弁護士の3割が年収70万以下at SHIHOU
弁護士の3割が年収70万以下 - 暇つぶし2ch557:氏名黙秘
13/10/12 01:34:22.07
あんなに難しい勉強して
あんなに難しい論文書いても
村役場の職員さんにも収入で負けちゃうのか。
人生ってつらいね。悲しいね。苦しいね。

558:氏名黙秘
13/10/12 01:35:15.49
>>529
両親公務員だったが家が2軒ある
まあ、息子の俺様は学歴だけ一人前のヒモみたいなもんだw

559:氏名黙秘
13/10/12 01:38:12.03
それでも俺は弁護士になるよ。

560:氏名黙秘
13/10/12 01:38:33.99
日本の異常な閉塞感を体感するには最高のスレだな。
本当に閉塞しているよ、日本は。

561:氏名黙秘
13/10/12 01:47:49.40
近所の地方公務員(旧帝卒)がドイツ狂いだ。
ベンツSクラス乗りながら、ヴァイロイト音楽祭に毎年のように行くよ。。。
嫁はバイオリン教室やっている。
子ども二人いるが、息子は地方国立医学部、娘は東京芸大だよ。

どこに金があるのか不思議なんだが、地方公務員は給料高いの?

562:氏名黙秘
13/10/12 02:07:34.75
弁護士バッジは金のなる木

ひとたび弁護士バッジを手に入れたら

庶民と企業からゼニ、むしりとり放題

563:氏名黙秘
13/10/12 02:09:28.35
お薬のんどけよ

564:氏名黙秘
13/10/12 10:14:23.49
20世紀の脳味噌のまま進化してない老害
彼らがこの業界をどん底に突き落としたのだ

565:氏名黙秘
13/10/12 14:21:41.28
もう恥ずかしくて弁護士だなんて言えない

566:氏名黙秘
13/10/12 14:34:04.68
弁護士希望から今は毎日老人のクソ尿の処理をする便後士になってしまいますた

567:氏名黙秘
13/10/12 14:37:41.35
バカだなお前たち。
個人事務所が額面通り確定申告するわきゃないだろw
弁護士は物を仕入れる伝票とかあるわけじゃないし
相談料金とかあぶく銭を申告して税金取られるなんてあるのかよw

568:氏名黙秘
13/10/12 14:46:38.25
年収ていうのは個人事務所は経費を差し引いてあるものだろw
自分で税理士も登録しておけば青申告で家計の消費も計上できるし
バカ高い三回だて年金に利益を積み立ててできるだけ収入を減らすだろ。
車もガソリン代も全部経費だしw

お前らは、大企業の多くが利益0にして福利厚生費に使い
法人税を納めてない現実を認識してないらしいな。
利益を低くし所得税まで押さえてしまうのが個人事務所の特権だよ。

569:氏名黙秘
13/10/12 14:50:20.46
>>565
恥ずかしくなんかない。
1000万円近くも自ら投資して法科と研修に費やしても就職先もない。
運良く就職できても毎晩終電で手取り20万程度。
独立しても仕事がないから時給900円のバイトしながら
法テラスから支給される15万程度の報酬のために
半年近くその案件を処理する。
世間からはネ申とあがめられるよ。

570:氏名黙秘
13/10/12 15:20:27.93
>>568
いつの時代の話してんだよw

571:氏名黙秘
13/10/12 15:25:38.63
収入が無いんだから、申告する所得もない。
それが現実だろ。

活力ある時代の幻想にすがるんじゃねえよ。

572:氏名黙秘
13/10/12 15:49:39.29
所得がないのに所得税w

573:氏名黙秘
13/10/12 15:54:56.29
>>570
今の現状だよ

574:氏名黙秘
13/10/12 15:57:37.16
>>571
アホかお前は。
今どき中卒フリーターですら確定申告するだろ。
確定申告は、高額納税者だけのものじゃないから。

575:氏名黙秘
13/10/12 15:57:38.54
仕事がなくて会費すら払えないのに経費の話かw
まさにお笑い弁護士だなww

576:氏名黙秘
13/10/12 16:10:17.29
メンヘル弁護士激増だろ
>>568みたいなのが誠心蚊に殺到してるらしい

577:氏名黙秘
13/10/12 16:15:02.76
>>573
嘘こけw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch