.17 5qvNDLXw0
そういくつも確保しておくもんかねぇ
アニは拾ったって言ってたがもっと裏があるような…

90:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:02:36.77 zHLCrc/B0
>>85
もしかしたらライベルのほかにもスパイがいるのかもしれない
あの時検査をかいくぐれるような地位のやつ

91:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:03:41.30 VQxJyJWB0
サシャが放屁で立体機動動かしたからガス減ってないんだよ。

92:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:10:17.11 oT4gfUu9T
サシャが放屁で巨人を殺した可能性が…?

93:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:11:10.86 N4lwO5A+0
腹を空かせたサシャが巨人をバリバリ食い始めるよ

94:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:13:15.39 qIzVEmydO
ベッドの下から立体機動装置が出てきたらスパイ
カンノウボンが出てきたらジャン

95:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:18:44.52 6tHyaaSU0
「何でマルコの立体起動持ってたの?」→「そう・・・あれは・・・」「拾ったの」
なんか変な間があるけど真犯人は他にいて庇ってるってことは・・・
サシャはやっぱりなんか知ってるよね

96:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:25:02.90 8e8ZSiWRO
ソニビン殺しはおそらく複数の犯行、って推理してるだけで確定してるわけじゃないし。
リヴァイとかミカサなら一コマで二匹倒してるシーンあったから
あそこまで飛び抜けてなくても、縛られて身動き出来ない3m級たった二匹くらい104期のランカーなら一瞬で始末して現場サヨナラ出来るだろうし
犯人はアニ一人で終わりでよくね?

97:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:25:25.29 w7nujdji0
>>73
つかそもそもベルキックで門が壊れて巨人が入ってきてあの状態になってるんだから
ライベルアニ組はあの状況も想定済みだろう。
実際マルコがどっち側かはわからんけど、ライベルアニ側なら
普通に考えて本心から「もう無理だ」ってことにはならないと思う。

98:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:28:48.57 At7XcvdmO
>>95
テンプレにも冷や汗の件あるけど、
自分の職場で共通の仕事道具使った殺人事件起きて、
持ち物調べられたら冷や汗の一つや二つ当たり前だと思うんだが。

99:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:31:12.13 QpcfPY9N0
>>97
一応巨人変身には制限時間があるっぽいし
ベルトルトの発言的に兵団に入り込む必要があったからなあ
本部籠城が想定外の事態だったというのはありそうな気がする

エレンのような巨人化能力者をあぶり出すのが目的だったとして
これいなかったんじゃないかひょっとして?
で当てが外れてなんてこったとなるのはありそう

当然想像の域をでてないけど

100:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:32:39.02 Z6KrT3JhO
10巻はクリスタ祭りだな。

ライナーに自分のスカートで包帯巻いた所良かった。
そりゃライナーも(結婚しよ)ってなるわ。


あとサシャの敬語にユミルがバカにする所。

クリスタの頭突きに萌えた

101:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:33:00.35 GXF6RqW40
>>96
見張りが二人逃げたのを目撃してたろ

102:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:34:37.21 8e8ZSiWRO
>>101
そうかわかった
そいつが共犯者だ

103:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:35:58.31 8e8ZSiWRO
見張りが嘘ついてるってことね

104:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:36:14.05 6tHyaaSU0
>>98
隣の普通な感じのクリスタとの対比が思わせぶりだったので

105:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:37:02.50 PMLPnP5JO
SONYビーンが生け捕りにされてる事って、殺した側にとってなんか都合悪いのか?

106:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:41:08.20 zdR8y7H10
このスレでのサシャ評価はいつだって高いな

107:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:41:30.05 2F3jO2TwO
>>105
企業秘密を野晒しにする人がいますか

108:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:42:54.79 8e8ZSiWRO
アニメ3話まだか…ハヨ見てえ…

109:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:44:48.68 odvBm2Fd0
2人同時にやられたから複数犯と思っただけで
立体起動で逃げたとは書かれているが人影が2つだったは書かれてないんだよな

110:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:45:02.72 zdR8y7H10
マルコが巨人能力を使って生きてた説は
マルコの姿が常時巨人化してた小人でなければ成り立たない

111:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:45:41.41 lRNmxCMm0
opのイントロ思い出そうとすると、ポルノのアポロが出てくる

112:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:46:24.78 qIzVEmydO
ソニビンって同じ場所で捕獲されたの?

113:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:47:03.96 8EFldwSE0
>>110
死体から煙上がってない時点で普通の人間は確定っぽいよな

114:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:51:56.34 8e8ZSiWRO
>>111
ズェンダスェッセンウンヴィーディンズィイェーガー♪から思いだせばいい

115:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:52:35.89 2F3jO2TwO
マルコが生きてたらハエ先生もグル

116:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:54:09.25 odvBm2Fd0
>>112
トロスト区奪還計画のときに生け捕りにしたと思われる

117:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:54:46.33 MtgS/Yxs0
>>100
元々結構好きだったけど、10巻で増々クリスタ好きになったわ

あとこんなときに思い出すのはなんてことない日常ばかりみたいな台詞と
サシャの引きつった笑いには鳥肌立った
三人の会話も可愛い

118:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:57:07.13 Dd2c6LLB0
作者のブログみたけど鎧の巨人の設定画かっこいいなぁ
モデルはブロック・レスナーだったんだな
巨人エレンの体型モデルは岡見勇信だし超大型巨人のモデルもいるのかな
長身ってのと頭の形からステファン・シュトルーフが思い浮かぶな

119:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:57:10.75 48mXiLXXO
サシャがちょっとアレなのは、山奥の村だからきっと続く近親婚とかのせいなんだよ…

120:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:57:25.30 TjMVKBI10
でも自己再生能力って自分で制御できるっぽくね?
ライナーはいくらクリスタちゃんのスカートで包まれてたとはいえ、それが蒸気を隠せるとは思えないんだよね
手当てしてもらってるときも蒸気出てなかったしね

121:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:59:06.81 8e8ZSiWRO
>>118
設定原稿に全盛期のシウバって書いてなかった?

122:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:59:39.65 QpcfPY9N0
蒸気が出るってことは血の温度が上がるってことだろうから
下半身に熱が集中してたんじゃないだろうか

123:作者の都合により名無しです
13/04/19 12:59:57.19 odvBm2Fd0
エレンの歯が自然に生えた、意識不明のユミルの傷が勝手に回復
基本は自動発動なんだろう

124:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:01:30.07 tKJo8KXa0
>>122
じゃあ下半身蒸れまくりじゃないですかーやだー

125:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:01:48.30 TjMVKBI10
つまり再生能力はオートではあるが、当人の意思で抑制できる仕組みってことかな

126:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:03:06.96 Dd2c6LLB0
>>121
背中の筋肉はシウバがモデルみたいだね
全体的には胸筋の小さいレスナーorアリスターって書いてあったよ

127:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:04:29.71 tisglNPk0
ユミルの傷がこの状況で再生したら
ユミルの生脚生腕拝めるんだよな…

128:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:05:20.40 5qvNDLXw0
>>119
孤独故のコミュ症だっただけだろ

129:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:08:53.03 qIzVEmydO
>>116
いやそうじゃなくて一丁目と三丁目みたいに思ってた

130:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:30:17.09 zdR8y7H10
>>127
ヘソもか?!

131:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:35:14.80 9zwhMb1S0
作者が19歳の投稿した読みきり版ってどっかで読めないかな?
BD・DVDに同梱してる0巻に掲載されてるとか?

132:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:36:21.52 wUKkpkyp0
シウバなら頭髪が(ry

133:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:55:31.81 KKNjfNJzO
ファンブック見かけないんだけど、ハゲ教官やモブ兵士のフルネームとかは載ってたの?
もしそうなら、今日 書店で注文する。

134:作者の都合により名無しです
13/04/19 13:56:43.53 cjauM+rs0
コニーには強く生きてほしいと思う

135:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:03:28.33 FF8hxIAaT
9巻読んでるとサシャとコニーにほろりとしてくる・・・

136:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:03:38.09 nrOoOC0jP
>>133
教官の項目ないうえに
5年前の調査兵団長が生死不明な不手際さ
モブ兵士も「ハンジの部下」とかそのまんま

「南班女性兵士」ってリーネ……だっけ

137:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:08:10.77 tisglNPk0
>>136
猿の投擲で死んだ兵士二人はリーネとヘニング
女の方はリーネだろうね

138:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:15:14.07 O07q3u/V0
昨日から読み始めた新規の第一考察だから単純すぎると思うけど

昔(2000年前?)巨人化の薬が巨人族の間で開発された
だがそれは特定の民族(巨人族)に投与すると巨人の力を意のままに操れるが、巨人族以外(人間)に投与すると理性を無くしただの人間を襲う珍獣化する
巨人族はその薬が外に漏れないように守りひっそりと暮らしていた
100年前、人間に虐待された巨人族が巨人化薬を使って人間を滅ぼそうとした
一部の巨人族(代表ユミル先祖)は、巨人化薬を使って自ら壁となり生き残った人間を守ることにした
巨大猿人
『人間はほぼ滅ぼした(珍獣化)させたけど、人間を守って壁となった巨人族の動向が気になる
気になるから、ライブラアニ他を送ろう。出来たら人間を滅ぼして安心したいな。
100年前の争いで巨人族は壊滅的に数が減ったから、もし巨人族末裔がいたら連れて来いよ。』

139:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:20:46.25 VQxJyJWB0
巨人族かつ巨人薬が条件か。面白い。

140:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:20:59.60 O07q3u/V0
ユミル…巨人族と人間とのハーフ   
エレン…人間を守った巨人民の末裔、純血、お父さんは解毒剤開発中?
ライブラ…スタミナ無いから1回で全部滅ぼせなかった。立体機動装置が便利そうだからものにしている間に、人間に情が移っちゃった><
アニ…ライブラとは違う時期に送られた巨人民。
女神…壁と巨人の秘密を知る人間側代表末裔。

これに近かったら、単純すぎて残念だけどな

141:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:28:19.20 Hlg7J1Gh0
敵の弱点を見破りそうな名前だな

142:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:28:36.84 MtgS/Yxs0
>>133
載ってないけど教官の名前はアニメ1、2話で分かる

143:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:32:10.66 w7nujdji0
門へのキックが、名前をちゃんと覚えてもらえないベルトルトさんの怒りが体現されたものに思えてきた

144:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:34:46.69 OPSU/tzF0
ベルベルトだよ!

145:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:35:47.66 Z5OYTRq1P
未来の自分の扱いに不満を感じて前もってキックか
ベルトルトさん、鬼畜やで

146:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:39:02.20 oT4gfUu9T
覚えてるよアルレルト・ビーバーだろ

147:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:39:35.02 eWLtEACp0
北欧神話に出てくるロキは巨人族で閉ざす者、神々の敵。
アニ父「世界を敵に回しても俺はお前の味方」アニが世界の敵になるフラグ
ロキは嘘をつくことが多くアニ自身も表面上では父の事は疎ましく思っていたし、
エレンも格闘術を披露するとき嬉しそうにしていたと発言してる

バルドル=北欧神話の光の神で雄弁で優しいが優柔不断なところのある神
ベルトルトは4巻で僕には意思がないと発言。
訓練では積極性に欠け自分の行動を他人に任せる癖があると指摘されてる

北欧神話ではロキが第三者を通してバルドルお釈迦
アニがベルトルトを殺害とかあるんじゃないかという妄想ですすいませんでした

148:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:41:11.79 7jmaGKUK0
>>147
なんか面白そう。
もっと聞きたい。あんま人いないし

149:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:47:25.07 y79hk5YSP
マルコ生存説が闊歩してますね

150:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:49:43.86 Z5OYTRq1P
ロキは口が達者なイメージだが、アニは無口だしな…

151:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:49:48.36 BImMZpEwO
最新話が出てるわけでもないのにスレ一日で消化とか勢いがキモい。

152:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:53:39.03 LZFVcgpp0
>>24
犯人がベタ一色で目だけついてて背景にでっかく!?って書いてたりしてな

153:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:55:06.81 FF8hxIAaT
それだけアニメ始まってから原作読んだやつが増えたってことでしょ

154:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:56:08.70 ktzeU6YR0
>>49
その場合はエレンは拉致でなく殺害隠滅の方が容易だから戦士としてはそちらを選ぶべきなのでは、とか、
行方不明のグリシャについて知らないなら技術流出を阻止できたことになってないのでは、って辺りが今後クリアすべき点になるな。
地下室についても放置できないだろうし。

155:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:57:14.97 OPSU/tzF0
昨日のアニメスレで分かるだけでも2人全巻買ってるからな

156:作者の都合により名無しです
13/04/19 14:59:48.86 eWLtEACp0
私の勝手な妄想ですが進撃の巨人のキャラには北欧神話に出てくる登場人物が
個々に割り当てられているのではないでしょうか。
ユミルだけがその枠に入るだけで根拠はないですが、、、。
ただ進撃のストーリーの核心になる部分に北欧神話が深く関わっているのでそんな気がしてならないです
アース神族とヴァン神族という二つの神族の衝突が描かれていますが、
アース神族が巨人の脅威に立ち向かう辺りも怪しいというか。

157:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:00:57.16 Z5OYTRq1P
エレン家の地下室の謎は、壁の巨人の謎と似てるね
人類にとって重大なことのようなのに、一部の人間の思惑で隠されてる
そして、その人間も人類に敵意があるわけではないらしい

グリシャもハンジさんに会ったら吊るし上げくらうんだろうかw

158:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:02:38.02 OPSU/tzF0
ヴァルキリーちゃんとプラチナたんが出てきて
ニーベルンヴァレスティ!
って叫んで欲しい

159:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:04:01.66 ktzeU6YR0
>>138
何か結構アリだった 適合種族とそれ以外がいる、っていうのはありえそうな気がする
でもやっぱり「巨人族末裔がいたら三人とも撤退していい」が直結しないところが懸念事項だろうか。
末裔が居なかったら滅ぼすけど居たらそいつを連れ帰れば滅ぼさない、という変化は生じないように思う。

ライナーだけなら兎も角、ベルさんが「ホントは滅ぼしたくないから末裔連れてく任務にかこつけて殲滅はやめてやろうぜ」なんてぬるい意見で戦士云々言ってるとは思いにくい。
……のでやっぱり末裔連れてくとどう劇的に事情変更が起きるのか、というのがクリアすべき事情になるだろうか

160:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:04:03.47 tisglNPk0
アニメスレひどいな
もう新規の人よりつかないだろ…

161:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:07:51.05 zdR8y7H10
地下室に行くとそこには女をはべらしハーレムワインを優雅に楽しむ父の姿があった
エレン「こいつは父親じゃない、有害な獣を駆除しただけだ」

162:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:09:07.27 OPSU/tzF0
オリジナルアニメやジョジョやヤマトみたいに原作が古いの作品じゃないと
あなることは目に見えてる

163:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:15:12.05 2F3jO2TwO
壁は巨人の硬質化で出来てるから壁を形成する段階で、突破されるとすればやはり巨人の硬質化能力によってだとわかってたはず
既に硬質化できる45メートル級はいたわけだから
ってことは壁外には変身タイプの巨人はいなかったのか?

164:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:19:19.25 iZ2aie2h0
アニメ→原作読破の理由がネタバレ怖いからというね
そういう理由で読んだ自分としてはアニメの時間系列整列&オリエピで進むのはありがたい
単に確認作業で見るだけじゃないからね

3話はサシャとかミカサのヤンデレ発言もあるだろうし
1、2話でビビった層にはキャッチーな内容になりそうだな

165:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:22:05.55 5qvNDLXw0
そして来るトロスト区への攻撃…虐殺虐殺阿鼻叫喚

166:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:25:34.17 Z5OYTRq1P
アニメ、二話の最後がアレで終わりってことは、サシャを象徴すると言ってもいい、芋問答はやらんのか…?

167:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:25:34.46 RWAaMVp60
>>159
エレンを故郷に連れ帰る事で、人類に関する何かの証明が出来ると。

その証明が、人類を滅亡させない理由になる。

一番単純なのは、やはり「同族の証明」って感じかな。
しかし、引きこもりの人類をわざわざ襲撃する理由がわからん。

168:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:27:10.70 tisglNPk0
>>166
さてはCM明けの次回予告を待たない派だな
食べかす付けて怒鳴ってるサシャのカットがあったから安心するんだ

169:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:27:23.38 8e8ZSiWRO
アニメは話の構成的に
「よう…五年ぶりだな…」
で超大型に向かっていって終わりそう。

170:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:27:37.23 OPSU/tzF0
>>166
やらないどころか予告で芋食ってたけど

171:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:27:37.30 KKNjfNJzO
>>136
レスありがとうございます、残念。
>>142
仕事終わったら、速攻帰宅して確認します(^人^)

172:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:28:06.63 XctIW6KB0
>>166
なぜ予告をみないのだ
芋が口の周りについてるサシャのアップあったろ

173:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:28:37.18 OPSU/tzF0
>>169
エレン逞しすぎw

174:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:30:16.95 iZ2aie2h0
>>169
完璧に次回作にご期待くださいエンドじゃないですか
2クールあるって話だからもうちょっとだけ続くんじゃ

175:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:30:25.45 ktzeU6YR0
そういえば、ベルベル以外は大体15mまでの大きさで、猿巨人も「17m以上あるのか…?でかい」と評されてたわけだけど
壁の中の巨人の頭の位置は壁の頂点付近だったから50m近くはあるんだよな。アレがぎっしり並んでるとすると50m級が物凄い数いるわけで、
にもかかわらず現状他に50m級が確認されてないのはどういうことなんだろう。…別種族?

176:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:34:14.30 7W4bTuEE0
北欧がらみならアニ=フェンリルじゃね?
捕縛して地下にラグナロクまで放置とかモロ被りなエピソードなんだが

177:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:34:24.83 FF8hxIAaT
2段、3段重なって設置されてるんだとしたら別段不思議なことでもないんじゃない?

178:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:35:01.94 Z5OYTRq1P
予告よく見てなかったw
レスありがとう期待しようw

179:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:40:44.73 ktzeU6YR0
>>177
繋ぎ目がないからどう建設されたか不明、だったけど実際は三重ぐらいに肩車して固まっていたのだ って考えたら結構シュールだった
頭部全体に満たないはずの顔面だけで5mぐらいはあったからあれが通常サイズということは考えにくい気がするな

180:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:44:21.06 8e8ZSiWRO
2クールなら
どこで終わるのがキリかいいだろう。
原作終わった後第二期があるとして考えるか
オリジナルのルートで終わらせるかもわからんけど、自分は原作準拠で第二期やってほしいな。

181:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:46:04.76 zdR8y7H10
>>175
簡単なことだ
頭だけデカい巨人がたまたま高い位置に埋められてただけと考えるんだ

182:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:46:42.96 MbrIVVlzO
堅さもコントロールできるように
大きさもコントロールできるのかもな

183:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:47:46.38 OPSU/tzF0
俺のも堅さも大きさもコントロールできるしな

184:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:48:05.12 T/K9E/kUP
サシャ嫁にしたいわ。

185:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:48:05.34 zdR8y7H10
>>182
それは、巨人は存在がセクハラだという話でしょうか?

186:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:50:21.19 ykGGld5e0
テトリスみたいに隙間無くみつしりと積み重ねられていたら怖すぎる

187:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:51:00.07 jFH+iBGh0
>>184
屁こかれたら流石に困る

188:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:51:46.80 ktzeU6YR0
ありえないとは言わないけど物凄い無理矢理感

>>182
ベルトトトさんも中くらいサイズで出られたなら今回はそのほうが小回り利いてよかったんじゃないだろうか

189:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:52:07.75 2F3jO2TwO
超大型は全身海綿体みたいだもんな

それはいいとして壁の中身は壁教の集会のときみたいに腕を組んでると予想

190:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:54:19.66 T/K9E/kUP
>>187
むしろクンカクンカしてやんよ!

191:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:54:20.30 Vau+RV2T0
>>182
とすると、持続力がない巨人もいるはずだな
一部が崩れ出す日も近い

192:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:54:28.57 Oam3n34w0
予想通りだが尼のマケプレコミックセットがひどい金額になってるな…
2ヶ月ほど前に布教用で中古セット買いした時は2000円でおつりが来たんだが

193:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:55:48.37 MbrIVVlzO
ベルさんは今回ちっこくても良かったんだけど
あまりの事態に興奮しておっきくなってしまったんだよ
と冗談はここまでにして

今回ベルさんユミルと+誰か捕獲してモグモグするために
大型にならないといけなかったんじゃないかなともとれる
壁のとこに手が届かないとユミル捕獲できないから

194:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:56:14.28 XctIW6KB0
唯一の天然エネルギーっぽいガスも
地下にいる巨人が吐いた息が元になってるとか
実はモルタルもガスも岩も革もすべての素材の元が巨人だった的な

195:作者の都合により名無しです
13/04/19 15:59:32.54 ktzeU6YR0
しかし逆にあの大きさで出ちゃったから下半分作れなくて移動不可からのダイビングだから得策だったのかというとどうにも

>>191
壁が神聖どころかどんどんアレなことに

196:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:00:31.11 MbrIVVlzO
>>191
真面目な話
大型自体持続力がないからすぐ消えるんじゃないか的な事が言われてなかったっけ?

197:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:02:56.11 T/K9E/kUP
あんま詳しく読んでないんだけど、結局ライナー&ベル組とアニ
慣れ合ってる描写なかったけど、みんな裏では知り合いだったんだよね?
でも、ユミルはまた違うっぽい?

198:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:03:23.79 nI7RFb+E0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

199:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:03:55.73 KxaKEtUE0
>>196
ハンジが巨人化解いた後も蒸発せずに石化した巨像を残せれば云々言ってるから、
壁巨人は全部巨人の抜け殻の可能性が高くなってると思う

200:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:04:35.89 +h+Fssqu0
いや日光当たって目が動いてたろ

201:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:04:44.41 MbrIVVlzO
>>192
全初版の限定版がでた奴はそれつきで持っているし限定品は開封していないので
オークションとま見ると売り飛ばしたくなる
ここまで変わるもんなんだなと

202:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:05:29.84 tisglNPk0
>>196
少なくともあの時露出した巨人は生身で、しかも生きてる

203:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:05:35.97 +a4z8YgJ0
>>199
壁の中の巨人がミカサに眼飛ばしよったで

204:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:05:47.79 VQxJyJWB0
>>198
アフィブログコピペようですか

205:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:07:36.62 ktzeU6YR0
>>197
描写としては
ライベルは現在進行形の事件で纏まって『俺たち』と表現
ライアニは協力して作戦行動を行った
ライユミは牽制・カマかけあいをしていた

ので、恐らくその通りだと思う。ライアニが旧知なのか潜入段階で被って顔合わせだったのかはよくしらない

206:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:09:28.58 BYVJUTOj0
リヴァイ兵長って実は王族だったりして。
直系じゃなくて王の弟か妹とかの子供。

207:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:10:27.72 zdR8y7H10
アニメから駆け足でコミックス読んで
内容よく把握せず妄想や突っ込みいれてるの増えすぎw

208:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:10:33.03 PMLPnP5JO
ミカサが単独で壁内巨人に攻撃しなかったのは良い判断だった

209:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:12:07.32 ktzeU6YR0
>>199
現在居る中身はちゃんと生きてたから、逆に壁だけ作って塞いでめでたしっていうマリア奪還方法は簡単には上手くいかないんじゃないかって意味で気になってる

210:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:12:31.37 OPSU/tzF0
>>205
    火      の       用        心
                           _/L ̄ヽ:::
         _、_                  ( <_,` ):::
      ( ,_ノ`)                /    `ヽ
     /⌒   ゙ 、     _、_  n     i   19 n ヽ
     | l     l |   ( ,_ノ`) ( E)    i ⌒   (E)二)
     | l  29 | |  i⌒   \| |   l | │    i   _、_
    _、ヽ \.    | |n | | 15 r | |-、  l | |__ nヽ( <_,` )
  (  ,_ノ) \\ .j ( E) |. __ |\_.ノ |  l | │_ (ヨ )/    ヽ
 / ⌒ヽ  n 、 ) )、\| |/  ヽ∨ .| │と.(__) /⌒\.|| 11 イ |
 |  ヽ ヽ,( E)__) | | |   |  ,|  |_    // /\ リ   | |
 | 14 \,,,ノ⌒ ヽ   ⊂uノ-|   |- ´(__ ) /./ λ   ヽ   Λ ヽ
 |      /  λ \      |   |     _ ,(⌒  / \__  _/  _)
  ヽ  /  /─ヽ, ヽ    (__)   ( __ )ー'
   ヽ、,_丿__(  `つ

211:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:12:39.87 tisglNPk0
>>208
生きてる―からの逡巡する感じが好きでたまらん

212:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:14:46.36 2F3jO2TwO
壁露出のときに日光を当ててはならんって言ったのは巨人が動き出すからだよな。
秘密を知られたくないだけなら壁を塞げっていうはず。
壁巨人の目的が壁になることなら日光当たってもビタミンDおいしいですくらいなもんだよな
強制されて壁にされた可能性あるな

213:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:15:57.49 vHSUWUqu0
アニって結構な強さでライナー握りしめてたよね
耳打ちするためとはいえあそこまで力込める必要あったのか?

214:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:21:36.62 7W4bTuEE0
てきとーに時系列並べてみるけど

100年以上前にライベルたちの部族が壁の中の土地に在住してた

ユミルたちのグループが侵略して乗っ取るも色々あって壁を構築

環境の悪化等で日光が激減したため巨人たちが冬眠開始

隣国との戦争に負けた現王国が逃げた先の壁の中に移住する

100年経過で冬眠から目覚めたライベル&アニがレコンキスタ開始、ユミルも目覚める

現王国を凹った戦勝国から猿巨人が偵察に派遣される

て感じでどうかしら?

215:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:24:19.46 wUKkpkyp0
どうもねぇよあほ 勝手に北欧北欧逝ってろ

216:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:25:28.39 tisglNPk0
ユミルきゃわわ
ミカサきゃわわ
高身長きゃわわ

217:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:27:39.46 RWAaMVp60
>>213
ライナーの演技
アニがライナーとの関係を隠す為の演技
ライナーは傷を再生させられる

好きなのを選ぶといい。

218:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:28:43.28 MbrIVVlzO
ユミル達が壁の中で巨人をコントロールした王国を作っていた

巨人達がコントロール不能になって巨人は外に出ていく

ライベルの故郷出てきた巨人に襲撃される

ライベル壁を壊し巨人を壁の中に戻す事で故郷を取り戻そうとしている

かもしれんぞ?
巨人さんら人を追って今壁の中ホイホイだろう
後は出口ふさげば巨人さん封印。

219:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:31:37.92 nI7RFb+E0
170cmの女の子って実際に会うと結構迫力あるよね

220:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:31:51.31 gq9RVDpn0
>>218
アニライベルがよくわからないんだよな
壁の外の故郷を守るためだとしたら、何故壁の内側を守る兵士になろうとしたのか
別に兵士にならなくても住民を装えば壁の中から破壊できるだろ?

221:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:32:54.99 ktzeU6YR0
>>214
どうもエレンを故郷にお持ち帰りしようとしてるライナーはローゼの外側に降りたみたいだし、
エレンが居ればもう人類に消えてもらわなくてもいいのだからこれはレコンキスタではないように思う。
その説だとライベルは既に故郷に居ることになるし、『絶対に故郷に帰るんだ』と言いながらエレンが来れば故郷を放棄するということになる

222:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:35:25.48 O07q3u/V0
日本では170だと背が高いけど白人世界だと普通だから別にいいのでは?

身長体重設定見てたら芋女がスリム体系なんだな
ヒストリアがそれほどスリムじゃない
イメージと違った

223:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:37:54.63 OPSU/tzF0
>>219
俺、空手部だったんだけど175cmの女の先輩がいた
寸止めするのがヘタクソでしょっちゅう殴られてた

224:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:38:04.21 ktzeU6YR0
>>213
アルミン先生によれば耳打ちじゃなくて刃でメッセージを刻んでいる
半端に手加減するより怪しまれないと考えたんじゃないかな。
……あんまり重傷にしても再生を見咎められてライナー側がバレるから、結構危ない橋渡ったようには思うけど。

225:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:40:12.48 VQxJyJWB0
南海キャンディーズのしずちゃんが182cm

226:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:40:31.13 OPSU/tzF0
ワンピの大幹部クラスはドフラミンゴとか3m超えがうじゃうじゃいるし、ゲッコーモリアが7m超えなのを考えると
ルフィたちかわいそす

227:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:41:33.10 tisglNPk0
>>219
知り合いにいるけどシルエットがスラリとして綺麗
チビだから見下ろされてる感あるけどなw

228:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:43:15.23 w7nujdji0
そういやアニメで子アニは居たけど、子ライナー子ベルはいたっけ?
タイミング的に一緒にいてもよさそうな感じはするけども

229:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:43:24.48 ktzeU6YR0
>>218
結構真実に掠ってそうな気もしなくもないけど、人類が全滅したら巨人を惹きつけるものがなくなるので、消えてもらうことが目的だった という発言とは合わない気がする。
というか、マリア破ってローゼマリア間に全部溜まったらマリアを塞ぐ、で終わりじゃないかそれ。

230:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:44:00.86 Vau+RV2T0
>>221
ローゼの外側と分かるシーンはないように見えるが?

231:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:44:24.60 f4zpvxTYP
身長高い女でデブって日本じゃ見ないな
みんな学生時代にスポーツ部に駆り出されるからかね

232:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:46:14.57 tisglNPk0
>>288
一年後、奪還作戦決行~みたいなシーンで二人でいた

233:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:47:51.90 2F3jO2TwO
お、未来人か?

234:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:51:01.24 ktzeU6YR0
>>230
一応前スレだかでの話なんだけど
・トロスト区(9巻冒頭の地図でいうと東側)に帰還しようと移動を始めた時点でで本隊の後方にいた二人が巨人化
・変身の衝撃でクリスタたちが吹き飛ばされたコマでの位置関係はライ→ベル→本隊
・ライナーは本隊が向かおうとしていた方向から見て右側(右側)に降りた
から、ローゼの外側。

235:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:51:43.90 ktzeU6YR0
ででってなんだ。 あと右側(南側)ね

236:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:53:02.10 j+DQTOwD0
>>220
立体機動装置を手に入れたかった?というのが有力説っぽい
兵士にならないとあれ触る機会ないよね

あと、志願兵になれる年頃なのに開拓に従事してる若者は
白い目で見られる風潮があるっていう背景があるから、
悪目立ちしたくなかったんじゃないかとも思う

237:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:55:06.56 +h+Fssqu0
諜報員を兼ねてるからだろ、だからアニは中央の憲兵団に行った

ライナーは迷いに迷って急遽調査兵団に行き、ベルトルトはそれに引きずられて名残惜しそうにアニを見ていた

238:作者の都合により名無しです
13/04/19 16:56:53.21 tisglNPk0
でも年齢に幅が出るってなると発育の差で年長はちょっとズルいよな
そんなん言ったら男女で順位一緒なのも不平等になるか

239:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:02:50.03 RWAaMVp60
ライベルアニの目的は人類の滅亡。

目的を達成するまで故郷には帰れない。

巨人化には時間制限があり、本体も食事や睡眠を必要とする為、段階的な進行を余儀無くされた。

壁内で3人と同種の巨人化を行ったエレンを故郷へ連れ帰れば、人類は滅亡させる必要がなくなる。

エレンの巨人化の鍵は父親が握っており、その秘密は実家の地下室の中。


3人が独自に地下室の調査を行わなかった事から、3人が隠している秘密と地下室の秘密は同じものなのではないかと思う。

240:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:03:32.83 zdR8y7H10
最近私服娘やミニスカが出だした
ミカサの腹筋が作中で拝める日も遠くないだろう

241:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:07:27.53 7W4bTuEE0
>>239
だいたい合ってるんじゃね?
なんで地下室を探りに行かなかったのかは謎だけど

242:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:10:11.25 npjpYmtW0
これだけ世界観、設定、展開で読者を惹きつけてるのに、
敢えてループ・パラレルネタにしたとして
それで満足させる話を考えられるのなら諌山を崇めるわ

243:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:12:37.52 ktzeU6YR0
>>239
大枠同意だが一点だけ。
巨人化の時間制限と食事・睡眠の問題ならばインターバルは数日でいいはずで、5年の潜伏期間は長すぎる。
しかも、それだけ頑張って中まで入っても侵攻は結局外側の壁を壊して野良巨人に任せるという形をとっている。
その方法で殲滅するなら数日おきに内扉を1つずつ破壊するだけで良いはずだった

244:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:13:24.65 2F3jO2TwO
結晶化→いってらっしゃい→二千年後 ですかね

245:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:15:28.70 10Ce0My20
元々クリスタ可愛いなーくらいには思ってたけど
巨人ユミルに発破かけるとこで完全に惚れた
その後の「いいぞユミル!」も可愛すぎ
結婚しよ

246:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:16:17.97 Vau+RV2T0
>>234
えーと、それは馬があるのに壁の上を徒歩で帰るってこと?
それに43話の壁のカーブを見ると、進行方向はトロストとは逆方向に見えるよ
普通に考えて馬の待機場所に向かってるだけだろう

247:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:17:07.53 10Ce0My20
>>119
村人みんながアレならまだしも父親が普通だったからな…

248:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:22:25.89 YDenqWO6O
>>237
諜報員を兼ねてるのは五年間攻撃をしなかったのが整合しているが、
わざわざ配属前日にトロスト区襲撃して憲兵団入りを遅らせているあたり中央の偵察が目的に入るかは微妙
襲撃が翌日ならアニベルが中央に潜入した状態で壁破れたわけで

249:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:24:21.10 ljgVIgA70
>>206 勝手にリヴァイを王子様にしたドリーム小説書いてろ

250:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:25:29.91 ktzeU6YR0
>>246
「一旦トロスト区で待機しよう」
「今はユミルを安全に運ぶことを考えよう 地面を走るにはまだ巨人がいるし」

251:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:26:11.61 npjpYmtW0
>>24
そういうベタな展開はやらなそう

252:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:28:14.92 MbrIVVlzO
襲撃の日があのタイミングだったのは
襲撃しその後混乱するがスムーズに憲兵団に配属してもらい
王都に潜りこむためだろう
早過ぎるとまだ訓練生で憲兵団に配属されるか不明
遅いと3人揃って壁を壊しに来れない可能性もある
(距離がある上に3人揃って休みをとれるか不明)

253:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:29:59.58 2F3jO2TwO
>>248
翌日アニが内地に行ってしまうから仕掛けたんじゃないの?
ライナーも頭数必要としてるっぽかったし
んでエレン巨人化確認で作戦中断(延期?)

254:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:33:39.36 2F3jO2TwO
>>252
え…

255:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:34:14.16 npjpYmtW0
ライナーが言った、エレンが来れば壁壊さなくていいってのはエレン連れてくためのデタラメなんじゃね?
なんせあの時のライナーめっちゃテンパってたじゃん、都合の良い話し振って単細胞エレンお持ち帰りしようって考えたんじゃね?
疲れてたんだし
つーかエレン一匹さえ手に入れば壁内の人類は皆殺ししなくていいって、人類可哀想

256:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:34:34.59 5qvNDLXw0
人間が小さくて巨人が普通サイズ説は出てたけど
巨人勢力はもともと人間や動植物の巨大化を研究していてその失敗で云々みたいなー

257:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:34:47.94 S5eK1Syp0
サシャの髪型ってどうなってんの

258:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:37:15.94 SFCcrpgh0
>>219
ヨーロッパじゃ普通だ

259:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:38:54.61 ktzeU6YR0
>>246
壁のカーブは確かに疑問だったんだけど、半径数百キロの円の数百m分程度で分かるほど曲がってるのも妙なので、角度的にそう見えているだけなんじゃないかと思っていた
「オーイ行くよー?」と合わせて進行側がトロストで確定と思っていたし、>>250の通り徒歩で帰るという趣旨の発言もあった

その上でも逆方向に歩いていたといえる事実があれば教えて欲しい。普通に考えてとか連れないこと言わずに。

260:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:40:18.49 YDenqWO6O
>>252
襲撃で混乱したらさらに配属がスムーズに行かないと思うが……
駐屯兵団の頭数が激減するのに対し憲兵団は全く減らないから駐屯兵団に回されてしまう可能性もある

ローゼを破れば残りはシーナのみだからどこに配属されようが簡単に集結できる、
10以内入った時点で憲兵団安泰だからさっさとローゼを崩したい、あたりが理由か
アニベルの二人を憲兵団に振ってたのはやっぱり内偵か……

261:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:41:04.36 Vau+RV2T0
>>250
なるほど
そうすると43話のはミスだねw
壁のカーブ見ると内側にミカサらしきゴミ粒もいるし、思いっきり内側に落ちてる
まあそこまで考えて描いてないのかな

262:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:41:25.10 zdR8y7H10
ライナー右手噛み砕かれた時によく巨人に変身しなかったね
さすが戦士だね。

263:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:42:34.52 npjpYmtW0
>>49
両者の壁の外には巨人がウロウロしてる荒野があるのに戦争回避のために対策よりも
先に壁の外の巨人対策に重きを置くっしょ

264:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:45:26.49 C6cN07r40
10巻の最初にじゃれあってた巨人はコニーの兄弟のサニーとマーティンっぽいよな

265:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:48:04.97 RWAaMVp60
>>255
あの時のライナーの言葉が真実じゃなかったなら、「半端なクソ野郎になってしまった」と言った所と繋がらなくなる。

あれは、人類を絶滅させれば最初の目的は達成出来るが、エレンを故郷へ連れ帰る事でも達成出来る目的がある。しかも壁内の人類は守れる。このどちらも遂行出来ない中途半端な立場になってしまった。って意味だと思う。

266:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:48:25.07 Vau+RV2T0
>>259
いや、その発言を見逃してただけで
生涯年収もする馬を全部放置するわけないと思ったのよ
まあ緊急時の判断なんでしょう

267:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:48:26.61 u2D8zfOKO
その話題何回目だ

268:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:49:55.22 zdR8y7H10
>>265
全く違うと思う

269:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:51:10.97 mVxKw4/N0
巨人って死んだあとは体は残るんだっけ?
それとも自然消滅的に消えるの??

270:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:51:51.58 ktzeU6YR0
>>266
そこはほら 目的が巨人化能力者の安全で
判断してるのがハンジさんだから納得せざるを得ない

271:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:54:19.28 2F3jO2TwO
巨人から逃げ伸びて壁を築くことで人類の活動領域を得た
これ実は逆なんじゃないかな
あらかじめ特権階級が一定の領域を確保→外に巨人放し飼い
理由は増えすぎた人口に対する間引き。マリア奪還作戦を行ったように飢饉による口べらしだね
あらかじめ巨人化能力使える奴は囲ってあるから外からの進撃はないと

こうでも考えないと壁形成までの間に巨人が食いにくるタイムラグを説明できない

272:作者の都合により名無しです
13/04/19 17:57:34.73 Gyh3ouIfO
10巻時点のライベルってアニがどうなったか知ってるんだっけ?
アニ捕獲作戦のタイミングで隔離されてるんなら知らないのか?

273:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:00:40.41 O07q3u/V0
>>245
人に対して丁寧に接している人が爆発するところは萌えポイントですね~
俺は元々はヒストリアはかわいいと思えないけどあのシーンは惚れた

274:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:03:50.69 Vau+RV2T0
>>270
まあこんな単純なミスをしてるようじゃ
絵を根拠にするのは相当危ういね
この漫画はセリフ主体で考えないとダメだわ

逆に考えれば、作者的には内側でも外側でもどうでもいいってことか
どうせ捕まるから。おっと答えが出たなw

275:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:04:20.34 VQxJyJWB0
わかったぞ。
シガンシナの安全を確保するためには、2つの入口を閉鎖する必要があるから、
アニと地下の秘密を取引材料としてライベルが協力する展開だよ。

276:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:09:02.23 R+PQZ6L20
しかし武器もなにも持ってない徒手空拳の避難民30人くらいで
一人殺せるなら巨人って大したことないかも・・・

277:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:13:18.33 FF8hxIAaT
>>276
いやその比率は一般市民じゃなくて兵団の兵だろ

278:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:16:14.05 ktzeU6YR0
さすがに15メートル級のうなじを素手で抉り取るグラップラーは30人に1人もいないと思いたい

279:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:19:39.55 Vau+RV2T0
>>272
確か同じ日の出来事だから知らないのでは?
8巻の頭から10巻のユミル巨人化まで一日の出来事
長すぎw

280:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:20:35.75 5qvNDLXw0
しかもその間誰も寝てないという

281:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:21:14.55 Z5OYTRq1P
>>271
人口減っても、土地が減ったら本末転倒だと思うが
その状態が100年も続いてるわけだし

282:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:21:45.04 odvBm2Fd0
昼飯はお預けだといわれた時のサシャの絶望的な顔

283:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:25:34.22 Vau+RV2T0
>>280
主人公特権で寝てた奴もいただろw

284:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:25:41.98 ankuin750
>>219
風呂屋で指名して上になってもらうとパないぞ、1度やってみろ

285:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:26:11.07 9M1cCPac0
ほう

286:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:27:37.44 Z5OYTRq1P
エレンが砲弾を止めるために、上半身だけ巨人出した時は、砲弾止めたら消えてたし、やっぱり地上に人間一人もいなくなったら人食う巨人消えるのかな?

287:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:28:14.37 5qvNDLXw0
>>283
あーそんなのがいたね
忘れてた

288:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:28:26.48 8e8ZSiWRO
ライナーはよくホモとか言われるけど、クリスタに対して結婚しよとか思ってるノンケだからホモとか言うのやめてね?

289:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:29:46.42 yj12+DJv0
巨人は通常種と寄行種と知性種の3つにわかれてるけど
これって単純に進化じゃないのか?
その進化に必要なものは「人を喰った数」
つまり、巨人は人を食えば喰うほど進化していく
たがアニ達知性種が人を喰ている描写がないから
知性種が人を喰うことでの進化の限界であり
もう一段階の進化を求めるライナー達はその方法のヒントを
エレンから見いだした・・なんてな!

290:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:30:16.38 MwpfgKKl0
調査兵団って酷いよな、4年間で9割死ぬんだもん、それは慢性的に人手不足だわ、しかも、町人からは税金ボロ棒扱いだしなwwww
俺なら駐屯兵団に行くわ

291:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:33:34.98 47uTW/6i0
ライナーのあの口ぶりだと故郷に戻ってハイ終わりじゃなくて
エレンを故郷に連れて行くことによって何かが可能になるっていう感じだったな

292:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:33:43.03 ktzeU6YR0
>>286
一瞬どういう意味か分からなかった。
なるほど目的(=人類捕食)を失うと野良巨人の巨人化も解けるのでは、という趣旨か
断定はできないけど完全癒着してしまったら目的を失っても元に戻るとは限らないんじゃないかなあ

293:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:35:48.22 T/K9E/kUP
サシャかわいいよサシャ

294:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:36:56.05 MwpfgKKl0
ライナーとベルトルトはもう調査兵団に戻れないし後は結晶体・逃亡・死ぬかくらいかな
あとエレンの同期で男はアルミン・ジャン・コニーだけか、ライナーはエレンの兄貴分だったし、ベルトルトもいい奴だったし残念

295:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:37:12.96 8e8ZSiWRO
壁で守られた領域はエレン達の国だけなんだろうか
他にあってもおかしくないような気がする
巨猿さんはもしかしたら…

296:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:37:35.28 YDenqWO6O
URLリンク(www.dotup.org)
図のライベルの位置は巨人化後、巨人化と同時に前後入れ替わっていたから、
ミカサがタックル喰らって落ちたのは外側、エレンが蒸気で飛ばされたのは内側
ライナーはベルさんの右手側に飛び降りてるのでやはり降りたのは外側
図を踏まえて読み返したら壁のカーブはどこも間違っていない
>>274に読解力が無いのは作者が悪いらしいぞ

297:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:38:27.35 CCG553/p0
>>277
3メートル程度の巨人ならクワとかスコップで背部狙いでリンチすれば倒せるんでない?
1話冒頭の調査兵団級の人も駆り出されたと考えると、30人で1体は割と妥当かも

298:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:40:30.34 KxaKEtUE0
>>203>>209
コミックの裏表紙で3重の壁は人類が逃げて来る以前から元から存在したことは確定しているよな

そして突出部の都市は後付けで人類によって作られた事も確定している

突出部の壁の建造時期や建造方法は物語が進むにつれて明らかになると説明されているけど、それが壁教団の秘密なんじゃないのかな?

突出部を形成する為には何らかの理由で生身の巨人が人柱として犠牲になる必要があって、
ライナー達が行動していた理由もそこなんじゃないかと

299:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:40:35.43 5qvNDLXw0
>>295
広いからなぁ
100年では探索しきれないだろうからあり得る

300:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:41:32.51 kZ1rmBOB0
>>295
壁外の巨人達の向こう側がどうなってるか明かされていないから何ともいえん
極端なこといえば国民を実験動物としつつ特権階級が隠し通路からこっそり壁外と国交を開いてる可能性すらある

301:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:42:09.50 MwpfgKKl0
結局この物語はエレン争奪戦だもんね
アニ達はとにかくエレンがほしい、エレンが来れば人類滅亡させなくてもすむって言うくらいだし
調査兵団もエレン1人を守るために多数の犠牲を払っている
エレンっていったい何なんだ?

302:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:42:26.90 gq9RVDpn0
>>296
お前さんは42話の話をしてる
ID:Vau+RV2T0は43話の話をしてる

単行本最終話の42話を見る限りではその図であってるけど、
最新号の雑誌に掲載されてる43話はどうなってるんだ?

303:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:42:55.53 CCG553/p0
女型の巨人が、口で殺した人間をわざわざ吐き出してたから
知識持つタイプは人を食わないんじゃないかと

304:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:44:05.08 yP87gthgO
某aaスレに立体機動とかのaa来てたな、頭無いけど

305:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:49:51.59 I+7be3FoP
>>301
土木工事ヒロインだって言われてるよ
世界の謎を秘めた力
攫われ・守られ
弱い・・・という

306:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:50:09.58 YDenqWO6O
>>302
ベルさんが左腕振り上げてるシーンか?
壁の長大さと下に行くほど若干広がってるのを考えれば直線に……見えねえわ
かといってその一点だけで隊の進行方向まで逆だとするのはどうなんだ

307:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:50:48.55 Vau+RV2T0
>>296
43話でミカサは明らかにエレンの落ちたサイドにいるんだけどw
まあここの絵は適当っぽいのであんま意味ないぞ

今日分かったことはライベルは逃げられない可能性が高いということだ
そっちのほうが重要だろ

308:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:51:21.45 gzVFfrks0
ライナー、ベルトルト、ユミルは同郷でユミルの巨人化実験(?)時にユミルが暴走してライベルに襲い掛かったんじゃね?
でユミルは故郷にいられなくなり故郷を捨てた
鰊の缶詰についてはライナーも文字が読めていたがユミルにカマをかけた

309:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:53:31.81 9/OZ13ht0
単行本やらの設定画から3DCGで立体起動装置と装着ボディ作ろうとしたけど
理系脳が足りなさ過ぎてパーツが繋がらずに挫折したわ
アニメの作画スタッフすげぇ

310:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:58:23.42 2kTCkaEH0
>>305
エレンが弱い・使えないって評価はイマイチ納得できないんだよなあ
悪戦苦闘しながらも何だかんだでちゃんと結果は残してるし
立ち位置がヒロインっていうのは確かだがw

311:作者の都合により名無しです
13/04/19 18:58:49.86 YDenqWO6O
>>307
だから……
①ライナーがミカサを外側へ落とす(42話)
②ライベルの巨人化蒸気でエレンが内側へ落とされる(42話)
③ライナーが落下中のエレンを掴む(42話)
④ライナーがエレンを掴んだまま外側へダイブ(42話)
⑤エレンがライナーの手の中で巨人化、④により外側(42話)
⑥ミカサは①により外側にぶら下がってたのでエレンとライナーの着地を目撃(43話)
何か間違ってるか?

312:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:00:57.45 qDnWB6xg0
なんでアニにそんな喧嘩腰なんミカサ・・・
落ち着けって・・・失言したのはエレンだぞ・・・

313:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:02:24.08 SrahyDAD0
>>311
あってる

314:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:04:27.16 8e8ZSiWRO
ベルトルトが言う「戦士」とは

故郷に帰るために人類をぶっ殺す→戦士
自分の命をかえりみずコニーを助ける、しかも巨人を抱えて飛び降りて死ぬつもり→戦士じゃない
エレンを連れていって人類殲滅と同じくらいの戦果とする→中途半端なくそ野郎

戦士って悪い奴だな

315:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:04:38.19 MwpfgKKl0
エレンは普通に優秀な兵士だと思うけどね、104期兵の成績だって上位だったし単純にミカサたちが超人なだけでしょ
本当は、4年間で90%死ぬ調査兵団で今まで生き残ってるだけでも凄いんだけどね

316:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:04:44.12 I+7be3FoP
>>309
PV公開時で既に作画兵団が本編並に死者を出すとまでいわれてたからな・・・
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)

つーか原作の樽型立体機動よりこっちのがいいね

317:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:06:24.81 9D8ZG4eV0
43話の超大型さんが腕振り上げてるところだけ方向おかしい気がする

318:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:07:12.69 MwpfgKKl0
アニ「そう‥そんなにもっと知りたいの?」=‥え‥私のこと知りたいって‥何‥告白?こんな場所で‥もうエレンたらッ‥私の心と体の扱い方‥もっと教えてあ・げ・るッ!
ミカサ「ねぇ、アニ‥私にもそれ‥教えて‥」=‥ボケ牝‥テメェ‥何さっきからよぉ‥ちらちら‥私の男に臭ぇ牝アピールしてんだよぉ‥なぁ‥教えてくれよぉッ!
ついに夢のカードが実現!
まぁ、普通に考えれば騒ぎを聞きつけた教官が二人を止めて引き分けだな

319:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:07:55.61 HEzuBw740
>>314
作者が英雄的な死とか美化したくない的なことを言ってたから
意図的なものかもしれない

まあ、実際にはかっこいい死に様とか
勇気とかがたくさんあるが

320:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:08:38.27 ktzeU6YR0
あの駄々っ子パンチ前の一枚だけが異質なんだよな…トルトルベさんめ

321:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:09:05.50 Vau+RV2T0
>>311
なるほど、良さげだね
でも壁のカーブを逆に描いてるからどうでもいいんだと思うよ
逃げる筋書きなら当然気をつけて描くだろうからね

322:308
13/04/19 19:10:41.65 gzVFfrks0
ライベル、ユミルが同郷ではない場合として考えるとライベルたちは完全に独自勢力で何らかの方法で壁の中の人類が巨人作っているのを知り復讐のために巨人になったとか
そう考えると巨人を生み出した人間(王?)が世界を支配するために巨人で壁を作った後、外の世界を巨人に襲わせたのか?

以上妄想でした

323:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:12:04.14 qDnWB6xg0
エレンは総じて女に当たりが強いんだよなぁ
それを含めて女性代表としてアニが女の扱いを教えようとしたのに

ひいてはミカサ自身もエレンに優しくされるのに・・・・

324:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:12:53.13 XwKTkLg/0
壁の中の巨人について思ったんだけど
巨人が硬化能力で作ったのではなく
アニみたいに人が結晶化した後で中身が巨人化した
とは考えられないかな?
それこそ、人柱的な意味で

まあ、自傷行為できるわけもなく
だからなんだといわれればそれまでなんだが

325:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:13:09.24 8e8ZSiWRO
人類殲滅する任務を遂行するのが戦士なら
「戦士としての責任を果たす」→人類殲滅を再開
ということになるが
まだエレンを捕まえて逃げようとするってことは
やっぱりライナーは中途半端なくそ野郎だな

326:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:13:24.92 5qvNDLXw0
半径800kmのカベの反り具合では判断できんだろ
綺麗に立ってるわけでもあるまいに

327:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:17:41.62 MwpfgKKl0
>>312
エレンは失言してないだろwwwアニが全然エレンの話を聞かないだけだろ
アニはツンギレなんだよ、無愛想なくせにすぐ怒るし一番扱いが難しいキャラだと思う

328:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:17:46.73 SrahyDAD0
>>325
エレンを拉致るのは全滅させるより重要な事なんじゃね
半端ってのは無理やり拉致ればいいのに情に絆されて同意の元に連れて行こうとした事だと思ってる

329:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:21:46.83 9D8ZG4eV0
>>326
壁の中には逆に反ってる部分があるのはわかるけど、
42~43の他のコマの中で、43話の超大型さんが腕振り上げてるコマだけ
壁の反りが逆に見えるのはまた別の話だと思う

330:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:24:12.90 VQxJyJWB0
アニに殴られたい

331:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:25:15.42 YDenqWO6O
>>321
わずか1コマのミスともいえないミスでそう思うなら勝手にやってろとしか
そのコマにしてもわざわざゴマ粒サイズのミカサを書き込んで内外の区別付けてるんだがな

332:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:26:08.60 MwpfgKKl0
>>323
エレンには巨人達を倒すっていう明確な目的があるし、男にも女にも同じ態度で接しているだけだと思う
エレンが調査兵団の女たちに優しくしたらミカサ超怒るだろwアニはエレンに好意を持っているよね

333:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:27:57.87 gq9RVDpn0
>>328
同意と言えば、アニは無理矢理エレンを連れて行こうとしてたな

そこで思ったんだけど、アニが「私は戦士になり損ねた」って言ったのは
エレンを探しているときに無関係な奴らを皆殺しにすればよかったのに、
アルミンを生かしてしまったからなのか?

334:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:29:19.40 8e8ZSiWRO
>>328
なるほど、お前も戦士になりきれない甘ちゃんだったか
嫌いじゃないぜそういうの

335:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:30:18.23 CPcO/TVt0
万里の長城だってふにゃふにゃだし、
この世界の壁も説明画面の通りきれいな円形はしてないんだぜよ。

336:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:30:31.34 ZAUioRGqP
>>328
9巻のハンジの言葉思い出す
人類滅亡よち重要な~ってやつ

337:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:35:28.80 8EFldwSE0
何かしらの実験場みたいなもんなのかな

338:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:36:33.58 i9hWBzKP0
Wikiに
>もっとも、獣の巨人にとっては「外国語」であるようで、ミケに話しかけたときは自分の言葉が通じているか確信していなかった
とあるけど、獣の巨人は「同じ言語のはずなんだが」としか言ってないから
「(自分たちが使ってるのと、こいつらが使ってるのは)同じ言語」という意味の可能性もあるよね
というか独り言まで同じ言語だから、獣の巨人の日用語もこの言語なんじゃね

339:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:38:23.16 j+DQTOwD0
>>315
言いたいことには賛同するけど、
エレン達は調査兵団入ってからまだ一ヶ月強程度しか経ってないだろ
二行目は根拠として成立しないと思う

340:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:38:28.64 tKJo8KXa0
ライベルよ、故郷に帰るならアニも連れてってくり~

341:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:40:43.70 QpcfPY9N0
上であった北欧神話ネタだと
人類=エインフェリアで壁=ヴァルハラの館
巨人族が神に勝利した世界で敵勢最後の生き残りの人類を駆逐しようとしてるとかパッと思いついた

342:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:41:26.99 9D8ZG4eV0
立ってる位置が変わってないなら、壁の反りも一緒なんじゃないの?
どっちが中でどっちが外かは置いておくとしても、
その反り方と人の位置関係が逆になってるのはおかしくない?

43話の腕振り上げてるコマ
 見えてる反り→\ ハンジ ベル /←見えてる反り
42・43話のそれ以外で壁の反りが見られるコマ
 見えてる反り→\ ベル ハンジ /←見えてる反り
に見えるんだけど、なんか勘違いしてるかな

343:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:42:10.82 VQxJyJWB0
さっぱりつたわらない

344:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:42:19.42 A78jBLxmO
>>338
外国語の有無で引っ張ってくるエピソードなら、
ライナーとユミルの缶詰め話くらいしかないよな
獣は通じると思った自分の言葉に返事がないってだけの話なんだし

345:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:45:41.45 ZAUioRGqP
猿の中の少年が気になる

346:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:45:48.56 iuh/S7qmP
半径380kmの円がどれくらい曲がってるのか計算してみたんだけど
任意の場所から1kmの距離で1.3m強曲がってるだけだった
水平線みたく実際に見るならなんとなく曲がってるように見えるかもだけど
漫画で表現できる精度じゃなさそうだね

人工的なものではなく、しかも宗教が神聖視しているくらいだから
壁って真円で高さも一定だと思いこんでたんだけど
壁が歪んでたり真っ直ぐじゃなかったりってどこかで表現されてた?

347:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:46:17.59 SrahyDAD0
憎しみや目的意識が高かったにせよベルトルさんがいきなり現れた時に即座に味方を指揮して戦えるってのはすごい

348:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:50:41.16 AoHowavBO
>>341

つまりライナーがフェンリルでベルはヨルムンガンドってことか?

349:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:53:20.02 npjpYmtW0
猿巨人とのバトルってそんなワクワクしなさそうだなぁ~
もっと超大型みたいなワクワクするタイプが出てきて欲しい

350:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:53:58.80 i9hWBzKP0
>>344
多分Wiki書いたやつもユミルの外国語読めるのが頭にあったんやろうね

まあWiki修正しとくわ
大したあれじゃないが外国語と断定するには根拠が薄いし

351:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:54:09.09 TjMVKBI10
>>346
2巻の公開可能な情報をみる限り正円ではないっぽい。概形とはいえ、正円だったらさすがにそう書くだろうし、
わざわざギザギザさせてかいたあたりをみるにそう思う

352:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:55:37.36 SrahyDAD0
>>333
そう思ってるんだけどもっと深い意味もありそうな気がするんだよな
侵攻以前に戦士になり損ねた出来事かなんかあったのかも

353:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:56:36.14 8e8ZSiWRO
アニの親父も「必ず帰って来てくれ」とか言ってたし巨人三人組はよっぽど故郷が大事なんだな。
故郷への執着が異常。訓練生時代にウォールマリア南東の山奥の村って言ってたけど、もう壊滅したのにそんなところに帰るだろうか
もっと遠い所のような気がする
例えば別の世界……

354:作者の都合により名無しです
13/04/19 19:59:55.00 I+7be3FoP
>>353
いや生まれ故郷なんだから大事だろ
おまえ生まれ育った故郷大事じゃないのか?
簡単に捨てられるか?
幼少期にはなれなければならなかったんだったら尚更

355:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:01:20.80 9D8ZG4eV0
アニメはスレチかもしれないけど、2話のアイキャッチもぼこぼこしてた
ローゼの凸部分のちょっと横に四角い何かがくっついてて気になったけど
2巻の図にはこれが見当たらない

356:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:03:55.49 axQjerQO0
ベルトルトの中にいるユミルが巨人化して内部から破壊するように見れるけど
もう1人がユミルの巨人化を阻止するから無理そうだな

ユミルとコニーだったら「おい、ババア!早く巨人化しろっ!」って言っていたかも

357:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:04:42.47 EzO+uIMu0
ババァ!巨人化しろよッ!

358:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:04:52.79 i9hWBzKP0
ループとも思えるような1話のフラッシュバックってアニオリじゃなかったのな
>>2読むまで完全に失念してたからアニオリだと思って「うわあループ展開にして無理矢理まとめるのか」と不安になってたわ

359:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:09:16.34 iuh/S7qmP
>>351
>>355
THX
そこまで描写されてるなら真円はまずなさそうだね

360:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:09:48.59 J+jLLwvbP
>>353
ミカサのいってらっしゃいと関係ある気がするんだよなあ

361:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:10:15.26 2kTCkaEH0
>>356
ただでさえ即死級の重傷負ってるのに
吐き出させるまで体内で暴れまくれって無理ゲーすぎやで

362:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:13:10.55 Rgh0RdenO
飲み込まれたもう一人が食道からうなじを突き刺す展開はあるかも、と思ってる

363:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:13:16.69 8e8ZSiWRO
>>354
そりゃ故郷は大事だよ
でも放射能で汚染された故郷に帰れますか?;;;;;

ライベルも壊滅しちまった村には帰る意味がないだろう
だからあいつらが言う故郷てのは別の所にあるんだろうなってお話。

364:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:16:00.25 EE/lZ3MwO
やっと全巻読み終えたんだが、エレンの巨人化は必ず明確な意志を持ってないと発動しないんだよな?
岩運びだろうがスプーンだろうが防御だろうがしようと思わん限りならないし
制御不能もしくは無意識下でもそれを遂行しようとしてるっつーか
そうなると岩運びの為に変身して即ミカサぶっころにかかったのって何か意味があるんだろうか
ミカサにかなりコンプレックスあるみたいだしあいつ越え的な欲求でもあったのかね
ここらの話って過去ログで話出てる?

365:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:17:28.19 eqvGkepa0
>>364
単に制御不能で暴走したってことでいいんじゃないの

366:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:17:52.77 m55xHYMH0
違うあれはミカサとハイタッチしようとしていただけ

367:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:18:01.46 5qvNDLXw0
ミカサの庇護を内心うっとおしく思ってることは確かだろう
もしかしたら最後のほうでミカサとエレンの衝突があるかもしれん

368:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:18:30.27 i9hWBzKP0
キース・シャーディスが前調査兵団団長と同一人物だとアニメ見るまで気づかなかったんだが
前から言われてたことなんかね。それともアニメが繋げてきただけなのか

369:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:19:04.02 u2D8zfOKO
新規うざいなぁ

370:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:19:58.82 tisglNPk0
>>368
毎日激論交わされるタイプの話題じゃなかったけど
アニメ前からちらほらとは挙げられてたよ
なんか似てね?いや2年でハゲすぎ老けすぎだろetcetc

371:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:20:17.45 VQxJyJWB0
新規さんをうざいとか言うなよ

372:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:20:20.30 I+7be3FoP
>>368
決定打はなかったけど
かなり前に言ってた人いたような

373:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:20:29.88 eqvGkepa0
>>369
流行りものに飛びつくニワカじゃない純粋な新参者くらい歓迎して差し上げろ

374:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:21:03.13 mVxKw4/N0
壁を作るのに、何人の巨人が犠牲になっているのか、
誰か頭のいい人計算してくれ~

375:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:21:13.07 6d3krAoa0
>>368
何度か話題には出てたな
顔が似てたし
でも、名前が出てなかったし断定できるだけの根拠が無かった

376:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:21:45.99 QpcfPY9N0
巨人にはあの人類を攻撃する本能が仕込まれてんじゃないかな
ライナーベルも巨人の際それが本能としてあるしそうすべきだと教わってきたんじゃない

377:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:22:08.53 9D6Gj0l00
>>367
うん、ミカサとエレンはもう早い内に一回衝突してお互いの思いをぶつけた方がいい。
エレンぶっちゃけミカサみてねーし、ミカサも思い込みが暴走しまくりで狂気の域だし、
今のままじゃバッドエンドな関係しか思い浮かばん。

読者側からすると「俺専用女ハァハァ」つって萌えれるのかもしれないけど
自 分 の 域 ま で 達 す る と、ミカサの為に厳しい指摘もするようになる。

378:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:22:31.24 2kTCkaEH0
>>365
初変身時も制御不能だったけど、その時は巨人の殺戮だけを目的に動いてた
岩運び変身はただ見守ってるだけのミカサをわざわざ狙うんだよなあ
巨人の本能に目覚めたのかと思ったが別に喰おうとはしてないし

379:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:22:34.70 i9hWBzKP0
>>370>>372>>375
なるほどサンクス
作者もそのつもりだったのか、アニメが考察を上手く取り入れたのか

380:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:23:55.07 tisglNPk0
新規さんがうざいなら古参様でやってる話題に乗っとけばいいじゃん
話題の並行は可能だろ

381:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:24:55.90 eqvGkepa0
>>379
というよりアニメ版は作者が積極的に関わってる
ブログで作者自身が「アニメが原作です、僕はヘタクソなコミカライズ担当」って自虐してるくらいだし(´;ω;`)

382:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:25:12.92 8e8ZSiWRO
明確な意思を持ってないと変身できない=変身した=明確な意思を持っている
という公式があるから、つまり
ミカサをぶっ殺すという明確な意思があった、証明終了。
こうなるけど、後のシーンで「俺がこの世に生まれたからだ!」をやるためにあそこで意識不明になる必要があったから
暴走したのは作者の都合によるものでいいと思う。

383:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:25:28.96 tisglNPk0
>>381
正直この言い方はないわ

384:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:25:38.73 u2D8zfOKO
話題ループされすぎなんだよ
消したテンプレ復活させたほうがいいのかなぁ

385:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:26:03.80 QpcfPY9N0
初変身は普通に別人が動かしてたんじゃないか?
本能の動きとは明らかに違うしグリシャが彼らが教えてくれると言ってた
そうなると格闘技術が同じっぽいのが意味深になるけど

386:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:26:07.62 5qvNDLXw0
>>377
自分はエレンが「壁」であるミカサを越えて自由を得るんじゃないかなーと漠然と思ってる
そしてエレンが完全にミカサの庇護下から出て行ってエレンから開放されたミカサも人並みになると…

387:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:27:12.03 i9hWBzKP0
>>381
最初からそのつもりだったけど原作で上手く伝わらなかったからアニメで補完というパターンかw

388:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:27:20.67 Vau+RV2T0
>>331
最初から勝手にやってるからお前も勝手にしてたら?

ミスが問題なのではなくて
この場面は適当でもよく、編集も指摘もしなかった事実が重要
なぜなら話の筋に関係がないから

389:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:27:21.91 m55xHYMH0
特に理由の無いループがスレを襲う―!!

390:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:27:45.96 ZAUioRGqP
>>389
そのネタも前に出てたぞw

391:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:28:28.28 VQxJyJWB0
wikiにいろいろな説書いといて、wiki読んでこいでいいんじゃね

392:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:28:58.34 TjMVKBI10
たしかによく見返してみると似てなくもないな
しかしあんだけ変わっちゃえば現実でもわからんだろうし、それだけ人が変わってしまったことを強調するためにわざとわかりにくくしたんじゃないかね

393:作者の都合により名無しです
13/04/19 20:29:25.08 tisglNPk0
>>389
このネタを昨日今日で3つは見たぞ
思い出せないが4つかもしれん
・特に意味のない印税
・特に意味のない加速
>>389


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch