12/11/15 00:15:45.24 qoBZFQvx
>>582
椿油でオイルパックしてみたら?
585:彼氏いない歴774年
12/11/15 01:17:21.79 Qf9XjU3l
>>583
自分では気にならないけど、そう言われると使いすぎなのか気になる。
しかし1日目は夕方になるとバサバサのバリバリなんだよなー。
2日目からようやく緩んでたキューティクルが締まってまともになる感じ。
>>584
改めてオイルパック方法検索してみたら
シャンプーに混ぜたり他にも色々方法あるね。
ありがと、一度試してみるよ。
586:彼氏いない歴774年
12/11/15 07:48:00.03 Y10vPKv7
パサパサには油じゃなく
水分を補給してやらんと。
587:彼氏いない歴774年
12/11/15 08:15:53.19 WSaiDsdN
>>574
それプラス食生活も気にしないと
588:彼氏いない歴774年
12/11/15 09:49:49.61 +g/C7Evd
水分を補給して油で閉じ込める!
589:彼氏いない歴774年
12/11/15 10:49:17.61 HjegyO32
2、3日に1回て、髪にはよさそうだけど頭クッサーになんないのかね
うちのばーちゃんは年寄りで油分がなくてカサカサだから洗髪が2日おきでも臭くないけどさ
若くても油分が少ない人は臭くなんないのか?
590:彼氏いない歴774年
12/11/15 11:14:18.74 +g/C7Evd
本人が気づいてないだけで臭うでしょ
日ごとにいい感じになってくるのは頭洗ってないせいで脂ギッシュになっていってるからでは?
私もお風呂入らなかったときはいい感じになってる
591:彼氏いない歴774年
12/11/15 11:20:03.09 sXBABtkK
朝洗って夕方にはギッシュになってる私からすると、すごく羨ましい。
592:彼氏いない歴774年
12/11/15 11:28:22.53 NJkL6BIh
私も椿油はたくさんつけてもあんまり効果感じなかったけど、馬油は合った
それかミルクタイプのトリートメント試してみるとか?
593:彼氏いない歴774年
12/11/15 12:00:13.33 8DS/8TQT
椿油10滴は大杉
パサパサの髪に油与えても意味ないからシャンプーやトリートメントで髪質改善目指した方が良いよ
594:彼氏いない歴774年
12/11/15 12:19:08.88 5aKwoUfz
髪は疎水化状態にしてやらないと
濡れたときはクタクタで乾いたときはパサパサになる。
ニュートラルヘナのアワルで30分程補修トリートメントパック
10日おきぐらいに、このトリートメントを継続すると
見違えるぐらいしっとりまとまるようになるけど面倒なんだよね。
595:彼氏いない歴774年
12/11/15 13:18:39.00 tisUmJGR
椿油10滴て頭皮マッサージする時並みだぁ
胸までのねこっけストレートだけどアウトバスとしてなら2滴までが限度だよ
それ以上はぺったりバリバリになる
最近アホ毛と毛先を落ち着かせる為に肌用の乳液使ってみてる
肌に使うにはちょっとベタベタヌルヌルすぎて苦手で使わなくなったのがあって
でも捨てるにはもったいないなーと思って髪に撫で付けてる
当然セット力なんてものはなく、せいぜい2時間くらい広がりが収まって髪が柔らかく感じる程度の気休めだけど
整髪剤のベタベタは好きじゃないし髪が肌に当たっても刺激が少ないし手に残っても気にならないし便利じゃー
596:彼氏いない歴774年
12/11/15 13:50:37.55 ZgK2erB4
すすぎの最後で水使うとさらさらになるよ
髪にコシがでる
顔洗う時を思い出してやってみたら当たりだった
597:彼氏いない歴774年
12/11/15 19:47:57.44 yYEgJ+BJ
マイナスイオンドライヤー買わなくっちゃ
598:彼氏いない歴774年
12/11/15 22:44:30.24 iLn6rfQW
>>596
よさそうだけどこの季節辛そうだー
そういえばシャワーじゃなくて洗面器で濯ぐと調子のいい人もいたね
肌も髪も同じ扱いをしてあげるのがいいんだろうなあ
599:彼氏いない歴774年
12/11/15 23:48:43.61 FoPSsHOC
水か…やってみよ
600:彼氏いない歴774年
12/11/16 19:01:16.15 xyAXx4jK
600
601:彼氏いない歴774年
12/11/16 21:10:16.28 uR5V5/iV
>>596
顔も最後に水ですすいで引き締めるのが良いっていうしね
シャンプー前に炭酸水を頭にかけるだけで寒くてひいひい言う身としては
やった方が良いんだろうけどなかなか難しいw
ただ引き締めた後アウトバストリートメントはちゃんと効いてくれてんのかなと、
顔の化粧水同様に不思議に思う
602:彼氏いない歴774年
12/11/17 12:35:02.45 NEPlk3m3
ドライヤーで軽く乾かしてからアウトバストリートメント付ければ問題無いんじゃない?
603:彼氏いない歴774年
12/11/17 13:18:29.84 NOyPTx4p
軽くってのがどの程度なのかわかんないけど、ドライヤーの熱から守る為のアウトバストリートメントなのに意味無くないか?
604:彼氏いない歴774年
12/11/17 14:09:32.18 oGNJUaHP
自分は
濡れた髪→アウトバストリートメントつける→軽くドライヤー→
再度アウトバストリートメントつける→ドライヤーで8割乾かす→冷風ドライヤー
結構いい感じにまとまるしツヤがでたよ
605:彼氏いない歴774年
12/11/17 14:16:43.20 3y/70rDN
なんか、みんな色々やりすぎなんじゃないか……
606:彼氏いない歴774年
12/11/17 14:22:28.26 br9FQddl
>>605
そこまでしてようやくサラつやになる人だと、
苦もなくやれるんじゃないかなぁ。
叩かれそうだけど、自分はそこまでやらない普通のケアでもサラつやだ。
みんながみんなあれこれやってるわけじゃないから、気にしないで良いと思うよ。
参考になるところだけ参考にしてれば良いと思う。
607:彼氏いない歴774年
12/11/17 15:32:36.25 8z92VywW
炭酸水使ったりするのは手間かけてて凄いなあと思うけど
>>604とか頭皮マッサージとかは最低限のケアの内じゃない?
ここは特にヘアケアにこだわってて普通のサラサラ髪じゃなくて
芸能人みたいな綺麗な髪になりたい!って思ってる人が多いだろうし
608:彼氏いない歴774年
12/11/17 16:44:07.38 8scE3Yq2
髪の毛が死んでたので先週ハホニコトリートメントを美容室でやって貰ってから、家でもハホニコのシャンプー二種類→ラメイ→ビッツル→十六油やり始めた!
もう今までで一番髪が綺麗。ただ高い。
609:彼氏いない歴774年
12/11/17 19:40:53.83 4H98v5un
605の言いたいのは、やりすぎて却って良くない事になるって事では?
肌もあまり色々と付けるとトラブルが起きるように。
まぁ髪は死滅細胞だからトリートメントやオイルでは
絶対に復活なんぞしないだろうし。
610:彼氏いない歴774年
12/11/17 21:59:57.11 kDzDCnDk
>>596だけど実は通りすがりでヘアケアに凝ってるわけじゃないんだ
いちがみで洗う→いちがみコンディショナー→すすぎの最後で水(頭皮には寒いので当てない)→冷風で乾かす
たまーに毛先に椿油
これしかやってないけど髪はつやさら
頑張ればケツ拭けるくらいの長髪だけど枝毛も切れ毛もほとんどない
「水」で検索して既出か確認してすぐ書き込んだからわかりにくかったな
あいすみません
611:彼氏いない歴774年
12/11/17 22:24:37.99 v0DGZ8sS
自分も無添加シャンプーにオイル何滴か加えて洗ってるだけで
あとはほとんど何もつけないけどツヤサラだわ
・洗う前にブラッシング
・シャンプーつける前の予備洗いは丁寧に
・シャンプーは水で溶く(このときオイルも入れて混ぜる)
・頭皮、耳、首の後ろをマッサージするように洗う
・丹念にすすぎをする
・ドライヤー使用はできるだけ短く
当たり前すぎるけど、これが自分の気を付けてること
612:彼氏いない歴774年
12/11/17 23:07:10.43 br9FQddl
やっぱだいたいの人はそんなもんだよね。
私はこの中でも更に大した工夫をしてないけど…
このスレはシャンプーとかアウトバスの種類を参考にするために見てる。
前はサロン専用シャンプーとかの話だけでもハードル高いってレスがあったような気がするけど、
随分変わったよね。
613:彼氏いない歴774年
12/11/18 03:01:08.81 JSVRl5TZ
何かの雑誌で美容師が「乾かしすぎで髪が傷むことはないので120%乾かすようにして下さい」と言ってて、何となく意識してブローしてる
自分的にはツヤツヤになって満足
614:彼氏いない歴774年
12/11/18 15:44:48.78 0izvXXw+
自分なりの良かったヘアケア法を書いてくれる人は
髪質や髪量とかもついでに書いてくれると有りがたいっす更に参考になるっす
615:彼氏いない歴774年
12/11/18 20:38:44.60 EyWa2eNw
ヘアカラーやパーマをしてるのかどうかでもかなり違うよね
616:彼氏いない歴774年
12/11/18 23:46:03.21 zLyzoBTw
>>610ですが
カラーなしパーマなし
毛量多しほぼ直毛固めで太目
617:彼氏いない歴774年
12/11/19 01:25:45.44 UZVXQPYF
いち髪のオレンジがかなり良かった
シャンプー・トリートメント・コンディショナーセットで980円
トリートメントは週1,2回くらいだけど本当しっとりする
安いシャンプージプシーしてる人におすすめ
髪質はヘアカラーありで毛量少な目太さや柔らかさは普通直毛
結構重めの仕上がりだから脂性肌の人には微妙かもしれない
618:彼氏いない歴774年
12/11/19 07:48:57.76 Zm8wCA7e
>>617
いち髪オレンジいいよね!
なくなったから家にあったツバキ使ったんだけど抜け毛がすごいしパサつくしでびっくりした
619:彼氏いない歴774年
12/11/19 10:12:32.97 PHJE3VTg
AHA石鹸で洗うと余計なシリコン落ちていいよ!
620:彼氏いない歴774年
12/11/19 11:14:02.82 Z8FRmBFp
皆すごい頑張ってるなぁ…
私はLUXのバイオなんちゃらのアウトバスオイルつけて終わりだわ
量多めのドストレートロングだから広がらなければいいやって思ってるw
621:彼氏いない歴774年
12/11/19 19:11:48.95 wK0FnOg8
最近ロレアルパリ エルセーヴのアウトバストリートメント使い始めたけど、結構いい感じにまとまるよ
あとヘアケアではないかもだけど、matomageっていうワックスはマジでオススメする!!!
手を汚さずに簡単にアホ毛とか浮いてる毛を抑えられるんだよね
忙しい朝には欠かせなくなった
622:彼氏いない歴774年
12/11/19 19:16:53.41 wK0FnOg8
>>449でも出てたのね、ごめん
もうほんっとにオススメだから、アホ毛に悩んでる人は是非試してみて!!
私はピンク使ってるけどパッケージもかわいいよ!
623:彼氏いない歴774年
12/11/19 19:30:34.52 BWudxMgk
>>621
絶対買う。
強いくせ毛でものすごいパサパサでドライヤー失敗したライオンキングみたいなんだ。
ハホニコとかのトリートメントしてもらっても効果を感じられないパッサパサ。
髪がボサボサだとメイクとか服頑張っても台無しになるのが辛い。
ノンシリコンとか無添加よりダヴとかの安いシャンプーの方が自分には合ってる気がするわ
624:彼氏いない歴774年
12/11/19 20:51:55.50 YyTCSQLm
matomageってアホ毛対策でよく聞くね
きっちりとしたまとめ髪じゃなくて
普通に下ろした髪や軽くバレッタとかでまとめた髪につけても大丈夫ですか?
625:彼氏いない歴774年
12/11/19 21:43:18.94 +uvmfZIl
乾燥毛にはミルクタイプのアウトバスが良いってここにも書き込みあったけれど
色々試すの金銭的にも大変過ぎる
買ったら使い切らないと勿体ないとか思っちゃうし
あげるような友人も喪だから居ないしorz
ここで良いとあったコタのシャンプー使ったら劇的な変化あって大きいボトルかって使っているけど
最近またゴワゴワになってきた
ハホニコって良いかなあ?交互に使うのもアリって書き込みあったし
自分に合ったもの見つけるの難しいね
626:彼氏いない歴774年
12/11/19 21:48:12.13 MM9j5gKI
めちゃくちゃヘアケア頑張ってるなぁって人が
自宅ではハホニコでケアして 月一でケラスターゼのサロン行ってるって言ってた
確かにむちゃくちゃ綺麗
染めてるのに全く傷みを感じない
627:彼氏いない歴774年
12/11/19 23:47:05.73 SGwYWD8/
matomageってマトメージュのことか
まとまげっていう新商品かと思った…
628:彼氏いない歴774年
12/11/20 06:53:18.24 MVodcpVV
髷をまとめるのにも使えそうだからあながち間違ってない
629:彼氏いない歴774年
12/11/20 07:18:50.71 k6pbY1Lr
>>627
おなじく
まとめ毛じゃないのねとか思いながら読んでたw
630:彼氏いない歴774年
12/11/20 09:41:32.00 G0TgIkYM
髪のケアはすぐ見た目に現れるから楽しい
631:彼氏いない歴774年
12/11/20 11:27:29.12 cLAJek1H
>>624
バレッタは余裕で大丈夫
付けすぎなければ、下ろしてるときも大丈夫だよ
私も最初まとまげって読んでたww
マトメージュって知ったときは感動した!www
632:彼氏いない歴774年
12/11/20 11:43:01.64 KirMkTD2
マトメージュか、なるほど。小林製薬だったら『おくれ毛まとめ』とかになってただろうな。
633:彼氏いない歴774年
12/11/20 13:30:24.56 B8z0kp3g
まとめて行き遅れ
634:彼氏いない歴774年
12/11/20 23:31:56.55 cPX5RpDv
スティーブンノルの3デイズヘアリニューが安くなってたから買って使ってみた
けっこうさらさらになったよ
400円でこれならコスパもいいわ
明日明後日と使うのが楽しみ
635:彼氏いない歴774年
12/11/21 07:27:54.51 nwm6H9br
ハホニコ使ってる姐さん方は染めたりパーマかけたりはしてる?
私は何もしてないんだけとレビューとか見ると髪いじってる人ばっかりだからそういう人用だったりするのかな。
636:彼氏いない歴774年
12/11/21 15:54:11.96 Qh+8d/TW
ノンシリコン vs シリコン
効能をめぐりシャンプー論争勃発
URLリンク(diamond.jp)
>いったい、どちらの主張が正しいのだろうか。
>「シリコンが髪や頭皮に悪いという論文は見当たりません」という。
>むしろ、「シリコンが、髪のダメージによるキューティクルのリフトアップ(剥離)の防止に
>有効という論文があります」
>ノンシリコンを中心に販売するジャパンゲートウェイに、
>シリコンが有効成分の浸透を妨げているデータや根拠を問い合わせたところ、
>「OEMメーカーが効能などについては検証しているが、データの開示はできない」と
>回答するにとどまった。
>結論として、シリコンが髪や頭皮に悪影響を与えるという説は、今のところ根拠が薄い。
>シリコンの有無で商品の優劣は決まらないということだ。
637:彼氏いない歴774年
12/11/21 17:54:15.23 sIpDBSHk
ラカスタの35を使ってるんだけど、高いのでヌーディオーラでプレウォッシュしてから
普通にラカスタシャンプー→ヘアパックってするとシャンプーも少しで済むし泡立つし、髪さらさらになったよー
んで今日ラカスタのブルーローズセット買った!使うのたのしみ!
638:彼氏いない歴774年
12/11/21 19:19:04.34 7DYq1xIW
同じアウトバスをしばらく使い続けると髪がゴワゴワしてきたり
ツヤがなくなってきたりするのは何でだろう?
エルジューダを使い始めて最初はかなりツヤツヤさらさらだったんだけど、
1週間ほどでツヤが出にくく重い感じになるようになってしまった。
シリコンが溜まってきて重くなって来るとか?
誰か知ってる人いたら教えて欲しいです。
639:彼氏いない歴774年
12/11/21 19:56:02.00 cznMFV6J
>>638
単純に髪に蓄積されてるんだと思うよ。例えばだけど、
アウトバストリートメントを髪に10付ける→シャンプーしたら9落ちる→また髪に10付ける…を繰り返してるような感じではないかと。
単位がないのはご愛嬌ってことで。
640:彼氏いない歴774年
12/11/21 20:09:56.89 i2/AwBZI
>>637
私もラカスタ好き!
たまたまポイントサイト経由で買ったけど、一回で髪ツヤツヤになった!…気がした。なにより匂いが好き~
ブルーローズ私も気になるわ~使ったら教えて欲しいなぁ
641:彼氏いない歴774年
12/11/22 09:42:00.25 ykI93EbL
お風呂あがって髪を乾かすとき、一部分だけめっちゃ髪が絡まります
髪が痛んでるからなんだろうけど・・毎日つらいです;;
くしでとかすときもぶちぶちいうし、ちょっと痛い><
前はこんなんじゃなかったのに・・
642:彼氏いない歴774年
12/11/22 09:54:48.96 OGFZy9v3
ノンシリコンに変えてから髪はサラサラになったけど
頭皮の臭いは相変わらずクッサーだわorz
643:彼氏いない歴774年
12/11/22 11:12:43.30 VsZayiZi
>>642
インドのヒマラヤ社シャンプー使ったら全然臭くならなかった
644:彼氏いない歴774年
12/11/22 14:08:11.86 K/vWv3CI
>>642
お風呂上りすぐに乾かさないと臭いが強くなる
耳の後ろから首筋に向かってドライヤーでよく乾かすと臭い少なくなるよ。
シャンプーの時も同じ場所を丁寧に揉んで洗ってる
645:彼氏いない歴774年
12/11/22 15:37:46.89 7/XX5ra5
体臭って、自分ではわかりにくいものだけど
頭皮の匂いって自分でわかるものなん?
耳の裏辺りの頭皮を指でこすって
嗅いでみたけど臭わなかった。
646:彼氏いない歴774年
12/11/22 16:22:24.16 nXZbwMNt
>>645
なんていうかな、脂臭さがふーんと鼻に臭ってくる
きっとあなたはどちらかといえば乾燥肌じゃない?
脂性肌は臭いやすい、一日の終わりにはもう頭頂部が特にかゆくなるし臭う
647:彼氏いない歴774年
12/11/22 17:36:41.10 7qkDRl7l
φ(._.)インドのヒマラヤ社シャンプー
φ(._.)耳の後ろから首筋に向かって
ドライヤーでよく乾かすと臭い少なくなる
私は乾燥肌だけど頭皮は脂臭いんだよね
頭皮に指を押しつけると臭いし
半日もしたら髪を振っただけで臭うし痒い
648:彼氏いない歴774年
12/11/23 01:19:05.77 Nauh6THx
乾燥してるから脂でてるんじゃないの?
649:彼氏いない歴774年
12/11/23 10:03:33.59 oCOQpM+A
友達が頭皮の臭いに悩んでた
シャンプーは良いもの使ってるのに~…って言ってるからなんでだろ?って思ってた
ここ見てノンシリコンだからかもって思った
650:彼氏いない歴774年
12/11/23 10:06:33.49 6osmSIzT
>>640
レスありがとー
ブルーローズ使ったよー
ホワイトローズも持ってるんだけどホワイトローズは花びらのかおりで
ブルーローズは蜜のかおりって感じだった(わかりづらい)
髪もさらさらです~(//∇//)
ブルーローズのヘアエマルジョンいい!
651:彼氏いない歴774年
12/11/23 11:12:45.55 3aPxWXfR
顔と同じように化粧水とか頭皮につけたら皮脂の分泌がおさえられないかな?
652:彼氏いない歴774年
12/11/23 13:05:02.46 3dHP/tOM
>>639
ありがとう。納得した。
みんなに質問なんだけど、>>638みたいなことが起きてる人は
どうやって対策してるの?
週1~2回トリートメントは付けない日を設けるとか?
私はシリコン入りオイル、普通のオイル、クリーム系、ノンシリコンクリーム系を
ローテーションしてもやっぱり重くなってきてツヤがなくなったりする。
ドライヤーからの保護とか考えなければむしろ何も付けないで乾かした方がツヤツヤなくらいだ。
(その状態からエルジューダを付けるとかなりツヤツヤさらさらになる)。
それともクレンジング系のシャンプーを使うとか?
何か対策してることがある人は教えて欲しいです。
653:彼氏いない歴774年
12/11/23 13:58:23.29 E/J5+daS
>>652
つけすぎなんじゃね
654:彼氏いない歴774年
12/11/23 14:21:09.81 3dHP/tOM
>>653
つけ過ぎは無いと思う。
量も薄く伸ばしてるし、一回に使うのは1種類だよ。
655:彼氏いない歴774年
12/11/23 15:47:47.90 E/J5+daS
いやだからトリートメントなんて毎日つけるもんじゃないだろってこと
つけないほうがツヤツヤってわかってるのに、
なんでそこまでしてつけるのかわからん
656:彼氏いない歴774年
12/11/23 16:09:28.44 PtDvtEU8
>>652
ドライヤーは20cmぐらい離して振りながら乾かせば
熱保護ローションとか別にいらないよ。
657:彼氏いない歴774年
12/11/23 16:19:57.99 3dHP/tOM
>>655
アウトバスって毎日つけるものではなかったのか!
じゃあここのかなりヘアケアに熱心な方々も毎日アウトバスをつけてるわけでは無いってことなのか。
知らなかった。
毎日使うものでは無いやつには使い方にそう書いてあるから、
そうじゃないやつは毎日使うものなのかと思ってたよ。
>>656
じゃあ私は特にトリートメントいらないな。
特別ツヤツヤにしたいときだけにする。
ありがとう!
658:彼氏いない歴774年
12/11/23 16:35:21.08 t8jcdbxV
書いてある通りにして調子が悪ければ自分で調整すればいいのに
毎日つけてるかどうかは人によって違うでしょ
みんな自分なりの方法を見つけてると思うよ
毎日つけて重くなる、つけないと調子いいって自覚してるのに
なんで書いてある通りにしかしないのか不思議でならない
659:彼氏いない歴774年
12/11/23 16:39:23.55 lzTOxcIw
頻度は自分に合わせればええんでないの?毎日必要な人もいるだろうし
個人差大きいと思うから、タイプの分からない髪の人に合わせても効果ないような
自分は乾燥気味だけどカラーしてなくてダメージ少なく
黒髪重くするとのっぺりするから
トリートメントは週に1回くらい、アウトバスは3日に1回くらいにしてるよ
何を付けるかも大事だろうけどベスト間隔を掴んだ方が効率いいきがす
660:彼氏いない歴774年
12/11/23 16:45:24.15 3dHP/tOM
>>658
前にトリートメントを付けずにドライヤーするのはダメの聞いたことがあったので。
重くなるのと保護しなくて良いかどうかは別の問題だと思うし。
軽くするためにトリートメントを付けなければ
その日のドライヤーからは保護できないっていうことになると思ったんだけだ。
そんなに理解不能ですかね。
>>659
ありがとう!すごく参考になる。調節してみます。
661:彼氏いない歴774年
12/11/23 19:10:37.21 Hja6zSjJ
空気を読まずにすみません
あんず油の髪の化粧水って、このスレ的にはどんな評価なのかな?
662:彼氏いない歴774年
12/11/23 19:34:54.28 MvjH9UwC
>>661
実際に使ってるけど、パサついてるなって気になる時にシュッ
寝癖直しにシュッしてるけど、まぁまぁかな
よくも悪くもない感じww
663:彼氏いない歴774年
12/11/24 01:57:03.65 iegq+TRJ
>>661
アウトバストリートメントみたいに使ってるけど手が汚れなくて楽
あとサラサラになる気がする
664:彼氏いない歴774年
12/11/24 07:26:10.10 G0P0KlUR
>>660
ドライヤーの温風ってよほど近づけて熱をあてない限り大丈夫だよ。
濡れた髪の毛がタンパク変性するのは60℃ぐらいなので
自分の手に当たる温風がアチチってならない程度なら髪の毛も大丈夫。
ドライヤーで気をつけなければならないのは、オーバードライ。
乾かしすぎてパサパサになる事。
665:彼氏いない歴774年
12/11/24 08:45:34.38 qniGAe+L
フィギュアの特番見てたら、荒川静香の髪がサラツヤのストレートで綺麗だった
芸能人なんだからお金かけてるんだろうけど、あんな綺麗な髪だったら自信が持てるだろうなぁ
666:彼氏いない歴774年
12/11/24 12:12:05.07 PrOH0Wm2
美容室行くと、最後のスタイリングの時にブローにめっちゃ時間かけられる(オーバードライ)けど、仕上がりはあり得ないくらいツヤツヤサラサラになる
自宅でまったく同じシャンプー・トリートメント・アウトバス・スタイリング剤を使っても再現できた事がない
あれはなんなんだろう
667:彼氏いない歴774年
12/11/24 12:21:58.10 3Al2xvPa
そうそう、美容院てしぬほど乾かすよね
だからドライヤーの熱なんて近づけすぎなきゃ大したことないんだなと思った
それよりもよく乾かすことが大切なんだよね、きっと
668:彼氏いない歴774年
12/11/24 12:30:22.55 PrOH0Wm2
>>667
ほんと、ブロー・スタイリングって死ぬほど乾かす
でもドライヤーの熱はそれほど熱く感じないんだよね
・髪の毛から距離をとって
・ドライヤーの首はふりながら一点に集中させず
・風を利用しつつスタイルを作っていく感じ
考えつく限りマネしてるんだけど、あんなツヤッツヤにはどうしてもならない
素材は同じなのに…何でだ
669:彼氏いない歴774年
12/11/24 12:54:13.00 9BsO9uHk
>>662.663
ありがとう
根っこから補修する効果はないんだね!
手軽さに惹かれて衝動買いしちゃったものの使い道が把握できてなかったんだww
670:彼氏いない歴774年
12/11/24 14:40:59.62 3ib0lAl3
>>666
私はブラシでちょっと引っ張りつつ乾かしてるせいだと思ってた
自分じゃ後ろは難しいよね
671:彼氏いない歴774年
12/11/24 14:58:46.09 771WZQYx
>>670
確かにそうかも!
ブラシ使いながらブローしてるよね
そこがポイントなのかも
672:彼氏いない歴774年
12/11/24 15:37:41.48 LjJMEufC
URLリンク(tvcap.dip.jp)
この画像みたいに風でぴゅーぴゅーなっても前髪だけそのままって
どういう方法でスタイリングしてるのかな?
673:彼氏いない歴774年
12/11/24 15:45:03.14 Lw0jyOgZ
ドラッグストアで
ラサーナの洗い流さないトリートメント?のサンプルをいくつか貰ったので試しに使ってみたら
長年死んでた髪の毛が生き返ったw
今まではどうせこういう髪質だからどうしようもない、金かけるだけ無駄だーと思って
トリートメントとかまともにした事なかったんだけど
トリートメント一つでこんなに変わるなら早くやっておけばよかったと思う
でもラサーナ高いよ…もうちょっと安かったら買うのにorz
674:彼氏いない歴774年
12/11/24 19:36:53.28 n0qkzQAB
>>673
>金かけるだけ無駄だー
もう無駄じゃなくなったじゃん!チャンスじゃん!
675:彼氏いない歴774年
12/11/24 19:38:38.28 WzFEvLnO
>>661
持ってるけど可でもなく不可でもなくっていう正直空気だった
あれまだこれ残ってたっけ?ってボトル見る度に思ってるw
ドライヘアにミルクタイプのアウトバスが良いとここ見て知ったので
コタのフェアルシアシリーズのミルクタイプとくせ毛直し用に霧吹きタイプを
高かったけど少しでも改善出来るならと買った…けど
毛先が散らばり過ぎて纏まらずorz結局あんず油に戻っちゃった
艶としなやかさが凄く出るんだけど使い続けるとがさがさになってくるんだよねえ
676:彼氏いない歴774年
12/11/24 19:42:23.31 PrOH0Wm2
>>672
スプレーのスーパーハードで固めているのかな
677:彼氏いない歴774年
12/11/24 19:44:36.03 Lw0jyOgZ
>>674
確かにそうだw
思い切って買う事にするよ
678:彼氏いない歴774年
12/11/24 20:50:03.75 Wge6Kzby
ラサーナはいいけど高いんだよねえ
私はおでかけ時とか特に傷んでんなーってときに使ってる
あんずスプレーは私も空気な印象だったw
ふと思ったんだが植物油系って塗って日に当たると髪が焼けたりしないかな?
なんか体に塗るサンオイルとか連想してさ。実際あんず油使ってるけどどうなんだろう
679:彼氏いない歴774年
12/11/24 21:00:10.65 L3svDwb+
サンオイルは体を焼くためのものじゃないよ
軽い日焼け止めみたいなもの
紫外線防止したりしながら、日焼けのときの肌の負担を減らすもの
680:彼氏いない歴774年
12/11/24 21:29:06.42 PrOH0Wm2
>>678
油は焼けやすくなるよ
この時期ならツバ広めの帽子で防御したほうがいいかもね
夏は日傘必須
681:彼氏いない歴774年
12/11/24 22:18:08.61 G0P0KlUR
どっちやねん
682:彼氏いない歴774年
12/11/24 22:22:45.07 7SA4BrOl
サンオイル
焼けムラ防いで均一にこんがり焼くためのものだと思ってたわ
あと焼けすぎ防止とか
683:彼氏いない歴774年
12/11/24 22:26:58.55 L3svDwb+
サンオイルに皮膚を焼く機能はないよ
塗ると肌を保護してくれるので少しずつ均一に焼けるってだけ
頭に付ける油とは成分も機能も違うからどっちやねんと言われても比べようがない
684:彼氏いない歴774年
12/11/25 00:30:05.17 LFKw8TgO
皆さん髪色はどうしてます?
ブルべに小振りで地味なパーツでかなりの色白なので黒髪だとコントラストが強すぎて気持ち悪いかもっと思ったりします
685:彼氏いない歴774年
12/11/25 01:34:52.45 ZOWFxPkw
コントラストが強いのって人形っぽい感じで良さげと思うけど、気持ち悪いかどうかは正直パーツの作りっつーかバランス次第かと…目とかでかけりゃ良いってもんでもないだろうし。
髪色はアッシュ系。赤とか黄色だとちょっと気抜くと毛先のパサパサ感がハンパないので。あと、今ヅラっぽいボブなのでよりヅラっぽさとツヤ感出すためこの色ってのもある。
686:彼氏いない歴774年
12/11/25 03:44:48.36 RgLXeMUH
ドライヤー後が質の悪い獅子舞みたいになる量が多くて強いくせの極太毛なんだけど、
縮毛矯正しようかパーマにしようか迷ってる
パーマ掛けたことないんだけどデジタルパーマならセット楽かな?
今まで出てきた試して良かったっていう商品や方法をほぼ実践済みだっていうのにこの髪ェ……
ヘアスタイルスレどうなっちゃたのアレ
687:彼氏いない歴774年
12/11/25 04:45:50.61 Ot6q2m7O
>>676
なるほど
そうは見えないけどやっぱりスプレーで固めてるんだ
住んでる所が海側で風がすごいんだけど毎日家出るときはこれで完璧って思うのに
一歩でも外に出ると髪の毛にかかった時間を後悔する生活なんだよね
この画像の子が可愛いのもあるけど参考にしよう・・・
688:彼氏いない歴774年
12/11/25 05:49:10.96 932uWEaG
>>684
ダークブラウンにしてるよ
冬だし
ちなみに私も色がかなり白い(イエベです)けど、髪の色が明る過ぎても似合わないらしく、ダークブラウンくらいがちょうどいいという結論に達したw
689:彼氏いない歴774年
12/11/25 06:08:28.38 8PZhya4M
自分も色白黒髪。そのせいか色白が黒だとひきたつし
年齢より幼く見える
ケアはミルクタイプに椿オイル数滴たらして混ぜてつけると
べたつかずしっとりするし少量で済む
690:彼氏いない歴774年
12/11/25 07:01:57.58 uGxnK0KJ
街歩いてる女の子、みんな髪艶々だよね
私も艶々になりたいのに、自分に合うケアの仕方が分からなくてパサパサのまま・・・
691:彼氏いない歴774年
12/11/25 08:20:03.45 uxeYXG0k
イエベ色白でブルーブラックにしてる。
ケアはミルクタイプとオイルタイプを7:3で混ぜてる。
あと個人的には、シャンプー時のブラシマッサージも重要だと思う。
リンパマッサージも髪には大事だし。
シャンプーとかヘアケアは全部ケラスターゼを愛用中。
特にネクターは、コテとかアイロン使う人にはオススメだよー
692:彼氏いない歴774年
12/11/25 08:51:31.42 932uWEaG
ケラスターゼのオレンジを使っているという事はハリコシのある健康な髪の持ち主とみた…裏山…
ハリコシのない猫っ毛ならおすすめはグリーン、シモンテルミック
693:彼氏いない歴774年
12/11/25 09:46:58.25 o5sXvTAW
>>690
・リンス、コンディショナーはしっかりすすぐ。すすぎ過ぎ?と思うぐらいでいい
・動画でブローの研究
私もパサパサだったけど、この2つでかなりマシになった
694:彼氏いない歴774年
12/11/25 09:52:25.96 6bsESCmA
洗髪の最後に水ですすぐと良いとここで見たから試しにやってみたらホント良いかも
細くて猫毛でコシがないからふにゃふにゃだったけどパリッとハリが出てきた気がする
695:彼氏いない歴774年
12/11/25 11:11:41.17 KapL3wHT
荒川静香は芸能人じゃないよ
696:彼氏いない歴774年
12/11/25 15:50:50.79 ysWXDsgs
今年になってから普通のシャンプー使ってると頭皮がかゆくなってしまうようになった。
シリコンが悪いのかとノンシリコンに変えてもかゆい。
洗い方が悪いのかとしっかりすすいだりコンディショナーを毛先のみにしたけどかわい。
頭皮が乾燥してるのかと頭皮に化粧水やったけどやっぱりかゆい。
ここまで駄目だと皮膚科しかないのかな?
697:彼氏いない歴774年
12/11/25 18:05:57.59 1X8z5WkK
今まで椿油や馬油やベビーオイルを使っていたんだけど
毛先がパサッパサで全くまとまりがなかった。
ちゃんとアウトバストリートメントを使ってみようと思い
ビューティラボのもっとしっとりとかいうアウトバストリートメント使ってみたら
驚くほどまとまり良くなって、乾燥や寝癖、も軽減された。
ウネリも少しマシに。乾燥が原因だったのかな?
詰め替えもあるみたいでイイ商品に出会えたよ。
698:彼氏いない歴774年
12/11/25 18:35:08.14 yOV63NH1
>>696
最後の手段、お湯洗い
699:彼氏いない歴774年
12/11/25 18:42:34.10 MgnI8aJW
>>697
乾燥っちゅーか、結局トリートメントのシリコンでコーティングされてツヤサラになるんだと思うよ
700:彼氏いない歴774年
12/11/25 20:29:56.02 TmKMXhyY
真夏はトリートメントとかしたくないよね
701:彼氏いない歴774年
12/11/25 23:02:50.30 fh4KRJtE
>>650
わ、わかりづらいw でもありがと!
香り濃厚ってことかなぁ。
欲しくなった。買ってみる!
702:彼氏いない歴774年
12/11/25 23:18:10.99 RXbV8O01
アウトバストリートメントがよく分からん…
何をどう使ったらパサつき無くなるんだろうなぁ
前にミルクがいいと見たからお店にいったが種類ありすぎて取り合えず…と
水分なんちゃらっての買ってみたらミルクじゃなくてジェルだったみたいw
髪綺麗にしたいがなかなかハードルは高い…
703:彼氏いない歴774年
12/11/25 23:34:57.11 932uWEaG
>>702
アウトバストリートメントの王道というか鉄板はケラスターゼ ソワンオレオリラックスかな
ネットでだったら安く手に入るよ
704:彼氏いない歴774年
12/11/25 23:54:17.75 aVAROXWj
AROMAKIFIってどう?ネットで評判だから買ってみたけど
今のとこ問題はなし。
今まで馬油シャンプー使ってたからたまにはノンシリコンにしようとおもい
使用したんだけど泡立ちいいね
705:彼氏いない歴774年
12/11/26 00:41:19.60 7JWzUj8W
>>704
私はあわなくてやめた…
姉が大絶賛ですすめてきてワクワクして使いつづけたけど
結果はごわごわ クシが通らなくなってしまった…
やっぱり人それぞれかな
706:彼氏いない歴774年
12/11/26 00:47:57.96 zfoRaPRC
>>705
そうなんだ。もしかしてカラーリングしてるとか?
自分はカラーリングしてない黒だから合うのかな。。
それとも使ってるうちにごわごわになるのかな
707:彼氏いない歴774年
12/11/26 00:56:02.35 7JWzUj8W
>>706
合う人には合うんだと思う
姉はカラーしてるけどキフィがめちゃくちゃあってて さらさらだよ
私は染めてなかったけど使いつづけてるうちにごわごわになってしまった
まだまだ自分に合ったヘアケアにはたどり着けなさそう…
708:彼氏いない歴774年
12/11/26 10:43:10.97 Db5WDoxZ
流れ読めずにごめん
若気の至りでブリーチを十数回繰り返したりしてたけど思い切ってスキンペッドにして一からやり直してる
外出先では帽子を被って職場ではウィッグを被ってる
バランスのいい食事とって頭皮マッサージとかして、メンズのショートヘアくらいまで伸びたけど今のところいい感じ
709:彼氏いない歴774年
12/11/26 12:17:42.75 g9BA+GGI
昨日杏子油つけるの面倒で顔につけてる馬油の残りを毛先につけたらサラサラになってびっくりしたよ!
杏子油の方はべたついていかにも油つけてますってかんじだったけど、よく乾かしたのが良かったのか馬油は艶のある動物の毛並みたいになった。これから髪にも馬油にしてみる。
710:彼氏いない歴774年
12/11/26 12:41:52.68 KcL1BgPq
>>703
アドバイスありがとう!
王道から使ってみたらいいのか
なんか分からなさすぎて気付きもしなかった!
ありがとう!早速使ってみます
711:彼氏いない歴774年
12/11/26 14:50:13.83 XWo0C4ps
>>710
三千円はするよ
712:彼氏いない歴774年
12/11/26 14:55:23.87 uKXFU0ld
ケラスターゼのオイルなんだけど、新商品が出る?出た?んだよね。
(私は標準タイプでグリーンを買う予定)
見た目も可愛いし、五種類位レパートリーあるから、新しくチェックしてみると良いと思う!
ちなみに、購入予定のを試したけど、サラッサラになった!
オレオはお休みして、そっちに乗り換える予定。
713:彼氏いない歴774年
12/11/26 15:06:43.29 NW7m+4dK
ケラスターゼのオイル、新しいほうがいいんだね。
オレオリラックスのオイル持ってるけど、
新しいのチェックしてみようかな。
傷んでる髪なんどけど、ルベルのエッグプロテインよりウイートプロテインのほうが
いいかんじがする。
サラやケラスターゼより、ルベルに替えたら
髪の毛ツヤツヤになった。
714:彼氏いない歴774年
12/11/26 19:36:24.98 GBODoZJm
>>712
ユイルスブリムの事かな?
標準タイプのゴールド、しっとり系のピンク、なめらかさ重視のグリーン、ハリコシ重視のパープルの全4種類
それぞれ香りと効果が異なるみたいだよ
私もユイルスブリムのゴールド買ったばかり
全体的にユイルスブリムはソワンオレオリラックスよりもしっとり系みたいだね
715:彼氏いない歴774年
12/11/26 22:11:57.14 QcxsX7Jx
ユイルスブリムは以前愛用してたよ
あのココナッツみたいな濃厚な香りは好き嫌い分かれそうだけど自分は平気だったので使ってた
ボトルも高級感あって好きだったし使用感も悪くなかった
でもたまたまこのスレ見つけて杏油の事知って乗り換えてしまったw安いし
今は杏油とエルジューダMOを使ってるけどチラホラスレ内でも出る馬油が気になる…
確かに馬の毛並の艶やか感は異常
716:彼氏いない歴774年
12/11/27 01:08:07.54 WB+SDVUO
馬油シャンプーよかったよ
旅美人のがよかった。
たまに馬油、ミルクタイプのアウトバストリートメントに混ぜて付けるけどほんとに潤う
椿も混ぜて使ってる
717:彼氏いない歴774年
12/11/27 01:30:00.27 4kSl9ug2
>>714
ありがとう!それです!
美容室で試して、スッゴい纏まりが軽くて艶も好くて
グリーンが私には合うなーって話を担当さんとしてたんだ!
ピンクだと重たすぎると思うって言われたもので…
試めした感じが良かったから、みんなにもーって思ったら既出でしたw
718:彼氏いない歴774年
12/11/27 03:09:54.51 ADQuq86N
アロマキフィ評判良かったので1ヶ月使ったけど見事にバッサバサになってしまった
カラーとパーマしたばっかで乗り換えたタイミングも悪かったんだけどとにかく合わなかった
アウトバストリートメントも試供品1袋を使ってみたら
数日洗ってない系ベチャ髪みたいになってとても出掛けられないので洗いなおした悲惨な結果に
髪の量は普通で一本一本が太めの肩下ロングなので量的には適量かと思うんだけど
とにかく合わない人には合わないみたいだね
直後ミルプに乗り換えたらとりあえず普通くらいには戻ったけどツヤサラになりたい・・・
719:彼氏いない歴774年
12/11/27 19:35:13.32 AAD47A/S
出てるかなーと思ったら>>636で書いてくれてる人がいて良かった
あんまりお給料もよくないし、ずっと1人でやってかなくちゃいけないかもしれないんだから賢い消費者になりたい
720:彼氏いない歴774年
12/11/27 20:03:38.55 BVxMjKOk
ノンシリコン使うと洗ってる時から髪同士が絡まって抜け毛が増える人も居るし
短髪の人にはノンシリコンが向いてるのかも
721:彼氏いない歴774年
12/11/27 22:46:54.77 iMDlPbhf
超ロングでカラーありの時にアロマキフィのしっとりを使ってたけど
私は艶のある良い感じの髪になったよ
アウトバストリートメントは他社のを使っていたのが良かったのかも
ただ、脂性肌なので頭皮が匂いやすかったかな
今ルベルを使っててすっごいサラサラでいいんだけど
背中に吹き出物ができるので、アロマキフィに戻ろうかと思ってるところ
今度はふんわりを使ってみたい
722:彼氏いない歴774年
12/11/28 14:32:49.76 plueLXeE
生理1週間前に髪を染めるのは髪にも頭皮にも危険だよね多分
根本黒すぎワロリッシュ
723:彼氏いない歴774年
12/11/28 17:36:27.79 j7hIJMNM
危険というより頭皮から皮脂みたいなのが出て、染まりにくかったり
パーマが当たりにくいってどこかで見たよ
724:彼氏いない歴774年
12/11/28 20:25:43.21 FKHSL1Rg
>>722
そんなん初めて知ったし気にしたことなかったし……
725:彼氏いない歴774年
12/11/28 23:08:59.06 y+YGZtwR
自分で染めたことない人だと判らないわな
カラー剤に注意書きしてあるのよ
726:彼氏いない歴774年
12/11/28 23:22:26.23 yq+l2O9i
生理中だけかと思ってた
727:彼氏いない歴774年
12/11/28 23:26:39.63 PrnoJ7fV
生理前二週間と生理後二週間はカラーリングしちゃいけないんだよとドヤ顔してきたリア充同僚を思い出した。
ずっとやないかって言ったらそれから口利いてこなくなった。
728:彼氏いない歴774年
12/11/28 23:28:47.95 eKvryl0W
私の髪、頭頂部一帯から生えてる毛は太くてぐねぐねの癖毛で真っ黒で、
内側の髪はそれより細くて柔らかストレートで茶色っぽいんだけど、なんでこんなに髪質違うんだろ
729:彼氏いない歴774年
12/11/28 23:32:23.87 lw5DYHb3
昨日薬局でダヴのオイルトリートメント貰った
普段はスティーブンノルをライン使いだけど、今日はダブ使ってみよう
オイルトリートメント初めてだから期待
730:彼氏いない歴774年
12/11/29 00:26:48.05 UUMd2KI/
>>728
関係なかったらごめんけど
だいぶ前に美容室でヘッドスパやってもらった時に
「頭頂部だけ飛び抜けて頭皮が硬いですね~ 多いですよこういう人
紫外線や髪の重みでストレス多いんですよ頭頂部は」
って言われたことあるから、もしかしたら部分的に頭皮がヤヴァイかもしれないよ
爪も剥がれたり怪我するとそこから生える爪はデコボコするから
髪もそうなんかなぁと勝手に納得してる
731:彼氏いない歴774年
12/11/29 02:32:23.70 UMz6wq75
水で濯ぐの本当に良かったよー
髪が元気になってる感じ
キューティクルが閉じてるのかも
夜になってもぺたんとならないし驚いた
732:彼氏いない歴774年
12/11/29 22:38:51.09 O41hrl7U
毛穴が曲がっているとくせ毛になるそうな
733:彼氏いない歴774年
12/11/30 07:14:17.38 NGQCjE1Q
水を頭にかけるとこの時期はヤバそうだから体温より低い30℃くらいでもいいかな
734:彼氏いない歴774年
12/11/30 10:40:56.25 FdR7lsNv
デミのサプリケアDを一ヶ月使ってみて、使用後の髪には満足してるんだけど、
匂いが好みではないのと、シャンプー二度洗い推奨してるように、泡立ちがよくない点がストレス
リピートしようかどうしようか悩んでる……
アウトバストリートメントはオブヘアのクリームタイプと、シュワルツコフのオイルタイプを混ぜて使うのが、今のところベスト
735:彼氏いない歴774年
12/11/30 11:18:47.91 i+VZKfV/
シャンプーは二度洗いが普通だと思ってた。
736:彼氏いない歴774年
12/11/30 15:34:11.93 MNDTOBBV
シャンプーにもよるだろうけど、スプレーとかワックスしない時は、私は乾燥肌なので一度洗いにしてる。
そのかわりシャンプー前にシャワーでよく地肌をすすいでるけどね。
737:彼氏いない歴774年
12/11/30 15:51:52.20 eznLWhva
ちゃんと二分ほどシャワーで流しとけば一度でもいい
でも基本二度洗いのようだよ
738:彼氏いない歴774年
12/11/30 18:06:44.63 YaY0YL87
自分も整髪料一切使ってないので最初のすすぎを丹念にしてシャンプーは一度洗いだな
739:彼氏いない歴774年
12/12/02 19:41:51.98 wMB46vUN
市販のシャンプーは安いけど結構駄目らしいですよね
私もリアルガチ喪女の時に(2年程前)メリット使ってまして・・・
合う人には合うんですがハゲるらしいですよw
私は合う所かリンスしてもバサバサになってしまって・・・
美容院行く人は美容院でシャンプー買った方がいいですよ
値段は少々高めですが市販買うより全くいいです
740:彼氏いない歴774年
12/12/02 20:03:22.85 4uMK1H5D
>>739
リアルガチ喪女って何?
741:彼氏いない歴774年
12/12/02 20:22:51.23 aXwfDAVA
今はネ喪ってことだよ
742:彼氏いない歴774年
12/12/02 22:57:09.70 X0lHv/na
>>739は何分かりきったことを得意気に言ってるのアホなの
743:彼氏いない歴774年
12/12/02 23:18:54.61 h9DKBiSa
>>739
価値観の押しつけはよくないね。
市販品のシャンプーでも満足してる人だっているんだから。
なんか某スレでメリットについて語ってた人に似てる。
744:彼氏いない歴774年
12/12/02 23:43:43.29 eMg1HvLe
そこまで責めんでもいいがな
私は傷みすぎてるから美容院専用のじゃないと絡まってだめだ
745:彼氏いない歴774年
12/12/03 00:50:45.93 pYGwPfRn
フィーノは市販品・廉価にしてはなかなかいいね
乾かさずにほったらかしたりしてたら
毛先5~7cmくらいがめちゃくちゃ痛んでパサついた
懐に余裕があるときは即美容院でケアしてもらうけど結婚式ご祝儀貧乏で自分に金かけれなかった
仕方なく自宅でフィーノのヘアマスク(ジャーに入ってるやつ)したらツヤツヤになった
746:彼氏いない歴774年
12/12/03 01:37:41.29 b1T9YPhs
>>745
わたしもそれずっと使ってる。安いトリートメントで一番良かった。
747:彼氏いない歴774年
12/12/03 03:47:59.77 J24og+/L
同じくフィーノ使ってる。
@でも評判いいよね
748:彼氏いない歴774年
12/12/03 08:23:34.84 cSkT1wP1
パンテーンのアクアピュアってシャンプー使ってみたら、軽く仕上がって
なかなか良かった。
ノンシリコンシャンプーて書いてあるけど、リンスの方にはシリコンぽい
原料が入ってる。だから使用感いいのかw
749:彼氏いない歴774年
12/12/03 10:26:34.85 eIanwLGW
馬油スレで見てやってみたらよかったんでおすすめしてみる
[622]メイク魂ななしさん [sage] 2012/12/01(土) 01:38:16.77 ID:oOFOcpCy0
突然だけど、馬油を洗い流すトリートメントの前に使ってみた。
ものすごい乾燥毛で、縮毛あり、カラーとコテで髪が硬くて扱いにくくなってたのが、しっとり柔らかい髪になった…
美容師にも何があった!?とびっくりされるぐらい。
激乾燥毛の人にオススメ。
750:彼氏いない歴774年
12/12/03 19:33:36.98 1UXqXEgI
個人的には、シャンプーをちゃんと自分に合うものを選ばないと駄目だと思う。
きちんと頭皮の汚れを落とさなかったら、いくらアウトバスしても限界がある。
シャンプーを流すのも大事だけど、頭皮の汚れを気にしてみると良いんじゃない?
スパとか良いのは、そこだと思う。
ついでに、シャンプーしながら頭皮マッサージをするのも大事。
出来れば首のリンパも流して、鎖骨のツボ押しも。
シャンプー変えるだけで、本当に髪質変わるよ。
派手なカラーリング繰り返して、傷み半端ない髪だったけど
これらを守ったら、髪質がグンと良くなったよー。
751:彼氏いない歴774年
12/12/04 10:36:32.42 SgMT/1Rp
誰か相談乗って欲しい。
いつも行ってる美容院がトリートメント5500円程と自分にしてはちょっと高い。
でも毎回つるつるになって満足するから惜しいとは思ってなかった。
一昨日その美容院に行ったときにトリートメント頼んだんだけど、
手触りギシギシで全然いつもと違くてトリートメントやったって感じがしないんだ…
でもシャンプー台にいるときに「これからトリートメントします」っていわれたから、
やり忘れたってことはないとおもう。
「トリートメントしたんですけどいつもと違って手触りがギシギシで、やり直してもらえますか?」って電話したらクレーマーっぽいですか?
パーマのかけ直しをしてもらう人は多いと思うけどトリートメントやり直しは聞いたことがなくて…
どなたかアドバイスください。
752:彼氏いない歴774年
12/12/04 11:21:34.12 qobJA22t
取りあえず
トリートメント 痛む
で検索してみ
753:彼氏いない歴774年
12/12/04 12:52:10.45 VTqz51mi
ヘアケアとは言えないかもだけど感動して誰かに言いたくなったので
先週末に温泉旅行行ってきた
備え付けのリンスインシャンプー使用しかもアウトバストリートメントさえしなかったのに
普段のケアはなんだったの?ってくらいサラツヤになってしまった
子供の時の様な自然なサラッサラで重くないのにアホ毛も出ないし毛先もまとまっててびっくりだ
美肌効果が有名で肌は超ツルツルになったけど髪までこんなに綺麗になるなんて温泉様恐るべき・・・
定期的に通う事に決めた
一人旅だけど^^
754:彼氏いない歴774年
12/12/04 12:55:14.21 qobJA22t
>>753
美肌効果って事はアルカリ性温泉だったのかな?
アルカリ洗髪で髪に付着してる余計なもんが溶けて取れたんじゃない?
755:彼氏いない歴774年
12/12/04 13:50:51.67 VTqz51mi
>>754
そうですアルカリ性の温泉
食塩と炭酸を含有した重曹泉と書かれてたので
ここで話題になった炭酸やら重曹やらをまとめて試せたって事になるんだろうか
自然のちからってすごいわぁ
756:彼氏いない歴774年
12/12/04 14:20:10.73 AGAiH7cE
いま東京住みなんだけど実家(北陸)に帰ってお風呂入ると
髪の毛さらっさらになる
肌もさらすべになる
東京着たばかりの時は肌荒れひどかったし水って大事だよね
757:彼氏いない歴774年
12/12/04 15:45:59.67 SgMT/1Rp
>>752
検索してきた。
美容院のトリートメントって傷むんだね。初耳。
じゃあこれお直ししても意味ないんだね。
高いお金払ってばかみたいだ。次から絶対やらないようにしよ。
758:彼氏いない歴774年
12/12/04 18:17:10.67 DCh1R/sr
>>753
自分に合うものを見つけたり意外なものが髪に良い影響及ぼすと嬉しいよね
私は数年間洗髪意識改革やコムシャンを続けたあと冒険心で石鹸シャンプーにしたら、
首あたりまでの髪の毛があからさまにサラサラになってびびったよ
石鹸シャンプー自体も合ってたんだろうけど、髪質があらわになってケアの成果を実感できて嬉しかった
ケアって時々めんどくなるけどモチベーションって大事!!!よね!!!
759:彼氏いない歴774年
12/12/04 22:20:04.36 TyuYTIB5
こんなにも頑張ってるのに髪が死にすぎでもう匙を投げた
今月は毎週ヘッドスパ行ったる
先週→クリームスパ
来週→トリートメントスパ
再来週→炭酸スパ
フルコースで変わりますように、ナムナム
760:彼氏いない歴774年
12/12/04 22:33:17.29 NdAU04sp
若い子の髪ってキレイよね
自分が若いときはそのありがたみがわからんかった
761:彼氏いない歴774年
12/12/05 02:25:32.18 emFfscU3
関東住みだけど地方の山奥の温泉宿に泊まるとみんな髪の毛サラつやで驚くほどまとまりがいい
んで家に帰るといつもどおりなフッジッサーン状態に裾広がりボーボー
塩素無い水がいいんだろうな
風呂上りに塩素抜いてある水ですすぐと少しは効果あるのかな
髪がサラサラになるには洗髪中から塩素抜きの水が髪の毛に作用してるんだと思うけど
762:彼氏いない歴774年
12/12/05 02:32:38.90 a9vKChTh
>>761
精製水を風呂上がりにスプレーするだけでだいぶマシ
それでも田舎の水には適わない
763:彼氏いない歴774年
12/12/05 08:32:31.41 mg6w9M1B
シャワーヘッドをカルキ抜きついた奴に替えるとよろし
764:彼氏いない歴774年
12/12/05 10:10:30.54 TUMEXqfk
田舎の水でも水道水なら塩素入ってるんだが……
765:彼氏いない歴774年
12/12/05 10:21:43.84 yrjMd0AR
水道水に含まれるカルシウム(?)は髪にとってどうなんだろうね。
同じ市内でも今まで一人暮らししてたマンションでは週1回ヤカンをクレンザーで軽く磨く程度だったけど
実家近くに越してきたらカルシウムのこびりつきがひどくなって、週2~3回ガシガシ磨いてる。
なんかこっちに越してきてから髪の毛もバリバリ硬くなった気がする。
766:彼氏いない歴774年
12/12/05 13:09:50.82 fyIRE86E
田舎と都会じゃ水道水の塩素とかの量が違うのかな?
味が違うのは分かるけど成分はよくわかんないからなぁ
767:彼氏いない歴774年
12/12/05 13:53:05.13 2q7vr1ie
田舎で使った水を浄水場できれいにして
使うのが都会だから、塩素?カルキ?が濃いって思ってた。
768:彼氏いない歴774年
12/12/05 14:48:07.73 PvKWyGLi
シャンプー泡立てるのに泡立てネット使ってる人とかいる?
769:彼氏いない歴774年
12/12/05 14:55:23.46 gvRfdzb3
ネットで泡立ててるよ
770:彼氏いない歴774年
12/12/05 15:05:54.12 PvKWyGLi
ネット使うとシャンプーの節約になりますか?
771:彼氏いない歴774年
12/12/05 16:40:55.85 6DTZbGHR
塩素はビタミンC粉末入れるといいらしい
772:彼氏いない歴774年
12/12/05 19:04:08.04 C9kEG52j
秋になってから何もしてないのに髪がさらさらになった。水道水の塩素が減ったのかな
773:彼氏いない歴774年
12/12/05 20:19:13.48 4TMUEx04
>>765
日本にも硬水(ミネラル豊富な水)が出る地方と、軟水が出る地方があるみたいだよ
774:彼氏いない歴774年
12/12/05 20:21:10.75 1FM6ugAu
>>767
そんなわけないだろwww
775:彼氏いない歴774年
12/12/05 22:22:22.59 BvrYni5p
>>765
祖母の家が硬水出る地域だけど、髪の毛バリバリに硬くなる
その地域出身の子も「実家帰ると硬水のせいで髪の毛ガビガビになる」って言ってたし影響あるんだろうね
水って大事だ…
776:彼氏いない歴774年
12/12/05 22:26:32.79 XWU8tRvl
東京の水道水って今は綺麗で美味しいんじゃなかったの?
777:彼氏いない歴774年
12/12/05 22:28:46.92 fyIRE86E
以前より綺麗になっただけで田舎にはまだ及ばないってことなのかな
硬水の地域の住民はみんな常にバリバリガビガビなのか気になる・・
778:彼氏いない歴774年
12/12/06 03:24:35.06 eNgG7Nro
>>777
ヨーロッパは硬水だけど、肌が綺麗な人はあまりいないらしい
779:彼氏いない歴774年
12/12/06 08:42:42.36 W1m7kE2R
ヨーロッパは食べ物や乾燥のせいもありそう
年取ると(ryっていわれるロシアンガールも日本にくると本国よりも老けにくくなるらしい
水の良し悪しってことは熊本の人は綺麗なのかな…
前に行った時肌が白い人が多いなとは思ったけど(自分も九州人です)
髪までは気にしてなかったや
780:彼氏いない歴774年
12/12/06 09:26:28.93 UbV8Z7Uz
くまモンは黒いよ
781:彼氏いない歴774年
12/12/06 09:34:23.58 C+I7Zdv/
胸まであるストレートロングなんだけど、髪の長い人は寝る時どうしてる?
今まで束ねもせず背中の下敷きにしてて、傷みや切れて伸びないのはそのせいだとやっと気付いた
ぐぐったらお団子だったり緩くみつあみが多いんだけど、どちらも癖がついてストレートには辛い
枕の上に広げるのは寝返りが多くて気づいたら下敷き…
お手上げです助けて
782:彼氏いない歴774年
12/12/06 09:36:02.67 PyFYtsY6
みんな美容院でトリートメントしてる?
この間初めてトリートメントしたんだけど、
全然トリートメントの実感がなかった…
一応その場はツルツルになったけど、シャンプーしたら全部取れたしw
783:彼氏いない歴774年
12/12/06 09:56:19.77 +dtJNNLM
>>781
ポニーテールをだんごにしたやつで寝てる
美容師さんに髪の裏(おろすと首に密着するほう)は痛みにくいって言われたから
でも起きたらとれてたりする
784:彼氏いない歴774年
12/12/06 10:23:33.73 RiXlJUTr
>>781
音無響子さんみたいにして毛先も括ってる
広がらないしくせもつかないよ
785:781
12/12/06 11:24:31.93 uaCFabUh
>>783
それで跡つきませんか?私のやり方が悪いのかな…orz
汚いウェーブみたいになっちゃうんだ
>>784
読み直してきたけどどの響子さんだ?全巻持ってるからどの話か教えてくれるとありがたいです
とりあえず読み始めたから続き読んでくる
786:彼氏いない歴774年
12/12/06 11:42:32.29 wVXbvqa4
括って寝るとどうしても跡がつくよ。
朝濡らしてブローすりゃ直るけど。
787:彼氏いない歴774年
12/12/06 12:10:05.45 RiXlJUTr
>>785
ごめん間違えた
かすみ姉さんだった
緩く結わえて体の前に来るようにして毛先が散らないように二ヶ所結ぶ
788:彼氏いない歴774年
12/12/06 12:48:35.93 PyFYtsY6
縮毛矯正してる人がいたら聞きたいんだけど、
縮毛矯正をしたら朝起きて寝癖もつかないくらいサラサラになるの?(ロングヘアの場合)
それともある程度自分でもブローするのは必要ですか?
789:彼氏いない歴774年
12/12/06 13:06:30.51 bCxS1cHB
>>788
矯正の種類、美容師の腕、今までのカラーやパーマの回数にもよる
安い矯正は髪質にもよるだろうけど、あまり効果がない
あまり今までカラーやパーマをしたことがない人は綺麗に矯正できる
カラーやパーマを繰り返すと、矯正した日は綺麗だけど
やっぱり広がったりパサパサしたりで、乾かしただけでは綺麗にならなくなる
790:彼氏いない歴774年
12/12/06 13:24:15.46 Z544BjT/
>>782
美容院でのトリートメントは当たり外れがかなりあるよ
個人的な意見だけど、
トリートメント塗布後に蒸気を当ててくれるところのは持ちが良い気がする
791:781
12/12/06 13:53:00.76 z3s2mM6p
ありがとう
どうやら癖がつくのはデフォなんだね
なるべく弱くついてドライヤーで直せるように研究してみる
>>787
ちょwwwもう止まんないから全部読むわ
かすみさんが誰だか分からんからぐぐってくるわ
792:彼氏いない歴774年
12/12/06 14:48:22.47 djNwxndJ
オーガニックラヴァーのシャンプー使ったらギシギシになり
キフィはさらさら
最近はアバロンのシャンプーが気になってしかたがない
最近はベーネプレミアムのブルーリアミルクつかったけど
これだけじゃ乾燥にかてなかった
やっぱりモエモエがいい
793:彼氏いない歴774年
12/12/06 17:19:07.30 IhDD/Qbr
>>781
もう知ってたらごめんだけど縛り跡がつきにくいスパイラルゴムっていうのもあるよ
自分はポニーテールにしてそれで縛って寝てる
794:彼氏いない歴774年
12/12/06 19:07:30.11 DLDxpIVK
美容院で使ってもらって、すっごく良い香り!と思って買って帰ったシャンプーとトリートメント
いそいそと家で使ったらなんかお店でしてもらったときと香りがちがう気が…
これはこれで良い香りだけど…なんで?(:ω;)
あと、香りを長続きさせる方法を知っている方がいたらおしえてほしい…
すぐに外の臭いがつく気がする
795:彼氏いない歴774年
12/12/06 19:57:56.77 TeQG5SEb
>>788
ほとんど癖つかなくなるよー
めんどい時は風呂上りにドライヤー無し自然乾燥でも支障ない
矯正は金でブローの手間暇を買ってるもんだと思う
796:彼氏いない歴774年
12/12/07 01:46:30.20 nlybmtmd
>>789
私は安い縮毛矯正だけどサラサラだよ。
自然乾燥でも大丈夫。
持ちもいい。
シャンプーブローカット込で9000円。
美容師の腕がいいんだろうか。
地元の美容室も7000円だったけど良かったよ。
引っ越してから行ってないけど。
797:彼氏いない歴774年
12/12/07 01:48:26.32 nlybmtmd
>>796だけど、連投ごめん。
髪質は硬い太い多い、カラーパーマやりすぎで痛んでます。
798:彼氏いない歴774年
12/12/07 02:26:32.29 vtnOiOTF
癖毛が酷くて爆発剛毛、髪質も太いしカラーも入れてるけど
矯正したらサラサラ真っ直ぐで、むしろブロー後より朝の方が綺麗かな
多少寝癖は付くけど30秒でなおせる
10年以上、半年に1回やってるけど、本当美容師の腕次第
自分は1万前後でやってるが高くても安くても
綺麗に仕上げてくれない時もあるからなぁ
矯正後のホームケアはした方がサラサラは続きます
799:彼氏いない歴774年
12/12/07 10:28:20.32 X3+XhSJy
私も同じ店でもう何年も矯正してるけど、
担当した人(アシスタント)の腕によるかも。
すごくきれいに仕上がるときもあるけど、イマイチってときもある。
あまりにひどい時はやり直してもらうけど…
ある程度の個人差は仕方ないのかなぁ。
>>789
ホームケアkwsk
800:彼氏いない歴774年
12/12/07 13:56:13.51 8pqPlz2V
縮毛矯正は事前に行く予定の店のクチコミをチェックしておいたほうがいい。
ヘタレ美容師だとチリチリ毛になっちゃうよ。
801:彼氏いない歴774年
12/12/07 14:06:19.08 NJsqVjhq
>>787
最近髪が寝る時に邪魔で私もその方法気になる
こういうこと?
URLリンク(i.imgur.com)
802:彼氏いない歴774年
12/12/07 14:28:59.81 vtnOiOTF
>>799
自分がやってるホームケアは洗い流すトリートメントに
洗い流さないトリートメントを2つ使うぐらい
どれもスティーブンノルを使ってるけど、もう手離せないぐらいサラサラになった
サロンで使ってるやつの方が良いみたいだけど、自分はこれで十分
803:彼氏いない歴774年
12/12/07 20:41:01.69 6wwT2w6b
>>801
そうです
そのやり方だと髪が絡まったりしなくてすごく楽
804:彼氏いない歴774年
12/12/07 20:44:42.85 N1w3gWLH
高原で羊の世話をしてるお姉さんがしてそうな髪型だなw
寝る時は髪の毛おろしてるもんだと思ってたけど
しばったりしてる人も多いんだね
修学旅行の時いつも髪の毛さらさらの子がタオルをほっかむりして寝てて衝撃を受けた
「これしないと髪の毛爆発しちゃうから~」といってた
805:彼氏いない歴774年
12/12/07 23:59:02.15 r8aeMdfT
>>801
これか!下の方で結ぶと寝る時に後頭部に当たって痛くなるだろうと思って
パイナップルに結んで、更にそれを2つに分けて前の方に垂らしてるのかと思ってた…
なんて奇怪な、と思ってたら私の頭が奇怪でした…
806:彼氏いない歴774年
12/12/08 00:19:09.77 W3miJRP9
自分は腰まであるけど全部上の方にガッと上げて寝てる
最初は結んでたんだけど起きたらほどけてるからめんどくなった
807:彼氏いない歴774年
12/12/08 02:38:51.20 tg7ZfcLI
>>781
今は腰まで、かつてはケツの下まであったストレートロングだけど、
枕の上(枕とベッドヘッドの間)に、
緩くひとひねりしながらうにょっと這わせてる。
平安時代の人とかは、枕の上の方に髪箱おいて、
その中にうにょ~と置いてたらしいけど、そんな感じ。
808:彼氏いない歴774年
12/12/08 04:29:48.96 6xI5S8u0
ヒアルロン酸の美容液付けてたら、髪の乾燥がかなり落ち着いた。
809:彼氏いない歴774年
12/12/08 05:09:08.76 PE2N0hSb
ヒアルロン酸いいよね
まあ人によるんだろうけど美容院でヒアルロン酸トリートメントしてもらった時はサラサラになった
810:彼氏いない歴774年
12/12/08 05:22:46.99 YET0O7JC
ヒアル入りシャンプーとかもいいよね
自分は椿油、馬油、ヒアルを
クリームタイプのアウトバストリートメントに
その日によって混ぜて使ってる
すごい死んだ髪がよみがえった
811:彼氏いない歴774年
12/12/08 14:51:47.64 dVZly2We
基本的なことかもしれないけど、髪のカラーを
オレンジ系からダークなピンク系にしたらツヤが雲泥の差
やっぱ天使の輪があると自分比でかなり垢抜け感出るね
頑張って保ちたいな
812:彼氏いない歴774年
12/12/08 21:22:59.45 BbTmIhMD
このスレで見た、とにかく梳かす!がすごく良かった。
シャンプーもトリートメントも何も変えず、タオルドライ後
あんず油をもみこみ、ドライヤーしながら梳かす。
ある程度乾いたら、くるくるドライヤーで整えながら乾かす。
乾いたらチリ毛を抑えるように梳かす、梳かす!
これで髪表面の陰毛みたいなチリ毛が激減した!
美容室でやってもらうと、なんでチリ毛出ないんだろう?って思ってたけど
時間のかけ方が足りなかったみたいだ。
これからは丁寧にブローとブラッシングする
813:彼氏いない歴774年
12/12/08 23:24:14.03 rxDdMF3k
ネットで見たんだけど自家製トリートメントで
ヨーグルトとマヨネーズとオリーブオイル、エッセンシャルオイルを混ぜたものですると痛みが和らぐらしいけど
どうなんだろう
臭くならないのかな
814:彼氏いない歴774年
12/12/08 23:36:44.73 P+QfCvOO
んなもん塗ってまでケアしたくないわ
815:彼氏いない歴774年
12/12/08 23:38:37.29 +sFNkH98
酢リンスでも臭いのは洗ってる時だけで乾かしたら残らないから
匂いはそんなもんなんじゃないかな
でもその4つって油分過多じゃないかと心配になってしまうメニューだなw
必死ですすがないと卵が髪に残って腐ったり・・サルモネラヘアー!ひゃー妄想とまらない
816:彼氏いない歴774年
12/12/09 00:27:34.99 OU2Y/uhO
美容院でハホニコのトリートメント受けたことある方に質問なのですが、
おいくらくらいでどれくらい丁寧にやってもらえましたか?
私は昨日行ってきたのですが、適当に塗って放置して、
スチームも同じ場所に固定したのを同じ位置に当て続けるだけでした。
クーポン使ってけっこう安かったのですが、
ちゃんとした美容室でもクーポンでけっこう安くしてるところもあったので、
大丈夫かと思ってしまいました。
ちゃんとやってくれるところはトリートメントの揉み込みもしっかりやってくれるそうですね。
次からはもうちょっとちゃんとしてるところに行きたいので、
やったことある方、教えていただけると嬉しいです。
817:彼氏いない歴774年
12/12/09 01:07:59.89 iu+DB95F
美容室で薦められたアルマダってやつ使ったら髪がつやっつやになってワロタ
818:彼氏いない歴774年
12/12/09 08:29:25.20 cioGqYqf
アルマダいいよね
シャンプーだけでもツヤツヤになるから不思議
美容院でしか売ってないのが不便だけど…
819:彼氏いない歴774年
12/12/10 01:06:14.74 DI/d3ohp
>>816
ザラメラメですか?
そうだったら放置って意味ないよ。もみ込まなきゃダメなやつだから
ザラメラメじゃなかったらわからん
820:彼氏いない歴774年
12/12/10 09:47:27.61 XxRmxdFP
LUSHの現実頭皮と髪様ってどう?
購入を考えているんだけど
821:彼氏いない歴774年
12/12/10 09:54:43.29 RJR9bQVn
>>816
ハホニコのトリートメントやったことあるよ。
>>819がいってるラメラメってやつだったとおもう。
私もホットペッパーで安くなるクーポン使えるお店でやったんだけど
全く効果なかった。同じようにスチームをさっとあてられただけで、
>>819がいうような揉み込むとかやってもらえなかった気がする。
ここからは自分の愚痴だけどその美容院最悪だった…
ハホニコのトリートメントをしてもらう前にシャンプーしてもらったんだけど、
シャンプーが全く泡立ってないのにゴシゴシやられて痛かったから、
「シャンプー泡立ってないですよね?」って言ったら、
「お客様によって泡立たない人もいるんですよね~」だって。
いやいや、それ泡立たせるのがお前の仕事だろ。
トリートメントも全く効果なくて、お金ドブに捨てたも同然だった。
その後友達のオススメの青山にある有名なサロンに行ったら、
シャンプー~トリートメントまで全部丁寧にしてくれて、
トリートメントも長持ちしてすごく感動した、
やっぱり有名店とか激戦区に構えてるお店って他とは違うんだなと実感したよ。
長文ゴメン。
822:彼氏いない歴774年
12/12/10 10:02:09.12 DAyBAyfy
まずホットペッパーって全部広告だからね
基本客が来ないところが載せてると思ってる
安いってのはそれなりの理由があるってことだよ
823:彼氏いない歴774年
12/12/10 10:32:06.50 imn8ebgt
>>820
髪様はしっとりする。けど酢が入ってるから臭い
しっとり柔らかい質感にしたくて匂いに敏感じゃなければ個人的にオススメかな
824:彼氏いない歴774年
12/12/10 10:44:28.35 RJR9bQVn
>>822
>>821だけどやっぱりそうだよね。
今までホットペッパーとかで安いお店をみつけて適当に行ってたんだけど、
トリートメントの効果を感じたことなくて、でもこんなもんなのかなって思ってた。
しかし今行ってる美容院に行って考え変わったよ。
自分に合う美容院ってちゃんとあるんだなと思った。
ただ値段が今まで行ってたところより3倍以上高いのが痛手だが…
愚痴&駄文すみませんでした。
825:彼氏いない歴774年
12/12/10 13:10:01.76 rfuv6A1y
自分はラメラメの新作?キラメラメを月1~2回でやってるけど、値段も3000円程だし2人がかりでしっかり揉み込んでくれて髪もツヤツヤになるからかなり満足してる。
ただ、ここで出てるスチームは当てて貰ってる記憶が無いから不安になってきた…
826:彼氏いない歴774年
12/12/10 20:15:32.04 FIj5bGLG
>>817,818
検索したら胡散臭そうな会社だった。
使いたくない。
827:彼氏いない歴774年
12/12/10 21:00:15.59 n+WpEw7r
誰も使ってとは頼んでいないみたいだけど
828:彼氏いない歴774年
12/12/10 22:53:20.28 FIj5bGLG
オススメしてるかと思ったんだけど
829:彼氏いない歴774年
12/12/10 23:02:44.06 FIj5bGLG
そういえば検索結果貼ってなかった。
>ア○マダトリートメント 試してみた感想。
>髪、跳ねます。ピョンピョン自由な方向に出ちゃって全くまとまりません。
>乾燥は相変わらずだし、これって本当にただの水なんじゃ。。。
>でもこの商品の良いところは顔にスプレーして、目に入っても痛くない!(あぁ、ますますただの水道水なんじゃ…)
>【リコール専門サイトより】
>アルマダスタイルシャンプー「S-1」、「S-2」において、化粧品基準値を上回る量のフェノキシエタノールを配合していたため、商品を回収すると発表した。
ア○マダは、販売方法や値段からみても残念ながら、非常に微妙な会社だと感じます
830:彼氏いない歴774年
12/12/10 23:13:53.10 DI/d3ohp
あんまりその会社について悪いこと書くと訴えられるかもよw
831:彼氏いない歴774年
12/12/10 23:25:55.80 sgZhfI41
>>830
あんまり認定厨するの好きじゃないけど、これはさすがに業者乙
口コミのコピペで訴えられるとか、法的な基準は知らないけど情報交換スレとしては非常識すぎ
832:彼氏いない歴774年
12/12/11 01:10:34.99 D7nQq4C6
だれかこれ使った人いる?
すごく気になるんだけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)
833:彼氏いない歴774年
12/12/11 01:30:47.58 JUh+pr+Q
>>831
ごめん
そこの会社些細なことで色々訴えるって噂?というか美容師のブログとかで見たことあるから
>>829に便乗して皮肉のつもりで書いたんだ…
834:彼氏いない歴774年
12/12/11 01:43:41.15 D7nQq4C6
URLリンク(www.amazon.co.jp)
835:彼氏いない歴774年
12/12/11 01:45:15.93 D7nQq4C6
あれ、、載せられない。
ナプラのケアシリーズ使ったことある方いますか?
836:彼氏いない歴774年
12/12/11 05:45:11.11 wT0A3bWr
たまにチリチリのガタガタの毛があって気になる、、触り心地もゾッとする
837:彼氏いない歴774年
12/12/11 06:47:59.53 2faozNOS
>>836
ちりらんげって奴だな。
自分も20代くらいまでは探しても1本見つかるかどうかだったのに
30過ぎたあたりから急激に増えて髪の毛全体なんとなくゴワゴワした手触りだったけど
この間ストレートアイロンが壊れて220℃のものに買い替えたらツルツルに戻った。
アイロンなんて気休めと思ってたけど、久々良い買い物だった。
838:彼氏いない歴774年
12/12/11 08:16:12.73 2jOUaL3S
>>835
ケアテクトの事かなぁ?
それだったら、トリートメントの青と赤使ったよ。
内側に水分を多く含んだ様な、ひんやりサラっとした質感になった。
香りは好みが分かれると思う。花!って感じで濃い。青と赤の差はよく分からなかった。
839:彼氏いない歴774年
12/12/11 09:26:49.43 IXZanL8I
ケアテクトなら私も使った事ある
お試しサイズで赤、パッケはなんか海外の商品ぽい感じで香りは確かに濃かった
これってノンシリコン系だった筈
使用感は人それぞれだろうからコレ!とは言えないけどくせ毛硬い多いの自分は
サラサラ通り越してパサパサに近くなった
気になるならお試しサイズをオススメする
840:彼氏いない歴774年
12/12/11 10:38:21.89 KDiU8eIq
トリートメントって高いからちょっとしか使えないけど、
コンディショナーをどっちゃり付けたほうが髪がまとまる気がしてきたw 艶はトリートメントには勝てないけど…
841:彼氏いない歴774年
12/12/11 10:40:57.72 KDiU8eIq
>>813 ロシアだっけ、卵の黄身とハチミツとか塗って放置ヘアパックするやつ
当時TV(記事だったかな?)レシピ通りにやったことあるけど、黄身で髪がパッサパサゴワゴワになったよ
そんしみたいになった
842:彼氏いない歴774年
12/12/11 10:56:59.35 MLuCRyZ1
思春期に劇太りしたせいか、髪がまっすぐきれいに生えなくなった
ちりらんげ?をマイルドにした感じの髪が生えてくる
シャンプーはオーブリーオーガニクスなどを使い続けたせいか
枝毛切れ毛はなく張りもあるけど、微妙にうねった髪質は直らない・・・
843:彼氏いない歴774年
12/12/11 12:46:41.43 wVhvU82D
ここで前にみたから、残ってた乳液をドライヤーの前に髪になじませたらどのトリートメントより仕上がり良かったww
つやさらふぁさあ~みたい感じてもうトリートメントに戻れそうにないくらい
844:彼氏いない歴774年
12/12/11 14:44:48.48 IXZanL8I
馬油シャンプーポチってきた!トリートメントとセットで
しっとりするといいな…
845:彼氏いない歴774年
12/12/11 19:02:22.94 BhJ8mmrA
こんなスレあったんだ~嬉しい
シャンプーが全然泡立たないから二回に分けてるけど、
その一回の量も結構多いから、合わないのかな~。
CMみたいにまとまってみたい
846:彼氏いない歴774年
12/12/11 19:28:33.45 D7nQq4C6
泡立てるネットとかで泡立てるといいよ
自分はボディショップの泡立てネット使ってるけど
少量でも泡立つ
847:彼氏いない歴774年
12/12/11 22:14:01.36 b/brQR3u
ラッシュのシャンプーバーすごくいい。
これ使ってから普通のスーパーとかに売ってるシャンプー使うと、ぬるぬるして気持ち悪い。
848:彼氏いない歴774年
12/12/11 22:31:44.83 xBGi79Kd
ヘアブラシも良いものだとやっぱり違うのかな?
そろそろ買い替えようと思ってるんだけど、奮発してメイソンピアソンとか買ってみようか迷ってる
849:彼氏いない歴774年
12/12/12 00:52:17.62 EXRPrsQs
>>843見て乳液付けてみたらぱっさぱさになってワロタ…
850:彼氏いない歴774年
12/12/12 01:05:41.94 J7oLFVlq
>>848
柘植の櫛最強
851:彼氏いない歴774年
12/12/12 01:26:49.21 FAVI+VL8
つげ櫛いいよね
静電気起きにくいしツヤが出るし
852:彼氏いない歴774年
12/12/12 03:24:59.79 MyHZ//pH
>>849
乳液の種類にかなり左右されると思うよ。
853:彼氏いない歴774年
12/12/12 04:19:20.30 ZLIdPRq0
>>37良いこと聞いた。ちりらんげって言うんだーアイロン試してみる
854:彼氏いない歴774年
12/12/12 07:57:27.69 hhyLQKgo
>>849、>>852
>>843だけど
私の髪、乾燥して痛んだバサバサ系で乳液は極潤のヒアルロン乳液だったんだよね
乳液の成分がちょうど私の髪に合っただけかも…
855:彼氏いない歴774年
12/12/12 09:53:06.64 RHjyyokw
>>837
ちりらんげって初めて聞いた。チリ毛とかビビリ毛じゃなくて?
856:彼氏いない歴774年
12/12/12 11:06:22.95 J9gleL1o
アホ毛はポピュラーですよね
857:彼氏いない歴774年
12/12/12 12:57:38.71 EHKEdFZu
縮毛だと思ってた
ここで見た馬油→トリートメント→洗い流しを試してみたら髪の手触りがかなりよくなった!
乾かしたあと毛先に薄くニベア塗っても良い感じだったよー
858:彼氏いない歴774年
12/12/12 16:59:21.45 Uxa0RT4c
自分もちりらんげ初めて聞いた
縮毛ほど酷くないけど緩やかな心電図みたいになってるやつだよね?
859:彼氏いない歴774年
12/12/12 17:09:19.24 d/BA0G5l
私もゆる縮れ毛あるわ…
波打ってるかと思ったら伸ばしたバネみたいに微妙に渦巻いてるんだよね。
ちりらんげっていうんだー。
860:彼氏いない歴774年
12/12/12 18:37:34.42 wZqO5gc5
いつも行く美容室はカットも見せた画像の通りにしてくれるし変な営業もなくて嬉しいんだけど、セットがめちゃめちゃ変…
なにこれ、角?ってぐらい変に立てたり突風に吹かれたみたいになってしまう
861:彼氏いない歴774年
12/12/12 20:01:14.92 F52Vhkwy
それは…家まで帰るのが辛いね
角って言われて蘭ねーちゃんヘアを想像した
862:彼氏いない歴774年
12/12/12 22:45:18.21 /pzFDUpo
もはや羽みたいになってる時がある…
本当にひどいんだ
これだけでは愚痴なので、今日ハーブシャンプー注文してみたよ
シカカイのみだけど楽しみ半分不安半分
863:彼氏いない歴774年
12/12/12 23:47:10.28 EXRPrsQs
>>854
私も乾燥して痛んだバサバサ髪で使った乳液はちふれのやつ
ヒアルロン乳液使ってないのあったからまた使ってみるねw
864:彼氏いない歴774年
12/12/12 23:55:37.77 wPjmePm1
セットしてもらわなければよいのでは
865:彼氏いない歴774年
12/12/13 00:17:21.70 PfIOv7+q
ちりらんげっていうのか!
うねうねしてるどころか毛自体がボコボコだから切ってたわ
というか探して切るのがクセになっただけだけどww
あれはエンドウ豆が時々しわしわのものがなるみたいに仕方がないのかな?
一定の割合で生えているのかな
866:彼氏いない歴774年
12/12/13 00:41:34.04 I9yfkAk8
根元から癖もなく真っ直ぐ生えてるのに、毛先の方だけばねみたいに綺麗にくるくるになってる髪を時々見かけるんだけど
どうしたらあんなことになるんだw
867:彼氏いない歴774年
12/12/13 01:11:04.84 Rw+Krj26
普通、サロントリートメントの帰りってツヤツヤツルツルにまとまるものだと思うんだけど、
最近通ってるところの施術後のまとまりは自宅の朝のケア以下な件
まあガチトリートメントでなくてヘッドスパだし、ノンシリコン系だから仕方ないんだろうけど…
ツルツル感はゼロだけど、ぎっしぎしバッサバサは改善されてきたからあまり不満を言うもんでもないかな
でもホント100人が100人とも美容院帰りだと見抜けないような髪だわ
ああツルンツルンのガチトリートメントしてみたい、
でもそういうトリートメントで表面のコーティングしちゃうと、
自宅ケアのトリートメントが浸透しなくて数か月後よりボサボサになるんじゃないかみたいな、
そんな感じのイメージのせいで手が出ない…科学的根拠は全くないけど…
868:彼氏いない歴774年
12/12/13 01:22:48.92 FqdRo5mA
美容師から聞いたけどトリートメントって髪の毛痛めるらしいけど
初めはつやつやでもそれがすぐに手触りよくなくなる→繰り返すで儲けてるらしいけどね
それよりはホームケアしっかりして毛先はマメにカットのほうがいいらしいけど
どうなんだろうね
869:彼氏いない歴774年
12/12/13 03:34:31.34 sCIeGq06
私が通ってる美容院ってカットとトリートメントで4000円なんだけど
スチームを使うトリートメントで艶艶のサラサラサになる
普段オイル塗ったりトリートメントも毎日かかさずやってたのにも関わらず
凄く髪の毛痛んでるね、どうしたの?って言われてしまった。
一度髪を茶色にして、嫌で黒く染めたからかもしれないけど
たった一回だけ。元々髪質が弱いのかなぁ
でも、それを言われたら今までやってたオイルケアと使ってるトリートメントは
私に合わないって事?一年前は髪質はそこまで悪くないと言われたはずなんだけどねw
870:彼氏いない歴774年
12/12/13 05:48:21.11 6EdWhdDd
ある美容師ブログで、ぶっちゃけトリートメントは
客単価を上げるためだけで
髪の毛は良くならないし、痛むだけだと書いてあった。
客からの要望があれば仕方ないので
痛みますよと説明して、それでもやりたいのなら施術するって。
キューティクルがふやけてコーティングが剥がれた時、
余計に痛んでしまうんだと。
お客さんの髪のことを考えてくれる美容院と
客単価を上げることしか考えてない美容院があるんだよね。
871:彼氏いない歴774年
12/12/13 06:39:37.44 8OPMSebb
縮毛矯正とカラーをしているので、
トリートメント要らないって言うと、「傷むから…」とか言われて半強制で一番安いトリートメントさせられる事が多い。
1週間くらいサラサラが持続するような物質を体に付けたくないし、何かにアレルギー起こしてるのか痒くなったりするから嫌な気分になる。
私のように神経質な人じゃなくても、コスパ的に、サロンで1回施術するお金で、好きなホームケアトリートメント1つ買った方が良いと思う。
872:彼氏いない歴774年
12/12/13 07:27:41.32 lgCDQl/y
ぶっちゃけシャンプーとコンディショナーだけで
アウトバスも含めトリートメント全く使わない方が一番調子いい
873:彼氏いない歴774年
12/12/13 10:53:22.90 xqUnrBDH
トリートメントは髪を痛めると上にレスあるけど、
それは美容院でのトリートメントの話?
自宅でのトリートメントはOKなの?
トリートメントがダメとなるとこまめに毛先カットや血行を良くしたり食事に気をつけたりしか出来なくなっちゃうね
874:彼氏いない歴774年
12/12/13 12:26:55.43 6EdWhdDd
>>873
自分の言ったのは美容院で行う1~2週間持続するタイプね。
マニキュアを爪にずっと塗ったままにすると爪が痛むのと同じ。
特に気をつけなければいけないのが
パーマやカラーの後、薬剤が完全に取り切れていない状態で
強力なコーティングで髪に閉じ込めたままにしてしまうから
コーティングがはがれた後は髪がボロボロ。
そしてまたトリートメントを繰り返す悪循環。儲かるのは美容院だけ。
ホーム用のトリートメントは
持続効果は1日程度だから気にすることは無いよ。
875:彼氏いない歴774年
12/12/13 12:34:31.25 Rw+Krj26
トリートメントそのものが傷むならホームケアも何もあったもんじゃないから
美容院のケミカルトリートメントが駄目ってことだよね
やっぱりシリコン系で髪を根本からよくするのは無理かなあ
ホームケアとヘッドスパで地道に頭皮のケアから始めるよ
876:彼氏いない歴774年
12/12/13 12:39:00.53 3Cbu+6/f
某漫画家が小麦粉と水を溶いたもので洗髪
ってのを紹介していて、やってみた。
自分には合っているみたい。
癖毛のショートだけどまとまりもいい感じ。
仕上げは椿油のみ~。
ツヤツヤになってきたんで、続けてみる。
877:彼氏いない歴774年
12/12/13 13:00:41.34 Y+6Jcb/W
小麦粉は皮脂や汚れを吸い取ってくれるらしいね
顔のパックにも使える
自分は髪質と長さの関係でつい既製品に頼ってしまうけども
シンプルなケアって良いよね
878:彼氏いない歴774年
12/12/13 13:06:20.06 6EdWhdDd
>>876
スタイリング剤を一切付けない人なら
それでもいいんだろうね。
ただ小麦粉シャンプーは
抜け毛が増えるとか言う人もいるから気をつけてね。
879:彼氏いない歴774年
12/12/13 13:35:45.24 SJdI16iO
爪にマニキュア塗りっぱなしでも特に痛んだ事がなくてピンと来ない・・
880:彼氏いない歴774年
12/12/13 14:00:25.75 6EdWhdDd
>>879
そりゃ個人差はあるでしょう
881:彼氏いない歴774年
12/12/13 18:03:41.77 VH2LyMR3
化粧落とすの忘れて寝ると肌にダメージがくるのと似たような感じ?
882:彼氏いない歴774年
12/12/13 18:59:53.45 dqhR+cBa
ヘアマスク始めたらいい感じで嬉しい
883:彼氏いない歴774年
12/12/13 23:36:16.40 KNywpNGk
トリートメントが悪いって訳じゃなくて、美容院でのトリートメントにはつきもののマニキュアでのコーティングが悪いってことだよね?
トリートメント髪にいれても結局コーティングして痛めるから髪は痛むというか
まあコーティング無しだとそれはそれで1日ぐらいしか持たないんだろうけど
884:彼氏いない歴774年
12/12/13 23:40:16.12 qfM4azmb
美容室のトリートメントって髪の毛にコーティングしてごまかしてるだけらしいからね
取れた質感の髪の毛が本当の自分の髪のけの状態らしい
あたりまえだけど。
だからもとから綺麗にしたいなら
美容室でのトリートメントやめて自分でホームケアして毛先をカットしながら
痛んだ部分を切り落としてくと綺麗になるときいたよ
自分も染めてたけどトーンを落として痛んだ部分を切っていきながら
自宅でトリートメントとかケアしながら伸ばしていったら
最近になって綺麗な黒髪といわれるまで回復した
885:彼氏いない歴774年
12/12/13 23:52:14.11 mQwrsdvi
みんないろいろしすぎて傷んでるんじゃないの
しばらく何もしないでいてみたら
886:彼氏いない歴774年
12/12/14 00:09:07.90 bgwuoa3C
私もしばらく何もしないのがいいと思うのだけれど、結局なにかしらをやってしまう。
カラーとパーマの繰り返しでバサバサだわ…
>>884さんを見習いたいです
887:彼氏いない歴774年
12/12/14 00:27:32.15 WjDzIgg4
いや、お手本にならないくらいブスな自分だけどw
髪の毛は綺麗になるまで1年はかかったよ
それまでは美容師のいいなりで高いトリートメントしたりしたけど
それより自宅でつけられるアウトバストリートメントやシャンプーに
お金かけたほうが自分にはよかった
結局自分に合うやり方が一番なんだろうけど
888:彼氏いない歴774年
12/12/14 00:48:40.81 x7543e5R
過去にカラーとかパーマとかやりすぎてびっくりするくらい髪が傷んで、
結局髪をバッサリ切ることに。
今は黒髪ストレートロングに落ち着いたんだけど、まだ毛先の方に
昔のダメージが残ってるみたいで、切っても切っても枝毛の進行が止まらず
常に毛先10㎝が枝毛切れ毛だらけ。どこまで切ればいいんだ・・・・
最近使い始めたウテナのヘアクリームがいい感じ
889:彼氏いない歴774年
12/12/14 01:04:27.33 jKMenQPL
ヘアマニキュアは髪を傷めないと言われてるけど、はがれる時に髪にダメージを与えてるとか
でも縮毛矯正してない髪にやるとやらないとでは大違いなので
週1で風呂に入るついでにちゃちゃっとヘアマニキュア付けちゃってる
890:彼氏いない歴774年
12/12/14 01:10:24.41 qYrhhdJd
ただでさえ不細工な喪女なんだから、
髪がキレイだけどモッサリした髪型をしているのと、
髪は傷んでしまうけどそこそこ今時っぽく見える髪型だったら後者を選びたい
現実にはパーマやカラーリングをしてない時から
いくら手入れしても普通にボサボサだったので、選択の余地はなかったんですけどね…
891:彼氏いない歴774年
12/12/14 09:33:53.23 JLHzw9bv
トリートメントとコンディショナーの効能をさっさっと書けるのがすごいわ
リンス世代の私なんていまだにどっちがどっちか分からんからいちいち調べてる
892:彼氏いない歴774年
12/12/14 16:32:43.39 1zc3Z/9/
子供の頃はリンスは少し残してすすげと言われてたスーファミ世代だけど、
トリートメント=栄養補給
コンディショナー=そのカバー
コンディショナー=リンス
みたいなもんだと思ってる
893:彼氏いない歴774年
12/12/14 16:37:26.57 FsY/ryrg
リンスは毛先だけにつける、は祖母にも言われたなあ
894:彼氏いない歴774年
12/12/14 17:51:34.13 namQ6Y3n
リンスはお湯にとかして頭頂部から
「ばさー」っとかける方法を小学生の頃やってた
昔のメリットはそんなやり方だった
895:彼氏いない歴774年
12/12/14 18:07:29.96 nE9MSl4w
家も子供の頃はメリットのリンスを洗面器のお湯に溶かして使ってたな。
コンディショナー=リンスはシャンプーのアルカリ性でギシギシになった髪を
酸性に戻す役割で、時間置いてもトリートメントのように髪に浸透するものじゃないから
髪全体に馴染んだらすぐにすすいでOKだったかと。
自分はお風呂入ったら最初にシャンプーして、次にトリートメントしたままキャップ被って体を洗う。
体洗い終わったらトリートメント流して、最後にリンス(コンディショナー)はしたりしなかったり。
896:彼氏いない歴774年
12/12/14 18:36:49.41 AXbOhNl/
毛先だけくるくる、どうしてこんなになるんだと思うけど
さらにびびったのが毛先から白髪になってる髪の毛発見したときだ…まだ28なのにorz
たまに見つけるんだけど、白髪ってふつう根元からなる(そういう毛もある)よね?
あと毛先より3~5センチ上あたりでたんこぶ結びになってる毛をたまに発見する…
何でこんな風になっちゃうんだろう
897:彼氏いない歴774年
12/12/14 23:16:26.31 abTlurgA
いち髪のシャンプーとコンディショナー、トリートメントとライン使いしてたけど
トリートメントとコンディショナーがなくなったので
↑にもfinoが良かったと書いてあったので久々にfinoを買って使ってみた
そしたら思った以上に良い感じで髪が柔らかくなってまとまりやすくなった!
やっぱりずっと同じものを使い続けるよりは変えたほうが良いみたいだね
898:彼氏いない歴774年
12/12/16 20:11:35.95 sDLk1fZf
ストレートのロングヘアから鎖骨までのふわふわパーマにして1ヶ月もしないうちにおかっぱっぽいボブにした
今の髪型は艶命だなーと実感している
乾きにくい髪質で時間掛かって面倒だからどんどん短くなっていく…
899:彼氏いない歴774年
12/12/17 07:23:51.08 HNs/dIX3
ヘアミストって絶対にミルク系オイル系に劣ると思って侮ってた
けど今朝ちゃんとサラサラになっててびっくり
塗るときに一番髪が抜けないヘアケア方法がコレだから助かる
900:彼氏いない歴774年
12/12/17 22:43:10.06 Zdkf3NMn
髪って洗っても傷むけど洗わなくても傷むよね
901:彼氏いない歴774年
12/12/18 22:05:15.92 uh6Ks91d
>>896
自分も毛先から白髪になってることあるよ
中には、黒、白、黒、白の縞状になってる毛も見つかったこともある。
こぶ結びになるのは、摩擦で自然になるとどこかで読んだ。
仕方なく切ってる。
902:彼氏いない歴774年
12/12/19 05:18:27.17 fOC9xIjM
アバロンのシャンプーとコンディショナー使ったら
髪の毛がサラサラになった
いまんとこいいかんじ
気が付いたら家にシャンプー4種類あるわw
903:彼氏いない歴774年
12/12/19 11:39:09.09 Qdh6GBmv
最近勧められてモロッカンオイルを使い始めたけど結構良いかも
ずっとカラーしててたまにパーマやブリーチをするような自分には合ってた
シリコン入りだから髪にダメージがない人は使う必要ないと思う
あと匂いがバニラ系なので人によって好きか嫌いか分かれると思う
904:彼氏いない歴774年
12/12/19 16:00:31.50 aRKxJTIZ
>>902
私も石鹸シャンプーからアバロンオーガニックに移行して使ってる!
今はローズマリー使ってるけど、イランイランも買ったから使うの楽しみw
コンディショナー使うとツルサラになるのいいよね
匂いも爽やかで嫌いじゃない
905:彼氏いない歴774年
12/12/19 16:27:50.01 j0j/EMXH
上のスレ読んだけど、どうしても前髪が脂ギッシュみたいになる
どうやったらふわふわ前髪になるんだろう・・・
906:彼氏いない歴774年
12/12/19 19:10:30.15 gDLnvOun
前髪べたつくのは多分額の皮脂のせいだと思うから
化粧水と保湿しっかりした後にベビパはたいてみたり
定期的にあぶらとり紙使うとか
コテで前髪軽く巻いておでこに密着しないようにするとか
907:彼氏いない歴774年
12/12/19 19:43:13.63 gmkP8rLy
906さんにおなじだけど夏場はおでこにベビパはたいてる
前髪の裏にはたくってひとも見たな
前髪にパーマかけたときはぺっとりしたり変に分かれたりくっついたりせずに
乾かすだけでOKでスタイリング楽だったよ
908:彼氏いない歴774年
12/12/19 20:01:22.83 j0j/EMXH
>>906,>>907
ありがとう!
今度から実践してみるよ!
909:彼氏いない歴774年
12/12/20 12:00:07.70 ecaZfwRj
髪洗ってニベアやヴァセリンつけて髪乾かすとふわっとして髪がまとまりやすい
でもつけすぎるとベタっとしてしまう
910:彼氏いない歴774年
12/12/21 02:57:14.89 Y49EAI+q
最近感想が気になるからアウトバストリートメントを
オイル系からミルク系に変えてみたんだけど、ミルク系で何かおすすめ
ってありますか?
とりあえず買ってみたパンテーンはいまいちだった…
911:彼氏いない歴774年
12/12/21 04:42:17.48 iteOgqSx
モルトベーネのモエモエのミルクはいいよ
あとはロレッタシリーズのやつとか
1000円以上するけど2000円以内で買えるし香りもいいよ
パサつくのが嫌なら
持ってるミルクタイプのに椿油混ぜて使ったり
馬油混ぜるとしっとりするよ
912:彼氏いない歴774年
12/12/21 09:02:00.00 tHGJGGwv
>>910
私はウエラSPのシャインディファインを使ってる。
やわらかくまとまってツヤが出るよ。
913:彼氏いない歴774年
12/12/21 09:03:20.60 9HB+2ChC
乾燥気になるならミスト+オイルでもいいかも
自分はそれで乾燥パサパサ毛がだいぶ改善されたよ
914:彼氏いない歴774年
12/12/21 15:40:11.70 8tn34h8m
ここでトリートメントの前に馬油をつけると良いって見てやってみたけど、たしかに良かった!でも自分の場合、お風呂上がりに洗い流さないトリートメントをつける前に馬油ぬるほうがもっと合ってた!
起きた時の髪がしっとりうるさらっていう感じ
この方法に気付かせてくれてどうもありがとう!
915:彼氏いない歴774年
12/12/21 19:54:05.27 PlPiaL5l
通販で買った新しいシャンプーが届いて、頭洗うまでが待ち遠しいわ
洗ってる最中から痒くならないシャンプーだといいなあ
シャンプージプシーしまくりで家に10Lくらいシャンプーあるわ
高いし使えない事はないから捨てないけど5年分くらいはあるかな
916:彼氏いない歴774年
12/12/21 20:37:16.10 CAoqc6ua
なんのシャンプー買ったの?
自分も4種類あるから日替わりでつかってるw
10Lあるなら早めに使うほうがいいよ
917:彼氏いない歴774年
12/12/21 22:18:27.84 hOTxfkMP
ベータレイヤーミストっていうの使ってるんだけど、美容院に同じミスト置いてて、
美容院でも使われてるの普段使いしてるってなんか嬉しかった
918:彼氏いない歴774年
12/12/22 12:42:55.46 +TBRajRu
>>909
適当に試したら本当にパサつきおさまったw
手軽で良いね
919:彼氏いない歴774年
12/12/22 21:16:16.33 jc4bPnlK
>>915
10リットル??!すごすぎだ
私もいろいろ試したくて、サロン系シャンプー5種類くらいボトルストックあるけど、今使ってるのがすごい気に入ってしまったからそれらを使うことがなくなっちゃいそう
920:彼氏いない歴774年
12/12/23 20:58:13.49 j5ce9IMc
頭皮は某無添加せっけんで洗ってる
自分は市販のシャンプーの多くが頭皮に合わなくて、髪はサラサラだけど
フケが出る……みたいなのばかりだったのが、すこぶる調子いい
髪はギシギシしてしまうんで髪にはシャンプーコンディショナー使うけど
先に頭皮をせっけん洗いしておくと、乾かしたときの仕上がりが全く違う
髪が根元からフワッとしてフケも出ない
921:彼氏いない歴774年
12/12/24 13:33:17.28 lviNk06v
上のほうでセルフヘアカラーする時にあんず油たっぷり使ってた人いたけど
同じこと試した人いないかな?
油分があるとムラにならないかすごく気になる
セルフカラーしたいからあんず油まみれ方法試してみたいんだけど…悩んでる
922:彼氏いない歴774年
12/12/24 14:56:59.04 q+wpqX34
あんず油はやったことないけど、
市販のカラー剤使うならコラーゲンパウダー投入するといいよ
ムラ出なかったし染める前よりも髪きれいになったww
923:彼氏いない歴774年
12/12/24 20:15:15.27 Xaw47myS
パンテーンのノンシリコン買ってみたが、最強にキシむorz
924:彼氏いない歴774年
12/12/24 20:38:23.86 rtEtp6jm
ベーネのブルーリアのトリートメント使ったら毛が柔く柔くなった
これコンディショナーじゃなくてトリートメントなんだね
コンディショナーとして使っててもいいのかな?
ノンシリコンって書いてあって軋むかなと思ったけどいい感じだから今使ってるシャンプー終わったらシャンプーもベーネにしてみる
925:彼氏いない歴774年
12/12/24 20:43:56.79 NPHrniWx
冬になってから
髪質劇変
ガッサガサで指通り悪すぎ
どうしてくれよう
926:彼氏いない歴774年
12/12/24 20:58:31.59 EzM//nNl
美的の付録のノンシリコン荒れた。かゆい。
927:彼氏いない歴774年
12/12/24 21:40:57.78 fwEgUCp+
ここで見かけてモルトベーネ ロレッタのナイトケアクリーム買ったんだけど、
これって乾いた髪につけるんだね。
乾かす時に、オイル系使いたいんだけど、
オイルを使った後じゃ、なんとなく浸透しない気がして、
ケアの手順で悩む。
オイルはやっぱり最後かな?
928:彼氏いない歴774年
12/12/24 23:52:11.18 ZxhqKnsf
もう、この一年ぐらいルベルのイオエッセンスモイストをリピートしてる
多毛、剛毛でパサついてた髪がだいぶ柔らかく、しっとりまとまるようになった
タオルドライのあとに1プッシュ、乾かしたあとに1プッシュ、毛先を中心に揉み込んでる
929:彼氏いない歴774年
12/12/25 00:04:11.62 mERmiXP2
昔から乾燥してパサパサの髪で、色んなシャンプーコンディショナートリートメント使ってもあまり効果無かったのに、昨日買ったアイロン使ったら憧れのトゥルサラ髪になった
未だ嘗てない喜びと同時に、言い表せない虚無感に襲われた
930:彼氏いない歴774年
12/12/25 03:07:39.96 yIJNpUWL
>>889
亀だけど使ってるヘアマニキュアの種類教えてほしい
今使ってるのはカラーコートデコレっていうののクリスタルなんだけど、
やらないよりはツヤが出るかな~くらいにしか感じないんだよね…
931:彼氏いない歴774年
12/12/25 06:35:27.63 T9li2y99
>>930
私もカラーコートデコレだよ
色付きしか使った事ないけど、グレーとシルバー以外の色付き(黒含)ならギラギラに艶が出るよ
楽天レビュー読むとクリスタルはあんまり効果感じないみたいだね
932:彼氏いない歴774年
12/12/25 11:29:17.35 xiK+Xgrf
セルフカラーリングで失敗した…
ルシードのブロッキングなしで大丈夫!ってやつ
やっぱりブロッキングしないとダメだったみたい
ムラになっちゃったよ…
ワントーン暗い色でやり直したいけどすぐはダメだよね
頑張ってあんず油ケアしながら我慢しよう
933:彼氏いない歴774年
12/12/25 16:46:47.38 j76Wu30f
セルフカラーしちゃうような人がヘアケア頑張ってるとかw
934:彼氏いない歴774年
12/12/25 18:43:58.94 xBVTumny
くだらねー煽りだな
935:彼氏いない歴774年
12/12/25 23:19:07.60 yIJNpUWL
>>931
ありがとう!レビューにも書いてあったんだね
皮膚に着色するのを気にしなくていいからと安易にクリスタルを選んでしまったよ
次は色付き試してみる!
936:彼氏いない歴774年
12/12/26 01:04:55.68 PILVQLJC
チェンジリンスすごいね
するのとしないのとで手触りが全然違う
ツルツルだーーー
937:彼氏いない歴774年
12/12/26 01:49:56.76 Wc6fzSet
面白味のない結果だけど、
馬油シャンプー&トリートメントと、モロッカンオイルできちんとブロー。
つるつるサラサラになった。
うねりもほとんど出ない。
でも、香りも何も楽しくないし、面白みがなくてつまらない・・・
938:彼氏いない歴774年
12/12/26 02:32:30.79 2+tqVN2s
>>937
つまらないからってジプシーに戻ったらだめだよ
私も「肌には合うけど、なんか面白くない」で別の商品に手を出してしまって
スキンケアで何度も失敗した
結局地味でも効果があるものを使い続けることが一番だよ
今のケアに何かプラスすることで考えていったらいいと思う
939:彼氏いない歴774年
12/12/26 05:41:54.05 ddTzXDzR
>>934
あながち煽りとも言えない気がする
ケミカルでもオーガニックでもシリコンでもノンシリコンでもそれぞれにあったケアをすればいいし、それにケチつけるのはおかしいけど
髪を故意に痛めてるのならなんか言いたくならない?一応ヘアケアスレなんだし
例えばだけど「毎日髪乾かさないで寝ててゴワゴワするんだけどいいヘアケア方法ありますか?」
とか言われたら、おいwって思うし
940:彼氏いない歴774年
12/12/26 05:45:32.51 1oo8sIE2
美容院のカラーやパーマは髪痛まないとでも思ってるの?
941:彼氏いない歴774年
12/12/26 06:41:53.92 ddTzXDzR
痛むと思ってるよ
942:彼氏いない歴774年
12/12/26 07:05:17.23 ByZnxi2g
チェンジリンス試してみるのいつも忘れる
943:彼氏いない歴774年
12/12/26 12:08:38.84 ewjcHp0R
ホームカラーでも、クリームタイプで根元のみリタッチなら
美容院とダメージはそんなに変わらないと思うよ。
泡カラーはリタッチしにくいので
毎回全染めしてダメージ蓄積する人が多い。
944:彼氏いない歴774年
12/12/26 16:02:11.52 HlKaeA8J
>>939
ヘアカラーで傷んだ髪をどうケアするかってのを話題にしてもいいんじゃない?
今ヘアカラーしてる人多いんだし
ヘアカラーして傷んでるからこそちゃんとケアすることは大事だし
945:彼氏いない歴774年
12/12/26 16:07:44.27 SGpr9BIv
>>939
あれ読んで煽りじゃないと思えるなんて変わってるね
ホームカラーがその例えと同じレベルの話とも思えないし
もしそうだとしても返しがくだらねーわ
946:彼氏いない歴774年
12/12/26 16:37:34.11 7WcPlYhY
「◯◯しちゃうような人がヘアケア頑張ってるとかw」
こんな書き方したらそりゃ煽りだと取られるでしょうよ
おいwって思ってもスルーすればいいんじゃないかな
947:彼氏いない歴774年
12/12/26 19:54:48.60 ru3f1Vz7
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /