新☆基本書スレッド 2014 第3版 【第221刷】at SHIHOU
新☆基本書スレッド 2014 第3版 【第221刷】 - 暇つぶし2ch258:氏名黙秘
14/02/14 18:01:17.69
難しい基本書の細かい所まで理解しようと頑張ってる人は多いけど
ごくごく簡単な基本事項について瞬時に答えられるような勉強をしてる人が
意外と少ないんですよねー。
言われれば思い出すけど自分からは説明できない・・みたいな。

259:氏名黙秘
14/02/14 18:02:33.10
論文試験も口述試験も読み手や相手に説明する試験なので
細かいことを理解していてもそれを説明できなければ知らないのと同じ評価なんですよねー

260:氏名黙秘
14/02/14 18:18:48.66
いい流れだ!!!!!!!!!!

261:氏名黙秘
14/02/14 18:25:01.99
甲男は乙女からバレンタインデーにチョコレートを贈与された。
中には「いつもノート貸してくれてありがとう。気持ちばかりですがお礼です」というカードが添えられていた。
ところが甲男は実は乙女のことが非常に苦手であり、ノートを貸していたのは乙女への畏怖の念からだった。
甲男は「これは、とんだ負担付贈与だ・・、これで今後も法的にノートを貸す義務が生じてしまった」と悩み
その心労が元で睡眠障害に陥り法科大学院の授業中に居眠りをすることが多くなった。
乙女は甲男のノートの出来が以前より劣化していることに腹を立て「チョコレートを返して!」と言った。
乙女のチョコレート返還請求権は認められるか。

262:氏名黙秘
14/02/14 18:39:45.51
そもそも負担が付いてない。

263:氏名黙秘
14/02/14 19:15:43.07
即時取得

264:氏名黙秘
14/02/14 19:16:15.93
東大法の指定教科書である大村基本民法

265:氏名黙秘
14/02/14 19:17:08.74
によれば、
おまえはバカ

266:氏名黙秘
14/02/14 19:18:37.58
によれば、
東大法はバカ

267:氏名黙秘
14/02/14 19:27:11.30
憲法解釈の変更の最高責任者は私だ

268:氏名黙秘
14/02/14 19:30:11.05
(政府の)憲法解釈の最高責任者は安倍であることに間違いはないでしょ

269:氏名黙秘
14/02/14 19:36:52.57
以前も話題になったけど、右寄りの憲法基本書って、なんだったっけ?
違憲審査基準とか、どうなってんの?

270:氏名黙秘
14/02/14 19:38:21.48
弁護士さんたちが口を揃えて言ってたのが
基本書なりテキストなりを完璧に頭に入れてないと仕事にならない
ってことだったなぁ。ロー経由の合格者って基本書やテキストの内容知らずに受かっちゃうのか・・

271:氏名黙秘
14/02/14 19:41:50.62
憲法はすっかり忘れてるけどね。

272:氏名黙秘
14/02/14 19:43:56.69
1冊に決めて徹底的に繰り返し読み、記述を暗記することが大事だね。

273:氏名黙秘
14/02/14 19:46:10.24
有斐閣雑誌編集部Twitterのやり取りちょっと吹いた

274:氏名黙秘
14/02/14 20:03:16.38
要旨を書かないと分からない

275:氏名黙秘
14/02/14 20:32:29.19
>>273
kwsk??

276:氏名黙秘
14/02/14 20:36:19.98
あんなバカなことを書いて金をもらってるんだから気楽なもんだ

277:氏名黙秘
14/02/14 20:37:25.45
>>269
阪本昌成とか?
ちょっと違うか

278:氏名黙秘
14/02/14 20:38:39.06
東京大学本郷では法解釈入門が最も売れてるらしい

279:氏名黙秘
14/02/14 20:39:16.93
有斐閣雑誌編集部 ?@Jurist_Hogaku 1時間
雪は降る。原稿は来ない。

有斐閣雑誌編集部 ?@Jurist_Hogaku 1時間
発売日は○か月後に、〆切に変わるだろう。。  うん、いろんな意味で苦しい…

Shimanami Ryo ?@shimanamiryo 1時間
雪の降る街を 雪の降る街を 〆切だけが 通り過ぎてゆく

久保 大作 ?@dai_kubo 1時間
@Jurist_Hogaku 催促は来る。アイデアは来ない。

町村泰貴 ?@matimura 1 時間
すみません、すみません。いや、今のところ御社には関係ないはずだけど、
一般論として。RT @Jurist_Hogaku

玉井克哉(Katsuya TAMAI) ?@tamai1961 59分
今日は締め切りの日 やがて雪になって ぼくの頭の上に降り積もるだろう

有斐閣雑誌編集部 ?@Jurist_Hogaku 55分
あれです。期末テスト前に机を片付けたくなるのとおんなじ症状ですね。
なぜか法律関係の先生方を困惑させてしまったようです。。 
ふ、深い意味はないのです、はい。 
受験生の皆さんがんばってくださ~いヾ(*≧∀≦*)ノ━━!!!

有斐閣雑誌編集部 ?@Jurist_Hogaku 53分
みなさん、うちの中の人その1(部長)にはどうかご内密に。

280:氏名黙秘
14/02/14 20:42:42.06
>>277
古典的自由主義者だし日本でいう右翼には含まれないだろ

>>278
その本ってそうなんだろう

281:氏名黙秘
14/02/14 20:44:24.85
>>279
アダモやんw

282:氏名黙秘
14/02/14 21:03:37.53
雛祭りの前夜に

283:氏名黙秘
14/02/14 21:20:06.65
坂本先生の授業は受けたけど・・・・
バカな俺にはなーんもわかんなかった
頭の良いみんなは本を買ってあげてね

284:氏名黙秘
14/02/14 21:32:12.92
牧野の指導を受けたため、戦後に至っても、今でも新派刑法理論が正しいと思っている

285:氏名黙秘
14/02/14 21:40:23.98
>>279
町村空気読め

286:氏名黙秘
14/02/14 21:56:30.89
基本書を読んだけど論文をどう書いたらいいか分からない

287:氏名黙秘
14/02/14 21:58:25.89
すごく空気読まずに聞くけど基本書って何?
教科書(テキスト)とは違うの?
なんとなく参考書や専門書とかとは違うっぽいけど、
本自体の性質じゃなくてユーザーの利用形態から定義してるの?

288:氏名黙秘
14/02/14 21:59:25.77
>>287
司法試験の勉強の中心に据える学者執筆の専門書のこと。

289:氏名黙秘
14/02/14 21:59:40.40
それくらい自分で調べろドアホ

290:氏名黙秘
14/02/14 22:01:07.68
基本書のことを聖書と呼ぶ人もいる

291:氏名黙秘
14/02/14 22:01:17.17
>>287
基本的なことが書いてある本だから基本書。
基本書の次には応用書もあるんだゾ

292:氏名黙秘
14/02/14 22:01:49.15
>>270
基本書なんて読んでもすぐに忘れてしまうなあ。
一方で、学部時代に夜遊びしたことは、何故かよく覚えている。うーん。

293:氏名黙秘
14/02/14 22:01:59.41
>>287
メインで使う本

294:氏名黙秘
14/02/14 22:02:24.01
>>286
基本書を読んでも論文が書けるようにはならない
URLリンク(ameblo.jp)

295:氏名黙秘
14/02/14 22:02:36.59
>>292
オレも過去に付き合った数知れない女たちのことは思い出せないわ。

296:氏名黙秘
14/02/14 22:04:15.51
基本的人権の事件簿 第4版 憲法の世界へ
これ結構いいよ

297:氏名黙秘
14/02/14 22:04:26.08
基本書は1本の論理の糸ですべてがつながっている。それを読んでいくことで全体の構造が見えてくる。
一方、予備校テキストは、試験に出る箇所を効率的に紹介することを最優先にしており、全体の構造は見えづらい。
どちらも一長一短。

298:氏名黙秘
14/02/14 22:06:47.79
>>297
予備校本は大抵最初に全体構造から入ってね?

299:氏名黙秘
14/02/14 22:06:50.13
できない人ほど体系とかいうよね
柴田も言ってた

300:氏名黙秘
14/02/14 22:09:28.63
>>297
大谷「その通り」

301:氏名黙秘
14/02/14 22:10:46.57
>>297
最近の基本書は、論理の糸をシャープに示すというよりも、判例のコピペばかりじゃん。

302:氏名黙秘
14/02/14 22:11:06.79
基本書の論理は全体構造云々とは違って、奥へ入っていくような論理だよ。
どうしてこのような制度があるのか、どうしてこの問題が出てくるのか
そういう所の背景を書いてあるがの基本書。
ただ、その背景は試験には直接出ないので、結論だけ羅列してある予備校テキストのほうが
暗記が得意な人であるならば効率的なはず。短期合格者はコレが多い。

納得しないと頭に入らないし気が済まないんだ!という哲学的な人(理数が好きだったような人)には
そういう羅列ノートの暗記作業は長期間は耐えられないので、基本書をということになりやすい。

303:氏名黙秘
14/02/14 22:11:07.61
基本書の読み込みで上位合格した先輩は体系的理解の重要性を力説してたよ

304:氏名黙秘
14/02/14 22:12:53.11
訴訟法の上訴控訴もやってる?どうせ出ないし捨てよ。

305:氏名黙秘
14/02/14 22:13:53.42
>>302
レジュメ形式の予備校本もあれば解説形式の予備校本もあるんだけど

306:氏名黙秘
14/02/14 22:14:17.32
バカの一つ覚えみたいに伝聞しか出さないからね
楽勝~

307:氏名黙秘
14/02/14 22:15:03.72
予備校テキストの場合、頭の中にできあがる知識はこうなる。
・この場合は、こう。
・あの場合は、こう。
・その場合は、こう。
・これは、こういうもの。
・それは、そういうもの。

基本書の場合、頭の中にできあがる知識はこうなる。
・これが原理。
・これが歴史。
・だからこうなる。
・困ったら原理を思い出せ。
・ほら結論出たでしょ。

308:氏名黙秘
14/02/14 22:18:08.21
自習室で、テキストにマーカーひいて、ひたすら暗記作業を何時間もやってる人がいるけど
あれはとても精神力の必要な作業だと思うよ。毎日毎日何年もあんなこと継続できない。
基本書だと論理展開やストーリー展開があるから、ある程度長時間できるし、毎日やっても飽きない。
結果として、勉強時間そのもの、つまり法律学に触れる時間の合計が長くなるから知識の蓄積も大きくなる。

309:氏名黙秘
14/02/14 22:18:27.40
>>303
体系的理解と本試験での高得点との間にどういう因果関係があるのかが分からない。

310:氏名黙秘
14/02/14 22:18:44.99
新民事訴訟法講義 第3版
有斐閣大学双書


中野 貞一郎 (大阪大学名誉教授),松浦 馨 (名古屋大学名誉教授),鈴木 正裕 (神戸大学名誉教授)/編
2014年06月下旬予定
A5判 , 800ページ
予定価 5,145円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-09379-9


また伸びたw当初予定日からほぼ一年経ったか?

311:氏名黙秘
14/02/14 22:20:09.05
>>307
憲法は、岩波芦部だけ読んでそのような憲法思考が出来上がることはないだろう。

312:氏名黙秘
14/02/14 22:20:16.26
学者の基本書は全部ネットで公開すべき
印税でポルシェはひどい

313:氏名黙秘
14/02/14 22:22:11.51
2ch通説
憲法 竹田恒泰
URLリンク(www.apa.co.jp)
総則 佐久間
物権 佐久間
担保 松井又は道垣内
債総 中田又は潮見
債各 潮見
家族 窪田
刑総 総研
刑各 西田
会社 リークエ
行政 サクハシor中原
民訴 和田or藤田
刑訴 リークエ

314:氏名黙秘
14/02/14 22:24:53.14
中野貞一郎89歳はちゃんと中身確認してるのか?

315:氏名黙秘
14/02/14 22:25:04.48
>>309
司法試験が択一試験のみであれば、体系的理解なんて不要だろう。
知っている量が多ければそれでいいからね。

しかし司法試験には論文試験というのがあるわけで
論文というのは文章で表現しなければならず
100人いれば100通りの違った答案になるわけだ。

するとそこでは知識の有無は当然の前提として
論文をどう組み立てるか、も重要になる。みんなこれで苦労する。
その組み立て作業をする際にチカラを発揮するのが
基本書読み込みで培った「体系的理解」なわけ。

316:氏名黙秘
14/02/14 22:26:55.73
竹田恒泰先生は「谷口雅春先生を学ぶ会」に講演に来られたことがある
URLリンク(shosekihanbai.up.seesaa.net)

317:氏名黙秘
14/02/14 22:28:51.05
安倍総理の立憲主義否定はなかなか新鮮じゃないか。
芦部説を論証パターンのごとく暗記して退屈モード全開の受験生にはいい刺激だ。

318:氏名黙秘
14/02/14 22:28:57.31
>>310
もともとは去年の2月に刊行する予定だったはず

しかし、まじめに刊行する気があるのだろうかねぇ
まあ、出版社にはそこまで罪はなかろうけど

319:氏名黙秘
14/02/14 22:30:28.18
「谷口雅春先生を学ぶ会」に講演に来られた竹田恒泰先生
URLリンク(www.facebook.com)

320:氏名黙秘
14/02/14 22:30:51.21
自分の頭が良いと思ってる奴なら予備校テキストで行けばいいよ。
高校時代までに数学と現代文と社会2科目の論述訓練で鍛えた頭で
既にできあがってるから、あとは法律知識だけ入れて自分で好きなように論文書いちまえ。
そうでない一般人は「基本書を繰り返し読むと頭が良くなる」から、しっかり読んで頭のランクを上げとけ。

321:氏名黙秘
14/02/14 22:33:27.49
学者が書いた日本語でおkみたいな本もあるし、
予備校講師が書いた基本原理から解説した本もある

所詮誰が書いたかという内容以外の点で分類してるんだからその効果も一概に言えないかと

322:氏名黙秘
14/02/14 22:34:48.32
希有な事例を一般化して論じる馬鹿には司法試験は無理。

323:氏名黙秘
14/02/14 22:35:54.16
>>308
まったくその通りだと思うが、基本書をうまく活用できる人って
講義が上手な先生に学べて、講義ノートと付け合せながら
勉強できる人だけじゃないかなぁ
一人で読み込むなんて、よほどの天才じゃなきゃ無理でしょ

324:氏名黙秘
14/02/14 22:38:00.38
そこで薄い本が捗るといういつもの流れになるんでしょ。

325:氏名黙秘
14/02/14 22:39:03.56
私の経験ですと基本書を読む生活を半年ほど続けると
自分の文章力と言いますか日本語作成能力が格段に上がっていることに
気付くはずです。

326:氏名黙秘
14/02/14 22:41:39.56
>>324
しかし、薄い本は、原理や歴史が抜けて、条文コピペと判例の要約コピペしか書かれてないので、
読んだだけで勉強した気になるということになり、それなら、択一六法でいいじゃんというお約束の
無限ループパターン。

327:氏名黙秘
14/02/14 22:42:27.34
基本書を読むのが苦痛で耐えられない人は素直に予備校テキストや予備校講義へ行くのが良いと思う。
読めない基本書を前に何時間も唸り続けるのは時間がもったいない。
予備校やローの講義で頭を法律的に耕して土壌ができあがってから読んでもいいわけですよ。
今基本書が読めない人はその基本書が今の自分の到達地点に合ってないんです。
それ以前にそもそも文章を読み続けるのが苦手な人も多いのではないですか。

328:氏名黙秘
14/02/14 22:43:46.51
基本書を読んでると感動することはあるが、予備校テキストを読んでいて感動したことは無いなぁ。

329:氏名黙秘
14/02/14 22:44:54.24
予備校テキストなんて基本書の切り貼りなんだから感動のしようがないだろ

330:氏名黙秘
14/02/14 22:47:46.13
自分の周りで多い悪循環はこうだな。

ロー指定の基本書を読み始める
 ↓
分からない。不安になる。
基本書主義は良くないんじゃないか?となる。
 ↓
予備校テキストに変える。まとめノート形式で分かりやすい。
これを覚えていくほうが合格できそうだと思う。
さっそく色分けして暗記作業。非常に捗る。もう受かった気分。
 ↓
だんだんページが進むにつれて、最初のほうは忘れているし
次から次へと覚えるべきことが出てきて、暗記作業が苦痛。
忘却箇所の再暗記作業もこれまた苦痛になってくる。
 ↓
やはり予備校本の弊害を考慮すべきでは・・と心が揺れる。
体系的理解をしたほうが良いのでは・・と揺れまくる。
 ↓
(始めに戻って以下ループ)

331:氏名黙秘
14/02/14 22:49:36.34
【基本書中心主義について―2―】

 かつて、中央大学には「真法会」というベテラン養成所があった
(いまは知らん)。
 その名誉ある(?)会員試験に同級生のT君が合格した。
彼はまるで現役合格を手中に収めたかのように喜んでいた。

 思えば、バブル真っ只中の派手な学生時代だった。
多摩動物公園駅近くの駐車場にはポルシェやベンツなどの高級車が
ズラッと並んでいた。
 そんな時代に1年生から司法試験に打ち込むなんて、絶対に「変人」
だと思うが、T君はまさにそういうタイプだった。
 
 地下の生協で買った「中央」のロゴ入りTシャツを3日連続で着てくるような
彼とはあまりお友達になりたくなかったが、真法会に合格したとあっては
邪険にはできない。
 ぼくも多少は司法試験に関心があったので彼に勉強方法をきいた。

 「ねえねえ、おれさぁ、独学で在学中合格したいんだけど、どんなやり方
がお薦めなのかなぁ?」

 彼は、先輩からの受け売りだったが親切に教えてくれた。
 「基本書を自分のものにすることだね。1回目はサラッと全体を眺めるように
読む。2回目はややじっくりと落ち着いて読む。3回目は、重要なポイントを
意識しながら腰を据えてしっかり読むんだよ」

 (続く)

332:氏名黙秘
14/02/14 22:50:16.31
【基本書中心主義について―3―】

 T君は続ける。
 「1回で理解しようとしたらダメだよ。最低、3回は読まないとね」
 自信満々に熱弁するT君。しかし、実は3回読んでも理解できない
基本書があるらしい。

 T君はある日、真法会の先輩に相談した。
 「先輩、サトコウが全然わかりません」
彼は、基本書を変更しようかどうか、真剣に悩んでいた。
 しかし、先輩は明るくこう言った。

 「いいか、それはな、読み方が甘いんだ。もう1回読め。
それでも理解できなかったらもう1回読め!その繰り返しだ。
いつか必ず理解できる」

(続く)

333:氏名黙秘
14/02/14 22:51:49.56
【基本書中心主義について―4―】

 理解できなかったらもう1回、それでもダメならもう1回!
 いまでは笑い話だが、当時ではかなりまともなアドバイスだった(と思う)。
こういうことを中央大学の法学部教授たち、OBたちは平然と言っていたし、
司法試験受験生の必読書だった「受験新報」の巻頭言にも似たようなことが
繰り返し繰り返し書かれていたと記憶している。
 
 昭和50年代の「500人時代」の勉強法は、まず(1)基本書を読むこと。
そして徹底的に理解する。
 次に(2)基本書をベースに論点ノートを作る(論点をつぶす)。
 そして(3)答練を受ける。再び基本書を読む。この繰り返しだったようだ。

 伊藤真が「長い長い論点つぶしの年月がある」と書いたのは、
まさに(1)と(2)の段階で、この段階を終えるのに5年以上かかってしまう
のが通常だったのではないだろうか。

 大学1年の夏、ぼくは(1)の段階であえなく挫折した。

(続く)

334:氏名黙秘
14/02/14 22:57:16.15
つぎはよ

335:氏名黙秘
14/02/14 22:57:48.81
2ch通説
憲法 竹田恒泰
URLリンク(www.apa.co.jp)
総則 佐久間
物権 佐久間
担保 松井又は道垣内
債総 中田又は潮見
債各 潮見
家族 窪田
刑総 総研
刑各 西田
会社 リークエ
行政 サクハシor中原
民訴 和田or藤田
刑訴 リークエ

336:氏名黙秘
14/02/14 22:59:07.67
新試験だと論点つぶしは3ヶ月かからないよね。

337:氏名黙秘
14/02/14 22:59:30.95
【基本書中心主義について―5―】

 夏休みを目前にしたある日、後ろからポンと
肩を叩かれた。
 振り返ると、髪をサッパリ切って爽やかになった
T君がいた。
 おかしいな、あんなに油ギッシュだったのに…。

 「なんか、あったの?」
一応、きいてみる。
 「来週から3日間、集中特訓があるんだよ」

 集中特訓?なんじゃそりゃ。
T君は、気合を入れる意味でバッサリと散髪して
きたらしい。う~ん、なんの特訓か、すごく気になる。

 「基本書読み込み特訓だよ」
T君は目をギラギラさせて言った。

(続く)

338:氏名黙秘
14/02/14 23:01:05.16
【基本書中心主義について―6―】

 基本書読み込み特訓!?
 
 T君は初参加なので、具体的な内容は知らないと言う。
 自分の使用している基本書を当日持参するようにとの
ことらしい。
 その特訓に参加すると、あの難解な基本書がスラスラ
読めるようになるのだろうか?
 
 「基本書読み込み特訓」とはどんな特訓なのか、
まだ司法試験に未練を残していたぼくは、
1週間後、特訓が開催されている教室を覗きに行った。

(続く)

339:氏名黙秘
14/02/14 23:01:38.59
【基本書中心主義について―7―】

 将来役に立ちそうなレジュメでもあったら盗んでこよう、
などと胸を膨らませて教室を覗いてみた。
 しかし、シーンと静まりかえった教室にページをめくる音だけが
響き渡っているだけだった。

 受講生(?)は30人ぐらいいただろうか。
クソ暑い夏、狭い教室に缶詰めになって黙々と基本書を読んでいる。
これを朝から晩までやる。

 う~ん、まさに司法試験という感じだ。これも青春だなぁ。
「試験に出る英単語」の森一郎のはしがきを思い出した。

 議論したり、教授が指導するわけではない。ひたすら読む。
 基本書の精読というものは、1人でやると非常に辛く、だらけてしまう。
だから、仲間と一緒に机を並べて頑張ろうというわけか。

 とにかく、基本書を理解しなければ司法試験というゲームは始まらない。
そういう時代が、かつて存在したのだ。

(続く)

340:氏名黙秘
14/02/14 23:02:48.27
【基本書中心主義について―8―】

 だれがそう名付けたのか、「教科書」ではなく「基本書」などと呼ばれる。
その理由は、内容の難解さに敬意を表する意味が込められているからだろう
なんて思ったことがある。マジで、初心者には意味不明だ。
 せっかく法学部に入ったんだから、よぉーし、頑張っちゃおうかな!
と意気込んでも、たいてい一瞬で砕け散る(はずだ。ふつう)。

 1ページ読んでは寝て、また1ページ読んで寝る。
ある漫画で、不眠症の女性がバッファリンを飲むシーンを見たことが
あるが、眠りたいのなら絶対に「基本書」だろうと思ったものだ。
 そして同時に、自分はかなり頭が悪いんじゃないのかと真剣に悩む。
  
 大学1年の冬、後期試験が近づいて再び「基本書」と再開することに
なった。
 「自分には脳ミソが足りない」という命題をまだ完全に認めたくないぼくは、
T君が真法会の先輩にしたのと同じような相談を民法の教授にした。

 「サッパリ理解できないのですが、自分には才能がないのでしょうか?」

(続く)

341:氏名黙秘
14/02/14 23:03:54.86
【基本書中心主義について―9―】

 教授は真面目に答えてくれた。
 「うーん、たしかにいきなり基本書というのは難しいかもしれない。
最初はもっと平易な入門書から読んだほうがいいかもしれないねぇ」
 
 えっ!? 真法会の先輩のアドバイスとはちょっと違うぞ。
 これは期待できるかもしれない。
 
 教授は天井を少し見上げてから、キッ!とぼくの目を見つめて言った。
 「まずは我妻先生の民法案内を読んでみることだね。これはねぇ、
初めて法律を学ぶ人にはもってこいの本なんだよ」

 教授は熱く語る。この「民法案内」という本を読んで、まず民法とは何か、
法律的なモノの見方や考え方をつかんでから基本書を読むべしと言う。
 なるほど…。

 ぼくは早速、大学の生協で民法案内を買った。
 そして、帰りの電車を待つ多摩動物公園駅のホームで、買ったばかりの
民法案内を袋から出して、開いてみた。
 なんか大きな活路が見えるかもしれない! 
 ワクワクしながら読み始めてみた。

 しかし、電車が高幡不動の駅に着く頃には、ぼくの大きな希望は早くも
砕け散っていた。

 全然分からない…。
  
(続く)

342:氏名黙秘
14/02/14 23:05:09.28
この後、主人公はLECに行くことになるんだが、コピペ荒らしみたいなんで
もう止めとくわ
議論続けてください

343:氏名黙秘
14/02/14 23:05:33.31
>>342
ふざけんな
脱いだパンツどうしてくれる

344:氏名黙秘
14/02/14 23:06:04.26
>>342
コピペ荒らしじゃなくて、れっきとしたコピペ荒らしだろ
マジで死ね

345:氏名黙秘
14/02/14 23:09:03.05
民法案内を読んで理解不能なら諦めた方が良いわw

346:氏名黙秘
14/02/14 23:12:00.50
>>342
いやあ、面白い。続けて下さい。

347:氏名黙秘
14/02/14 23:13:12.79
平成25年司法試験予備試験 論文本試験 科目別・A答案再現&ぶんせき本
ISBN978-4-86466-135-5 定価 本体価格2,600円+税 2月下旬発売予定
URLリンク(blog.livedoor.jp)

新刊スレ 立ててくだされ

348:氏名黙秘
14/02/14 23:16:28.26
>>342
つづき読みたいんですけど(´・ω・`)

349:氏名黙秘
14/02/14 23:17:41.54
失意のぼくは、ふと本屋へ吸い込まれるようにはいってゆき
そこで池田教授のスタートライン債権法を見つけた!

350:氏名黙秘
14/02/14 23:18:55.10
落ち込んで家へ帰ってネットでamazon.co.jpを見ていると
この本を買った人は、こんな本も買ってます、のところに
「たのしい刑法」というのがあった。

351:氏名黙秘
14/02/14 23:20:12.65
平成元年  中央大学法学部法律学科卒業
      就職せずに明るい司法浪人へ
      LECでお勉強。ベテランを馬鹿にしてたなぁ。
      「ブロック暗記で絶対合格!!」とか言ってました。

平成7年  択一7連敗 やや反省。
平成10年 択一10連敗 さすがにあせる。父親のコネで
      タクシー会社の事務になんとか就職。
平成12年 2月に退職し、最後の勝負!! ……落ちる。
平成13年 択一は受験せず。12連敗で止まる。

現在、引き篭もりの35歳。社会に出るのが怖いです。。。 

352:氏名黙秘
14/02/14 23:21:05.39
【基本書中心主義について―10―】

 少年ジャンプやプレイボーイ程度しか読まないぼくにとって、
我妻先生の「民法案内」はかなりハードルの高い本だった。
 そういえば、大学入試のために小林なんとかという人の本を
読んだことがあるが、う~ん、それ以上に苦痛じゃ。

 「案内」というぐらいだから、もっとやさしい内容かと思っていたが、
甘い甘い。唯一理解できたのは、我妻という先生はすごく勉強が
できた人なんだなー、ということだった。

 結局、司法試験「受験生」にすらなることができないまま、
大学4年になってしまった。
 
 こんなことなら入学と同時に予備校に通っていればよかった、
などと後悔しても遅かった。

(続く)

353:氏名黙秘
14/02/14 23:21:36.72
【基本書中心主義について―11―】

 今思えば、予備校に通うことを「かっこ悪い」と考えたことが
大きな障害になった。
 
 しかし、こういう考えは当時は決して少数派ではなかった。
ある学者が法律雑誌に書いていた。
 「親の経済力を背景に予備校などというところに通い、雑魚本
を暗記して司法試験に合格する。そんな人間が、一体いかほどの
法曹になれるというのだろうか…」
 
 そのとおりだ! と思った。
そんな風に意地を張って独学を貫こうとした学生はわりと多かった
(のではないだろうか)。
 特に中央大学はその風潮が強かったかもしれない。
 
 しかし、転機は訪れた。
就職活動シーズンに突入した大学4年の春、生協でふと手にした
レックのパンフレットが人生を変えた。
 司法試験全7科目入門講座。
入門講座だけで合格レベルに!などと書かれたあのパンフレットだ。

(続く)

354:氏名黙秘
14/02/14 23:22:51.25
【基本書中心主義について―12―】

 司法試験予備校のパンフレット。
ぼくは学食の隅の席に座って、何度も何度も穴があくほど
読み返した。
 
 階段を1段上ったところで転げ落ちるイラスト。
 <他校>とか書いてある。
その隣に、階段を2段上ったところで笑っているイラスト。
ガッツポーズで「最終合格!!」とある。レックのことだ。

 トップページには笑顔の合格者の写真が2発。
 入門講座→択一基礎力完成講座→論文基礎力完成講座
→最終合格!!なんて図がある。
 「レックの2年合格システムで受かりました!という体験記。
ぼくでも2年で受かるような気がしてくるから不思議だ。

 「そりゃぁ、金さえ出せば合格させてくれるんだろう、当然」
と思った。反町会長の「ご両親へ」を何度も読んで暗記した。
 よし、これを言おう!
 いつしか、ぼくの頭の中は「司法試験合格作戦」から「親に
いかに金を出させるか作戦」に変わっていた。
 
(続く) 

355:氏名黙秘
14/02/14 23:23:47.53
>少年ジャンプやプレイボーイ程度しか読まないぼくにとって


ワロタw

356:氏名黙秘
14/02/14 23:24:26.68
【基本書中心主義について―13―】

 基本書学習という「入り口」で挫折したぼくにとって、予備校は
最後の最後の、頼みの綱だった。
 本音を言えば使いたくなかった。
 「勉強というものは独力でやるもの。金で合格を買うなんて邪道」
という信念(?)というか、クソみたいなプライドがあった。

 仕方がない。何も残せないまま大学4年だ。
強がりを言っている場合じゃない。
 それは、「自力本願」から「他力本願」への転換だった。

 金で司法試験合格を買おう。そう決心した。そして、水道橋のレック
東京本校に向かった。駅を降りて神社の前を通りながら思った。

 「仕方がない。2年の辛抱だな」と―。
今思い出だすと、まったくお恥ずかしい。

(続く)

357:氏名黙秘
14/02/14 23:25:18.71
【基本書中心主義について―14―】

 「司法試験はね、ずいぶんと楽になりました。みなさんはね、
ホントに恵まれてますよね!」
 軽快な口調で話す岩崎講師。レック入門講座のガイダンス
会場は満員御礼の大盛況だった。

 教室の一番後ろの入り口付近には、入門講座で使用する
「全体構造テキスト」が全科目並べてある。
 そして、そのすぐ隣に有斐閣双書の民法が全巻、全体構造
テキストよりも高く上に積まれている。

 岩崎講師は両手をいっぱいに広げて言う。
 「我々が受験生の頃はね、我妻先生の民法講義っていう、
こぉーんなにある本をね、必死の思いで読んだもんですよ。
双書でも10冊ぐらいあるんですからね」
 そう言って、教室の後ろの方を見る。会場の学生たちもみんな
一斉に振り返る。
 「あー こりゃあ、大変だ」という表情。

 「でもね、みなさんはその必要はありません。これだけ、これだけで
いいんですからねっ!」
  
(続く)

358:氏名黙秘
14/02/14 23:27:40.05
わくわく

359:氏名黙秘
14/02/14 23:28:44.31
【基本書中心主義について―15―】

 合格に必要なことは、たいてい予備校がやってくれる。
受講生はカリキュラムに従って、講師が指示したとおりにやれば受かる。
「役割分担」、そんな言葉も使っていた。
 あの難解な基本書をプロが解読し、平易な薄い本にまとめた。
ぼくたちは、講義を聴いてその内容を理解すればいいだけだ。
 なんてラクチンなんだ!

 帰宅後、「卒業旅行に行かないからレックに行かせてほしい」などと説得、
めでたく親から金を引き出すことに成功した。
 翌日、レックの受付に申し込みに行った。
しかし、最後の最後でまだ踏ん切りがつかない。
 「基本書を買って残りを懐に入れようか?」などと迷いながら、受付の女
の子にきいた。

 「あのー、岩崎・萬年山の生クラスを申し込もうと思ってるんですが、
ぶっちゃけた話、何先生のクラスが一番人気ですか?」
 必死だった。
 意外にも、彼女は表情をまったく変えずにサラッと答えてくれた。
 
 「あ、もちろん伊藤先生です」

 ぼくはまだ、伊藤先生のガイダンスを聴いていなかったのだ。

(続く)

360:氏名黙秘
14/02/14 23:30:08.61
【基本書中心主義について―16―】

 生きていくうえで最も重要なのは「勘」ではないだろうか
と最近思うのだが、その時のぼくの勘は果たして正しかった
のだろうか。
 
 「伊藤先生の講義にしよう!!」
 一度も会ったことがないのに、すでに心は決まってしまった。
「一番人気は伊藤先生」と教えてくれた受付の女の子に深々と
頭を下げて感謝した。

 2日後、ぼくは伊藤真の無料ガイダンスに出席した。
岩崎先生のガイダンスの時も満員だったが、今回はそれ以上だ。
 「そこ、詰めてくださーい!!」レック社員の声が会場に響く。
3人掛けの机に3人。
隣の人と肩が触れるぐらいギュウギュウ詰めだ。

 岩崎先生の時と比べると、出席者の目つきが真剣に見える。
会場担当者の数も多い。
「やはり、大御所なんだろう」期待は膨らんだ。
 そして、会場がシーンとなった。ついに現れた!!
 
(続く)

361:氏名黙秘
14/02/14 23:30:56.31
面白いなあ。

362:氏名黙秘
14/02/14 23:32:10.06
わくてか

363:氏名黙秘
14/02/14 23:32:22.43
苦情が出ないなら続きは明日
これ以上やると連投規制に引っ掛かりそう

364:氏名黙秘
14/02/14 23:34:16.33
えええ!もっと貼ってよ!!!(T_T)

365:氏名黙秘
14/02/14 23:35:08.40
伊藤真さんの講義を生講義でスラスラと理解できるなら
基本書も読めると思うw

366:氏名黙秘
14/02/14 23:38:41.98
このコピペってたしか途中で終わってただろ
当時書いてた人が飽きたのか、消されたのか知らないけど

367:氏名黙秘
14/02/14 23:39:10.81
基本書主義 2010 第04版【第176刷】

に全部あるじゃん

368:氏名黙秘
14/02/14 23:39:31.03
LECへ通って、その後、どうなっちゃったの?受かったのかな?

369:氏名黙秘
14/02/14 23:40:53.99
山口は平野龍一から「100年に一度の天才」と言われた人物。
凡人の我々に理解できるわけもなかろう
前田あたりにしておきましょう

370:氏名黙秘
14/02/14 23:45:04.66
斉藤信治刑法ってどう?近刊案内に出てたのでちょっと気になった

371:氏名黙秘
14/02/14 23:47:14.46
斉藤信治って有名なのか
今まで読んだ基本書で引用されたりしてるのは見たことないな

372:氏名黙秘
14/02/14 23:47:36.77
各論が面白い人?

373:氏名黙秘
14/02/14 23:50:50.91
斉藤信治って結果無価値?行為無価値?
それすら知らないぐらいに、あまり名前を聞いたことない

374:氏名黙秘
14/02/14 23:58:01.71
斎藤信二ブーム来る?

375:氏名黙秘
14/02/15 00:07:39.14
>>310
蜃気楼かよw

376:氏名黙秘
14/02/15 00:14:07.51
斎藤は行為無価値な

377:氏名黙秘
14/02/15 00:15:03.05
基本書wikiには行為無価値にカテゴライズされてるな
このスレの感じだとあまり使ってる人はいなさそうね

378:氏名黙秘
14/02/15 00:18:21.79
ちょっと検索したら、いい評価ばかりだな

379:氏名黙秘
14/02/15 00:23:44.38
斎藤信治は、ほとんど中大生しか使ってないが隠れた名著

380:氏名黙秘
14/02/15 00:29:51.74
ポイント国際私法各論が改訂されるのか

気になるんだけど、総論がちょっと古そうなんだよな

総論がまだ使い物になるか、総論が近いうちに改訂されるのであれば、各論を買ってみたい

381:氏名黙秘
14/02/15 01:05:55.34
予備1位の答案を読んで、
「何だこの鋭い説は!誰の基本書だ?」
って一日かけて図書館で探しても見つからず、
帰りに趣旨規範本を立ち読みしたら、載ってたぉ・・・

382:氏名黙秘
14/02/15 01:13:20.57
誰かの学説を書かなきゃならない、という思考停止に陥らないように。

金も無いのにレクサス買って得意がる馬鹿零細企業社長と同じだ。

383:氏名黙秘
14/02/15 01:21:13.10
その例えよくわかんない(´・ω・`)

384:氏名黙秘
14/02/15 01:30:32.18
東大1年、中2女子に裸画像送らせる

385:氏名黙秘
14/02/15 01:37:44.41
金なくてもレクサス欲しいやつはおるやろ

386:氏名黙秘
14/02/15 01:44:42.80
趣旨規範本とか完択は、基本書を読みまくった後で使うと捗る。

387:氏名黙秘
14/02/15 02:00:24.37
司法試験の1位も趣旨規範本を使ってたな

388:氏名黙秘
14/02/15 02:44:46.94
今日スレ伸びすぎィ!
俺ごときに時間を割いてくれる優しい方がいたら流れを教えてくれ~

389:氏名黙秘
14/02/15 04:11:10.12
実際のところ、例えば國學院とかおそらく知られてない学説でも大丈夫なの?
書きやすい人を見つけたんだが

390:氏名黙秘
14/02/15 06:21:36.88
>>381
あづまぱんだ??

391:氏名黙秘
14/02/15 07:03:04.35
>>269
阪本は三段階審査で基本権クラシック書いてる
オレはこれと国制クラシックと小山作法(小山法セミ連載も)使ってる
芦部高橋四人組でモヤモヤしてたとこが--法の支配とか国民主権など--
便秘が治ったときみたいにスッキリした

392:氏名黙秘
14/02/15 07:16:24.79
>>268
ですね
マスゴミとミンスチャミンキョーサンが大騒ぎするのが却って異常で問題
左巻きの左巻きたる所以

393:氏名黙秘
14/02/15 07:18:37.33
>>391
法セミ連載の作法って見たことないんだが、
本になってる作法から見てどういう位置づけでやってるの?

394:氏名黙秘
14/02/15 07:52:39.02
>>393
「憲法上の権利」各論(人権各論)

395:氏名黙秘
14/02/15 08:14:32.93
>>269
ひょっとして小嶋和司のか

396:氏名黙秘
14/02/15 08:44:52.02
>>392
普通の日本人からすれば現行憲法を容認している時点で安倍も変わらないけどな

397:氏名黙秘
14/02/15 10:14:47.64
>>258-259
そうなんだよな
そしてそういうレベルで勝負は決まる

398:氏名黙秘
14/02/15 10:19:21.16
>>392
まだいるのかこの低学歴ネトウヨは

以前つまらん質問にも緘黙して大恥を晒したのも忘れたか

399:氏名黙秘
14/02/15 10:20:51.91
>>351
やはりというか・・・さすが㊥

400:氏名黙秘
14/02/15 14:19:30.19
>>389
そういう学説は大抵理由付けが論理的じゃないんだよなぁ
説得的な理由付けが書けるならマイナーな学説でも問題ないだろうけど、有力説にならないのにはそれなりの理由がある

401:氏名黙秘
14/02/15 14:21:59.11
>>398
ネトウヨはスルーで

402:氏名黙秘
14/02/15 14:27:03.24
>>398
ひさしぶり
左巻権兵衛くん
相変わらずシュプレヒコールだけは威勢がいいね

403:氏名黙秘
14/02/15 14:42:44.30
趣旨規範本ってそんなに便利かな?

404:氏名黙秘
14/02/15 14:46:32.59
どんなに?

405:氏名黙秘
14/02/15 14:48:13.60
左巻きって単語をこのスレで見るたびにアマゾン次郎のレビューを思い出して笑ってしまう

406:氏名黙秘
14/02/15 14:50:38.70
>>355
集英社の雑誌です

407:氏名黙秘
14/02/15 14:57:53.23
プレイボーイはグラビアしか読まないなぁ。

408:氏名黙秘
14/02/15 16:57:44.64
>>389
新司では、マイナー説は自分で考えてるように見えるから点が入りまくり

409:氏名黙秘
14/02/15 17:13:45.15
受験時代は、テキストとしては、芦部憲法を読んだだけです。たとえば、松井のプロセス思考
ですか、ああいう抽象論は、それほど実務には役に立たないと、教えられましたので、素直に
従っていました。時間があればもっとほかにやったと思いますが、受験は時間との戦いですか
ら、くだらない抽象だけのトーク本は、刑法総論や憲法などに多いですが、生協で見ただけ。
それで終わり。見向きもしませんでした。

410:氏名黙秘
14/02/15 17:21:08.99
松井は辞書としていいと思う
芦部で略してる部分が書かれてる
ただ、アメリカ憲法の説明が先にあるのは

411:氏名黙秘
14/02/15 17:30:25.23
やれ数学がやれ左翼がやれ実務がというamazonレビューする人いるよな

412:氏名黙秘
14/02/15 17:30:57.20
このスレをかき回している人間と一致していて面白い

413:氏名黙秘
14/02/15 17:35:59.63
○郎のことですね、わかります

414:氏名黙秘
14/02/15 17:39:11.88
息抜きにチャートしてる
論理的思考が高まってる感じがいい

415:氏名黙秘
14/02/15 18:08:04.50
アマゾネスは学説を批判しておきながら重点講義は持ち上げてるからよく分からん

416:氏名黙秘
14/02/15 18:17:58.69
法禁物に所有権は認められるか

417:氏名黙秘
14/02/15 18:22:11.85
42 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2014/02/08(土) 22:19:55.58 ID:???
>>39
会費は自分持ち。
手取りで27万くらいかな。
賞与なし。個人受任折半。ただ、先輩にも聞いたけど半年は個人受任は無理だって。
あと、事務所の案件あるし大きいのは無理。年収は400万にはとどかないらしい。

これでも妥協できた最低限の待遇なんだけどね。

59 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2014/02/10(月) 07:23:25.41 ID:???
>>51
スペックでいうなら年増だが上位私立ロー。駅弁ロンダ。
月30万、賞与なしのイソ弁は普通程度かと。決して悪すぎるわけではない。
普通に20万台や軒が乱立しているから。そんなこと、今さらいうまでもないと思っていたが。

418:氏名黙秘
14/02/15 18:44:26.59
民法を制するものは、司法試験を制す。
債権総論を制するものは、民法を制する。
潮見プラクティスを制するものは、債権総論を制する。

よって潮プラを制するものが司法試験を制するのである。

419:氏名黙秘
14/02/15 18:46:03.32
本棚を見ると性格が分かるね

420:氏名黙秘
14/02/15 18:47:11.48
我妻民法案内だけで民法は合格点取った人がいるね。

421:氏名黙秘
14/02/15 18:53:27.01
左翼は大学紛争・成田抗争・社民党躍進も終わって
いまや超少数派だからなあ
見かけより大きく見せるため声を大きくするために
ところかまわず自分の主義主張を文脈関係なく書きまくらないと消滅しそうという危機感がすごい

きもいんでさっさと消滅すればいいとは思うけど

422:氏名黙秘
14/02/15 18:55:32.09
【基本書中心主義について―17―】

 「みなさん!こんにちは!!」

 スラッとした体格と爽やかな笑顔。そして何よりも声がイイ!!
マイクがいらないぐらい、教室全体に響きわたる声。
 その明快な語りは、とにかく説得力があるとしか言いようがない。

 周りの学生たちも身を乗り出して聴いている。
まるで、吸い込まれるようだ。すごい!すごい、すごいっ!!
ぼくは一瞬で彼のトリコになってしまった。
 迷いはすべて吹き飛んだ。
新興宗教にハマル瞬間というのは、こういうものかもしれない。
 
 伊藤真がマイクを持ってから、まだ10分ぐらいだろうか、
ぼくは話の終わりを待たずに教室を出た。
 ダッシュだ!!
 
 「まだ間に合うだろうか?定員になっていないだろうか?」
 ハラハラしながら5階から2階への階段を一気に駆け下りた。
そして、即行で申し込んだ。

 予感は的中した、やはりすごい講師だ!(と思った)
 「伊藤先生は、ぼくの人生を変えてくれました」
合格体験記にはそう書こうと誓った。
 
 そのとおり、本当に人生を変えてくれたのだ。

(続く)

423:氏名黙秘
14/02/15 18:56:15.28
【基本書中心主義について―18―】

 「みなさんは、そこに座っているだけでいいんです!」
伊藤真は口癖のように言っていた。

 予習は効率が悪いから不要と言った。
講義ではよく、「ここは出ません!」と言い切った。
 まるで、自分が試験問題を作っているかのようだった。

 論点については格付けをした。
「これはAランク… いや、うーんと…Bプラスぐらいかな…」
いま思えば「おいおい」という感じだが、当時はそう思わない。
 消しゴムで消す音が教室中に響きわたった。

 伊藤真の講義を聴いて、言われたとうりにしていれば受かる。
彼の言うことすべてが合格のための「法」だった。
 だから、彼の一言を聴き逃すことは許されなかった。
ぼくは、クラスリーダーに見つからないようにカセットに録音した。

 自宅に帰って板書を書き直し、不明なところはテープで補充。
「ここは、ブロックです!」と言われたところは「ブロック化」した。
 C型答練に合わせて暗記した。いつも25-28点だった。

 こうして、ぼくのレック1年目はあっという間に過ぎた。

(続く)

424:氏名黙秘
14/02/15 18:56:52.49
【基本書中心主義について―19―】

 小・中、高校と、決して優等生ではなかったぼくにしては
上出来だった。
 伊藤真の入門講座を一度も欠席しなかったのだ。
「座っているだけでいいですから」という掟(?)を破って
予習もしたし、ブロックカードも用意した。答練も受けた。

 ぼくオリジナルの「入門講座ノート」もいい感じに仕上がって
いる。物権変動の明認方法のあたりなんか、緑と茶の色鉛筆
を使ってカラーに仕上げた。タックインデックスも付けた。

 ブロックカードのカバーは、憲法は赤で民法は黄色、刑法は
青だ。ラベルはネームランドできれいに作った。

 Aランクの論点は金色のシールを貼った。Bランクには銀、
Cランクには赤。重要度が一目で分かる。

 「完璧だっ!!」
合格への準備は整った。万全だ、そう思った。

(続く)

425:氏名黙秘
14/02/15 18:57:34.80
【基本書中心主義について―20―】

 伊藤真の入門講座を受けて以来、何かが変化した。
町を歩いていても電車に乗っていても、何かが違った。
自分に自信がついたというか、何かが取り付いている
ような、そんな不思議な状態だった。
憲法の崇高な理念から見下ろすと、世のすべてが下等に
映った。

 「そもそも…」が口癖になった。
ベテラン風の受験生を見ると「クソが!」と思った。
後ろから石を投げつけてやりたい気分になった。
 かなり生意気な、勘違いのくそガキだった。

 どこかで力試しをしてみたい、そんな衝動にかられた。
たまたまレック近くの丸沼書店で、おもしろいものが
目に入った。
「NESゼミナール」というマイナーな予備校の定義カードだ。

(続く)

426:氏名黙秘
14/02/15 18:58:22.91
【基本書中心主義について―21―】

 伊藤真はよく言っていた。
「定義を大切にしてください。定義がビシッと書けるかどうか、
これで答案の印象がグッと違ってきます」

 そういえば、ぼくはまだ定義カードというものを用意していな
かった!まずい!これは重大なミスだ。
完璧と思ったぼくの合格ツールに穴があったのだ。
なんとしてでも定義カードを用意しなければいけない。
 全体構造テキストから書き写そうか?いや、時間がない。
今年の論文・口述に間に合わないじゃないか!
 真剣にあせった。

 買うか?
いや、できることなら、マイナーな「NESゼミナール」のカード
は避けたい。しかし、レックの出版物リストにはない。
セミナーからも出ていない。

 困った。とりあえずこのNESゼミナールの定義カードで妥協
しよう。必要があれば補充しよう。
 ぼくはまず、お得意科目の刑法のカードを買った。
たしか2,000円ぐらいだったと思う。決して安くはなかった。
 しかし、問題が発生した。

(続く)

427:氏名黙秘
14/02/15 18:59:23.09
【基本書中心主義について―22―】

 定義の言い回しが全体構造テキストと違う!!
買った後で気がついた。ブロックを暗記するときに、
一緒に覚えてしまった定義もある。
 これを、いちいち修正しながら覚え直すのは大変だ。

 しかし、何よりもあせったのは、全体構造テキストや伊藤
先生の板書に書かれている定義と丸ごと違う定義があったことだ。
 これはさすがに不良品だろう。。。
半分ぶち切れて、返品してもらおうとNESゼミナールに向かった。

 秋葉原という、司法試験とは不似合いの場所にNESゼミナール
はあった。
 古い雑居ビルの狭い通路を通ると、ダンボールが雑然と積まれた
横に入り口があり、中に入ると、カウンターの向こうで数人がゼミを
していた。その中にいた40代後半のリーダー格のベテラン受験生
らしき係員が出てきた。
 
 ぼくは、入門講座を修了したら実力者の仲間入りだと信じていたの
で、その係員にいきなり議論を吹っかけた。

(続く)

428:氏名黙秘
14/02/15 19:00:21.26
【基本書中心主義について―23―】

 「この、実行行為とは、っていう定義ですけど間違いですよね!
不良品じゃないですか!?」
 自信満々に言い放った。
すみませんミスでしたと、あなたかなりできますねと、そういう
「結末」を描いていた。
 「実行行為とは」と書かれたカードの裏側にはこう書いてあった。

 基本的構成要件に該当する行為。 

 レックでは法益侵害惹起の現実的危険性を含む行為をいうと
習った。全然違うじゃないかっ!!
 間違った定義を載せるなと言って、ぼくは係員に迫った。

 ところが、係員は気の毒そうな顔をして、まるで出来の悪い
生徒を見るような目をして、こう言った。
 
 「あ、これ団藤説だから」

 え??? 
その時ぼくは、係員の言っている意味が全然理解できなかった。

(続く)

429:氏名黙秘
14/02/15 19:01:00.03
【基本書中心主義について―24―】

 ある学者が言った。
「法律は九学(苦学)せよ。四学(史学)と五学(語学)」

 条文などの背後に流れている歴史的背景、立法の趣旨。
そして定義。すなわち、判例や学説によって定立された規範。
 この2つは法律学習の二本柱なのではないだろうか。

 ところで、先ほどの実行行為の定義について、最近の予備校
では2つの定義をきちんと(?)教えてくれるようだ。

 「実行行為とは、形式的には―、実質的には―」
という論証カードをよく見かけるし、また予備校本などでは、
(1)形式的アプローチ;基本的構成要件に―
(2)実質的アプローチ;法益侵害惹起の―
という記載をよく見かける。

 このスレを大学の新入生が見ているかもしれないので、
早いうちにやる気をなくしてもらうためにややマニアックな話
をしよう。実行行為の実質的意義としてよく見かける定義は
たいてい次の2つのどちらかだ。
 A. 構成要件的結果発生の直接的・現実的―行為をいう。
B. 法益侵害惹起の直接的・現実的―行為をいう。

 違いは「構成要件的結果発生」という部分と「法益侵害惹起」
という部分。この違いには大きな、おーきな意味があると思うが、
何も考えずにごっちゃに使っている予備校は、けっこう多い。

(続く)

430:氏名黙秘
14/02/15 19:02:51.50
【基本書中心主義について―25―】

 某予備校の論点カードを見ると、不作為犯のカードはAの定義、
間接正犯ではBの定義を使っている。なぁーんも考えていないのだ。
 バイトの学生が手分けして作ったんだろう。1人は大塚説で
1人は大谷説を採っているのかもしれない。
これが1冊の書物としてまとまっている(目次なんかが付いちゃって)。 

 で、何も知らない受験生としてはこれを「暗記」するわけだ。
問題でここを突っつかれなければ、致命傷となることもなく合格。
むしろ、こういう細かいところを日ごろ意識している受験生の方がハマル。
ベテラン行きの電車に乗ってしまう(危険性大だ)。
 勉強という労働と合格という効果との「費用対効果」を考えたとき、
何も考えずに暗記したほうが早いのかもしれない。

 勉強を始めたばかりの頃は、実行行為の定義について実質的意義だけ
を覚えておけば形式的意義は知らなくてもよかった。
 でも、「放火罪の実行の着手」なんていう判例百選の刺激的な解説
を読んだりしちゃうと、「これじゃいかん!!」なんてことになる。
 で、こういうことを知った人が果たして実力者なのか、
果たして早く受かるのかというと、そうでもない。

431:氏名黙秘
14/02/15 19:03:48.20
>>422
おかえりなさい。今晩もよろしく(´・ω・`)

432:氏名黙秘
14/02/15 19:03:55.15
 いやむしろ、細かいことは知らないほうが早いはずだ。
見ないほうがいい。見えないほうがいい。
 基本書という扉を開くことは、いわば泥沼や地雷がいくつもある
富士の樹海に足を踏み入れることを意味する。
 そしてその「実行行為」の時に気合が入っていればいるほど進む
距離も長いから、ハマル確立が一層アップする。
 少なくとも、ぼくの場合はそうだった。

 「基本書でしっかり理解しよう!」という「実行行為」がぼくの
10年を奪った。

(続く)

433:氏名黙秘
14/02/15 19:05:30.84
非常に残念だが、この連載は>>432で途絶えている
いくら過去ログを検索しても見つからない

434:氏名黙秘
14/02/15 19:15:07.21
>町を歩いていても電車に乗っていても、何かが違った。
>自分に自信がついたというか、何かが取り付いている
>ような、そんな不思議な状態だった。
>憲法の崇高な理念から見下ろすと、世のすべてが下等に
>映った。


これ、すごい分かるわww

435:氏名黙秘
14/02/15 19:20:27.15
すまんが、会社法マスター115講座って改訂版でないの?
一時期は毎年出てたのに・・・・
ってか、4版もアマゾンに在庫無いんだけどどうなってんの???

436:氏名黙秘
14/02/15 19:23:42.87
続きが気になるなぁ

437:氏名黙秘
14/02/15 19:47:36.42
現役の総理大臣が立憲主義を否定してるし、司法試験の論文で立憲主義を否定した答案を書いても合格きでるよね?

438:氏名黙秘
14/02/15 19:54:20.13
解釈を問われる試験だからそれはない

439:氏名黙秘
14/02/15 20:55:07.03
マジレス希望

債権総論の基本書で、潮見教授のプラクティスを使ってる人は多いよね?
で当然あの厚さだから挫折する人も多いと思うんだけど、挫折した人たちは
代わりに債権総論の基本書は何を使ってることが多いのですか?

440:氏名黙秘
14/02/15 20:55:30.83
Sシリーズ

441:氏名黙秘
14/02/15 20:57:41.78
これからは潮見や中田がダメな人は松井じゃない?
担保物権でも人気だし

442:氏名黙秘
14/02/15 20:59:49.09
>>439
中田じゃね?中田説ガン無視するの前提だけど。

443:氏名黙秘
14/02/15 21:20:49.25
潮見総論が無理だった人は、きっと中田総論も無理だと思うw

444:氏名黙秘
14/02/15 21:21:42.42
Sシリーズと池田標準講義ならどっちが情報量多いんだろうな。

445:氏名黙秘
14/02/15 21:31:34.60
潮見教授はプラクティスを使うなって言ってた

446:氏名黙秘
14/02/15 21:32:24.08
森を使え。森を使うんだ。

447:氏名黙秘
14/02/15 21:40:53.83
>>445
そんなことあるか。京大ローはプラクティス読んでること前提で進むんだろ?

448:氏名黙秘
14/02/15 21:49:31.65
総則は使うなって言ってたが…

449:氏名黙秘
14/02/15 21:50:45.01
すみません。何を選べば良いでしょうか?

450:氏名黙秘
14/02/15 21:54:12.80
あずま (流浪人)
@azuma_panda
平成元年5月18日生/札幌市立白石中学校/北海道札幌南高校/UTSL3-2/司法試験受験生/
平成25年予備論文1位/
企業法務志向/東京大学陸上運動部2011年度主務/ビール/ワイン/ヒトカラ/英会話/中会話/巨人ファン/亀井善行/矢野謙次
東京都板橋区板橋

451:氏名黙秘
14/02/15 22:08:57.81
工藤北斗の合格論証集 刑法・刑事訴訟法はどう?

452:氏名黙秘
14/02/15 22:11:49.14
ぶっちゃけ潮見プラ読んでても京大ローの民法には対応できん
というか、事例演習に対応できる基本書を見たことがない

453:氏名黙秘
14/02/15 22:46:08.95
ヤフオクで解答集を買うしかないね

454:氏名黙秘
14/02/15 22:48:47.59
ホリエモンがブチギレ 「検察が世の中舐めきってることを証明する一つの文書」

455:氏名黙秘
14/02/15 22:51:00.49
>>453
あれ内容デタラメじゃん
普通に京大の知人に頼めばノートくれるよ
ヤフオクのって誰が買ってるんだ?

456:氏名黙秘
14/02/15 22:56:45.36
潮見プラクティス挫折したら近江は?

457:氏名黙秘
14/02/15 22:57:46.71
近江→二色刷り、図表多用、分かりやすい

458:氏名黙秘
14/02/15 23:00:02.57 DisW35PM
>>439
中田、内田

459:氏名黙秘
14/02/15 23:00:50.18
>>455
デタラメだと分かるってことは買ったの?

460:氏名黙秘
14/02/15 23:04:54.34
エクスターンで一緒だった他大のローの人が使ってたんだよ
あげなかったけどな

461:氏名黙秘
14/02/15 23:05:32.17
>437
安倍は立憲主義を否定していないぞ。
君の憲法の理解が危うい。

462:氏名黙秘
14/02/15 23:32:51.79
俺はそいつとは別人だけど・・・・
立憲主義は憲法に必須の要素じゃないって旨のこと言って騒ぎになったんじゃねえの?

463:氏名黙秘
14/02/15 23:35:43.68
あの、債権総論で、潮見プラクティス挫折した場合は、どの基本書にしたらいいですか?

464:氏名黙秘
14/02/15 23:35:53.21
俺は角先生の黄色い本使ってるんだけど、これだとどんな点が足りないもんなの?

465:氏名黙秘
14/02/15 23:37:13.12
Sシリーズ債権総論と、潮見プラを並べてみて
潮見プラを選んじゃう人って、ガッツあるよね。

466:氏名黙秘
14/02/15 23:38:58.78
>>463
有斐閣S
これで必要十分

467:氏名黙秘
14/02/15 23:39:30.33
債権総論って、債権法改正もからめて学べばいちばんおもしろい分野だと思うけどな。

468:氏名黙秘
14/02/15 23:41:23.90
Sシリーズで充分なら、どうして受験界隈ではここまで潮見プラが人気なのでしょうか?

469:氏名黙秘
14/02/15 23:42:12.34
ほとんどの教科書に書いてあるレベルの学説を条文化したのが中間試案だから

470:氏名黙秘
14/02/15 23:44:30.40
>>462
というか最初は知らないって言ってた

471:氏名黙秘
14/02/15 23:48:27.40
>>468
それは実際受けてみないとわからないから
司法試験の民法は、潮見プラを読んでるからってわかるというものでもないし、潮見プラを読んでないからわからないというものでもない

472:氏名黙秘
14/02/15 23:48:39.68
潮見プラで挫折したからSを勧めてるだけだろ
潮見プラできるなら潮見プラでいい

473:氏名黙秘
14/02/15 23:49:26.72
>>463
高橋眞の入門債権総論

474:氏名黙秘
14/02/15 23:49:30.78
総則・物権は佐久間が圧倒的人気だけど、歴史的背景や制度趣旨から易しく述べてある河上の民法総則講義・物権法講義は人気ないの?

475:氏名黙秘
14/02/15 23:53:04.01
俺は潮見よりも中田の方が分かりやすいと思う
中田も分からないなら内田か川井
Sシリーズは薄すぎていきなり読んでも分からんよ

476:氏名黙秘
14/02/15 23:53:39.54
>>472
あの内容のどこで挫折すんの?森ならともかく
普通にSで十分なんだよ

477:氏名黙秘
14/02/15 23:54:07.16
潮見プラクティスは文章は簡単に書いてあるだろ。
分からないのは内容が頭の中でまとまらないからじゃないか?

478:氏名黙秘
14/02/15 23:54:20.26
刑訴ってまともな本ないの?
理想としては、前田の刑事訴訟法講義に根拠を足したものがほすぃ

479:氏名黙秘
14/02/15 23:54:47.27
佐久間は担保物件がセットじゃないのが気に食わない

480:氏名黙秘
14/02/15 23:55:58.86
民法総則で

・河上(東大)←俺こっち
・佐久間(京大)

みんなはどっち?

481:氏名黙秘
14/02/15 23:57:20.27
意思主義だから、94条2項の説明は外観法理でなく意思表示理論からの説明になるの?

482:氏名黙秘
14/02/15 23:57:39.60 DisW35PM
>>474
司法試験レベルなら佐久間で十分だからなぁ
塩野、江頭、新堂、山口なんかを教科書として読まされる東大でも河上は教科書に指定されない

483:氏名黙秘
14/02/15 23:58:10.64
>>480
・近江(早稲田)

484:氏名黙秘
14/02/15 23:59:51.51
>>478
検察講義案とか書研とかは?

485:氏名黙秘
14/02/16 00:00:37.41
>>478
ないよ
古くて良ければ田宮とか松尾とか
アルマはまとめ本としては優秀
ちゃんとした基本書はない

486:氏名黙秘
14/02/16 00:02:25.58
リークエ

487:氏名黙秘
14/02/16 00:02:56.65
前田の刑事訴訟法講義は理論がなくて読んでて気持ち悪いわ

488:氏名黙秘
14/02/16 00:03:41.72
捜査公判は酒巻連載、証拠法と上訴はリークエ、その他は三井酒巻

489:氏名黙秘
14/02/16 00:05:03.58
平野は今でも使える
最近だと平良木がいいね

490:氏名黙秘
14/02/16 00:06:45.26
酒巻の出版はいつになるんだよ

491:氏名黙秘
14/02/16 00:07:31.99
松尾は改訂・合本作業中らしいね
田宮はさすがに古いな 副読本としては良いけど、メインには使えない

492:氏名黙秘
14/02/16 00:08:22.20
記念に買おうかな

493:氏名黙秘
14/02/16 00:09:00.12 ymPau+mf
刑訴基本書界はライバル不在だから、酒巻が出版されたらシェア9割は超えるだろうな
内容がいい加減でもバカ売れ間違いないよ

494:氏名黙秘
14/02/16 00:10:37.29
債権総論―判例を通じて学ぶ円谷

495:氏名黙秘
14/02/16 00:11:07.82
連載で足りない細かいところは三井酒巻を流用するか弟子に書かせればいいのに

496:氏名黙秘
14/02/16 00:11:31.08
>>491
それ何年も前からそうなんだよ
多分改訂作業に手間取ってる間に時間が経ってますます古くなってる
もう改訂無理だと思う

497:氏名黙秘
14/02/16 00:14:03.54
>>475
中田は内容はともかく、四角で囲んだ記載が思考を中断するような感じになるのがつらい。

498:氏名黙秘
14/02/16 00:15:44.02
>>495
初版はそれでいいからとりあえず早く出してほしいわ
第二版から徐々に直していけばいい
まともな基本書が存在しない刑訴では酒巻連載を本にまとめてくれるだけで有り難い

499:氏名黙秘
14/02/16 00:16:57.41
中田は要件事実を意識した記載をして欲しい

500:氏名黙秘
14/02/16 00:17:48.46
アルマ・酒巻旧→緑入門→古江演習
東大系で行くと分散してめんどいな

501:氏名黙秘
14/02/16 00:19:16.49
刑訴は咲子講義とか緑入門とか酒巻連載とか断片的には、良いものがそろってる
それらを組み合わせてやるしかない

502:氏名黙秘
14/02/16 00:24:22.82
債権総論、潮見挫折組は、なにを読んだらいいですか?

中田・・・難しすぎます
松井・・・平板すぎます
Sシリーズ・・・平板すぎて嫌です
円谷・・・マイナーすぎます


ハァ・・困った _| ̄|○

503:氏名黙秘
14/02/16 00:26:34.47
セカンドステージ

504:氏名黙秘
14/02/16 00:26:39.96
>>502
近江でいいだろ

505:氏名黙秘
14/02/16 00:27:17.58
>>502
汐見入門の債権総論部分

506:氏名黙秘
14/02/16 00:27:32.94
債権総論は内田が面白いよ

507:氏名黙秘
14/02/16 00:28:33.84
池田の債権総論でいいだろ

508:氏名黙秘
14/02/16 00:28:51.92
池田標準講義

509:氏名黙秘
14/02/16 00:34:05.95
債権総論、潮見挫折組は、なにを読んだらいいですか?

中田・・・難しすぎます
松井・・・平板すぎます
Sシリーズ・・・平板すぎて嫌です
円谷・・・マイナーすぎます
近江・・・カッコ多用が読みづらいです
セカンドステージ・・・平板なのはちょっと・・
潮入門・・・もう潮ってだけでアレルギー・・
内田・・・エキセントリックすぎて・・


ハァ・・困った _| ̄|○

510:氏名黙秘
14/02/16 00:34:29.99
松井か高橋眞

511:氏名黙秘
14/02/16 00:34:57.60
またスタートライン債権法のステマか

512:氏名黙秘
14/02/16 00:35:01.99
潮見プラクティスを挫折する人ってさ、読解力の問題でなく脳のワーキングメモリーの狭さが原因だと思うよ。

513:氏名黙秘
14/02/16 00:36:06.37
>もう潮ってだけでアレルギー・・

ワロタw

514:氏名黙秘
14/02/16 00:37:21.24
池田か高橋か松井か角

515:氏名黙秘
14/02/16 00:37:43.19
>>511
いや標準講義の方だし、ステマでもないし
池田先生は文章が上手くてわかりやすいのは事実だろ
Sシリーズも池田先生のところだけ抜きんでてる

516:氏名黙秘
14/02/16 00:37:48.69
川井概論「わかるわかる。平板なのは辛いよな。」

517:氏名黙秘
14/02/16 00:38:14.11
債権総論、潮見挫折組は、なにを読んだらいいですか?

中田・・・難しすぎます
松井・・・平板すぎます
Sシリーズ・・・平板すぎて嫌です
円谷・・・マイナーすぎます
近江・・・カッコ多用が読みづらいです
セカンドステージ・・・平板なのはちょっと・・
潮入門・・・もう潮ってだけでアレルギー・・
内田・・・エキセントリックすぎて・・
池田標・・・ステマだそうじゃないですか・・
高橋・・・図が全く無いですよ?


ハァ・・困った _| ̄|○

518:氏名黙秘
14/02/16 00:40:34.98
ずいぶん詳しいじゃないか。全部もってるのか?

519:氏名黙秘
14/02/16 00:41:15.19
>>517
岩波の我妻講義

520:氏名黙秘
14/02/16 00:41:53.93
シケタイかC

521:氏名黙秘
14/02/16 00:42:36.81
もうLECのプロヴィデンスでいいんじゃない?

522:氏名黙秘
14/02/16 00:43:51.52
債権総論、潮見挫折組は、なにを読んだらいいですか?

中田・・・難しすぎます
松井・・・平板すぎます
Sシリーズ・・・平板すぎて嫌です
円谷・・・マイナーすぎます
近江・・・カッコ多用が読みづらいです
セカンドステージ・・・平板なのはちょっと・・
潮入門・・・もう潮ってだけでアレルギー・・
内田・・・エキセントリックすぎて・・
池田標・・・ステマだそうじゃないですか・・
高橋・・・図が全く無いですよ?
我妻・・・古すぎます
シケタイ・・・予備校本はちょっと・・
C-BOOK・・・基本書派なんで・・

ハァ・・困った _| ̄|○

523:氏名黙秘
14/02/16 00:44:01.24
梅謙次郎

524:氏名黙秘
14/02/16 00:44:15.71
>>502
近江一度読んでみ

525:氏名黙秘
14/02/16 00:45:07.16
御成敗式目の債権編がおすすめ。

526:氏名黙秘
14/02/16 00:45:14.56
じゃあ田山輝明はどうだ

527:氏名黙秘
14/02/16 00:46:23.65
田山の契約法は読みやすいよね。

528:氏名黙秘
14/02/16 00:47:47.95
基本講義 債権総論 (ライブラリ法学基本講義) 角 紀代恵
債権総論 (法律学の森) 小野 秀誠
ハイブリッド民法〈3〉債権総論
コア・テキスト民法〈4〉債権総論 (ライブラリ民法コア・テキスト) 平野 裕之
基本民法〈3〉債権総論・担保物権 大村 敦志

529:氏名黙秘
14/02/16 00:48:44.63
債権総論が一番難しいよな。実務でもコレを一番よく使うそうじゃないか。

530:氏名黙秘
14/02/16 00:54:15.02
>>515
池田標準講義総論、なぜかアマ次郎がレビューで酷評してるんだよな。なんでだろうな。

531:氏名黙秘
14/02/16 01:34:40.93
債権総論の問題でさ
Sシリーズで解けない問題って今まで一回でも出たか?

532:氏名黙秘
14/02/16 01:35:08.75
>>522
高橋眞の債権は図はかなりあった気がするが

533:氏名黙秘
14/02/16 01:35:36.70
債権総論は具体例が多いからじゃないかな。なかなか抽象論勉強しただけでは事例に対処しづらい。特に択一。

534:氏名黙秘
14/02/16 01:45:47.68
弁護士になった時、潮見プラクティスを挫折した人と、読んだ人、法廷で戦ったらどっちが勝つんだろうね。

535:氏名黙秘
14/02/16 01:49:15.81
挫折した人は法廷に立たないでしょ。

536:氏名黙秘
14/02/16 03:38:53.75
そういう哀しいことを言うな。

537:氏名黙秘
14/02/16 06:08:42.41
刑訴は決定版となる基本書がないから、
十分厚くて講義案や条解と術語の定義が変わらないようなもの、
改訂もされてる白取と咲子判例を組み合わせるなどでいいだろう。

通になれば、
田宮の新しい強制処分の限界づけに渥美の基本権侵害から考える論証を使ったり
するかもしれないけど、術語の定義が違うとなにかと面倒。

538:氏名黙秘
14/02/16 07:28:55.31
>>522
死ね

539:氏名黙秘
14/02/16 08:08:29.18
>>522
潮見中田内田が全部読めないなら司法試験を諦めたほうがいいね

540:氏名黙秘
14/02/16 08:29:47.21
>>534
残念ながら基本書どれ読んだとかはあまり関係ない

541:氏名黙秘
14/02/16 09:10:42.11
アマゾン次郎を信用するのはモグリ

542:氏名黙秘
14/02/16 09:43:51.50
          ,...:<::::::::>:.、
.         /::::::::::::::::::::::::::::::\
.       /:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘.,
..     ;.:.:::::::::::::::;:::::ハ:::::;:、::::::::::::::,
.     j::!:::::l::j:::::!:::/ !:::jl:ハ::::::::::!::!
      ,:::j:::::j:七大:{  |::丈ト!、::::::j::|
.     /イl:::::j ┳┳   j/┳┳!:::::トj  おはようございます
      八!::::l ┗┛   ┗┛!::::jノ
      从::!            j:::;ノ    うおみーです
.        ∧ト、   、 _,.  ,ノ:∧
.        /::::::{ >x、--x< /::::::}    (し●みーじゃないよ)
.        {:::::::ハ ,ィ、 /=マ ヽ/:::::::::|
.      ゞ、::;ノム:Ⅳ.只.Vi人::::::ノ
     ,イ. f:::Yiム:i }:::Ⅳ/iγ:く:i:ヽ
     , ム:iλ:::l:i:ム:i l::::j〃:i:j::::::}i:i:ハ
     |:i:ム:i:入:ハ:iム:i∨i/:i:厶イi:i/i:i:|
     |:i:i:ムj:i:i{:::{:i:i:iУ/i:i:i:j::::ノj/i:i:i:|
     |:i:i:i:ハ:i:入ゝ、:|O!i:i:i:j;:イi:jl:i:i:i:i|

543:氏名黙秘
14/02/16 10:02:53.40
潮見プラが分厚くて読むの面倒っていうなら分かるが、読んでも内容が理解できないなんてことあるか?
中田も読めないなら読解力に問題があると思う

544:氏名黙秘
14/02/16 10:05:19.90
潮プラの文章自体は簡単だよねぇ。きっと量が頭の中で整理できないんだろうよ。

545:氏名黙秘
14/02/16 10:23:43.25
>>544
だったら薄いまとめ本を併用すればいいだけだよな?
どの科目も普通は厚いのと薄いのを併用すると思うんだが

546:氏名黙秘
14/02/16 10:29:39.33
薄いまとめ本のほうが抽象的で難しいんだけどね。
事例がたくさん載ってる潮プラは分かりやすくした結果の厚さだからね。

547:氏名黙秘
14/02/16 10:34:11.60
その通り
サクサクすすめられるから大したことない

548:氏名黙秘
14/02/16 10:35:36.22
潮プラを挫折した人はスタートラインを読めばいいでしょうに。このスレッドでもさんざんおすすめされてるじゃないの。
しつこい男ね。キライ。

549:氏名黙秘
14/02/16 10:49:09.63
厚い本は威圧感があるんだよなあ
江頭や新堂は読んでみたら分かりやすすぎてびっくりしたが

550:氏名黙秘
14/02/16 10:51:54.37
でもさ、ローで厚い潮プラを持ってると、周囲を威嚇できるし尊敬されて、いじめとか遭わずに済むよ。
バレンタインももらえるし。

551:氏名黙秘
14/02/16 10:57:56.85
>>550
潮プラを持ってるだけで尊敬されるとか
唖然とする。

受験生は厚い本を避ける傾向なのに、
厚い本が出版される不思議

552:氏名黙秘
14/02/16 10:58:01.86
>>550
一番モテるセットはこれで合ってる?
来年のバレンタインに向けて揃えたいんだが
憲法:四人組
行政:宇賀
民法:河上、道垣内、潮見、二宮
商法:江頭
民訴:新堂
刑法:山口
刑訴:白取

553:氏名黙秘
14/02/16 11:06:25.79
またステマか

554:氏名黙秘
14/02/16 11:08:00.79
浦部、白鳥、リークエ刑訴なら赤き情熱を持った人にもてる
一緒に沖縄の基地旅行に行くとよいだろう

555:氏名黙秘
14/02/16 11:46:46.23
>>478
入手困難だけど、大学双書のⅠとⅡ

556:氏名黙秘
14/02/16 12:11:32.70
低学歴がバカ丸出しのレスしてウザイことこの上なし

557:氏名黙秘
14/02/16 13:10:00.25
池田標準講義の債権総論・各論が素晴らしい過ぎて誰にも教えたくない。

558:氏名黙秘
14/02/16 13:12:14.89
>>557
あれページ数少ないのに債権法改正の途中経過とかキモい語りとか入っててなぁ

559:氏名黙秘
14/02/16 13:42:44.03
池田教授が潮プラ並みの分厚さの債権の基本書書いてくれたらさぞかしヒットだろうね。

560:氏名黙秘
14/02/16 13:48:57.91
池田教授は今どこで教えてんの?

561:氏名黙秘
14/02/16 14:21:49.45
ロリコンの臭いがするんだよね

562:氏名黙秘
14/02/16 16:52:47.71
蟻川は?

563:氏名黙秘
14/02/16 18:17:36.62
>>522
債権総論は中田がいいよ
安心して読めるし、注釈、学説が多いところ、中田独自説はメリハリをつけてよめばよい
細かいとこまで配慮されていて、完成度の高い基本書だ
2週間位かけて読み込んだよ

564:氏名黙秘
14/02/16 18:23:28.71
その結果どうなった??

565:氏名黙秘
14/02/16 18:25:14.74
債権総論は小野秀誠(法律学の森)がいいよ。
内容は高度だけど、ほとんど通説なので、学説選択に迷わなくてもいい。
分厚いけど、比較法的観点の記述が多いのでそこは飛ばせばいい。

566:氏名黙秘
14/02/16 19:07:35.21
>>563
>>565

ステマ合戦かよw

567:氏名黙秘
14/02/16 19:47:59.58
基本刑法Ⅱまだー?

568:氏名黙秘
14/02/16 19:56:38.55
我妻講義の債権総論を買ってきた。これから読むぞ。

569:氏名黙秘
14/02/16 20:00:58.41
若手弁護士の会が首相に憲法の教科書を送る 首相の学力低下が深刻なため
スレリンク(news板)

570:氏名黙秘
14/02/16 20:29:10.21
>>568
それめっちゃいいよ
順番的には最近の基本書の後に読むべきだけど

571:氏名黙秘
14/02/16 20:32:26.99
潮プラはわかんないところぶっ飛ばして読むのがコツよ
3周くらい回せばうっすら樹海が見えてくるからがんばれ。

572:氏名黙秘
14/02/16 21:28:46.10
>キモい語りとか入っててなぁ

ワロス
スタートラインの章末ポエムも気がふれてるとしか思えんよなぁ

573:氏名黙秘
14/02/16 21:51:51.95
>>572
kwsk??

574:氏名黙秘
14/02/16 21:56:22.23
潮見プラクティスは、前半の3分の1ぐらいまでが超むずい

575:氏名黙秘
14/02/16 22:00:53.72
【政治】「憲法の基本学んでね」 弁護士有志が首相に“教科書”贈る
スレリンク(newsplus板)

URLリンク(www.47news.jp)

576:氏名黙秘
14/02/16 22:02:44.78
>>575
弁護士会はアホかよ
安倍ちゃんの頭で芦部憲法理解できるわけないじゃん
もっと優しい中学生向きの憲法の本をおくってあげないと

577:氏名黙秘
14/02/16 22:09:48.54
これは司法試験に対応してるだろうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

578:氏名黙秘
14/02/16 22:20:44.94
>>575
5 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/16(日) 20:18:38.10 ID:4n0aQpQS0
>>1
黒沢 (くろさわ) いつき共同代表(33)
URLリンク(i1.ytimg.com)

あれ?隣に写ってるのって・・・

579:氏名黙秘
14/02/16 22:23:10.56
原田大樹ってなんで京大に行けたの?なんか論文あるの?

580:氏名黙秘
14/02/16 22:28:36.67
刑法各論は中森使ってるよ。

581:氏名黙秘
14/02/16 22:30:14.84
美夏たんも早稲田出身だが、京大の教授になれた
京大は実績があれば採用してくれる

582:氏名黙秘
14/02/16 22:31:14.41
こりゃ、安倍総理は、
生意気な弁護士の資格更新制にしなきゃ。

早く弁護士資格更新制(5年ごと)にするよう提案しようかな。

583:氏名黙秘
14/02/16 22:32:07.48
左巻きは不細工が多いな。

584:氏名黙秘
14/02/16 22:33:37.64
そりゃそうだ。物心ついた年齢の時には、
異性に相手にされず、社会に不満ばかりをもつようになる。

585:氏名黙秘
14/02/16 22:40:41.99
弁護士会の中で、右寄りのグループに所属するためには、
どんな団体へ入っておけばいいの?

586:氏名黙秘
14/02/16 22:45:43.19
経営法曹会議

587:氏名黙秘
14/02/16 22:50:12.53
青法協

588:氏名黙秘
14/02/16 23:04:23.29
山口と長谷部の早稲田移籍がマジだった
URLリンク(www.wsl.waseda.jp)
URLリンク(www.wsl.waseda.jp)

589:氏名黙秘
14/02/16 23:06:03.89
長谷部は自分の本を指定しないんだな

590:氏名黙秘
14/02/16 23:10:22.10
欧米の左翼 :「○○である ならば△△である。ゆえに□□すべきという結論が導き出される」
日本のブサヨ:「だって、だって、○○さんたちがかわいそうでしょ?」

欧米の左翼 :自分の住む故郷・国をもっと良くしたいという強い思い。
日本のブサヨ:自分をゴミ扱いしてきた日本社会に対する強い怨念。

欧米の左翼 :常に現実と向き合う。
日本のブサヨ:常に現実から逃避する。

欧米の左翼 :自明の原理を疑う。なぜか。新しい哲学と政策を作るために。
日本のブサヨ:自明の原理を後生大事にする。なぜか。内輪で盛り上がるために。

欧米の左翼 :あらゆる既成概念を疑うことから、全ての思考が始まる。
日本のブサヨ:「平等」「平和」「正義」といった薄っぺらい観念をそのまま信じ込むだけで終わる。

欧米の左翼 :あなたの意見は私の意見と違う。
         しかし、私は、そのようにあなたが自由に発言できる権利を全力で守る。
日本のブサヨ:あなたの意見は私の意見とは違う。
         よってあなたは軍国主義復活を目論む右翼であり、アジアの敵である。中国と韓国に謝るべきだ。

欧米の左翼 :異なる価値観の交差。
日本のブサヨ:異なる価値観の排除。

591:氏名黙秘
14/02/16 23:10:26.20
長谷部の担当講義
URLリンク(i.imgur.com)
山口の担当講義
URLリンク(i.imgur.com)

592:氏名黙秘
14/02/16 23:11:02.76
【憲法】立憲主義(法の支配)とは何だろうか
スレリンク(news板)

593:氏名黙秘
14/02/16 23:12:48.29
単に教えに行くだけじゃないのか?

594:氏名黙秘
14/02/16 23:14:35.81
>>590
ワロタw
上手いこというなー

595:氏名黙秘
14/02/16 23:18:02.28
>>591
ちっ、ローだけかよ
潜るかな

596:氏名黙秘
14/02/16 23:22:18.60
>>595
いやまだ学部の方のシラバスは更新されてないから、学部の方でも教える可能性はある。
長谷部は、1年必修の憲法を持つという噂有り。

597:氏名黙秘
14/02/16 23:24:01.19
>>596
そうでしたか
楽しみに待っときます

598:氏名黙秘
14/02/16 23:25:06.43
ローで潜るとか無理だろ

599:氏名黙秘
14/02/16 23:30:49.35
山口はそろそろ総論を

600:馬鹿田1号
14/02/17 01:16:52.10
バイト先で好きだった子に告白したら、振られました
以前、「弁護士って格好いい?」って聞いたら、「一生関わることないから興味ない」と言われたこともあるし、「周りの人は働いてるのに、定職に就いていないのは良くない」と言われたこともあるし、ダメ元だったのはわかっていたけどツラかったです

切なくマラソン報告
まだ内田民法2の契約(第四章)をやっています
そろそろ大学入試も終わり、図書館が使えるようになると思うので、気持ちを切り換えて集中して頑張ります!!

601:氏名黙秘
14/02/17 01:29:48.39
早稲田は定年東大教授の天下り先になってるな

602:氏名黙秘
14/02/17 01:31:49.98
東大はもう定年65歳だから、山口と長谷部はまだ定年じゃないんだよなぁ

603:氏名黙秘
14/02/17 01:36:36.60
早稲田が東大の植民地みたいになってきたな
反権力を唄ってたのが嘘のようだ

604:氏名黙秘
14/02/17 01:37:12.88
定年前に私大に下るのはままあるけど二人揃ってか

605:氏名黙秘
14/02/17 01:37:37.75
則夫が山口に戦いを挑む

606:氏名黙秘
14/02/17 01:38:08.96
早稲田から好条件のオファーがきたんだろうな

607:氏名黙秘
14/02/17 01:38:44.81
井上正仁にエガちゃんに長谷部に山口とか完全に植民地ですわ

608:氏名黙秘
14/02/17 02:12:59.15
>>603
早稲田が誇る 在野精神 は 体制内在野 のことだからなぁ
東大様には逆らいません

609:氏名黙秘
14/02/17 03:19:43.43
安倍総理には浦部の「憲法学教室」で脳内革命をさせてやれ!

610:氏名黙秘
14/02/17 04:20:22.84
>>609
安倍ちゃんは長尾脳なので拒絶反応起きる

611:氏名黙秘
14/02/17 05:03:13.27
馬鹿田くんは
すでに総論はほとんど忘れてるだろうな

612:氏名黙秘
14/02/17 06:22:20.50
仕方ない。池田名誉会長の「人間革命」「新・人間革命」を読ませるしかないな!おい!山口代表と太田国土交通相!何とかしろ!

613:氏名黙秘
14/02/17 08:25:09.18
芦部憲法。

時代錯誤というか、自然権思想を重視し過ぎで、理論面が甘い。
単に、アメリカの判例法を訳しただけの部分がある。
日本に適用できるのかが不明な書き方だし。

特に、司法試験の事例問題に対応できないから、
本当に若い法曹は支持していないよw

614:氏名黙秘
14/02/17 09:06:22.42
日本の法曹界っていうのは、福島の原発事故前の原子力学会と同じなんだよな。
原子力学会は安全神話、法曹界は平和憲法神話を作って、単に内輪で満足しているだけ。
現実の原発事故や安全保障には全く役に立たないんだよ、そんな物。

615:氏名黙秘
14/02/17 09:16:58.08
そもそも立憲主義と言っても幅が広いし、何が正解という話でもないんだよなぁ。
ワイマール憲法も戦前の明治憲法も立憲主義って言えるんだからさ。
それを弁護士や法科の連中は学校で教わったことが正解だって決め込んでいるから、こういう馬鹿なことをする。
日本の憲法学そのものがイデオロギーに偏った眉唾物もだってことの自覚がないんだよな。

憲法の解釈変更なんてこれまでもやってきたし、政府の解釈がが違憲かどうかは裁判所が決める話。
憲法にしろ法律にしろ、作るのは国会で、実際のそれを解釋・運用するのは行政であって、その妥当性を審査するのが司法の役割だろう。

616:氏名黙秘
14/02/17 09:33:34.56
東大法学部首席のみずぽを見ていると、
政治家の資質には関係無いのは明らかだな。
空母から爆撃機が飛ぶと言って2chでは物議を醸した。

ただ、ド素人が専門外の事に首を突っ込んで
専門家や玄人に笑われるのは
どこの世界でも同じだろう。

617:氏名黙秘
14/02/17 09:37:52.35
みずほが首席ならとっくの前に司法試験受かってるべw

618:氏名黙秘
14/02/17 09:41:57.22
まぁ憲法は歴史であり政治だからな

619:氏名黙秘
14/02/17 09:42:39.63
>>615
ヒント:左翼のパフォーマンス
>それを弁護士や法科の連中は学校で教わったことが正解だって決め込んでいるから、こういう馬鹿なことをする。
一緒にするのはやめていただきたい

620:氏名黙秘
14/02/17 09:43:53.92
みずぽたん主席ワロタw
ソースは2chってかw

621:氏名黙秘
14/02/17 10:05:35.61
伊藤正巳憲法のほうが答案書きやすいよね。

622:氏名黙秘
14/02/17 10:11:19.65
時代は阪本

ごめん言い過ぎたw
でも、もっと評価されてもいいと思うの

623:氏名黙秘
14/02/17 10:46:20.16
>>622
阪本先生の本は、どの単元が右寄りになってるの?外国人の人権??

624:氏名黙秘
14/02/17 11:32:28.25
>>620
カトシンは、みずほと同級生らしいな

625:氏名黙秘
14/02/17 12:27:46.80
山口と長谷部が抜けて東大法学部長は誰になるんだろうな?
大村か佐伯あたりが有力か?

626:氏名黙秘
14/02/17 12:29:56.75
伊藤眞、江頭憲治郎、井上正仁、山口厚、長谷部恭男
オールスターだなwwww早稲田すげえええええ

627:氏名黙秘
14/02/17 12:34:30.13
ワセダは客寄せのためなら何でもやる

628:氏名黙秘
14/02/17 12:38:26.26
>>626
岩原紳作と道垣内正人も早稲田だよ

629:氏名黙秘
14/02/17 12:40:37.79
【憲法】長谷部
【行政】
【民法】
【商法】江頭、岩原
【民訴】伊藤
【刑法】山口
【刑訴】井上
【国私】道垣内

次のターゲットは宇賀か大村だな

630:氏名黙秘
14/02/17 12:46:19.68
内田が入ってくるに100ペソ

631:氏名黙秘
14/02/17 12:47:14.18
早稲田は赤いけど大丈夫なのかしら

632:氏名黙秘
14/02/17 12:56:20.39
めっちゃスゴイなwwww

【憲法】長谷部恭男、戸波江二
【行政法】畠山武道、岡田正則
【民法】鎌田薫、山野目章夫
【商法】江頭憲治郎、岩原紳作
【民事訴訟法】伊藤眞、加藤哲夫
【刑法】山口厚、高橋則夫
【刑事訴訟法】井上正仁、寺崎嘉博
【国際私法】道垣内正人
URLリンク(www.waseda.jp)

633:氏名黙秘
14/02/17 13:01:50.79
【刑法】山口厚、高橋則夫
いや、これは問題あるだろ
結果独自説vs行為独自説だぞ?

634:氏名黙秘
14/02/17 13:02:05.85
>>632
教授陣の豪華さだけは京大に勝てるな

635:氏名黙秘
14/02/17 13:04:57.59
豪華でええやん

636:氏名黙秘
14/02/17 13:05:32.04
東大は誰か補強するのか?
山口と長谷部の穴は埋まるのか?

637:氏名黙秘
14/02/17 13:06:15.13
丸山眞男「軍国支配者の精神形態」は、軍国支配者の特徴として、既成事実への屈服、権限
への逃避という二点をあげています。既成事実への屈服はムラビトの行動様式でしょうし、
権限への逃避は官僚の行動様式でしょうから、軍国支配者はムラビトと官僚のアマルガム
(融合体)であるといえましょう。しかし、既成事実への屈服にしても、権限への逃避にし
ても、概念としてこなれていない印象はぬぐえません。とりわけ、既成事実への屈服という
のは、どうなのでしょうか。彼らとて、あらゆる既成事実に屈服していたわけではないでし
ょう。彼らが屈服したのは雰囲気であるといえましょう。それなら、雰囲気への屈服という
べきなのではないでしょうか。
彼らが屈服した雰囲気とはどういうものだったのでしょうか。《大衆に漠然と浸透していた
「國體」のかけ声が、「政治化」の動向を通じて、一気に政治過程に吸いあげられ、政治権
力と世論とが一体になって、異論を封じこめてゆく。国粋主義者や軍部だけでなく、内閣や
政党、そして一般大衆がそろって「國體明徴」を叫んだ天皇機関説事件は、一国の全体がそ
うした状況に突入したことを示していた。誰もが「國體」の神話を本気で信じていたわけで
はないとしても、それに対する批判を許さない空気が、社会をおおってゆく》(苅部直「丸
山眞男-リベラリストの肖像」)。
《それに対する批判を許さない空気が、社会をおおってゆく》とありますが、空気という概
念は七十年代後半に山本七平によって作られたものです。丸山がファシズム研究をしてい
た四十年代後半にはこのような概念はありませんでした。その代わり、雰囲気という概念を
用いています。《普通には残虐な支配はないが、いったん権威信仰の雰囲気的なわくに入っ
て来ないとみると逆に非常に残虐になる》《中心となる権威が赤裸々な人間の支配としてあ
らわれず、雰囲気的な支配としてあらわれるのが特色である》(「日本人の政治意識」)。ひと
はひとつの場に囲い込まれていますので、そこで浮いてしまうとおしまいです。ですから、
浮かないように雰囲気に溶け込んでいる、つまり屈服しているというわけです。

638:氏名黙秘
14/02/17 13:06:39.62
>>609
平成の天皇機関説事件が起きそうだw

639:氏名黙秘
14/02/17 13:07:53.18
>>636
林と木村

640:氏名黙秘
14/02/17 13:08:24.30
宍戸がいるから何の問題もない

641:氏名黙秘
14/02/17 13:10:44.46
>>639
林幹人と木村草太?
草太は来たら嬉しいが

642:氏名黙秘
14/02/17 13:29:12.06
佐伯と橋爪がいるだろ

643:氏名黙秘
14/02/17 14:05:48.45
【速報】大正義早稲田軍、山口厚と長谷部恭男の獲得を発表。ついに東大を抜いて日本最強布陣が完成。

【憲法】長谷部恭男、戸波江二
【行政法】畠山武道、岡田正則
【民法】鎌田薫、瀬川信久
【商法】江頭憲治郎、岩原紳作
【民事訴訟法】伊藤眞、加藤哲夫
【刑法】山口厚、高橋則夫
【刑事訴訟法】井上正仁、寺崎嘉博
【その他】道垣内正人

644:氏名黙秘
14/02/17 14:11:31.41
【速報】大正義早稲田軍、山口厚外野手と長谷部恭男投手の獲得を発表。ついに東大を抜いて日本最強布陣が完成。

【憲法】長谷部恭男、戸波江二
【行政法】畠山武道、岡田正則
【民法】鎌田薫、瀬川信久
【商法】江頭憲治郎、岩原紳作
【民事訴訟法】伊藤眞、加藤哲夫
【刑法】山口厚、高橋則夫
【刑事訴訟法】井上正仁、寺崎嘉博
【その他】道垣内正人

645:氏名黙秘
14/02/17 14:14:46.27
デイリーは鎌田、ポケットは東大系。
指定する六法はどっち?w

646:氏名黙秘
14/02/17 14:16:00.34
>>645
六法の指定はない
デイリーが早稲田系だから入試ではデイリーを配布する

647:氏名黙秘
14/02/17 14:20:24.14
>>644
さすがに東大超えはないわ
でも京大超えで教授陣は日本二位だな

648:氏名黙秘
14/02/17 14:32:02.81
逆にいえば、東大に支配されたとも・・・・

649:氏名黙秘
14/02/17 14:47:20.43
>>644
さすがに東大舐めすぎだろ
そのメンバーだと東大に次ぐ二番手

【憲法】石川健治、宍戸常寿
【行政法】宇賀克也、公告尚史
【民法】中田裕康、大村敦志
【商法】山下友信、神田秀樹
【民事訴訟法】高田裕成、畑瑞穂
【刑法】佐伯仁志、橋爪隆
【刑事訴訟法】大澤裕、川出敏裕
【その他】中里実、荒木尚志

650:氏名黙秘
14/02/17 14:55:57.26
アメリカみたく私大>>国公立大の時代がくることを予感させる異動

651:氏名黙秘
14/02/17 15:05:45.18
>>644 >>649
これは僅差で東大軍の勝ちですかね

                   ★早大軍★             ★東大軍★
【憲法】        長谷部恭男、戸波江二      石川健治、宍戸常寿
【行政法】        畠山武道、岡田正則      宇賀克也、公告尚史
【民法】            鎌田薫、瀬川信久      中田裕康、大村敦志
【商法】        江頭憲治郎、岩原紳作      山下友信、神田秀樹
【民事訴訟法】      伊藤眞、加藤哲夫      高田裕成、畑瑞穂
【刑法】            山口厚、高橋則夫      佐伯仁志、橋爪隆
【刑事訴訟法】    井上正仁、寺崎嘉博        大澤裕、川出敏裕
【選択科目】    道垣内正人、石田眞          中里実、荒木尚志

652:氏名黙秘
14/02/17 15:15:57.30
1右 井上正仁
2左 道垣内正人
3遊 江頭憲治郎
4中 山口厚
5投 長谷部恭男
6一 伊藤眞
7二 岩原紳作
8捕 畠山武道
9三 鎌田薫

653:氏名黙秘
14/02/17 15:32:47.20
いくら有名教授を揃えても教育力がないとなあ

654:氏名黙秘
14/02/17 15:33:29.12
ちょっと、比較対象として中大軍も載せて!
みんなピロシ以外知らないからついでに知りたい人もいるだろうし

655:氏名黙秘
14/02/17 15:34:38.81
>>654
俺は中大の教授なんてピロシ以外知らんから書いて

656:氏名黙秘
14/02/17 15:51:39.03
和田俊憲と小島慎司が東大移籍
法学部長は大村

657:氏名黙秘
14/02/17 15:55:05.83
在野の精神とは一体何だったのか

658:氏名黙秘
14/02/17 16:21:59.34
>>655
実は俺も知らん

659:氏名黙秘
14/02/17 16:54:14.98
福永有利の実力ってどんなもん?

660:氏名黙秘
14/02/17 17:01:19.80
法の華

661:氏名黙秘
14/02/17 17:12:46.49
最高ですか?

662:氏名黙秘
14/02/17 17:14:13.76
最高です!

663:氏名黙秘
14/02/17 17:32:06.53
足裏診断

664:氏名黙秘
14/02/17 17:32:42.25
定説なんですよ
THE 定説

665:氏名黙秘
14/02/17 17:46:29.94
元東大法学部教授、実定法は多分これで全員だと思う

早稲田:伊藤眞、江頭憲治郎、井上正仁、岩原紳作、山口厚、道垣内正人、長谷部恭男
明治:青山善充、高橋和之、奥脇直也
中央:落合誠一、高橋宏志
日本:蟻川恒正
学習院:能見善久
成蹊:小早川光郎
青山学院:廣瀬久和
東亜:金子宏

666:氏名黙秘
14/02/17 17:48:07.93
>>665
碓井光明教授を忘れてる(財政法・行政法、明治)

667:氏名黙秘
14/02/17 17:53:34.58
>>616>>617
みずぽたんは旧司10回ぐらい受けてやっと合格
(参考:旧司合格者受験回数平均5回)

668:氏名黙秘
14/02/17 18:13:50.96
>>666
ごめん

早稲田:伊藤眞(民事訴訟法)、江頭憲治郎(商法)、井上正仁(刑事訴訟法)、岩原紳作(商法)、山口厚(刑法)、道垣内正人(国際私法)、長谷部恭男(憲法)
明治:青山善充(民事訴訟法)、高橋和之(憲法)、碓井光明(行政法)、奥脇直也(国際公法)
中央:落合誠一(商法)、高橋宏志(民事訴訟法)
日本:蟻川恒正(憲法)
学習院:能見善久(民法)
成蹊:小早川光郎(行政法)
青山学院:廣瀬久和(民法)
東亜:金子宏(租税法)

669:氏名黙秘
14/02/17 19:23:11.30
他人を批評して悦に入るだけのオタクのスレ

670:氏名黙秘
14/02/17 19:23:30.67
>>668
平井先生がなくなったんだということを思い出させられた

これ見ると慶應はすごいな

671:氏名黙秘
14/02/17 19:28:16.49
中森刑法各論使ってる人いない?

672:氏名黙秘
14/02/17 19:41:57.97
いよいよ、慶應法学部の試験が始まる。
私大文系最難関を誇る慶應法学部。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である慶應義塾法を確保しようとする者、当学部を第一志望とする私大受験のトップエリート達がしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「勝ち組」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

673:氏名黙秘
14/02/17 19:53:44.61
こりさん @koli_san ・ 11時間

@satomam9 昨日来たシラバスぺらぺらめくってたら、「あ、いだりょーで基本書揃えたのに山口厚に当たっちゃったよ」ぐらいにかるーく考えてたら(そも去年までいなかったって知らなかった)、TLが長谷部と山口早稲田移籍で大騒ぎになってた


いだりょーワロタ

674:氏名黙秘
14/02/17 20:00:05.70
山口は昨年(元々の定年年齢である)還暦を迎え、法学部長としての任期も切れたから、これを契機に移籍というのは分かる
しかし、長谷部は何故このタイミングで移籍なのか

675:氏名黙秘
14/02/17 20:09:20.19
>>674
長谷部は次期研究科長になれなかったからだよ
長谷部佐伯大村の三つ巴で大村が勝った
たぶん長谷部は大村の下には付きたくなかったんだろう
刑事系の井上や山口とは仲良かったしね

676:氏名黙秘
14/02/17 20:11:38.20
大村先生もついに学部長か
大村先生の講義は面白かったよ

677:氏名黙秘
14/02/17 20:12:13.88
>>675
あ~なるほど そういう政治的な背景があったのか

678:氏名黙秘
14/02/17 20:13:07.31
慶応で有名な教授といえば誰だ
憲法や刑法の教授ぐらいしか思いつかない

679:氏名黙秘
14/02/17 20:14:13.56
民法の平野

680:氏名黙秘
14/02/17 20:15:04.96
>>667
東大在学中に合格した事実婚の夫が家事をやって,福島瑞穂の受験時代を支えた
話は有名だね
東大法学部では苦労人の部類に入る福島氏が首席卒業と思われてる理由がワカラン

681:氏名黙秘
14/02/17 20:15:48.09
>>678
池田、三木

682:氏名黙秘
14/02/17 20:23:29.98
>>678
司法試験考査委員は最近ずっと0人だね

683:氏名黙秘
14/02/17 20:25:43.73
さすがにお漏らし事件起こした大学の教員には任せられないだろ

684:氏名黙秘
14/02/17 20:28:30.35
個人的には早稲田に取られるくらいなら長谷部先生が学部長で良かったな
大村先生も好きだが長谷部先生の穴はでかいよ
俺も長谷部先生の講義受けたかった

685:氏名黙秘
14/02/17 20:29:30.13
>>683
確かお漏らし事件の前も一人しかいなかっただろ?

686:氏名黙秘
14/02/17 20:29:47.22
長谷部は秘密保護法の件で支持を得られなかったか

687:氏名黙秘
14/02/17 20:31:55.40
>>678
サクハシの橋本

688:氏名黙秘
14/02/17 20:44:09.53
教授陣の豪華さ…東大≧早稲田>京大>>中央>慶應≧一橋

一橋や慶應は学問よりも実学の大学だからね、これで問題ない

689:氏名黙秘
14/02/17 20:47:54.75
刑訴初心者。証拠能力のところ。
予備校答案は、「①自然的関連性、②法律的関連性、③証拠禁止に当たらないこと
が必要とされる」という規範を立てて、そのあてはめを展開して行く
というものが多いが、

条文で出てくる概念ではないし、有力学説のいってることなので、
別に、このように細分化して書かなくてもいいよね?

問題によっては、ちょっと回り道だと思うんだ。
というか、自然的関連性のない問題なんて出ないだろ?

690:氏名黙秘
14/02/17 20:55:57.02
ポリグラフとか犬の反応とか色々あるぜ?

691:氏名黙秘
14/02/17 20:59:53.34
残念ながら、早稲田程度の連中には豚に真珠なんだよな

692:氏名黙秘
14/02/17 21:01:30.43 RP6+H9dg
早稲田は2000年ごろも凄かったけど
東大からは樋口教授だけだったな

693:氏名黙秘
14/02/17 21:01:37.14
>>689
前科は自然的関連性と法的関連性が混ざり合ってるとも言える。

694:氏名黙秘
14/02/17 21:06:53.65
長谷部は文章とリアルの印象が全く違ってびっくりするはず
道垣内や大村はほんとにおもろいおっちゃんなんだけど

695:氏名黙秘
14/02/17 21:08:28.45
そういやなんで③の証拠禁止って②の法的関連性に入んないんだろ?
任意性説等をとっていればなおさら、誤審のおそれ云々言ってんだから②にはいってもよくね?

696:氏名黙秘
14/02/17 21:23:22.75
>>678
>>687
刑訴の笹倉がいるだろ
東大法首席

697:氏名黙秘
14/02/17 21:41:22.93
そういや大越って今神奈川にいるのな
どういう縁なんだ

698:氏名黙秘
14/02/17 21:42:35.01
内田文昭教授の紹介とかじゃね?

699:氏名黙秘
14/02/17 21:55:55.42
慶応は、有名教授は知らないけど、他大の話聞いてると、教育熱心な先生が多いみたい
ぶっちゃけ、東大卒教授なら、普通に優秀なんだろうし、有名でなくてもいいよ
司法試験合格が目標だから慶応で正解だったが、大学教授になるなら早稲田いくべきなんだな。

700:氏名黙秘
14/02/17 21:57:07.74
>>695
入れる学説もある

701:氏名黙秘
14/02/17 22:30:44.18
>>656
和田先生って慶應の刑法の?

702:氏名黙秘
14/02/17 22:35:36.63
ロー入学予定者です
民訴 藤田の解析
先輩に2009旧版頂いたんですが、
2013でだいぶん内容変わってますでしょうか?
両方お持ちの方、情報お願い致します。

703:氏名黙秘
14/02/17 22:52:23.15
慶應ローは若手教員が東大ロー教員に採用され
早稲田ローは定年近く東大ロー教員を受け入れる

早慶の違いが面白い

704:氏名黙秘
14/02/17 22:54:48.66
早稲田のメンツみたら入りたくなってきたわ

705:氏名黙秘
14/02/17 23:06:10.63
和田は今年で39歳だから、ちょうど東大教授になれる年齢だな
本来ならこの枠に島田がおさまるはずだったんだろうが

小島は年齢的に准教授か


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch