新☆基本書スレッド 2014 第3版 【第221刷】at SHIHOU
新☆基本書スレッド 2014 第3版 【第221刷】 - 暇つぶし2ch850:氏名黙秘
14/02/20 11:09:43.43
俺は総論の方は専ら判例解説集的に使っている。
理論面においては、総論は講義案をメインとして、因果関係の部分だけ則夫に依拠している。

851:氏名黙秘
14/02/20 11:16:50.33
>>850
因果関係kwsk??

852:氏名黙秘
14/02/20 11:19:55.31
各論だけ高橋を使えばいいんじゃないの?

853:氏名黙秘
14/02/20 11:26:10.44
総論は判例説、各論は則夫

854:氏名黙秘
14/02/20 11:34:10.25
総研と高橋各論は相性は良いでしょ?

855:氏名黙秘
14/02/20 11:37:14.24
山口VSのりお?

856:氏名黙秘
14/02/20 11:44:32.97
高橋おしが散見されるけど
高橋使ってるバカは、しょせん和田の低学歴だろw

高橋なんて独自説を勉強する手間暇が惜しいと思わんのかね。
どうでもいい学説を答案で書くか否かは別として、
それを勉強する手間暇をかける価値もない。

857:氏名黙秘
14/02/20 11:46:20.02
蟻川は駒村の覚えがめでたいらしく、この春から慶應ローで非常勤講師をしてる(言論法)。

坂本義和(国際政治)が直弟子の藤原帰一に講座を継がせず、外部から鴨武彦を招聘して後継者に指名したように、ひょっとしたら蟻川は駒村の後釜を狙っているのかもしれん。
駒村のゼミナリステンにしてみれば、心中穏やかじゃないだろうな。
恩師の後継者が痴漢だなんて。

858:氏名黙秘
14/02/20 11:53:06.53
実務・判例で書いてあるボリュームのある刑法各論の基本書って、ないかねぇ・・・・

859:氏名黙秘
14/02/20 11:57:34.75
テキストブック刑法総論
中森刑法各論

860:氏名黙秘
14/02/20 12:00:08.70
>>858
それこそ予備校本読めばいいんじゃね
実務、判例に限定して書くなら刑法学者じゃなくてもいいわけだしね

861:氏名黙秘
14/02/20 12:00:18.97
逆に、各論分野で実務・判例から大きく外れてる教科書ってあるのか?

862:氏名黙秘
14/02/20 12:00:49.02
各論は呉でいいでしょ。

863:氏名黙秘
14/02/20 12:05:18.14
各論に関しては、定評のあるのなら西田でも則夫でも中森でもどれでも変わらんだろ

864:氏名黙秘
14/02/20 12:31:15.63
各論で文章の読みやすい(民法の池田先生のような)本はどれ?

865:氏名黙秘
14/02/20 12:39:27.52
“秘密の隠れ家”として売り出すバーの掲載削除要請を食べログが「表現の自由」で拒否、裁判沙汰に

866:氏名黙秘
14/02/20 13:00:25.09
>>858
幕田一択

867:氏名黙秘
14/02/20 13:12:44.29
幕田は総論しか出してないだろ

868:氏名黙秘
14/02/20 13:12:51.42
基本書を読んでも問題を解けない・・・ハァ

869:氏名黙秘
14/02/20 13:19:34.41
実務でなんとか刑法各論ってのが出てるけど、あれは試験的にレベル足りてるの?

870:氏名黙秘
14/02/20 13:20:18.21
これ ↓

実務に即した刑法各論
URLリンク(www.amazon.co.jp)

871:氏名黙秘
14/02/20 15:35:34.14
>>868
それ読めてないよ

872:氏名黙秘
14/02/20 16:02:18.60
予備校本を読んでいただけのときは択一が解けなかったのが
基本書を読み込んだら、択一が面白いように解けるようになった・・
という話はよく聞くよね。あれなんでだろうね。不思議だ。

873:氏名黙秘
14/02/20 16:17:08.95
基本書読み込むのは楽しいからね
予備校本は無味乾燥

874:氏名黙秘
14/02/20 16:23:20.28
>>867
失敬
警察時報社から出てる安西の刑法各論だった

875:氏名黙秘
14/02/20 16:50:24.05
司法試験論文廃止を画策している日弁連

もし本当にそうなったら、マジで
司法書士試験の方が難しくなるなw

876:氏名黙秘
14/02/20 16:56:27.62
教養を廃止するほうが先決

877:氏名黙秘
14/02/20 17:12:14.95
>>875
そんな話あるの!?

878:氏名黙秘
14/02/20 17:46:54.50
社会人だと六法行政法の基本書をひと通り読み終えるだけで一年超えちゃうな

879:氏名黙秘
14/02/20 17:57:03.78
修習やるんだし、医師国家試験なみの合格率にすりゃいいのに
それでローを減らせばちょうどいい、レーン
うれ。

880:氏名黙秘
14/02/20 17:57:37.98
なんかくっついてしまったw

881:氏名黙秘
14/02/20 18:13:25.53
まー、どのみち、基本書をしっかりと読み込んで頭に入れて
地道に毎日勉強してる者が勝つのさ。

882:氏名黙秘
14/02/20 18:16:23.44
うむ

883:氏名黙秘
14/02/20 18:37:44.59
>>877
〔司法試験〕
法曹養成制度関係閣僚会議にて、
・短答式試験の試験科目を憲法・民法・刑法に限定(決定)
法曹養成制度改革推進室にて
・論文式試験の試験科目を廃止すべき(案)

→なお、論文式試験の試験科目廃止というのであるから、
全科目を廃止するのではなく、特定の科目の廃止であろう

〔予備試験〕
法曹養成制度同推進室にて、
・短答式試験の法律科目を憲法・民法・刑法に削減する(案)
・論文式試験に選択科目を追加する(案)

URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

884:氏名黙秘
14/02/20 21:50:52.72
28 ランサルセ(愛知県) [sage] 2014/02/20(木) 13:36:44.08 ID:EgncSk2a0 Be:
30代の馬鹿丸出しの女がSTAP細胞発見とかありえないだろと思った
発見した理由も偶然レモンだかオレンジジュースがこぼれてその弱酸性がどうのこうのだっただろ
典型的な嘘つき女だなと思ったわ
全力で馬鹿女を追い詰めろ日本の恥だろ在日かもしれないしこいつの国籍調べろよ
日本人じゃなけりゃやっぱり在日だったということで納得できる

885:氏名黙秘
14/02/21 01:07:03.55
受験新報で、小林秀之の「判例から考える民事訴訟法」という連載が始まるらしい
判例から考える憲法の姉妹編みたいな感じかな
 

886:氏名黙秘
14/02/21 01:12:20.70
訴訟物

887:氏名黙秘
14/02/21 01:18:24.50
事例から考えるやら判例から考えるやら事例演習やら似たような書名多いな

888:氏名黙秘
14/02/21 01:25:38.10
古江「事例演習刑事訴訟法」
安富=清水「事例演習刑事訴訟法」

全く同じ書名の本ものまであるぞ
後者は最近出たものだが、全く良い評判を聞かないな
俺は清水の司法試験の解説がひどかったから中身すら見ていないが

889:氏名黙秘
14/02/21 04:09:02.58
司法試験にも出来栄え点を導入したらいいのに。

890:氏名黙秘
14/02/21 06:13:46.04
日本一の美人行政法学者・横田明美先生!!!!
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(akmykt.net)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(kaffeepause-mit-ihnen.hatenablog.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

891:氏名黙秘
14/02/21 10:51:31.45
数を数えてみたら7割近く俺と同じ基本書をもっていてわろた
俺も学者並みに買い込んでいるんだなあ・・・

892:氏名黙秘
14/02/21 10:53:45.57
帯すらとらず読まずに補助金の無駄遣い

893:氏名黙秘
14/02/21 11:04:38.86
経歴
東大法→東大ロー(新司3000番台不合格)→東大院(行政法専攻)→千葉大包茎准教授

894:氏名黙秘
14/02/21 11:23:47.25
そういや、一度も読まずに版が新しくなったから発売日に即買い換え
という光景を見てすごい羨ましかったわ

895:氏名黙秘
14/02/21 11:24:10.31
不合格者に何を教わるんだろう

896:氏名黙秘
14/02/21 11:24:36.16
これ、俺らがやってる勉強方法と同じだよな。時間数が違うだけか・・。
 ↓

「私の勉強法はこうです。たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。

 ただし、司法試験の勉強では40回は読みました。勉強というより精神修養ですね。一日に19時間半勉強しましたから。
睡眠は3時間。食事は一回20分が3回で、入浴が30分。洗面器に水を張っておいて、眠くなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。努力では誰にも負けません」

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

897:氏名黙秘
14/02/21 11:30:04.09
田舎は東大卒なだけで評価されるから

898:氏名黙秘
14/02/21 12:26:36.85
山口厚。何も見ないで,これだけ話せるというのはスゴい。
あるとき,判例の巻号と頁をすべて記憶していることを知りました。
若いときから,何でも一度読むとだいたい記憶してしまうとか。

899:氏名黙秘
14/02/21 12:35:02.79
>>885
ああすでに書籍化された状態が浮かんでくる
小林秀之伝説に新たな1ページが

900:氏名黙秘
14/02/21 12:48:18.46
小林ってどうなの?
黄色いやつ結構読みやすかった

901:氏名黙秘
14/02/21 12:52:50.58
小林秀之の新・新訴訟物理論には驚かされた
学界にパラダイムシフトを起こそうとしているのかな

902:氏名黙秘
14/02/21 12:55:33.33
藤田で十分

903:氏名黙秘
14/02/21 13:03:03.79
そうだな藤田講義・解析で十分だ
ピロシとか要らん

904:氏名黙秘
14/02/21 13:08:48.87
>>901
その新・新訴理論がどういうものか知らんが
新訴理論ですら実務の壁を破れかったのにそれが可能なのだろうか

905:氏名黙秘
14/02/21 13:37:22.37
>>898
捏造するなよバカ

906:氏名黙秘
14/02/21 14:01:24.75
>>890
東大ロー出て三振する奴なんているんだな
学部も東大のくせに

907:氏名黙秘
14/02/21 14:39:06.94
>>904
コペルニクス的転回だから実務にはちょっと受け入れがたいかもしれない

908:氏名黙秘
14/02/21 16:08:13.98
刑法各論は結局どの基本書がナンバー1なの?

909:氏名黙秘
14/02/21 16:16:49.06
今度出る井田各論

910:氏名黙秘
14/02/21 16:19:29.00
>>901
特異なのは定義だけだろww

911:氏名黙秘
14/02/21 16:50:09.88
そのネタをここまで引っ張るのはいい加減くどい

912:氏名黙秘
14/02/21 17:51:43.90
新基本法コンメンタール 刑事訴訟法 第2版  平成25年までの法改正に対応
三井 誠・河原 俊也・上野 友慈・岡 慎一 編
(日本評論社)
ISBN:978-4-535-40258-4  発刊日:2014.04(上旬刊)
判型:B5判 ページ数:704ページ
予価:税込み 5,145円(本体価格 4,900円)

サイバー犯罪条約締結、刑の一部の執行猶予制度の導入等に伴う平成25年までの
法改正に対応し、重要な新判例をフォローした最新版!

913:氏名黙秘
14/02/21 17:58:04.13
井田総論は改訂版執筆中なの?

914:氏名黙秘
14/02/21 19:51:34.71
道垣内先生の文章って読みやすいよな。担保物権読んでるんだけどさ。

915:氏名黙秘
14/02/21 20:31:53.44
道垣内担保はいい本だけど受験向きじゃない
読みやすくて制度に対する理解は深まるけれども答案が書けるようにはならない

916:氏名黙秘
14/02/21 21:07:07.90
>>915
高橋まことはどう?

917:氏名黙秘
14/02/21 21:07:12.24
答案が書けるようにはならない→×
答案にそのまま使える文章がない→○

918:氏名黙秘
14/02/21 21:09:14.09
道垣内担保物権は、独自説がたくさんあるからというのが敬遠される理由って聞いたけど

919:氏名黙秘
14/02/21 21:14:29.04
胴画内担保物権は読んでいてウンウンと頷いてしまう。引き込まれる。そこに痺れます、感動します。

920:氏名黙秘
14/02/21 22:10:50.90
司法試験10位が教えるササラ式答案

921:氏名黙秘
14/02/21 22:25:21.85
西田の総論読んでるけど、事例が豊富で使いやすい
学説の紹介部分では難しい部分もあるけど、
そこは山口青を読んだりしてコンパクトに理解してる

実務家も西田を使っている人が多いそうだが
なんで、この本は各論に比べて評判が悪いの?

922:氏名黙秘
14/02/21 22:27:00.44
よくいわれるのは、
体系が、<違法構成要件→違法性阻却→責任構成要件→責任阻却> と一般的じゃない。
(ただし、早稲田の松原教授も同じ体系。)

923:氏名黙秘
14/02/21 22:31:25.90
>>922
でも、それは西田先生の体系であって、
山口青に載っているような他の一般的な体系に合わせて読んでいくというのではだめなの?
もちろん、その部分はかなり意識をこらして読む必要があるけど
本書の立場という項目で西田先生の自説が書かれていることが多いから、
その部分を読み替えていけば山口青と一緒に読んでも大丈夫では?

体系b不文以外はかなり読みやすくて感動してるんだけども

924:氏名黙秘
14/02/21 22:44:36.31
>>923
>他の一般的な体系に合わせて読んでいくというのではだめなの?
だめの意味がわからんが、そういう面倒なことしなくていい本のが人気あるってだけでは?

925:氏名黙秘
14/02/21 22:49:03.24
西田の体系で学ばないなら、西田を使う意味ないじゃんw

926:氏名黙秘
14/02/21 23:05:51.28
>>923
使いたきゃ使えばいいだけのこと

927:氏名黙秘
14/02/21 23:23:50.13
総論は講義の書き起こしだからってのもあるのでは
各論ほどの整理された感じがないというか

928:氏名黙秘
14/02/21 23:52:57.02
各論は中森でしょ。

929:氏名黙秘
14/02/21 23:57:41.10
リークエはだめなん?

930:氏名黙秘
14/02/22 00:00:36.36
だめ

931:氏名黙秘
14/02/22 00:12:48.49
中森ならいいよ。

932:氏名黙秘
14/02/22 00:15:43.23
道垣内の担保物権法を今読んでる最中なんだけど
レビューを見ると、試験では危険とか書かれていたり
でも、受験では一番人気とか書かれていたり
いろいろあってどうなんだろうと思うんだけど
これだけ文章が上手で分かりやすいのに
試験的には危険って、どういうこと?

933:氏名黙秘
14/02/22 00:16:39.51
独自説プッシュの俺様的基本書だから

934:氏名黙秘
14/02/22 00:31:15.55
>>932
要するにアホの子には良書の値打ちは理解できないってこと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch