秋篠宮家のお噂614at UWASA
秋篠宮家のお噂614 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 16:30:52.47
大正天皇が東宮になったのが明治20年。
旧皇室典範が裁定されたのが明治22年。
大正天皇の公称実母は昭憲皇太后だし。

柳原伯爵は関係あるのかね?

時期的には軍国主義と一致してるんだけど。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 16:37:28.68
>>299
三宅さ~ん。
四方拝は元々中国の皇帝祭祀を輸入したものだって知ってた~?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 16:41:52.61
>>299
ジジババの腐りきった価値観で何も悪くない妃殿下や妃殿下のご実家を叩くのなら
「病気になった妃殿下は実家で引き取る」とか
「妻や子が困難な状況にある時、夫はそれを見捨てること。
そうしない場合、廃太子もしくは廃宮家とする」とはっきり皇室典範に書くべきだわ。
そんな皇族、国民が尊敬するかどうかは別として
三宅や金さんはそう働きかけるのが筋。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 16:44:35.05
>>299
三宅さ~ん。
明治天皇も大正天皇も
それぞれ勅命で英照皇太后、昭憲皇太后の実子とされて立太子したこと知ってる~?
養子じゃないわよ、実子よ。
当時の勅命は親子関係も変えられたのよ~!

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 16:49:12.55
まず側室を合法化したい三宅や勝谷。
所氏は、それならそうと、側室を認めよ、と面と向かって国民の前で議論できますか?とブチ切れ。
結局、秋篠宮の出生がベツバラであることを合法化したいのが、今上の叫びなんでしょう。
だって、ヒソが現にいるわけで、秋篠宮が本当に皇后の実子で、ヒソ健常児なら典範改正の必要などないはず。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 17:00:43.82
一夫一婦制では維持できない国民の象徴なら不要だわ。
もし皇室に側室みとめるなら、国民にも一夫多妻、多夫一妻制度どちらもOKにしないとね。
乱交ファミリーだから、事実上、多夫一妻(父子一妻)も起きているみたいだし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch