◆66期司法修習生スレ◆part38at SHIHOU
◆66期司法修習生スレ◆part38 - 暇つぶし2ch2:氏名黙秘
13/10/24 19:55:35.48 4fA7L3As
【修習期別の初任給500万未満の割合】
     59期   7.6%
   現60期  14.8%
   新60期  15.4%
   現61期  24.0%
   新61期  20.8%
   現62期  25.2%
   新62期  27.6%
   現63期  47.6%

URLリンク(www.shirahama-lo.jp)

3:氏名黙秘
13/10/24 20:00:53.01
5~6年前に大量発生した消費者金融の過払い金返還訴訟。その“バブル収入”も今は昔となった弁護士業界では、
特に都市部に拠点を置く面々の窮乏ぶりが顕在化している。

仕事が増えぬ一方で、司法改革で弁護士が急増したせいとされるが、大手事務所でも給与を遅配したり、
賃料の支払いに難渋しているとも囁かれ、個々の弁護士も、事務所に居候する“イソ弁”どころか、籍だけ置く“ノキ弁(軒先)”、
寄り合いでアパートを借りる“アパ弁”、ケータイ1つで徘徊するケータイ弁等々、最難関資格の名が泣くような呼び名が拡散している。

「そんな奴は見たことないぞ」と首を傾げる同業者もいるが、実際にジリ貧の一端を示すデータはある。

国税庁の統計によれば、2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、
年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。

「その2年前に比べて倍増。地方と比べても突出しています。東京の弁護士は、異様なくらい食えてない」

ある若手弁護士はそう嘆く。無論、純粋な売り上げではなく経費を差し引いた申告所得だから、
経費を水増ししている可能性も十分にある。が、節税に長けた弁護士がいきなり倍増したとは考えにくい。

「月10万円のワンルームにパソコン、ケータイ。ライフコストが最低20万円として、1件7万~8万円の国選弁護人を月に2~3件こなせばギリギリ回せる。
刑事事件は打ち合わせ場所が警察か拘置所だから事務所は不要(苦笑)」(同)。

割に合わないと敬遠されてきた国選も、今は「朝9時に弁護士会館で公開され、そこに弁護士が殺到して奪い合う状態」(都内の中堅弁護士)という。

東京で仕事をする弁護士の場合、日本弁護士連合会(日弁連)を筆頭とした2次団体・3次団体にそれぞれ月数万円の会費を支払わねばならない。
この“上納金”が払えずに弁護士登録すらできない者も多い。登録しなければ弁護士の業務はできないから、まさに八方塞がりだ。
「よくニュースになるのが、依頼客からの預かり金の使い込み。バレたら即死(懲戒免職)です。事務所の経費に困っているからか、年配の先生に多い」(中堅)

業界全体がそんなジリ貧状態だから、ルーキーもつらい。
URLリンク(president.jp)

4:氏名黙秘
13/10/24 20:07:54.16
★ 裁判所新受事件数:2000年→2009年比
・少年:60.7%
・家事:142.5% ← 増えてるのは家事事件のみ
・刑事:74.1%
・民事行政:78.9%

★法律相談件数(2003→2009)
・無料相談:133.6%
・有料相談:51.5% ← 有料の法律相談なんか行きません。

★組織内弁護士を雇う予定はあるか?
・企業:97%が消極的
・地方自治体:94.5%ない

ワープア弁護士が増えそう。

5:氏名黙秘
13/10/24 20:10:18.46
しっかし、嫌がらせのようにpart28とか偽スレ立ててるアホいるからな。
定期的に自分で書き込んでDAT落ちを防いでいる。

6:氏名黙秘
13/10/24 20:15:41.45
増える弁護士、顧客争奪戦 富山対首都圏熱く【11月10日00時57分更新】
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)
 司法制度改革で弁護士が増える中、富山県に首都圏の弁護士が進出する動きが
出てきた。短期出張して債務整理などに関する法律相談に無料で応じ、「需要」の開
拓を目指す。一方、ここ10年で会員数が倍増した県弁護士会は、今月から遺言・相
続相談を無料化するなど県民向けサービスを拡充して迎え撃つ形で、顧客獲得をめ
ぐる動きは激しくなっている。

 県内で無料法律相談を始めたのは、弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所(東京)。
借金や過払い金返還請求問題を主な相談テーマとし、出張した弁護士が予約制の個
別スペースで相談者に応対する。
                       (中  略)
 県外からの出張相談をめぐっては、法曹関係者から債務者の救済につながるとの
声がある一方で、影響を懸念する地元弁護士も少なくない。

 県弁護士会によると、新司法試験が始まった2006年以降、会員の増加は著しく、
00年に50人だった会員数は今年10月末で96人となった。12月には司法修習を終
えた3人が加わる見込みで、100人が目前に迫る。一方、富山地裁への刑事、民事
訴訟の申し立て件数(高岡、魚津支部含む)は01年の1417件から11年は1567件
と微増にとどまり、弁護士1人当たりの訴訟の平均件数は減少傾向にある。
                       (以下略)

7:氏名黙秘
13/10/24 20:35:22.14
即独の実体(回答即独16人、自由と正義2012.5月号)

独立開業に要した費用
100万~200万 40%
200万~300万 27%

事務職員の雇用
あり 50%
なし 50%

月平均売上
10万~25万 31%
25万~50万 38%

月平均経費
10万~25万 47%
25万~50万 33%

8:氏名黙秘
13/10/24 20:52:50.30
データ見るとあらためて悲惨さわかるな。

9:氏名黙秘
13/10/24 21:59:39.20
重複

10:氏名黙秘
13/10/24 22:32:32.19
福岡の奴に聞いたんだけど、一緒に飲んでた修習生の男のほうがひどいことやってたらしいぞ。

11:氏名黙秘
13/10/24 22:38:37.16
あ、「ほうが」じゃなくて「ほうも」だわ
処分とかはされてないらしいけど

12:氏名黙秘
13/10/24 23:55:31.97
もっとひどいことって?
とても気になります

13:氏名黙秘
13/10/25 00:19:39.67
福岡修習の人情報plz

14:氏名黙秘
13/10/25 07:20:18.78
2回試験落ち自殺者は出るか…

15:氏名黙秘
13/10/25 08:06:15.74
おっぱい触ってたとかそっち系か
しかし上官を訴えるとか公務員としてどうなの

16:氏名黙秘
13/10/25 08:36:05.53
今日乗り切ったら休みだー

17:氏名黙秘
13/10/25 08:39:10.80
きつかったわ
ねみ~

18:氏名黙秘
13/10/25 08:39:21.83
きつかったわ
ねみ~

19:氏名黙秘
13/10/25 08:40:15.64
あら、なんかおかしくなったな

まあいいか
ねみ~

20:氏名黙秘
13/10/25 08:50:36.25
問研わかんね

21:氏名黙秘
13/10/25 12:34:45.51
足元見られた軒弁多すぎだろ。

22:氏名黙秘
13/10/25 13:25:25.26
ノキなら就職決まったなんて言えないよね。

23:氏名黙秘
13/10/25 15:52:06.30
いやノキなれるだけマシだろ
ノキでも20代後半あたり応募殺到してるからね普通に

24:氏名黙秘
13/10/25 16:45:25.73
ノキに殺到って・・・すごい絵だ。

25:氏名黙秘
13/10/25 17:07:14.01
要件事実を完全に忘れた君がいて
要件事実問題集を3回回した僕がいる

26:氏名黙秘
13/10/25 18:25:13.42
一週間おつかれー

27:氏名黙秘
13/10/25 19:10:38.36
>>22
軒を除くのなら決定者は1,000人いないぞ。

28:氏名黙秘
13/10/25 19:22:28.05
ノキでも即独よりはマシだからなー
最近66期募集かけた事務所の面接官が言ってたが、100通くらい履歴書来たってよ

29:氏名黙秘
13/10/25 19:28:46.75
>>23
それ東京限定では?
地方だとノキで良ければなんぼでも見つかる感じだったけどなぁ
もちろん仕事は自分で取って来る、って条件だし、最低限のコネは必要だけど

30:氏名黙秘
13/10/25 19:30:11.12
>>28
いまやそれが普通。
事務所はとっくに飽和。67期とかさらに悲惨なんだろうな。
募集する事務所とかあんのかって感じ。
事務所の方も使い捨てアシスタントみたいに思ってるの多いし。

31:氏名黙秘
13/10/25 19:32:41.10
>>29
その「地方」って何処だよ?
そんなゆとりあるところがあるなら地方だけでも書けよ。
山陰?北陸?

32:氏名黙秘
13/10/25 19:51:16.99
>>31
中国地方
「ノキならあるんだけど…」って言ってた奴多し

33:氏名黙秘
13/10/25 20:02:38.13
>>29
東京だよ
地方だとそんな感じなのか
地方修習マジ羨ましい

34:氏名黙秘
13/10/25 20:02:53.33
>>30
どんだけ誇張なんだよ。お前本当に修習生か?
求人なんて普通にあるだろ。問題は、それを大きく上回るほど応募者がいること。
求人数自体は毎年大きく減ってない。
全国的には知らんが、俺の修習地では、隣県も合わせて修習生の2割分くらいは公募の枠があった気がする。

35:氏名黙秘
13/10/25 20:18:59.73
一斉登録後なら公募もいけるかと思ってたけど全く音沙汰ないわw人生オワタwwwww

36:氏名黙秘
13/10/25 21:13:10.33
やっと今週も終わったな
ねみ~

37:氏名黙秘
13/10/25 21:43:50.53
おつかれ~
みんな雨の中飲みに行ってるみたいだな

38:氏名黙秘
13/10/25 22:01:25.14
67期の方が景気回復して、就職し易いらしいよ

39:氏名黙秘
13/10/25 22:19:16.94
とりあえず即独して67期就活に乱入しようかな

40:氏名黙秘
13/10/25 22:29:30.00
演習とかマジいらねーわ

41:氏名黙秘
13/10/25 22:38:17.62
くだらん提出課題のせいで帰宅が遅くなった

42:氏名黙秘
13/10/25 23:01:40.66
なんでみんなあんなにやる気満々なんだろう

43:氏名黙秘
13/10/25 23:05:23.52
>>40
全く同感。
来週の起案が終わったら、あとは講評だけあったら他の講義はいらんわ。

44:氏名黙秘
13/10/25 23:08:48.32
やる気がある一部の人が目立ってるだけで、大半は適当に流してる感じだけどな

45:氏名黙秘
13/10/25 23:11:09.71
やる気があって自分で検討するだけならむしろいいやつだ
問題はそれを他人に強要するやつだ

46:氏名黙秘
13/10/25 23:13:59.63
超わかる
しかもやる気ある奴も大して重要じゃないことを延々と言い出して議論が長引くだけというか

47:氏名黙秘
13/10/25 23:30:48.64
周りが迷惑してることに気づいてないしな
それで率先してみんなやってくれるんなら尊敬するが

48:氏名黙秘
13/10/25 23:36:08.07
教官がうまくそういう奴らを取り込もうとしている

49:氏名黙秘
13/10/25 23:44:16.15
教官も任官がほぼ決まってる人を立てるコメントをしつつ、それ以外の能力微妙でやる気だけある人にはやんわりダメ出ししてる感じだけどな

50:氏名黙秘
13/10/25 23:46:54.32
非常に好感のもてる教官もいる
しかし半分ぐらいは微妙

51:氏名黙秘
13/10/25 23:58:23.99
実務修習先も研修所教官も、全然感謝する気になれない人格の持ち主ばっかだったわw

52:氏名黙秘
13/10/26 00:00:54.96
いい人もいれば、こいつどうしようもねぇ・・・と思う人もいた
あんなやつらの主観で成績決めてんだからな

53:氏名黙秘
13/10/26 00:02:52.30
PDF配らず、スライドもノート取る前に切り替えて、見せたくないのかよと思う

54:氏名黙秘
13/10/26 00:38:28.75
A班ではキュウべえが出てた

55:氏名黙秘
13/10/26 00:41:21.92
>>54
なん・・・だと・・・
A班がよかった

56:氏名黙秘
13/10/26 00:42:22.60
2回試験の合格発表の後、実務修習先に挨拶しに行くってのは、別に必須ってわけでもないよな?

57:氏名黙秘
13/10/26 01:11:37.74
65期も必須ではなかった模様

58:氏名黙秘
13/10/26 01:14:52.70
給料もなく奴隷待遇、短期に詰め込みすぎた無茶なカリキュラム、就職活動、不親切でわかりにくい講評、こんなので二回試験落とされたら暴動もんだわ

59:氏名黙秘
13/10/26 01:33:15.13
結局、公務員が最強でしたw

60:氏名黙秘
13/10/26 01:34:53.32
いつまでも評価される側。評価する側には回れないw

61:氏名黙秘
13/10/26 01:43:27.17
以上、自己紹介でしたw

62:氏名黙秘
13/10/26 05:00:06.84
>>56
いいよ。来なくて。
別に心配もしてないから。名前だってうる覚えだし。
ま、菓子折持って来られれば悪い気はしないが。

63:氏名黙秘
13/10/26 07:33:27.10
見栄張ってるけど、就職先悲惨なの多いよな。
給与30万とか言ってるのいるけど、俺が募集見たとき20万で共益費負担だったはず。
個人受任も不可だったと思う。

64:氏名黙秘
13/10/26 08:01:19.82
給料もらえるだけマシだろ

65:氏名黙秘
13/10/26 08:41:01.39
安月給なのに個人受任不可って・・・奴隷契約とまでは言わないけど、わけがわからん

66:氏名黙秘
13/10/26 08:53:04.55
ブラック法律事務所、やることもあくどそうだ。
まあ、普通に人生詰んだなw

67:氏名黙秘
13/10/26 08:56:07.83
毎年毎年2000人合格だから、現時点で悪い条件の奴は今後ますます条件悪化するだけ。そんなことは明白だから、就職弱者の足元みて低い条件提示と。

どこの高卒の就職先かなw

68:氏名黙秘
13/10/26 08:57:46.44
若い奴は公務員になったほうがいい人生送れるよ。マジで。
下手に弁護士なるよりは

69:氏名黙秘
13/10/26 09:01:37.68
結婚して子供もできると何かと金がかかる。
顧客の金に手を着け始める30から40の弁護士が増えるだろうな。
まあ結婚そのものが不可能な所得なら問題は起きようがないんだが。

70:氏名黙秘
13/10/26 09:08:11.63
社会保険料労使折半も、年次有給休暇も、特別休暇も、育児休暇も、所得保障も、労災も時間外手当も、通勤手当も、扶養手当も、住宅手当も、なにもないわけですね。

何もない、、、、19世紀の労働者並みだな。。。

それで70万円、、、リアルに生活保護まっしぐらだろ。

71:氏名黙秘
13/10/26 09:15:37.54
安月給・個人受任不可でも、他の事務所以上にこき使われるんだろうな。
で、移転or独立しようとすると、全力で妨害される、と。

72:氏名黙秘
13/10/26 09:25:23.86
おまえら、まどマギ見に行くよな?

73:氏名黙秘
13/10/26 09:33:51.56
普通に勉強して実力を付けて見返すしかない

74:氏名黙秘
13/10/26 11:58:13.64
竹田氏の発言について読売テレビがコリアNGOセーターに謝罪
URLリンク(twitter.com)

75:氏名黙秘
13/10/26 11:59:49.63
金きついけど2年くらい頑張ってぱっぱと独立するしかない

76:氏名黙秘
13/10/26 12:08:09.39
毎朝廊下でオエーッてやってる奴いるんだけど

77:氏名黙秘
13/10/26 12:14:38.97
基本スペックがマーチ駅弁ならほぼアウト。
地方事務所も東大か旧帝を欲しがる。
社会情勢考えずに司法試験に注力したのの自己責任。
人生詰んだ奴ら多いよ。

78:氏名黙秘
13/10/26 12:29:14.05
部外者過ぎる

79:氏名黙秘
13/10/26 13:37:09.26
>>75
へぇ。2年で事務所の独立費用貯められるんだ。
まさかケータイ弁?

80:氏名黙秘
13/10/26 15:12:40.87
67期スレは希望に満ちてるね。

81:氏名黙秘
13/10/26 16:48:58.44
>>79
実家暮らしで年収200万あれば2年で最低限の独立資金くらい貯まる。
独立しても食えるかは知らんが。

82:氏名黙秘
13/10/26 17:00:30.61
その希望は多くの場合、実現しない。
厳しい現実に直面し、規範の問題に直面し、乗り越えていくわけだ。

83:氏名黙秘
13/10/26 17:21:07.59
>>13
直接じゃなくて、福岡の知り合いがいるやつに聞いただけだけど、その場にいた修習生と高橋の両方からセクハラされたぽい
下ネタも普通に受け流せる子がすごいやつれてたから、よっぽどひどかったんだろうって。具体的には分からんけど。
あと、被害者の子は処分されたのを知ってショック受けてたみたい

84:氏名黙秘
13/10/26 17:36:49.42
>>76
二回試験近いせいか、やばい奴増えたよな。
いずみ寮にリュックサック背負って、
ブツブツ言いながらニヤニヤしてる奴怖いわ

85:氏名黙秘
13/10/26 17:43:34.24
ネガキャンひどすぎ
頑張れば中小企業レベルの待遇は得られるぞ

精神衛生上、一流企業に行った大学同期とは連絡をとらなければいいだけ

86:氏名黙秘
13/10/26 18:00:00.57
>>67
稼ぐ弁になれば金づるを逃せられないから解決金目的で500万くらいノキのボス弁から取られるらしいぞ。

87:氏名黙秘
13/10/26 18:12:12.71 Wyx73WBn
中小企業か。退職金ないよな。退職という概念が存在しないから。

88:氏名黙秘
13/10/26 18:14:49.16 Wyx73WBn
頑張れば、中小企業かw
早慶なら頑張らなくても大企業、頑張れば公務員や一流企業なのにな。

89:氏名黙秘
13/10/26 18:17:19.23
65期A班では、精子がチンされる事件があったな。
みんな、変人には気をつけろよ!

90:氏名黙秘
13/10/26 18:17:47.02
早慶から一流企業と早慶からマチベンでは
どっちがいいんだろうか。答えは明らかだな。

91:氏名黙秘
13/10/26 18:22:47.59
>>89
マジ勘弁

92:氏名黙秘
13/10/26 18:23:03.82
泣ける話だよね。本当に。

93:氏名黙秘
13/10/26 18:23:55.11 1eQx/nK/
精子事件詳しく

94:氏名黙秘
13/10/26 18:27:12.91
第一発見者があやしい

95:氏名黙秘
13/10/26 18:33:57.53
最初は、階段やゴミ捨て場に、コンドーム(精子入り)が放置されてた。
しばらくして、洗濯機の中や部屋のドアノブに
コンドームが仕掛けられるようになった。
それで、ある日、レンジにコンドームがあったわけだ。
同じフロアで、連続して起きたので、
みんな、疑心暗鬼だった。

96:氏名黙秘
13/10/26 18:36:03.92
就職ない奴の仕業だな。

97:氏名黙秘
13/10/26 18:37:23.15
就職ない奴の仕業だな。

98:氏名黙秘
13/10/26 18:38:04.30
>>95
A棟?

99:氏名黙秘
13/10/26 18:38:33.75
今、レンジごはん食べたばっかだから気持ち悪くなってきた

100:氏名黙秘
13/10/26 18:38:39.22
弁護士が中小企業並みなのは間違いないよ。

101:氏名黙秘
13/10/26 18:40:16.67
計画的犯行だな。
途中に「俺は何してるんだろう」と
我に返ることはないのかなぁ

102:氏名黙秘
13/10/26 18:50:03.81
>>83
そうなのかサンクス
ショックってなんでだろうな
ここまでおおごとになるとは思ってなかったのかね

103:氏名黙秘
13/10/26 19:00:20.73
おまぇら、精子好きだなwww

104:氏名黙秘
13/10/26 20:45:18.49
集合息詰まるわ
特に事務の連中がゴミカスすぎて辛い

105:氏名黙秘
13/10/26 21:01:19.96
>>103
おまえらギャルがきたぞ

106:氏名黙秘
13/10/26 21:02:22.54
事務の人ってそんなにひどいっけ?
親切な人しかあったことないけど

107:氏名黙秘
13/10/26 21:03:02.56
そういうのは鏡の法則で、
本人がゴミだと反射でゴミ対応になるんよな

108:氏名黙秘
13/10/26 21:06:14.46
2回試験何人落ちるかね。

109:氏名黙秘
13/10/26 21:12:58.42
1人目ノシ

110:氏名黙秘
13/10/26 22:04:07.72
起案用紙って、ネット上にPDFとかない?

111:氏名黙秘
13/10/26 22:25:39.56
隣人が部屋に女連れ込んでる。
しかも、セックスしてるのバレバレ。
部屋番号晒したくなるわ。

112:氏名黙秘
13/10/26 22:31:36.47
悪いな

113:氏名黙秘
13/10/26 22:56:23.50
>>111
差し障り無いように、
おまえの部屋番号教えてくれ

114:氏名黙秘
13/10/26 23:00:33.69
隣室に聞こえるんだったら、廊下にも聞こえてるんじゃね?
111がもっと知恵を働かせて、前の廊下を通りかかったヤツが晒したってフリをすればよかったのにw

115:氏名黙秘
13/10/26 23:03:09.99
端の部屋じゃなければ二分の一だ。
大丈夫だから晒せ

116:氏名黙秘
13/10/26 23:15:11.98
みんな、コップ持参して、111の部屋に集合するぞ。

117:氏名黙秘
13/10/26 23:21:33.57
弁当しかないっつーのがなー

118:氏名黙秘
13/10/26 23:23:21.26
111は隣の部屋の女の喘ぎ声でチンポしごいてるんだろうなw

119:111
13/10/26 23:36:15.70
マジで最悪だぞ。
俺が珍しく勉強しようとするタイミングで、
「ぅふふふ~」
「ん、ん、あっ、んっ」
とか聞こえきてマジ集中できない。

最近じゃ、女連れて来た雰囲気(鍵をあける際の会話)がしたら、
もうフルストレスだわ。

マジで、寮務に苦情言おうかな。
テレビもオーディオもないんで、
こっちは防御できないんだよ!

120:氏名黙秘
13/10/26 23:40:31.44
部屋番号がダメでも録音ならOKだからうPして

121:氏名黙秘
13/10/26 23:47:42.90 MQE9fEXP
>>100
×中小企業
○零細企業

122:氏名黙秘
13/10/27 00:03:48.82
ソクドクする勇気がないならブラックでも仕方ない。

123:氏名黙秘
13/10/27 00:15:32.38
集まって大声出してる部屋がうるさいわ

124:氏名黙秘
13/10/27 00:22:22.19
23時以降なら中央監視室(だったかな?備え付けの電話に書いてある。)に言えば注意してくれるよ。

125:氏名黙秘
13/10/27 00:23:44.99
倍返し。

126:氏名黙秘
13/10/27 00:26:29.87
うちのフロアもうるさいわ
奇声があがってる
サッカーでもやってるの?

127:氏名黙秘
13/10/27 01:13:57.20
>>122
就職決まった奴へのやっかみか?
いい歳こいて2ちゃんでネガキャンってむなしくない?

128:氏名黙秘
13/10/27 01:54:39.28
まどマギ劇場版見てきたお

129:氏名黙秘
13/10/27 01:58:30.62
66期の一斉登録漏れがこれまでの比ではないそうな
これまではブラックノキソクドク含めてなんとかなっていたが今年からは一気に数百人単位

130:氏名黙秘
13/10/27 02:08:25.95
おっさん湧いてるわ

131:氏名黙秘
13/10/27 02:20:27.29
俺もまどマギ見た
勉強とかどうでもよくなった

132:氏名黙秘
13/10/27 02:22:43.43
就職生の就活状況なんて教官はまったく気にもしてないだろ
あいつら自分のカリキュラムがそつなくこなせるかのみに注力している
人間じゃないぐらい冷たい連中だよ
まともな人も中にはいるが

133:氏名黙秘
13/10/27 02:24:46.24
カリキュラムっても独りよがりで時間の無駄なんだけどな

134:氏名黙秘
13/10/27 02:55:06.66
講義中に班分けして議論させられて発表させられるってスタイル、どう思う?

135:氏名黙秘
13/10/27 03:01:25.55
面倒い。
他の同期とか、大半はよく知らんから横道に逸れた議論だと思っても付き合わなきゃいけないし。

136:氏名黙秘
13/10/27 03:07:08.15
講義しないで済む分ラクだからそういう方針でやってるだけっしょ
演習も一緒で、要は手抜き

137:氏名黙秘
13/10/27 03:20:15.27
無駄だよな
さっさと帰りたいわ

138:氏名黙秘
13/10/27 05:04:00.09
来週の起案が終わったら二回試験対策で自由研究期間にして欲しい

139:氏名黙秘
13/10/27 06:08:56.46
2回試験何人落ちるかねぇ。
貸与になって首吊るの出そう。

140:氏名黙秘
13/10/27 06:15:08.79
>>134
マジでクソ
教官が修習生を授業につなぎとめるために必死な策
二回試験もそう
これがなければ修習生を教官がまとめきれないから
中高の教師が内申書握って学級崩壊をかろうじて阻止してるようなもん

141:氏名黙秘
13/10/27 07:09:27.25 zP3j8MpS
食っていけるかどうか心配しなくていい時代なら
それでもどうってことなく我慢できただろうけどな。
今は業界が変わり果ててるからな。。。

142:氏名黙秘
13/10/27 07:54:26.50
つーか就活しなきゃいけないせいで勉強できないんだが

143:氏名黙秘
13/10/27 08:19:55.48
今思えば司法試験受かった瞬間が最高地点だった
あとは下るだけ

144:氏名黙秘
13/10/27 08:28:59.22
割に合わないとかではなく、食えないからな。
弁護士は。

145:氏名黙秘
13/10/27 08:55:46.89
まだ決まってないやつはもう諦めて成仏しろよ
お前が採用担当者だとして,ここまで売れ残ってる奴取るか?

146:氏名黙秘
13/10/27 09:52:20.78
修習生の肩書きがある間はわずかに採用の可能性はあるが、
それも無くなれば完全に詰みだろう。

147:氏名黙秘
13/10/27 09:55:31.40
>>142
同じく
でも教官は就活だからといって大目に見てくれないからな

148:氏名黙秘
13/10/27 10:57:06.44
おっさん日曜もヒマだな

149:氏名黙秘
13/10/27 11:04:27.85
>>140
そうそう、ザルな司法試験もやる意義なさすぎる。

150:149
13/10/27 11:05:32.59
×司法試験
◯二回試験

151:氏名黙秘
13/10/27 11:59:09.23
司法試験受けるために一流企業辞めた奴とか人生終わりだろ。
取り返しのつかない選択ミス。

152:氏名黙秘
13/10/27 12:37:23.87
教官どもの使えなさが半端ない

153:氏名黙秘
13/10/27 13:29:42.82
せめてレジュメがほしいよな

154:氏名黙秘
13/10/27 13:43:37.99
一部の教官がレジュメを配ると、修習生が「ウチのクラスも配れ」「不公平だ」とか言い出すから配らない・・・って理屈じゃなかったか?
オレのクラスは、教官のうちの1人が平然と配ってたけどw

155:氏名黙秘
13/10/27 13:45:22.14
あ~就活しながら修習はつらいよ~
何割ぐらいNNT?

156:氏名黙秘
13/10/27 13:51:20.31
>>154
くだらねー理屈だな
サボりたい教員のために合わせてるってわけか

157:氏名黙秘
13/10/27 14:06:47.77
くだらねー理屈と言えばもう1つ。
ある教官から聞いた話だけど、教官の間で、時間内に起案用紙を紐で綴れなかったらアウトってのは酷過ぎるって話が合ったらしい。
でも、ホッチキスを用意する予算がどうこうとか、「時間内に紐で綴れないようなヤツが悪い」(うろ覚え)とかで、有耶無耶になったらしい。

158:氏名黙秘
13/10/27 14:17:03.00
>>155

1割

159:氏名黙秘
13/10/27 14:24:06.61
今どき紐とかあり得ねえよな

160:氏名黙秘
13/10/27 14:28:07.20
いまどき亀甲縛りもできねーのかよ

161:氏名黙秘
13/10/27 15:39:06.51
声なき声に力を。

162:氏名黙秘
13/10/27 15:56:01.27
声なき声は存在しないのも同然だそうだ
byウチの刑裁教官

163:氏名黙秘
13/10/27 16:43:20.88
即独の成功率は、金への執着心に比例するらしい。

164:氏名黙秘
13/10/27 17:22:13.82
班分け会議だと
みんな頭の回転速いからどんどんアイディアだしてどんどん議論が進んでく。
これを聞いているのがつらい。口を挟んでもきいてくれんし。
まあ,だまってるかな。。

どっちかというとしゃべり好きで,人の話は聞かないタイプの人が多いと思う。

165:氏名黙秘
13/10/27 18:00:28.61
黙ってると一通り出尽くした後に何か意見ありますか?ってなるからタチが悪い

166:氏名黙秘
13/10/27 18:08:55.38
大丈夫。
実務家になれば、忍耐力勝負だから。

167:氏名黙秘
13/10/27 19:35:03.35
>>164
というか、アイディアの8割くらいは誰でも思いつくレベルで、あとは誰が口にするかの問題。
そういうすぐ気付く知識のときに発言力が高い人が喋った後で、そのときに言わされる控えめな人が居心地悪い。

168:氏名黙秘
13/10/27 19:41:38.33
頭の回転というか、事前に資料は渡されているわけだから、その資料をどれくらい検討して講義に出るかってのがデカい。

169:氏名黙秘
13/10/27 20:41:17.05
資料くらい読んでこいよ
馬鹿か

170:氏名黙秘
13/10/27 20:52:21.87
読まないとは誰も書いてないだろ

171:氏名黙秘
13/10/27 21:17:57.99
資料いつも当日の朝に読んでるわ

172:氏名黙秘
13/10/27 21:26:03.03
前の日には読むけど、「この辺が問題で、そういう判例あったかなぁ~」くらい思ってもわざわざ調べないな。

173:氏名黙秘
13/10/27 21:30:04.69
これが貸与制の結果なのだ・・・

174:氏名黙秘
13/10/27 21:31:04.34
今更ソクドクに切り替えるもの無理っぽいな。
行政書士なら開業資金少なくて済むから、そっちで細々食いつないでいくしかなさそうだな。

175:氏名黙秘
13/10/27 21:47:26.64
おっさん独りっぽいな

176:氏名黙秘
13/10/27 21:54:42.82
2回試験も大丈夫っぽいから即日起案とか不安な人だけ受験する方式にして欲しい

177:氏名黙秘
13/10/27 22:00:11.85
実質、あと3週間か。。。早っ!

178:氏名黙秘
13/10/27 22:03:25.85
176とは逆に、2回試験危なそうだからB班のも受けさせて欲しいわ

179:氏名黙秘
13/10/27 22:08:23.16
勉強がもはや間に合わん

180:氏名黙秘
13/10/27 22:11:38.13
事実認定は割とどうしようもないから、割りきって実体法の勉強を始めた。

181:氏名黙秘
13/10/27 22:15:03.59
教官どもの講評聞いてて思うのだが
基本的に上から知識を押し付けてるだけなのに
「皆に考えてもらいたい」とか考えさせる教育もどきをしてるのが苛々するな

182:氏名黙秘
13/10/27 22:19:34.10
ソクラテスのつもりなんだろうね
ローの無駄な講義と大差ない

183:氏名黙秘
13/10/27 22:22:30.08
111の隣室は今夜も交尾してるのかな?

184:氏名黙秘
13/10/27 22:23:07.73
むしろ実体法はどうにかなるから事実認定をどうにかしなきゃならん

185:氏名黙秘
13/10/27 23:15:05.19
とりあえずは宅弁。

186:氏名黙秘
13/10/27 23:16:17.92
つづらないと不合格なんて不合理な制度残してるアホ共も
その制度の下で綴りミスするアホも
どっちも救いようがないな

187:氏名黙秘
13/10/27 23:30:29.05
交尾するのはいいが子供は借金返してからにしてね。

188:氏名黙秘
13/10/28 00:25:21.64
いずみ寮、今日もゲロ音or雄叫びが聞こえた

189:氏名黙秘
13/10/28 02:15:02.99
>>178
講義聞いたらスコアが伸びるもんでもなかろう

190:氏名黙秘
13/10/28 07:15:40.41
一年後、弁護士続けられてないのが何人いるか。
即独の7割は一年もたないらしいが。

191:氏名黙秘
13/10/28 08:54:13.90
また1週間がんばるか
ねみ~

192:氏名黙秘
13/10/28 09:17:46.65
一日ぐらいどこかでサボりたい

193:氏名黙秘
13/10/28 12:09:18.15
今の修習生はもともと望みが低いので悲壮感がない気がする。

194:氏名黙秘
13/10/28 13:55:03.44
ノキでも募集して経費負担してもらおっかな。

195:氏名黙秘
13/10/28 14:09:56.55 Wej26f3B
登録すらできないのがデフォになりつつあるし

196:氏名黙秘
13/10/28 14:24:24.10
ソクドクなら経費月50万は最低必要だから経費負担がそれ以下ならノキで来てくれる人いるかな。

197:氏名黙秘
13/10/28 14:47:33.10
何割上納させる気だよ

198:氏名黙秘
13/10/28 15:29:55.26
無理にとは言わないけど個人事件の上納なしの固定経費負担でどのくらいなら考えてくれるのかって思うだけ。

199:氏名黙秘
13/10/28 16:09:48.35
流石に固定経費は低めにしてくれないとキツいよ

200:氏名黙秘
13/10/28 16:48:25.78
そうだよね。やっぱり。

201:氏名黙秘
13/10/28 17:16:14.75
弁護士会費事務所負担で、
月18万っていい方?
昇給なしで一応数年契約。

私撰国選全額上納、
だけど事務所事務員は使い放題。

202:氏名黙秘
13/10/28 17:46:49.08 g1DGnTP8
>>201
月18で全額上納だと?
いい方とはとても言えないと思うけど

203:氏名黙秘
13/10/28 19:32:26.50
悲惨すぎることの現実

204:氏名黙秘
13/10/28 19:34:05.51
親の事務所次ぐ気満々の同期のムダな優しさがムカつく。

205:氏名黙秘
13/10/28 19:35:15.48
会費持ってくれるなら月18自体はまぁ普通くらいだが、私選国選全額上納ってどういうこと?ありえないだろ

206:氏名黙秘
13/10/28 19:41:40.74
>>201
事務員使い放題でも全額上納なら個人受任やらない方がマシだろう
何がだけどだ

207:氏名黙秘
13/10/28 19:51:14.67
手取り10数万で生きていくつもりならいいんじゃね。
さっさと独立しないと完璧なワープアだけど。

208:氏名黙秘
13/10/28 20:47:21.76
法科大学院 裏の裏 ドロドロ人間関係 3
スレリンク(shihou板)


オレ中央法卒だけど、
東大卒は素のままの実力で評価してくれたぞ。
その他の要素はあまり意に介さない。

学歴や学校歴で値踏みするのは早稲田卒や慶応卒に多い。
相手が上だと分ると媚び諂うし、下だと(主観的に)思うと
馬鹿にする。
実力で負けると、集団で苛める。

209:氏名黙秘
13/10/28 21:07:46.81
早稲田や慶応レベルになると,それなりの自信があるようになる。

コンプレックスが強いのは,マーチ上位や駅弁上位のような気がするぞ。

210:氏名黙秘
13/10/28 21:26:06.91
俺みたいなニッコマだともうどうでもいいがな

211:氏名黙秘
13/10/28 21:42:21.80
>>201
暮らしていけなくないか?
親や嫁をあてにするのか?

212:氏名黙秘
13/10/28 21:45:38.65
私選取ってこいと怒鳴られる201の姿が目に浮かぶ。
月25万、会費事務所持ち、上納半分の俺は、勝ち組だな。

213:氏名黙秘
13/10/28 23:21:13.97
月30の俺は超勝ち組だな

214:氏名黙秘
13/10/28 23:37:21.57
今日一日おっさん一人しか書き込んでない件

215:氏名黙秘
13/10/28 23:45:37.26 JvPwXqMi
おっさん?

216:氏名黙秘
13/10/29 00:05:08.79
働きてえよ、弁護士として

217:氏名黙秘
13/10/29 00:11:40.07
おっさん残念だったね

218:氏名黙秘
13/10/29 00:20:32.06
個人受任全部召し上げの事務所に入る奴ってただのマゾだろ

219:氏名黙秘
13/10/29 07:33:34.19
月18万って普通なのか?
この前66期のやつに相場聞いたら年俸500~600万が多いって言ってたぞ

220:氏名黙秘
13/10/29 07:52:21.75
>>219
それ、本当に66期か?
年収500万円(月額42万円以上)は結構少数派だぞ。

大手か準大手の事務所じゃないとくれない額。
東大ロー限定で尋ねればそうかもしれないが、慶應や中央なんて500万以上は少数派。
それ以下なんて目も当てられず。

221:氏名黙秘
13/10/29 08:14:08.46
俺と修習地同じのやつは町弁で450~600しかいないな
大手もいないわけだが
就職は東京からド田舎まで様々
決まってないのは東京狙いのやつが多い

222:氏名黙秘
13/10/29 08:22:37.51
今日からまた起案だな
成績悪いしマンドクセ
ねみ~

223:氏名黙秘
13/10/29 08:27:47.59
ねみ~さんは起案DとかE?

224:氏名黙秘
13/10/29 08:32:33.09
CとかDだな
Eになる人は数人しかいないから免れてるっぽい
ねみ~

225:氏名黙秘
13/10/29 08:34:39.93 XBY7fZFm
四大の俺レベルでさえ年収900万しかない。

226:氏名黙秘
13/10/29 08:38:26.92
4大も最近下落傾向だしなあ
アディーレでさえ500万だ
普通の町弁は300~400ってとこだろ

227:氏名黙秘
13/10/29 08:42:41.07
俺もCかD
やる気なくなるわな

228:氏名黙秘
13/10/29 09:29:18.02
>>220
間違いなく66期だよ
東京だからなのか・・・?
あるいはちょっと多めに言ったのかな?

229:氏名黙秘
13/10/29 09:40:07.57
その人は荒らしなので

230:氏名黙秘
13/10/29 11:57:12.23
東大京大のローも風前の灯。ロー卒の弁護士って特異な存在になるかもな。

231:氏名黙秘
13/10/29 12:15:58.28
>>230
東大も京大もロー制度以前には大学院に企業派遣や社会人専門の専修コースというのがあり、
これが教授たちの負担になっていた。
法科大学院制度ができたときに、それを理由に完全廃止してしまった。
法科大学院と専修コースでは内容が全く違うから廃止の理由にならないにもかかわらず。
お荷物になれば何か理由があればやめてしまうのは簡単。

232:氏名黙秘
13/10/29 12:37:26.04
>>228
東京に拘らなくとも、関東都市部で500万円超は上位層。

233:氏名黙秘
13/10/29 13:14:05.04
208 :名無しさん@ピンキー:2013/10/19(土) 17:16:36.31 ID:Vr3BD6ya
司法研修所でHS教官とエッチしてしまった…
法律に携わるものとしてどうなのと思いながらw

スレリンク(kageki2板:208番)

234:氏名黙秘
13/10/29 13:33:21.04
>>233
修習生の間では公衆の面前でもタッチはあたりまえだったそうだからな
下半身弄られた女子修習生も何事もないように他の修習生と会話してたそうだ
その当時の修習生が教官になってるんだから日常茶飯事の光景じゃないか?

235:氏名黙秘
13/10/29 14:13:32.79 cSkBB9WY
白浜先生によると63期は初任給500万以下が半分くらい。
初任給だけ見ればまだかなりマシだったように見えるが、
その後上がってるのかな。。というか、いつまでマトモに給料貰えるか。
3年経って独立&実質ノキの割合どのくらいかなあ。

236:氏名黙秘
13/10/29 16:30:14.10
教官って女?

237:氏名黙秘
13/10/29 19:24:01.33
起案おつかれー

238:氏名黙秘
13/10/29 21:53:07.30
今日も相変わらずわけわからなかった

239:氏名黙秘
13/10/29 22:37:43.86
四台は初任給は八百万やで。
二三年は面倒みてもらえるが、赤字を連続で出すと居づらくなるので退職。
一応、売上げのノルマはあり。

240:氏名黙秘
13/10/29 22:38:25.75
時間足りねー

241:氏名黙秘
13/10/29 22:43:28.72
段々早く書けるようになってきたがもう起案はないという現実

242:氏名黙秘
13/10/29 22:44:07.79
契約どうした?

243:氏名黙秘
13/10/29 22:49:51.60
>>241
明日のがあるさ

244:氏名黙秘
13/10/29 22:50:45.51
わけがわからなかったから、契約○不法行為○。
なお、全然うまく説明できなかった模様。

245:氏名黙秘
13/10/29 22:53:20.75
俺は契約×
不法行為○にした

246:氏名黙秘
13/10/29 23:00:42.28
>>245
俺も
そうすると問題的に座りがいいと思ったという理由で

247:氏名黙秘
13/10/30 00:50:21.92
民裁の講評だけ長いのがウザい
あんなに時間いらねーだろ

248:氏名黙秘
13/10/30 02:16:05.17
中身ないしな
グループ討論・ソクラテスはサボりの証
レジュメ配布なし・高速切り替えのパワポ
これじゃあ教官の質が下がったといわれても仕方ない

249:氏名黙秘
13/10/30 07:31:26.19
任官任検の奴等ってAばっかりなのか?
4大でも成績悪いのいるよなぁ~

250:氏名黙秘
13/10/30 08:48:53.77
考試前最後の起案だな
がんばるぜ!

251:氏名黙秘
13/10/30 08:52:09.95
C(A~E)あっても任官任検いるお

252:氏名黙秘
13/10/30 08:54:18.32
やっと最後の起案だな
とりあえずがんばるか
ねみ~

253:氏名黙秘
13/10/30 08:58:30.96
ねみ~さん

254:氏名黙秘
13/10/30 17:06:15.74
起案中に席離れてTwitterばかりやってる馬鹿がいるんだが

255:氏名黙秘
13/10/30 17:07:55.17
情報交換でもしてるのかな?

256:氏名黙秘
13/10/30 17:08:10.31
女子高生女子大生を誘ってるらしい

257:氏名黙秘
13/10/30 17:10:18.32
【ツイッター】年下の女性にオフパコを狙う受験生
スレリンク(shihou板)

258:氏名黙秘
13/10/30 17:13:01.38
守秘義務をスルーしてTwitter上で文筆活動を続けるルパン氏

URLリンク(togetter.com)

259:氏名黙秘
13/10/30 17:55:03.67
起案おつかれ~

260:氏名黙秘
13/10/30 18:32:14.23
きょーのは ヤ バ イ

261:氏名黙秘
13/10/30 19:11:18.63
司法試験みたいに配点振って欲しいわ

262:氏名黙秘
13/10/30 19:51:08.46
今んとこ安定して全部Cだ

263:氏名黙秘
13/10/30 19:57:07.52
安定してCD

264:氏名黙秘
13/10/30 20:01:28.17
執行保全とか検察演習問題とかやってる?
民共とか刑共とかで勉強する暇ないんだけど

265:氏名黙秘
13/10/30 20:01:57.42
不法行為忘れてたー。

266:氏名黙秘
13/10/30 20:04:23.46
何書いたんだよ?

267:氏名黙秘
13/10/30 20:04:51.59
執行保全は本が2冊あるからやってない
検察演習問題は答えが前の版のやつしか手に入らないからやってない

268:氏名黙秘
13/10/30 20:07:39.75
>>264
ほんと演習うざいよな
そう思われてることを教官は知るべき

269:氏名黙秘
13/10/30 20:08:10.25
有権代理と表見代理

270:氏名黙秘
13/10/30 20:08:23.81
サボるなら明日か明後日だな

271:氏名黙秘
13/10/30 20:08:43.21
不法行為忘れたやつちらほらいるな

272:氏名黙秘
13/10/30 20:09:15.83
明後日仮病使えば刑共の尋問指名されずに済むのか?

273:氏名黙秘
13/10/30 20:10:59.45
不法行為って、結構ガッツリ書く感じ?

274:氏名黙秘
13/10/30 20:12:18.07
契約の成立がメイン

275:氏名黙秘
13/10/30 20:13:50.25
俺は契約の成否自信がないから不法行為書いても意味ないわ

276:氏名黙秘
13/10/30 20:13:57.41
よし。
安心したお。

はぁ、さよなら、不法行為。

277:氏名黙秘
13/10/30 20:15:10.08
問題は配点だよな
司法試験受かってもブラックボックス

278:氏名黙秘
13/10/30 20:16:15.67
不法行為って、何枚くらいいってるんだ?

279:氏名黙秘
13/10/30 20:17:23.23
まさかの立証趣旨30点

やめてくれよ
マジでやめてくれよ

280:氏名黙秘
13/10/30 20:18:10.64
不法行為って4~5枚しか書いてない気がするわ

281:氏名黙秘
13/10/30 20:19:26.00
第1問も枚数指定すればいいのにな
ほんと隠蔽体質で卑怯だわ

282:氏名黙秘
13/10/30 20:19:50.35
実務修習は地方に飛ばされたのがウザかったが
集合は時間外活動させられるのがウザい

283:氏名黙秘
13/10/30 20:20:37.59
基本教える気ないからな

284:氏名黙秘
13/10/30 20:22:19.92
>>282
わかる
教官にものすごい怒りを覚える

285:氏名黙秘
13/10/30 20:24:01.51
毎日、毎日、契約の成否を検討させられる日々。

286:氏名黙秘
13/10/30 20:27:37.88
あれで教えてやってるつもりだからタチが悪い

287:氏名黙秘
13/10/30 20:42:10.76
有権代理のわりには、代理権授与の間接事実がなくてびっくりした。

288:氏名黙秘
13/10/30 20:49:44.99
時間外活動?

289:氏名黙秘
13/10/30 21:51:03.94
立証趣旨忘れてた…

290:氏名黙秘
13/10/30 22:07:37.23
おう、俺も後で解いてたから間に合わなかったぜ

291:氏名黙秘
13/10/30 22:11:37.10
てきとうにかいた。
拘束力ないんだからこの日にあったなんとかこんとか等でいいだろ。

292:氏名黙秘
13/10/30 22:13:57.42
いまだに点取りゲームをさせられる俺ら憤慨

293:氏名黙秘
13/10/30 22:25:04.45
点取りゲームは苦手だ

294:氏名黙秘
13/10/30 22:25:57.34
教官は俺らに憎まれてることもっと自覚すべき

295:氏名黙秘
13/10/30 23:02:41.03
起案終わったからかにぎやかだな

296:氏名黙秘
13/10/31 00:17:03.79
模擬裁みんなやる気あるの?

297:氏名黙秘
13/10/31 00:18:30.26
あっるわっけないっ

298:氏名黙秘
13/10/31 00:35:43.02
仕事抱えてる弁護教官のが添削丁寧ってどーよ?
JやP教官より給与安い弁護教官のがレジュメ配ってるってどーよ?

やってることは悪くないし為になるものもあるけど、唆られないのは事実

299:氏名黙秘
13/10/31 01:40:51.66
演習の実施要領がえらそうで腹立つ
禁ずる、とか~しておくこと、とか何で上から目線なんだよ

300:氏名黙秘
13/10/31 02:37:09.92
今日はおっさんいなかったな

301:氏名黙秘
13/10/31 07:50:15.94
2回試験落ちってどのくらいになるんだろう?

302:氏名黙秘
13/10/31 07:53:14.71
昨年並みなら数十人だな
貸与だし就職難だからまた昨年並みかそれ以下になるだろ
2回試験なんてお手盛り試験なんだからやる意味ねーよ
貸与になって完全に有名無実化したよ

303:氏名黙秘
13/10/31 08:16:38.27
それはいえるな。
貸与になってから明らかに質は下がってるのに落伍者は減ってる。
来年の今ごろ、自己破産を真剣に考えてる人間と、2回試験落ち者ではどちらが多いだろう…

304:氏名黙秘
13/10/31 08:27:02.52
結局最後の起案まで微妙だったわ
後悔…
ねみ~

305:氏名黙秘
13/10/31 08:27:24.85 Snu9tBFW
悪徳弁護士 園田す〇れ
こいつだけは絶対に許せない。

306:氏名黙秘
13/10/31 08:34:09.70
>>300
おっさんは司法試験スレを荒らしてたよ
法律の話してる奴らを発狂呼ばわりして
ついには自演始めたw

307:氏名黙秘
13/10/31 08:36:09.26 Snu9tBFW
悪徳弁護士 園田す〇れ
合法的手段で報復してやる。
こいつだけは許さない。

308:氏名黙秘
13/10/31 08:51:13.46
>>306
そうなんだ
昨日は修習内容のレス多かったからこっちに入れなかったのかな

309:氏名黙秘
13/10/31 09:21:36.57
>>302
誰か落とさないと誰も勉強しなくなるからな
一部の優秀な人間を除いては悪魔のくじ引きの感は否めない

310:氏名黙秘
13/10/31 09:22:22.63
C、Dを最後までうろちょろしそうだわ。

Eとらないことだけ願うわ。
民弁Eきそうだが。

311:氏名黙秘
13/10/31 09:37:13.14
>>310
なんという俺
とりあえずがんばろうぜ
ねみ~

312:氏名黙秘
13/10/31 10:37:13.57
今週に入って、トラブルに巻き込まれている。それに
かかりきりである。数学読本6はまだ、冒頭の章さえ
読み終えていない。次は、ラング「解析入門」でも読もうかと思っているが。
厳密性は低いらしいが、文系にはちょうどよかろう。

313:氏名黙秘
13/10/31 11:09:12.38
>>312
高校3年生かw

314:氏名黙秘
13/10/31 15:04:40.15
いいなー希望があって

315:氏名黙秘
13/10/31 20:01:28.72
年300でいいのにどこも決まらないとか泣けてくる

316:氏名黙秘
13/10/31 20:12:05.48
この一年で自分が如何に社会から必要とされていないのか実感したわ

317:氏名黙秘
13/10/31 20:31:28.74
みんな遅くまで熱心だね

318:氏名黙秘
13/10/31 20:47:00.55
DとEの差って結構あるのかな?

319:氏名黙秘
13/10/31 20:53:23.82
一昔前は
D一個で留年
Eなら修習生免職

320:氏名黙秘
13/10/31 21:33:58.19
要件事実問題集2問やっとけと言ってた

321:氏名黙秘
13/10/31 21:36:24.26
2問だけ?

322:氏名黙秘
13/10/31 21:44:37.87
5問目で挫折したw

323:氏名黙秘
13/10/31 21:48:27.69
今日の刑共で居残りする羽目になっちまった
超めんどい

324:氏名黙秘
13/10/31 21:56:28.54
何をそんなにやってんの?

325:氏名黙秘
13/10/31 22:09:22.24
>>320
要件事実問題集って?
30講のこと?

326:氏名黙秘
13/10/31 22:10:42.68
>>325
岡口判事のやつだろ。

327:氏名黙秘
13/10/31 22:19:04.44
オーバースペックだよありゃ

328:氏名黙秘
13/10/31 22:27:21.34
ここ最近、俺の周りで立て続けに内定が出まくってる。
俺以外だけどw

329:氏名黙秘
13/10/31 22:31:31.33
岡口判事のチンポでかいん?

330:氏名黙秘
13/10/31 22:36:01.55
>>329
岡口判事は最初はそれで有名になった
修習中のあだ名はウマナミ

331:氏名黙秘
13/10/31 22:41:40.24
>>327
学部でも平気で解いてる
不合格候補者宣言かw

332:氏名黙秘
13/10/31 22:46:00.41
学部で解いてるとかどうでもいい
二回試験には不必要

333:氏名黙秘
13/10/31 22:51:11.01
>>330
同期ではウマちゃん

334:氏名黙秘
13/10/31 23:15:07.20
必要とされてないのは弁護士であって君ではないよ。

335:氏名黙秘
13/10/31 23:23:48.39
君は全くもって自分が見えていない

336:氏名黙秘
13/10/31 23:41:13.61
>>318
Eは数人Dは結構いる
Dの中でも上のやつと下のやつとで違うんじゃないか

337:氏名黙秘
13/10/31 23:51:41.15
>>327レベルだとEに近いDあたり?

338:氏名黙秘
13/11/01 00:47:56.05
演習マジうぜー

339:氏名黙秘
13/11/01 07:51:42.34
2回試験落ちが5%くらいか。
落ちたらマジ悲惨すぎるな。人生終わり。

340:氏名黙秘
13/11/01 07:52:01.93
>>337

事実認定の配点高くて要件事実の配点低い(小ブロックは書く必要なし)から
>>327レベルでもA取っててもおかしくない。

341:氏名黙秘
13/11/01 07:59:25.61
>>339
その5%の人間がいるからこそ無い内定の民が救済されるのだよ

342:氏名黙秘
13/11/01 08:11:18.02
手取り110万なんて恵まれてまっせ。
赤字がザラ。

343:氏名黙秘
13/11/01 08:31:59.60
今日行ったら三連休か
がんばろ~

344:氏名黙秘
13/11/01 08:47:38.33
今日は1日刑共か
誰かが休日集まろうとか言い出さないといいな・・・
ねみ~

345:氏名黙秘
13/11/01 08:50:15.32
>>330
でもそれであれだけ有名人になれたんだからな

346:氏名黙秘
13/11/01 09:20:23.15
ねみ~さんオッスオッス

347:氏名黙秘
13/11/01 11:16:40.72
多額の貯金がないと弁護士続けられないなんて
それって職業じゃないじゃんねー。

348:氏名黙秘
13/11/01 11:39:33.10
そりゃ成仏するための修行だから。

349:氏名黙秘
13/11/01 12:07:25.68
きょうは、某役所に行ってきましたが、
小言のようなことは言われず、
お金の話になりました…。
まあ、もらい得と言えばもらい得、
なんだかなあと言えばなんだかなあ、
という話です。法律の解釈については
いまひとつはっきりしません。
この件について最初から最後までそうです。
ただ、役場の(ごみ)役人が相当おかしなことを
いっていたことだけはたしかで、あいつさえ
もう少しまともな対応なら、ここまで
心労はなかったでしょう。ひと山越えた感じですが、
損も大きく、予期していない損であるだけに、
なんだかなあ、という気分も残ります。

350:氏名黙秘
13/11/01 12:10:26.51
お、おう…

351:氏名黙秘
13/11/01 12:32:38.08 OQ149WAk
必要とされてないのは弁護士であって君ではない、なるほどな。。。
君が需要のある物を売れば売れるし、
需要の無い物を売ろうとしても売れない。
もう干上がった川で釣り糸垂れてるようなもんなんだよな。

352:氏名黙秘
13/11/01 15:11:09.96
オリコってお利口?

353:氏名黙秘
13/11/01 18:59:05.37
頭の中で要件事実の整理ができないとEかも

354:氏名黙秘
13/11/01 21:41:33.12
実はサラ金の新商品を借りてるのと同じじゃないか?
弁済期や利息で恵まれてるという、特殊な商品。

355:氏名黙秘
13/11/01 23:02:46.23
やっと三連休だな
疲れたわ
ねみ~

356:氏名黙秘
13/11/01 23:12:05.82
内定こい!内定こい!内定こい!

357:氏名黙秘
13/11/01 23:25:27.76
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
URLリンク(twitter.com)

358:氏名黙秘
13/11/02 00:34:16.20
おかぐちんぽ

おかぐちんぽ

みんなもいっしょに

おかぐちんぽ

359:氏名黙秘
13/11/02 00:42:18.32
演習で難しい議論してる人たちってやっぱり起案の成績もいいの?

360:氏名黙秘
13/11/02 01:33:12.70
a+b

361:氏名黙秘
13/11/02 02:36:45.85
議論に出てる意見の大半は普通に検討すれば誰でも思いつくレベルの意見でしょ。
むしろ中身のない意見をいう奴のせいで長引いて結論がなかなか出ない、すげー効率の悪い話し合いだと思う。

362:氏名黙秘
13/11/02 03:01:28.80
皆考えようという意識はあるけど
無駄を省こうという意識は基本ないよな

363:氏名黙秘
13/11/02 06:47:26.26
裁判官になる連中とかAとか普通に取れるのが信じられん。
結婚も子供も諦めても就職ない最下層の俺・・・

364:氏名黙秘
13/11/02 06:54:19.56
起案Cばっかりだからしゃしゃり出ないように黙ってるわ

365:氏名黙秘
13/11/02 06:57:10.62
>>362
同感。しかも協調性と思いやりもない。
リーマン経験のあるやつはけっこう議論をまとめるのが上手だと思う。
でも四大内定者のやつらとかは自己主張ばかり強くて
皆で合意形成を図るのは下手くそだな。

366:氏名黙秘
13/11/02 07:02:43.66
セルシンしか飲んでいないよ。
あれも、もう効き目がないのよね(目がざらざらして見えるというのを
抑えるべく飲んでいるんだけど…)。だから、
眠ることにした。出来るだけ眠ること。
これだけですね…。悪い夢を見ると、翌朝は、いい顔になっているんじゃ
ないのかなあ…。朝から深夜まで労働して、少ない睡眠という
日本みたいな碌でもない社会は早く原発で潰そうという
街宣車(自民党を「応援」している)に賛同したいが、
311の時のおえらい方のように、そのときには
海外(ブラジルあたりが望ましいが)にいたいものであるが、
私に情報が回ってくることはなさそうだよね…。
かなしいくらいに虐げられているのが私の実存だから…。
神様には毎日祈っているんだけどね(この点だけでも、
私が神様を気取っていないことは明らかなのに…)。
私が人を見下しているというのは、まあ、それはそうかもしれないけど、
それはそうしないとたぶん、自我が保てないからなんだよね…

367:氏名黙秘
13/11/02 07:05:01.68
それは俺も思った。
ああいうやつらは四大でもすぐに出されるタイプ。
必死すぎて周りを見る余裕がない。

368:氏名黙秘
13/11/02 08:09:43.16
アピールの場だからな

369:氏名黙秘
13/11/02 08:27:01.03
就職活動でもないのに自分の存在だけアピールされても困るわな
もうJP四大はすでに内々定でてるんだし

どうせアピールするなら
まとめる能力とか空気を読む力とか人の気持ちへの共感力をアピールしてほしいわな

370:氏名黙秘
13/11/02 08:36:13.97
人に答え言われる前に自分が言うというレベルだからな

371:氏名黙秘
13/11/02 08:55:38.21
w

372:氏名黙秘
13/11/02 08:57:11.85
第67期司法修習生スレ part15
スレリンク(shihou板)


幸せになるために「絶対してはいけない6つのこと」

1:他人と比べる
2:他人から認められようとする
3:幸せを他人や環境のせいにする
4:怒りや恨みを持ち続ける
5:ネガティブな環境に身を置き続ける
6:現実から逃げる

373:氏名黙秘
13/11/02 09:19:12.66
手抜いてる人もいるよ

374:氏名黙秘
13/11/02 09:32:58.04
>>370
議論っぽく見えても、実際にはどっちでもいい問題だったりで、議論の実益がない場合も多い。
一部の優秀者がキラリと光る発言をしているのは確かだが、あーだこーだ言ってる奴らの大半は凡庸。

375:氏名黙秘
13/11/02 10:20:22.30
そろそろ就活控えめにして二回試験の勉強始めようかな

376:氏名黙秘
13/11/02 10:44:57.87
貧乏で将来性のない集団だから、当然心にも余裕がないんよ。
2流の集団だよ、結局は。

377:氏名黙秘
13/11/02 10:48:44.47
エリート公務員の集団では有り得ない雰囲気だな。
バカで貧乏で社会で認められてない集団だ。ストレスが誤った顕示欲につながる。

378:氏名黙秘
13/11/02 10:49:49.25
本当に落ちぶれたよね。しほうしけんも

379:氏名黙秘
13/11/02 10:53:37.91
出口が悲惨やからなwww

380:氏名黙秘
13/11/02 10:56:54.50
そういうときはおかぐちんぽといえ

381:氏名黙秘
13/11/02 11:45:50.09
おかぐちんぽw

382:氏名黙秘
13/11/02 11:52:12.90
刑共こんなにタイトにした意味がわからない

383:氏名黙秘
13/11/02 12:06:08.71
3日のやつだろ?
ありえねぇよな
案の定、休日潰して打ち合わせしようとか言い出すやつが出てきたし

384:氏名黙秘
13/11/02 12:17:45.00
おかぐちんぽだからだろう

385:氏名黙秘
13/11/02 12:18:45.64
尋問担当にならなかった俺は勝ち組。

386:氏名黙秘
13/11/02 12:34:57.47
尋問立候補したら無視された俺も勝ち組w

387:氏名黙秘
13/11/02 12:37:41.74
おかぐちんぽだからむしされたのだろう

388:氏名黙秘
13/11/02 12:38:41.75
休日を挟むところが作為的
カリキュラムがマジウザい

389:氏名黙秘
13/11/02 12:57:07.48
休日打合せするやついるんだ
最悪だな

390:氏名黙秘
13/11/02 13:55:02.99
さいあくなのはおかぐちんぽ

391:氏名黙秘
13/11/02 18:30:14.64
くだらないとは思いつつも意外と楽しいわ
残念ながら俺の人生で、まわりこんな優秀なやつばっかの
コミュニティにいたことないからな・・・
でも時間外は勘弁

392:氏名黙秘
13/11/02 18:59:24.68
優秀な奴「ばっか」ではないだろ。
任官内定者やら渉外内定やらは優秀な人が多い印象だが、大半は普通。

393:氏名黙秘
13/11/02 19:21:25.70 XWTJgMuC
守秘義務

394:氏名黙秘
13/11/02 19:49:47.47
修習生に罷免とかの処分がされるときって公表される?

395:氏名黙秘
13/11/02 20:08:36.43
熊本の遠藤って奴が罷免されたときは内々だったよ

396:氏名黙秘
13/11/02 20:09:10.73
罷免はさすがに公表されるし報道もされるやろ。
ってか、史上数人とかじゃない?

397:氏名黙秘
13/11/02 20:11:08.13
優秀というか自分勝手じゃね。

本当に優秀なら,いろんな人を巻き込んで,いい雰囲気を作ったり人を心から納得させる力があるよ。
ただ勉強できて頭がよくて,自分の思い通りに強引にことをすすめるのが優秀だとは思わない。

398:氏名黙秘
13/11/02 20:17:16.82
修習生採用の時は一々氏名公表してないじゃん。

399:氏名黙秘
13/11/02 20:19:25.92
何か守秘義務違反の書き込みあった?

400:氏名黙秘
13/11/02 20:30:19.32
>>397
いや、頭も悪いんでしょ。

401:氏名黙秘
13/11/02 20:47:03.06 Wna3+Kw/
みんな広義の守秘義務違反かもなw

402:氏名黙秘
13/11/02 21:03:39.68
あたもわるいおかぐちんぽ

403:氏名黙秘
13/11/02 21:13:51.21
>>397
同意
だからこそ中小事務所では面接が非常に重要なんだよね

404:氏名黙秘
13/11/02 21:22:04.82
>>397
別に特定の人が思い通りにことをすすめてる状況でもないだろ。
あーでもないこーでもないと不毛な議論を重ね、ごく普通の結論に至り、一人で検討したほうが早かったね、って印象だけ残るのが実情。

優秀な一部の人が、頭の悪い意見にダメ出しすることで効率化が測られているのは事実だが、場をコントロールするところまでいってない。

405:氏名黙秘
13/11/02 21:39:16.41
おかぐちんぽがぜんらになってるね

406:氏名黙秘
13/11/02 21:59:43.31
>>401
w

407:氏名黙秘
13/11/02 22:20:17.79
来年一年が勝負。
負債を増やすようならそいつは終わり。

408:氏名黙秘
13/11/02 23:26:57.54
また起案が却ってくる週かぁ。。

409:氏名黙秘
13/11/03 00:05:57.55
二回試験めんどくさすぎ
もう集合で平均C以上取ってたら合格で良いだろ

410:氏名黙秘
13/11/03 00:24:50.39
検察の返却が初っ端か。

411:氏名黙秘
13/11/03 01:27:52.42
他人のことを考えるとか思いやりなど無意味だと思う。
そんなものに逃げるのは無能だからだ。

412:氏名黙秘
13/11/03 01:53:38.35
ここって教官見てる?

413:氏名黙秘
13/11/03 02:01:53.41
個々の教官は知らんが、当局は当然(ry

414:氏名黙秘
13/11/03 02:11:43.52
>>411
他人のことなんか考えてるような人は今の時代弁護士としては生き残れないからな
まずはとにかくどうやって自分が稼ぐか

415:氏名黙秘
13/11/03 07:32:27.63
>>404
あーなんかわかる

本来リーダーシップをとるべき立場の人が変に遠慮してたり
自分が優秀だと思いこんでいる人が勝手に発言しまくったり

これじゃあまとまらんわという感じ

416:氏名黙秘
13/11/03 08:02:04.06
>>415
意味もなく自分を優秀だと思う奴が修習生に多いというのは、67期スレ見てると如実にわかるなあ

417:氏名黙秘
13/11/03 08:27:01.11
とはいっても何もせず高みの見物で傍観してるだけのやつもどうかと思うわ。
結局のところ全員馬鹿だということか。。

418:氏名黙秘
13/11/03 08:46:18.65
リーダーシップというか、任官内々定者と渉外内定者の数人で進めればすぐ終わるわけよ。
それをせいぜい田舎で町弁やるくらいの人が余計な意見を言うから無駄に長引くというかね。

419:氏名黙秘
13/11/03 09:54:49.94
つまり無能は無能を自覚して引っ込んでろということね。
んで俺らは無能を自覚して引っ込んでるから、無能を自覚してない奴よりかはまだましといいたいのねw

420:氏名黙秘
13/11/03 10:18:35.11
積極的に参加しないから無能ってことにはならんだろ
修習に意義を見いだすかどうかは各自の判断なんだし

研修所の犬は勝手に頑張ってちょ、としか言いようがないな
まぁ、ゴクローサン、って感じ

421:氏名黙秘
13/11/03 10:31:28.39
卑屈な野郎だな
教官にもっと感謝しろよ

422:氏名黙秘
13/11/03 10:43:50.72
卑屈というか傲慢だろ
能力と無関係に俺はやる気ねーからお前ら勝手に頑張れ、って言ってるわけだし

423:氏名黙秘
13/11/03 11:10:50.64
貸与だからある程度しかたないと思うの

424:氏名黙秘
13/11/03 11:15:19.88
>>418
俺がみるかぎりJPはわりと協調性あるな。四大は相手の立場に立って発言できないやつが多いな。町弁は遠慮しすぎ。

425:氏名黙秘
13/11/03 11:18:37.28
>>423
多額の国費を支出して君達を法曹に育てるため教育しておるのだ
本来研修費用を払ってもらわねばならんところこれが免除されたうえ無利子で多額の貸与も受けられるという破格の待遇も与えられている
当然の事ながら準国家公務員として誠心誠意職務専念義務を果たしてもらわなければならない

426:氏名黙秘
13/11/03 11:55:04.36
JPは積極的に参加するように教官から言われているから、嫌でもやらなきゃいけない。
それ以外は、意識高い奴らがやっているという感じだね。
まぁ意識高いやつらの中に大手行く奴が多いのは何となく分かる。

427:氏名黙秘
13/11/03 12:03:03.79
a班だが、アホみたいに気が強くてとにかく自分の思い通りにいかないと気に食わないタイプのやつがいて空気最悪だったわ

428:氏名黙秘
13/11/03 12:17:10.32
貸与だし就活中のやつもいるから自主参加にしてやったらと思うけどな
二回試験の勉強もできないじゃん
演習の準備のせいで二回試験落ちてやっとこさ見つかった内定取り消しになって貸与金だけ残ったら樹海コースだわな

429:氏名黙秘
13/11/03 12:19:59.57
言うほど負担重くないだろ
能力低い奴は大変かもしれないけど

430:氏名黙秘
13/11/03 12:37:02.80
修習時間外も拘束されるのはすげー負担だわ

431:氏名黙秘
13/11/03 12:49:09.78
やる気あるイコール能力高い、って結びつけたがる奴は教官か?
ぶっちゃけ起案にしてもほぼ対策なしで平均レベルだが、能力とは無関係だろ

そもそも実務で刑事事件やらんから刑事裁判絡みとか面倒なだけ。
だからやる気ないけど、低能な議論に付き合わされるのも負担だわな

432:氏名黙秘
13/11/03 13:43:34.58
来年、ちゃんと自活できるの何割いるだろう?
会費や登録料払うと、年収400万円未満は論外。
奨学金の返済が月5万とかならさらに厳しくなる。
月、30万円でも、税金・年金・国保・奨学金返済・会費等を支払うと手取りは20万円を割る。
夫婦で共働きなら何とかなるけど単身じゃ厳しい。
貸与金返済までに貯金もしたい。独立のための費用も必要になってくる。

433:氏名黙秘
13/11/03 13:52:02.92
>>425
多額の国費とかいうけど別に修習なんかいらないし

434:氏名黙秘
13/11/03 14:01:27.07
教官を減らして人件費を削れよ。
どっかの教室で教官が講義してるのを録画たものを各教室に配信して視聴すれば十分だろ。

435:氏名黙秘
13/11/03 14:02:22.51
結局修習来て8㎏太った。

436:氏名黙秘
13/11/03 14:10:29.05
>>434
ほんとこれだわ
講評を皆集まって教室でやるとかマジで無駄だろ

437:氏名黙秘
13/11/03 14:37:35.45
>>433
2回試験落ちロックオン
落ち度はいくだでも探せるぞ

438:氏名黙秘
13/11/03 14:59:43.48
これだけ修習生の質が低下してやる気もないとなると
認定弁護士制度の現実性がますます現実味を帯びるね

439:氏名黙秘
13/11/03 15:08:55.66
金も時間も将来への希望もないんだから仕方ねーだろ

440:氏名黙秘
13/11/03 15:16:24.95
せめて講評では教官が何も見ずに制限時間内に起案した回答例を提示してもらいたいもんだわ
「この辺りで時間が足りなくなってきたんですけどね~」
みたいな講評なら聞きたいけど

441:氏名黙秘
13/11/03 15:35:25.62 SZl3Gi+j
天皇陛下に手紙を渡してはいけない法的根拠はあるのか?

442:氏名黙秘
13/11/03 15:55:10.48
>>441
バカ発見

443:氏名黙秘
13/11/03 16:38:02.28
修習生の本音が出て来て良スレになってきたな

444:氏名黙秘
13/11/03 17:32:07.82
俺らも修習生の惨状知らせるために天皇にお手紙書くかw

445:氏名黙秘
13/11/03 17:33:43.82
連休つぶされなう

446:氏名黙秘
13/11/03 17:36:41.35
>>445
どうした?

447:氏名黙秘
13/11/03 18:22:43.41 SZl3Gi+j
司法試験制度の現状を陛下に知って頂きたい。

448:氏名黙秘
13/11/03 18:58:32.77
>>446
打ち合わせにございます
当方はやる気はゼロですがやる気のある方の熱意に応えた次第

449:氏名黙秘
13/11/03 19:01:20.58
乙。俺は起案の復習やってたわ。

450:氏名黙秘
13/11/03 19:03:41.08
>>448
尋問事項?
火曜日に考える時間とってあるのにね

451:氏名黙秘
13/11/03 19:14:17.08
>>450
そうなんですよね
証人の方も初めは嫌がっておられましたが
やる気のある方の熱意にほだされたといったところでしょうか

452:氏名黙秘
13/11/03 20:03:59.39
A班ではここまで2ちゃんに愚痴書かれてなかったけどな
ストレスたまってんのかな

453:氏名黙秘
13/11/03 20:19:20.07
どうせ2~3人が連投してるだけでしょ

454:氏名黙秘
13/11/03 20:23:12.20
むしろ今まで書き込みを意味なく我慢してロムってた奴らって何がしたいのか。
意味なく頑固なのって修習生に多いよな。

455:氏名黙秘
13/11/03 20:25:35.46
A班だけど、そこまで集合で負担感じなかったからなー

456:氏名黙秘
13/11/03 20:29:10.11
二回試験の勉強と並行だからじゃないのか
俺は結構気持ちわかるわ

457:氏名黙秘
13/11/03 20:38:23.48
>>440
どこかのクラスの民裁教官は、毎回何も見ずに時間はかって起案していたというのを聞いたことはある。
それが教官室で反映されているのか知らんが。

458:氏名黙秘
13/11/03 20:43:51.28
守秘義務

459:氏名黙秘
13/11/03 20:52:43.41
JP以外で、二回試験の勉強している奴は文句いうほどいるか?

460:氏名黙秘
13/11/03 21:15:54.74
何叩いてるのか知らんけど、休み潰されたら嫌に決まってるでしょ

461:氏名黙秘
13/11/03 21:20:32.86
なるほど
休みは休むという正当な権利を主張できない者がここで何言ってるんだってことね

462:氏名黙秘
13/11/03 21:28:40.29
A班のときはおっさんがいたからみんな寄り付かなかっただけでは

463:氏名黙秘
13/11/03 21:33:04.04
>>456
二回試験,演習,就職活動のトリプルパンチだからな。
そして人間関係やら将来への不安やら。
それでもなお殊勝にがんばっているんだから,それはそれでいいじゃないか。
演習のために休日返上しようという奴も,
別に身勝手なわけじゃなくて,メンバーの事情には配慮してくれたりするじゃん。

464:氏名黙秘
13/11/03 21:35:58.51
修習好きな人いんだなー
俺は家遠いからめんどいw

465:氏名黙秘
13/11/03 21:46:35.68
通所の人は大変だよな

466:氏名黙秘
13/11/03 21:49:07.34
>>453
教官が書き込んでたりしてw

467:氏名黙秘
13/11/03 21:51:25.40
>>466
ありそうで困るw

468:氏名黙秘
13/11/03 21:58:24.63
>>465
うむ
いつもねみ~ねみ~言って通所してる

469:氏名黙秘
13/11/03 23:26:51.18
2回試験の過去問、全然やってないわw

470:氏名黙秘
13/11/03 23:42:03.15
最近面接行った事務所が結構感触よくて遂に内定出そうな気がする!
つーか二回試験の準備したいから早く内定くれー!

471:氏名黙秘
13/11/03 23:49:13.35
>>470
おお
やったじゃんおめ!

472:氏名黙秘
13/11/03 23:52:37.10
>>471
ありがとう!まぁ内定出るまで安心できないけどなw
とりあえず他に持駒もないし今回ダメだったら試験後に就活再開かな。
先輩とかの話聞くと翌年3月とかに決まった人とかも結構いるらしいし諦めなければどっか行けるよな。
兎にも角にも二回試験落ちたら終わりだがw

473:氏名黙秘
13/11/04 01:20:59.39
どこの組も同じなんだな
うちだけじゃなかったんだ

474:氏名黙秘
13/11/04 02:00:03.28
2ちゃんねるにはじめてきた人達へ~

「おっさん」とは?

昔から司法試験板に住みつくニート
その発言は弁護士は糞、地方公務員は神との一点張り
一日20回はここへ書き込みをする
その他50回は他のスレへ書き込みをしてる

475:氏名黙秘
13/11/04 09:49:25.19
グループ討論とみんなの前で発表させられるのが一番嫌だわ
あれこそJP四大がやればいいじゃん
俺公務員決定だから人前で発表する練習いらねー
全員が法曹になると勘違いしてんじゃねーぞ

476:氏名黙秘
13/11/04 09:52:03.99
公務員にプレゼンの機会がないとでも?

477:氏名黙秘
13/11/04 09:57:54.22
絶対にない部署なんだよ

478:氏名黙秘
13/11/04 10:10:01.23
あれぐらい別によくね?
班の意見をいうだけで別に自分で考える必要ないし。

479:氏名黙秘
13/11/04 11:00:07.06
みんな嫌がってるじゃん

480:氏名黙秘
13/11/04 11:25:01.18
引っ込み思案としての人格的生存

481:氏名黙秘
13/11/04 11:39:21.14
公務員?

482:氏名黙秘
13/11/04 11:44:14.76
>>470
2ちゃんで就職決まった報告とか、リアルで友達ゼロかよ…

483:氏名黙秘
13/11/04 11:49:41.93
つーか借金させられて強制労働させられるのがマジで苦痛でならない

484:氏名黙秘
13/11/04 11:55:34.31 17uD827q
タダ働きはひどいよな

485:氏名黙秘
13/11/04 12:03:30.57
>>482
ハァ(°Д°)?ナニイッテンダコイツ?

486:氏名黙秘
13/11/04 12:07:05.70
>>470
おめ!
どんな条件か差し支えなかったら教えて

487:氏名黙秘
13/11/04 12:23:10.06
>>479
俺も嫌だわ
じゃんけんとかせずに率先して引き受けてくれる人がいるんだけど、尊敬するわ

488:氏名黙秘
13/11/04 12:44:59.94
ってか議論とかテキトーに聞き流してるからな。
はよ終わらんかな~くらいしか頭にないから、いきなり報告担当とか言われても困るわ

489:氏名黙秘
13/11/04 13:10:47.94
要件事実しっかりできれば不合格はないな

490:氏名黙秘
13/11/04 13:16:03.88
>>483-484
意識の低い人間にマジレスをしても無意味と思うがさせてもらう。

この司法修習の価値というのは、年に数百万払ってでも受ける価値があるぞ。
もちろん、受身で努力せず無能な人間にはその価値がわからないだろうけど。
実務についたらそう簡単に他の法曹関係者に話を聞けないわけで、
そういう方々のものの考え方を吸収できると思えば、
俺は1000万以上の価値があると思っている。

貸与が云々と言っている人間は、
たとえ給費制でも愚痴をいうだろう。
金がもらえるかもらえないかなど些細な問題だ。

俺が4大悠々内定の実力者であることを一応断っておくぜ。

491:氏名黙秘
13/11/04 13:20:25.46
マジで連休2日潰れは勘弁して欲しい。

492:氏名黙秘
13/11/04 13:20:28.71
わざわざ2chに書き込んでしまうあたり、四大ソルジャー採用臭がすごい

493:氏名黙秘
13/11/04 13:28:44.54
>4大悠々内定の実力者

494:氏名黙秘
13/11/04 13:38:03.96
>>490
だったらお前は真面目に受講すればいいじゃん
俺は時間の無駄だと思うけど、俺だって将来に役に立つと思う対象には力を入れてるわけだし。
大学と一緒で、ハーバードが有意義だと思えば行けばいいし、時間の無駄だと思えば、もっと有意義だと思う対象に尽力すればいいってこと。
ゲイツもジョブズも大学中退だし、有意義かどうかは個々人の判断でしょ。

495:氏名黙秘
13/11/04 13:39:36.65
>年に数百万払ってでも受ける価値があるぞ

教官が自分で書き込んでたら超うけるw

496:氏名黙秘
13/11/04 13:56:02.14
>>490
教官ww毎年毎年ご苦労様です。
司法修習廃止されたら失業だから必死ですね
あなたのおっしゃる国費節約のため任意選択制にすれば十分だと思いますよ

497:氏名黙秘
13/11/04 13:57:49.63
今の修習カリキュラムって完全に町弁向け
4大行くやつにははっきり言って何の意味もないし
本人達も適当に流してる
教官の自演が酷い

498:氏名黙秘
13/11/04 14:01:27.54
>>496
な!そうだろ
修習辞退→法廷に立てない弁護士
修習+2回試験合格→認定弁護士
でいいんだよ

499:氏名黙秘
13/11/04 14:02:06.51
インハウス行くやつや就職出来なくて中小の営業に行くやつにも
今の修習はまったくといっていいほど役に立たない
いい加減カリキュラム変更しろ
司法制度改革でスタイル変わったんだからさ

500:氏名黙秘
13/11/04 14:03:18.87
>>495
w

501:氏名黙秘
13/11/04 14:04:43.30
半分は刑事裁判絡みだけど、俺は刑事はやらんしなぁ
特に、検察とか全く関係ないやん
検察官自体は好感持てる人が多いのだが、いかんせん自分の将来の業務と全く関係ないからなぁ

502:氏名黙秘
13/11/04 14:06:30.77
大体カリキュラム的に刑事の方が半分以上ってのがおかしい
実務は民事9割刑事1割だろ
司法研修所は頭おかしいとちゃうか

503:氏名黙秘
13/11/04 14:11:54.02
>>501
同意
給与だとこれも仕事だと思って頑張れるが、貸与だからなあ
で、二回試験もあるわけだから、ボランティアで教官たちに協力する気にはなれない
貸与になったんだから、二回試験で落とすというのをやめなきゃ

504:氏名黙秘
13/11/04 14:13:11.17
しかも素材は冤罪事件ばっか。
実際の実務は大半が自白事件で情状弁護が中心やん

505:氏名黙秘
13/11/04 14:55:57.60
要件事実しっかりできれば不合格はないな

506:氏名黙秘
13/11/04 15:52:07.05
>>434
というか、わざわざ起案にしても演習にしても和光に集めてするほどのことか?
起案にしても、演習にしても、実務庁で各班ごとにやらせればよくね?
和光の研修所は本部機能だけ残して、後はすべて民間払下げで。

507:氏名黙秘
13/11/04 15:59:38.59
>>503
俺は検察の成績ヤバイから、優秀答案や終局処分起案の考え方読みながら勉強しているんだが
実務に就いたらこんなこと二度とやらないんだろうな・・・って思うと、ホントバカらしくなってくる。

508:氏名黙秘
13/11/04 16:00:41.84
ってか演習がそもそも不要なんだよ。
あんなの1回やっても「ふーん」で終わりだし、実務に出たら散々経験するんだし。
裁判官役とか検察官役とか、弁護士になる人には関係ないところが大きい。
和光で知り合う連中と人間関係深める時間もないし、あらゆる意味で面倒臭いだけ。
引越し代やら交通費の負担も無視できない。

509:氏名黙秘
13/11/04 16:01:55.36
将来一切刑事に関わらないって言い切れる?

510:氏名黙秘
13/11/04 16:04:06.27
>>507
反対当事者の視点を学ぶこと自体は有益なんだが、時間測って起案するほどのもんじゃないしな。
犯人性とか公訴事実とかパズル的な面白さはあるんだけど、弁護士になるのに検察起案で2回試験不合格になって来年やり直し、ってのは不毛過ぎやろ。

511:氏名黙秘
13/11/04 16:04:15.33
うちのクラスの教官は理解ある人が多いから助かるが、そうじゃないところは地獄だろうな

512:氏名黙秘
13/11/04 17:15:38.09
禿同 基本は要件事実であとはその場で考える

513:氏名黙秘
13/11/04 17:32:17.14
今日の中継です
こちらは埼玉県和光市にある司法研修所です
全国青少年あこがれの的司法修習生が日夜研鑽に励んでいます
この中の一握りが裁判官検事として日本の法曹界官界の最高峰に上り詰める階段の一歩を踏み出しています

514:氏名黙秘
13/11/04 17:46:37.67
研修所の職員って、修習生に見下されてると勘違いしてる気がする
理解に苦しむほど横柄なんだけど、法曹コンプなんかなあ

515:氏名黙秘
13/11/04 17:49:02.77
さらに一握りが、冤罪起訴し、冤罪裁判をする予定です。

516:氏名黙秘
13/11/04 17:49:39.23
俺は横柄な人は会ったことはないが・・・
そもそもそんなに接してないからか

517:氏名黙秘
13/11/04 17:52:43.53
>>514
逆。
修習生を完全に見下している。
あいつらから見れば一山いくらの家畜かブロイラー。

518:氏名黙秘
13/11/04 18:25:58.15
>>515
数十年前に巣だった競争激しい旧試験弁護士の一部は横領します

519:氏名黙秘
13/11/04 18:26:50.97
62期の町弁です。
町弁になれば、法的思考力なんて悲しいくらいいらないぜ。
できる限り早く和解でまとめて、
着手金と報酬の入ってくるサイクルを早めつつ、
いかにサービス精神を発揮するかが重要だ。
もちろん、金になる事件を嗅ぎ分ける鼻も必要だ。

あと、会務をやってる感を出すのも技だな。

520:氏名黙秘
13/11/04 18:54:36.03
>>519は何のためにここに書いたのかわからん

521:氏名黙秘
13/11/04 19:26:02.70
精神の安定を保つためだろ

522:氏名黙秘
13/11/04 19:40:15.14
明日からまた一週間か
一日少ない分楽だが、そんなこと言ってるともう二回試験なんだよなあ

523:氏名黙秘
13/11/04 19:46:25.82
起案2回目でEだった人は精神的にキツいだろうな。

524:氏名黙秘
13/11/04 20:04:42.83
>>509
企業は刑事も一切禁止ってとこ多いよ
アルバイトになるから当然だけど

525:氏名黙秘
13/11/04 20:05:06.08
2回目Eこわい

526:氏名黙秘
13/11/04 20:08:53.41
いつ帰ってくるんだ?

527:氏名黙秘
13/11/04 20:20:03.54
検察こわい

528:氏名黙秘
13/11/04 20:22:57.73
確か、2回試験って即日起案の成績を考慮して落とす人決めるんでしょ。
即日起案でEだと2回試験でもミッチリ添削されるはず。

529:氏名黙秘
13/11/04 20:23:37.79
実務修習→(取調べなんてやったことなくて)怖い
集合集合→(起案の時間が足りなくて)怖い

530:氏名黙秘
13/11/04 21:10:03.18
>>528
ホント?
2回試験の採点は、採点者が誰の起案か分からないようにしているって聞いた覚えがあるんだけど・・・
528がホントだったら、もう不合格確定だわw

531:氏名黙秘
13/11/04 21:15:02.48
特定できないようになっているに決まってるだろ。
ただ、JPは起案の成績が良いと二回試験で多少失敗しても救ってもらえるという話はある。

532:氏名黙秘
13/11/04 21:17:41.45
>>531
採点後に落とすかどうかの判定の際、即日起案のときの状況も加味して判定する、って聞いた。
ガセだったか。
即日起案もそこそこの成績だった俺には関係ない話しだが。

533:氏名黙秘
13/11/04 21:18:20.34
67期とか任検に憧れる駅弁多いんだろうなぁ。
身のほど知らずだった俺を見ているようだ。

534:氏名黙秘
13/11/04 21:19:49.77
>採点後に落とすかどうかの判定の際、即日起案のときの状況も加味して判定する、って聞いた。

ヤベェ、絶望的w

535:氏名黙秘
13/11/04 21:20:34.97
岡大は本来は帝大になるはずであったが太平洋戦争勃発で成り損ねた。
しかし岡大法からは検事総長、通産省事務次官、郵政省事務次官、警察庁長官を輩出。
これは国立大学法学部の中で東大に次ぎ、京大と並ぶ第二位の高官の輩出数である。

536:氏名黙秘
13/11/04 21:23:29.30
>>534
E結構とったのか?

537:氏名黙秘
13/11/04 21:23:38.66
かつて岡大は検察庁に非常に強かった。
吉永祐介、神垣清水、田中森一といった誰でも知っているような非常に著名なエース検事を生み出した。

538:氏名黙秘
13/11/04 21:24:31.76
>>534
もしかして、Eとか取ってるの?

539:氏名黙秘
13/11/04 21:26:00.70
>>536
>>538
お・・・おうw

540:氏名黙秘
13/11/04 21:28:07.86
>>539
Oh...

541:氏名黙秘
13/11/04 21:28:41.09
特定されかねないレベルじゃないか

542:氏名黙秘
13/11/04 21:31:42.36
>>539
2回目は大丈夫だといいな。

543:氏名黙秘
13/11/04 21:42:12.33
中国・四国地方の優秀な高校生の中で、京大・阪大・九大に行くほどではないやつが広大・岡大に進学する。

544:氏名黙秘
13/11/04 21:48:25.01
>>541
E取ってるやつなんて100人近くいるだろ

545:氏名黙秘
13/11/04 21:50:47.35
>>544
20クラス近くあるからそりゃそうか
Eたくさん取ってるのはそんなにいないかもしれないけど

546:氏名黙秘
13/11/04 21:59:34.76
1科目だけEって奴も沢山いるだろうから少なくとも1科目はEがあるって人は300人くらいはいるかもな。
落ちるのはせいぜい100人だろうから、やっぱりE取ってる人のなかから最下層の人が落ちるイメージか。

547:氏名黙秘
13/11/04 22:22:52.19
明日、行きたくないお
3日間寮に引きこもりだったお
リア充のフリはつらいお
今日は刑共6時間予習したのに痔頭いいふりするお

548:氏名黙秘
13/11/04 22:34:32.58
演習なんて「やる気ないんで」って態度取っとけば十分だろ。
朝、早く起きれたら記録チラ見するくらいだわ。

549:氏名黙秘
13/11/04 22:37:03.01
>>547
刑共、尋問役以外は明日ギャラリーだよな
尋問役に当たっちゃったの?

550:氏名黙秘
13/11/04 22:39:15.60
6時間とかヤバイな。
俺は特に何もしてない。

551:氏名黙秘
13/11/04 22:45:54.29
俺なんて刑共演習の記録を読んだ時間を全部合わせても1時間いかないと思う。

552:氏名黙秘
13/11/04 22:48:40.39
選択もうざいわ
何をやったか全然覚えてない。

553:氏名黙秘
13/11/04 22:57:44.95
547よ!
お前が思うほど、
皆はお前に興味なんてねーぞ。

554:氏名黙秘
13/11/04 22:58:26.74
俺もギャラリーがよかった…

555:氏名黙秘
13/11/04 23:00:54.98
オレの刑事演習記録真っ白なんだけど

556:氏名黙秘
13/11/04 23:06:10.78
二回試験2週間前なのに1日の勉強時間が3時間程度www
起案の成績は普通だから大して危機感がないんだよなぁ。

557:氏名黙秘
13/11/04 23:06:20.69
>>554
尋問担当?

558:氏名黙秘
13/11/04 23:18:13.51
>>556
俺なんて3連休なのに全く勉強しなかったわ。
やっても大して変わらん気がするんだよなぁ。

559:氏名黙秘
13/11/04 23:26:48.33
やるとしたらA起案読むとか、終局処分読むとか、要件事実やるとかかな

560:氏名黙秘
13/11/04 23:31:18.83
>>559
俺もそのへんしか思いつかない
答案練習とかは1日つぶれるしなぁ
答案構成+A答案読みがベストかね

561:氏名黙秘
13/11/04 23:34:56.53
三連休で2時間ぐらい・・・

ちなJ志望で成績微妙
これはもうダメかも分からんね

562:氏名黙秘
13/11/04 23:37:06.62
A取りたい訳じゃないし、現状で平均的な成績だから、A起案を読む必要はないかな。
要は、いまの水準の起案が本番でも書ければいいわけだから。

563:氏名黙秘
13/11/04 23:38:29.97
>>562
それもそうだなぁ
もはや起案もないし
しかし勉強しないのは不安だし何をしたらって感じだな

564:氏名黙秘
13/11/04 23:39:04.70
>>561
何故勉強をしなかった


何 故 勉 強 を し な か っ た

565:氏名黙秘
13/11/04 23:41:46.91
やんなくても大丈夫っぽいからモチベーションが上がらん。
ちゃんとやろうとしたら結構な分量あるからな。

566:氏名黙秘
13/11/04 23:45:06.24
貸与だからどーせ落とさないよ
二回試験の勉強なんてテキトーで大丈夫

567:氏名黙秘
13/11/04 23:45:26.35
平均的な成績って言ってる人は全部Cって感じ?

568:氏名黙秘
13/11/04 23:52:59.36
二回試験は回数制限ができたみたいよ

569:氏名黙秘
13/11/04 23:59:54.94
修習無遅刻無欠席(分野別、集合、選択すべて)だと二回試験に落ちないって聞いたことがある。

570:氏名黙秘
13/11/05 00:04:29.88
正直A答案みても仕方ないと思う
J志望じゃないし
むしろ最低限を外さないように形式面と基礎知識を固めとけば余裕じゃなかろーか

571:氏名黙秘
13/11/05 00:19:43.69
>>568
むしろ昔はなかったの?

572:氏名黙秘
13/11/05 00:22:09.59
2回試験の受験票が素っ気なさ過ぎる。
受験会場すら記載されていない(別紙参照ってことになってる)から、当日「アンタ、ここじゃないよw」って言われそうでコワイw

573:氏名黙秘
13/11/05 00:25:02.46
どうも修習制度の無駄がハッキリしてきたようだ
聖域なき財政再建で最高裁予算も容赦なく査定されるんだ
この際修習生からは研修費を徴収してかつ2回試験をかつてないような厳しい合格基準にする必要がある

574:氏名黙秘
13/11/05 07:17:57.85
要件事実問題集2問やれってよ

575:氏名黙秘
13/11/05 08:29:26.28
A起案には、凡人起案の完成形と、天才起案とあって
前者は大いに参考になると思う

576:氏名黙秘
13/11/05 08:31:57.38
凡人起案の完成形ってなんかかっこいいな
弱い能力で工夫して戦うマンガみたいだ

今週もがんばるか
ねみ~

577:氏名黙秘
13/11/05 08:32:56.05
さあ一週間がんばるか!

578:氏名黙秘
13/11/05 08:38:42.19
>>573
ついでに無能な裁判官共も給料2分の1にすべきだと思うよ
コストカット

579:氏名黙秘
13/11/05 08:56:16.84
修習制度の無駄がはっきりしたなら修習廃止するべきと考えるのが普通だろ
相変わらずの論理破綻だな

580:氏名黙秘
13/11/05 09:30:29.09
修習廃止は僕たちの仕事がなくなるのでやめてください
by司法研修所

581:氏名黙秘
13/11/05 09:31:17.29
>>574
その情報聞いたことあるな

582:氏名黙秘
13/11/05 10:54:30.18
要件事実問題集って何?

583:氏名黙秘
13/11/05 12:41:40.84
>>579
だから認定弁護士制度が検討されている
研修受けて最高裁長官の認定を受けた弁護士のみ訴訟代理権が与えられる

584:氏名黙秘
13/11/05 12:49:50.97
>>582
岡口判事が出してるのでしょ?任官組は必携だけど・・

585:氏名黙秘
13/11/05 13:15:07.31
そりゃ、1年程度の修習なら、修習が無駄と考えてしまうのかもしれないね。
修習2年時代は誰もそんなことを言わなかったなあ。
裁判官養成のための修習を廃止すべきと言ってるのはいたけどね。

ちなみに、JPBどの教官も事務官も研修所がなくなったら通常業務に戻るだけだから仕事はなくならないよ。
特に弁護教官なんて、儲からない苦役から解放されて万々歳じゃないかな。

586:氏名黙秘
13/11/05 13:25:29.48
任官志望だけど要件事実問題集なんて持ってないわ

587:氏名黙秘
13/11/05 13:44:29.49
二年間ただ働きさせられて600万借金負わされても文句いわんか?

588:氏名黙秘
13/11/05 14:08:16.38
>>587
修習生は働いてないからただ働きじゃないな。
使える起案をしてから働いてるって言わないと。

589:氏名黙秘
13/11/05 14:10:05.45
知るかボケ

590:氏名黙秘
13/11/05 15:28:20.59
勉強させてもらった対価として600万返済するんだろうな。

591:氏名黙秘
13/11/05 17:00:59.12
もう3回は回した

592:氏名黙秘
13/11/05 17:53:24.20
起案返ってきたな
我ながら安定してるわ

593:氏名黙秘
13/11/05 19:11:50.85 y0sT75+W
俺の起案。
検E
刑D
弁C
民D
弁E
検E

やばいなぁ

594:氏名黙秘
13/11/05 19:15:29.34
>>593
おぅ…ドンマイ
残りの手応えは?

595:氏名黙秘
13/11/05 19:19:43.09
>>593
検察が苦手なのか

596:氏名黙秘
13/11/05 19:25:13.07
>>593
Eでも二回試験は落ちないだろ

597:氏名黙秘
13/11/05 19:32:01.95
BCBCEでまずいと思ったオレは、

598:氏名黙秘
13/11/05 19:33:55.56
>>597
最近のが何故か悪いね

599:氏名黙秘
13/11/05 21:37:13.22
何人ぐらい落とすのかな?

600:氏名黙秘
13/11/05 21:45:46.50
俺なんてBBBDDだぞ。
コメントしづらすぎる。

601:氏名黙秘
13/11/05 21:49:51.26
守秘義務

602:氏名黙秘
13/11/05 22:06:34.43
>>600
平均したらCより上だからいいじゃないか

603:氏名黙秘
13/11/05 22:07:46.56
俺はCDCDE


つらい


つらい…

604:氏名黙秘
13/11/05 22:16:13.95
俺は

605:氏名黙秘
13/11/05 22:20:53.27
>>486
すまん、今更気付いたw
年350、会費等事務所負担、個人受任許可制だよー。まぁ普通ってとこじゃないかな。
てか決まってほしいんだが、いまだ連絡来ず。。。

606:氏名黙秘
13/11/05 22:35:58.64
評価、もっと細分化したらいいと思うんだがな

607:氏名黙秘
13/11/05 22:44:05.22
演習で忙しくて起案の勉強できなかったわ

608:氏名黙秘
13/11/05 22:48:12.13
実務修習の間にコツコツやってれば集合入ってからそんなに勉強することもないでしょ

609:氏名黙秘
13/11/05 23:01:31.00
厳しい意見だな。

610:氏名黙秘
13/11/05 23:02:12.36
コツコツやってない俺であった

611:608
13/11/05 23:13:26.45
まあ俺もコツコツやってなかったんだけどね

612:氏名黙秘
13/11/05 23:14:46.28
演習書をゼミ組んでやってたから余裕

613:氏名黙秘
13/11/05 23:30:27.66
>>608
実務修習の間にコツコツやっているからこそ試験対策が遅れて
今焦っている。

614:氏名黙秘
13/11/05 23:34:44.72
試験対策も実務対策もコツコツやってない俺であった

615:氏名黙秘
13/11/05 23:35:09.34
ぶっちゃけ、二回試験の勉強やっているのか?

616:氏名黙秘
13/11/05 23:48:22.42
選択取りすぎて勉強できない

617:氏名黙秘
13/11/05 23:52:53.86
就職ないのに2回試験の勉強なんて身が入らん。

618:氏名黙秘
13/11/06 00:01:36.96
>>616
選択って何?

619:氏名黙秘
13/11/06 00:04:09.29
選択科目

620:氏名黙秘
13/11/06 00:04:52.36
A班なんだろ。

621:氏名黙秘
13/11/06 00:49:39.74
>>617
就活と二回試験の勉強の両立、きついよな

622:氏名黙秘
13/11/06 00:59:36.35
俺なんて2回試験落ちないと信じて就活しかやってねーわ
確率的に2回試験より無職のほうが現実性高いし
まぁこんな試験直前3日くらいでなんとかなるはず

623:氏名黙秘
13/11/06 01:02:01.58
>>622
起案の成績はどう?

624:氏名黙秘
13/11/06 01:27:14.89
この中で古美門弁護士のような弁護士になれる人が
いったい何人いるのだろうか?

625:氏名黙秘
13/11/06 01:28:02.53
>>623
a班だけど結構良かった
abとcが半分づつ、deなし
ただもう書き方忘れたけどな

626:氏名黙秘
13/11/06 01:31:23.14
給費

627:氏名黙秘
13/11/06 01:39:14.26
検察返却され始めた?

628:氏名黙秘
13/11/06 01:51:28.70
うちはまだすな

629:氏名黙秘
13/11/06 02:03:01.70
就活ある中二回試験の勉強なんてできねーよ!
おまけに貸与!!

630:氏名黙秘
13/11/06 02:06:57.97
ようやく演習が終わった
まだ俺の二回試験を邪魔するカリキュラムは残っているか?

631:氏名黙秘
13/11/06 02:06:58.36
(*´●ω●`*) 労力と収入の相関
zigen007
デカイ事件が立て続けに数件入り、あっという間に回収まで全て済んで、今年のこれまでの何十件という事件の売り上げを軽く超えてしまったとさ。

もう少し労力と収入が相関しても良いのに。 まぁ、訴額10億円でも10万円でも、全く同じ労力をかけられる(かけなければならない)のが、この仕事の醍醐味なんだけどね。

632:氏名黙秘
13/11/06 02:20:01.13
やっぱ貸与だよなあ
司法修習の性質が劇的に変わった
以前と同じやり方では対応しきれない

633:氏名黙秘
13/11/06 05:53:24.66
>>606
確かに。
Dのなかでの位置付けが気になるわ。

634:氏名黙秘
13/11/06 06:39:11.81
修習開始前からゼミ組んで勉強していた俺様が通りま~す

635:氏名黙秘
13/11/06 07:03:43.40
>>634
A連発?

636:氏名黙秘
13/11/06 08:08:01.80
みんな結婚しないの?

637:氏名黙秘
13/11/06 08:32:14.45
クラス委員で普段より眠さ爆発!
ねみ~

638:氏名黙秘
13/11/06 08:37:51.36
俺の起案はCCB

639:氏名黙秘
13/11/06 08:38:14.26
ねみ~さんオッスオッス

640:氏名黙秘
13/11/06 08:45:16.06
真面目な話
どうやったら内定もらえるか教えてほしい
何個か事務所訪問紹介してもらうんだが今は厳しいからねとたらいまわしにされる

641:氏名黙秘
13/11/06 08:53:56.83
>>639
おすおす
ねみ~

642:氏名黙秘
13/11/06 09:14:08.62
>>640
真面目な話一刻も早くノキの事務所受けた方がいいと思う。イソはもう諦めろ。
ノキならまだ殺到してないから間に合う。

643:氏名黙秘
13/11/06 09:15:45.55
おかぐちんぽのゆめをみる

644:氏名黙秘
13/11/06 09:42:38.24
>>643
統合失調症かw
URLリンク(now.ameba.jp)

645:氏名黙秘
13/11/06 09:54:04.47
>>640
地方修習で、都内内定持ちの友人とかに紹介してもらうのも手かと

646:氏名黙秘
13/11/06 09:57:11.22
>>642
>>645
本気で答えてるか?
現実を教えてやれよ
FIVE HUNDRED CLUBに入れなかったものは原則就職対象外

647:氏名黙秘
13/11/06 10:01:09.49
>>646
順位で就職決まると思ってるとか部外者かよ

648:氏名黙秘
13/11/06 10:18:02.07
>>647
そういう要素もあるってことだろ
旧試組はどうしても500番以内に親近感というか同族意識があるらしいから

649:氏名黙秘
13/11/06 10:20:56.24
新司1000番台の事務所が募集はじめたら
3桁は徹底排除だろうなw

650:氏名黙秘
13/11/06 10:27:45.97
順位なんて重視されてたの初めの数ヶ月だけじゃん
いまだに内定でないのが順位のせいと思ってるなら大間違い

651:氏名黙秘
13/11/06 10:34:36.49
>>650
だから今はその資格者の中から選んでる段階
資格者以外の人材も物色中
希望はないわけではない

652:氏名黙秘
13/11/06 11:59:57.63
12月の未登録何人くらいになりそう?600人は超えるよね。700人以内かな。

653:氏名黙秘
13/11/06 12:38:19.21
地方の修習地での就職だと未だに成績はおろか履歴書さえ出したければ出せばいいよみたいなかんじだよ。
ボスと気が合えば成績・経歴関係なくそこそこの条件(会費事務所,国選3割バック,400)でとってくれるよ。

654:氏名黙秘
13/11/06 12:42:29.75
二回試験(65期の経験より)
やばそうと思われてる奴 → あまり落ちない
落ちそう落ちそうと騒いでる奴 → 落ちない
勉強真面目にやってる奴 → 落ちない
起案の話になると話題を変えようとする奴 → やばい

655:氏名黙秘
13/11/06 12:42:44.75
好待遇だな
しかしコネがない

656:氏名黙秘
13/11/06 13:21:49.00
>>624
てか、あんなのになりたいか?

657:氏名黙秘
13/11/06 14:48:47.33
よかったなお前ら
もう将来安泰だぞ

法科大学院 統廃合進める方針
法科大学院、5段階分類 統廃合推進へ補助金傾斜 文科省方針
産経新聞 11月6日(水)7時55分配信

658:氏名黙秘
13/11/06 15:28:24.30
>>657
バカ発見!

659:氏名黙秘
13/11/06 15:54:17.70
合格者の削減進めて欲しいんだけど。食えない仕事に誰が関心持つのかね。

660:氏名黙秘
13/11/06 16:51:45.09
>>654
ぶっちゃけ1科目でもE取ってる奴だけでも数百人はいるわけだろ。
そいつらのなかで特に出来が悪い奴が不合格になるだけだと思うな。

俺も相当ダメな起案があったけどDで留まってるから、Eってのは根本的に頭悪い奴にしか来ないのだと思うな。

661:氏名黙秘
13/11/06 16:56:30.84
アディーレで月給80万くらいは貰えるか?

662:氏名黙秘
13/11/06 16:58:50.11
司法修習と二回試験は廃止しろ
弁護士になるのに検察や裁判官の修習は不要

663:氏名黙秘
13/11/06 17:06:21.09
民裁は無駄だとは思わんが、必須ではない。
検察は完全に無駄。

664:氏名黙秘
13/11/06 17:24:43.62
>>662
そのとおりなんだが
日弁連が法曹三者に拘ってるから

665:氏名黙秘
13/11/06 17:38:01.57
仕事に困って国選やって懲戒請求される未来が見えるようだ

666:氏名黙秘
13/11/06 18:36:11.06
>>662
英米式に弁護士の中から判事と検事を選べばいいと思う。

667:氏名黙秘
13/11/06 18:56:44.04
>>666
日弁連もそれで法曹三者って頑張ってるんだ
君もいつの日にかJPになれるぞ

668:氏名黙秘
13/11/06 19:15:17.96
>>666
裁判官は弁護士出身でもなれるでしょ。
超狭き門、って聞いたけど。

669:氏名黙秘
13/11/06 19:19:51.29
公訴事実の書き方とか2回試験以外で使いようもないのに、はなはだ不毛だし、やる気でんぜ。

670:氏名黙秘
13/11/06 20:33:10.17
民裁の事実認定のやり方聞くと最終準備書面って書いてて悲しくなるな。
依頼人の納得のためとは言え認定されない事実を前提に論を進めるとは

671:氏名黙秘
13/11/06 20:35:40.07
>>668
部外者?
法曹一元制の話なんだけど…

672:氏名黙秘
13/11/06 20:45:29.34
制度論なんて修習生の時点で詳しく知らんだろ。
ただ現状の修習システムが弁護士志望者にとって極めて非効率なのは一目瞭然、って話。

673:氏名黙秘
13/11/06 20:53:38.05
>>670
書き方次第だろ。明らかに勝てない記録なら起案の素材として不適当だと思うし。
認定され得る事実の主張を前提に立論を展開できないのはあなたの力量不足だと思うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch