早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所4at SHIHOU
早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所4 - 暇つぶし2ch2:成川豊彦
13/05/27 12:44:11.36
ワシのスクール東京を外すな!
アマチュアが!
やってやってやりまくれ!

3:氏名黙秘
13/05/27 16:23:19.66
>>1
乙です
スレタイが改善されて何より

4:氏名黙秘
13/05/27 21:48:40.61
もうスレタイにタックは要らんような気がするぞい

5:氏名黙秘
13/05/28 00:26:52.12
辛辣ですね

6:氏名黙秘
13/05/28 00:34:37.32
北出塾は?

7:氏名黙秘
13/05/28 01:03:55.95
伊藤塾のバイトって時給1000円はもらえるのかな?
辰巳は1000円いかないんだが

8:成川豊彦
13/05/28 04:11:40.17
ワシのスクール東京を載せろ!
ワシは芦部の愛弟子やぞ!

9:↑
13/05/28 16:27:52.91
まず、司法試験という制度を勉強しなさいwww

10:氏名黙秘
13/05/28 18:05:48.12
司法試験6年間の累計合格者数/率

 一橋   417人(7位)/60.6%(1位)
 東京   1125人(1位)/54.7%(2位)


 慶應   932人(3位)/53.5%(3位)
 京都   774人(4位)/52.98%(4位)
 神戸   347人(8位)/48.1%(5位)
 千葉   172人(20位)/47.1%(6位)
 中央   1007人(2位)/46.7%(7位)
 北海道  295人(10位)/39.8%(8位)


 愛知   78人(32位)/38.8%(9位)
 名古屋  222人(14位)/37.9%(10位)
 首都大  186人(19位)/37.6%(11位)
 早稲田  649人(5位)/36.1%(12位)
 大阪   262人(13位)/36%(13位)
 東北   268人(12位)/35.8%(14位)
 大阪市立 167人(21位)/32.4%(15位)
 明治   478人(6位)/30.3%(16位)


-------------全国平均29.8%--------------
 上智   219人(15位)/28.4%(17位)
 九州   208人(17位)/28.1%(18位)
 岡山   69人(34位)/27.8%(19位)
 南山   79人(31位)/26.6%(20位)
 同志社  316人(9位)/25.6%(21位)
 山梨学院 56人(36位)/25%(22位)
 横浜国立 92人(27位)/24.4%(23位)

11:氏名黙秘
13/05/28 19:19:33.69 8ypnvBGD
辰巳はよく色々な講座思いつくよな。大杉てどれがいいのかわからん。
合格者講義の合格者は実力はむろんあるんだろうが、話し方がうまいとは
かぎらんし。とりあえず無難な講師のをとってしまう。

12:ゴッドファーザー成川
13/05/28 22:24:51.64
辰巳?所長が受験崩れやぞ!ろくな講座が無いやろ。諸君!時代はスクール東京だ!ワシの合格ゼミに来たまえ!ぜっっっったぁいに合格だ!内容の凄さに鼻血ブゥーやぞ!フル勃起やぞ!びしょ濡れになるぞ!

13:氏名黙秘
13/05/28 22:43:48.78
本科の伊藤塾
答練・過去問集の辰已
完択のLEC

セミナーの売りって何だ?

14:氏名黙秘
13/05/28 23:04:04.98
講師の伊藤塾、答練受講者数の辰巳
北斗のレック

もはやこれだけ

15:氏名黙秘
13/05/28 23:50:08.37 Sc87IqRq
>>13
中村の入門講座はいいみたい。自作レジメとかもコンパクト。
だけどちょっと講座の時間数が多すぎるんだよな。もうちょい入門とは別の短いスパンの講座もやってほしいんだけど。

16:氏名黙秘
13/05/28 23:56:42.28
>>13
デバイス、短答過去問、考える肢、スタンダード100

17:氏名黙秘
13/05/29 00:23:21.20
>>15
中の人御苦労さん。そんなに詳しい人は中の人だけ。

18:氏名黙秘
13/05/29 00:34:13.57
URLリンク(yaplog.jp)
このブログは司法試験の本質を恐ろしい位に
突いている。これを読まずして司法試験は語れない。

19:氏名黙秘
13/05/29 01:11:14.04
辰己法律事務所ってあるんだなw
URLリンク(www.hou-nattoku.com)

20:氏名黙秘
13/05/29 04:35:00.95
辰巳法律事務所所長
加藤晋介
昔は貞友先生がイソ弁していた。

新宿二丁目のオカマの人権擁護も熱心

21:氏名黙秘
13/05/29 11:36:50.48
>>12
非論理的、非科学的、下品な部分をよく掴んでいるかも

22:合格のゴッドファーザー成川豊彦
13/05/30 04:40:29.89
諸君!時代はスクール東京だ!ワシの合格ゼミなら絶対合格だ!伊藤塾なんかやめろやめろ!塾長が勉強しとらんぞ!辰巳はよせ!気分が暗くなる。LEC?法律ヲタクと露出狂やないか!アカンぞ!ジャンク予備校は!
芦部信喜の愛弟子の成川が命を懸けて合格させる!ブワーーーッとグワーーッとスコーーーンと合格だ!

23:氏名黙秘
13/05/30 07:44:58.61
三修社が一時司法試験関連の本いろいろ出してたけどやめちゃったな。

一橋出版は倒産したみたいだな。

24:氏名黙秘
13/05/30 08:27:11.10
スク東外したのは正解。受講生が全然集まらないみたい。

25:氏名黙秘
13/05/30 09:29:58.24
合格者0だしな

26:氏名黙秘
13/05/30 10:15:02.18 r81eP4R/
慶應:230人に対して216人
早稲田:270人に対して244人
中央:270人に対して202人
先輩に聞いたんだけど、慶應も早稲田も相当数の補欠合格者出したらしい。中央ローは来年さらに崩壊だな…。

27:氏名黙秘
13/05/30 10:55:25.54
>>18の「論考プラスを
毎日読みましょう。
そうすれば、必ず、受かります。
5・13は?と問われて、
一瞬で答えられるくらいになれば、
合格は間違いないです。
予備校本を回して、
論考プラスを暗唱してください。
そうすれば、絶対、受かります。
100%受かります」。

28:氏名黙秘
13/05/30 12:34:10.36
司法試験6年間の累計合格者数/率

 一橋   417人(7位)/60.6%(1位)
 東京   1125人(1位)/54.7%(2位)


 慶應   932人(3位)/53.5%(3位)
 京都   774人(4位)/52.98%(4位)
 神戸   347人(8位)/48.1%(5位)
 千葉   172人(20位)/47.1%(6位)
 中央   1007人(2位)/46.7%(7位)
 北海道  295人(10位)/39.8%(8位)


 愛知   78人(32位)/38.8%(9位)
 名古屋  222人(14位)/37.9%(10位)
 首都大  186人(19位)/37.6%(11位)
 早稲田  649人(5位)/36.1%(12位)
 大阪   262人(13位)/36%(13位)
 東北   268人(12位)/35.8%(14位)
 大阪市立 167人(21位)/32.4%(15位)
 明治   478人(6位)/30.3%(16位)


-------------全国平均29.8%--------------
 上智   219人(15位)/28.4%(17位)
 九州   208人(17位)/28.1%(18位)
 岡山   69人(34位)/27.8%(19位)
 南山   79人(31位)/26.6%(20位)
 同志社  316人(9位)/25.6%(21位)
 山梨学院 56人(36位)/25%(22位)
 横浜国立 92人(27位)/24.4%(23位)

29:氏名黙秘
13/05/30 13:09:06.86
>>27
2010年の記事にしては引用文献が古い本が多いね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch