H24 司法試験予備試験 論文式試験2at SHIHOU
H24 司法試験予備試験 論文式試験2 - 暇つぶし2ch28:あぼーん
あぼーん
あぼーん

29:氏名黙秘
12/06/21 01:38:03.37
中央大学教授の北村敬子は、第57回司法制度改革審議会において、会計学者の立場から、

これからの時代の高等教育制度の下で、経済的事情で、例えば大学あるいは大学院に進学できないという状況に追い込まれる人というのは、
そんなにたくさんいるんだろうかと考えると、まず社会的な発展段階から考えてそんなにいるはずがない。

と述べ、法科大学院制度の導入を推進した。
URLリンク(www.kantei.go.jp)

★中央ローの学費
URLリンク(www.itojuku.co.jp)
・未修者の標準修業年限(3年)にかかる学費 →\5,400,000
・既修者の標準修業年限(2年)にかかる学費 →\3,700,000

中大教授北村敬子と法科大学院制度
スレリンク(shihou板)

30:氏名黙秘
12/06/21 08:49:21.89
予備試験六法っていつ頃発売?

31:氏名黙秘
12/06/21 12:15:51.85
あんなぼったくり商品買うなてw

32:氏名黙秘
12/06/21 12:24:37.52
去年から目ぼしい法改正あった?
民訴の改正は国際裁判管轄だから試験とは無関係だよね
去年の予備六法でいいじゃん

33:氏名黙秘
12/06/21 12:25:25.02
珪素の改正があるだろ

34:氏名黙秘
12/06/21 12:30:40.47
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。
アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。

35:氏名黙秘
12/06/21 13:51:58.66
>>33
せっかく事例演習刑事訴訟法を買って来たのに。

36:氏名黙秘
12/06/21 15:01:00.18
URLリンク(www.youtube.com)

適性番長ってこういう人が多そう・・・


37:氏名黙秘
12/06/21 19:14:15.24
>>32
刑法改正

38:氏名黙秘
12/06/21 19:15:16.47
>>35
今回の改正は捜索等にかなりのインパクトがあるぞ

39:氏名黙秘
12/06/21 20:45:52.78
たまーにブックオフで見るわ。
でもあんなん正直ぼったくり以外の何者でもない。

40:氏名黙秘
12/06/21 20:47:21.94



短答合格者おめでとう!
論文全員落ちを呪ってるぜ!







41:氏名黙秘
12/06/21 20:49:24.05
時間差マルチ乙

42:氏名黙秘
12/06/21 20:51:20.76
マルチ認定中乙

43:氏名黙秘
12/06/21 22:55:26.05
過疎ってるな

44:氏名黙秘
12/06/21 23:21:09.29
連日朝から晩まで勉強だから、余裕ない。
おまけに持病の偏頭痛が再発。
勉強量を増やすと必ずなる(ノД`)

45:氏名黙秘
12/06/22 00:05:37.09
大学生?

46:氏名黙秘
12/06/22 01:19:11.68
ノン、専業ニート。
さらに短答合格体験記もかかなくてはならない。
論文準備、偏頭痛、体験記執筆の三重苦orz

47:氏名黙秘
12/06/22 01:27:59.14
ローは考えてないの??

48:氏名黙秘
12/06/22 01:29:26.42
ローなんて選択肢ありえねー

49:氏名黙秘
12/06/22 01:51:56.34
体験記完全に忘れてた

50:氏名黙秘
12/06/22 01:55:00.04
レックさん、ここ見てるでしょ?短答通過者は論文後でよろしくw

51:氏名黙秘
12/06/22 02:02:53.42
>>30
今調べたら下旬って書いてあるな
ただ発刊年月が6月22日って書いてあるから、今日本屋に並ぶかも

以上、第一法規株式会社でしたw



52:氏名黙秘
12/06/22 02:06:46.72
なら、丸沼あたりにはもう並んでるかも。

53:氏名黙秘
12/06/22 02:29:41.89
体験記催促の電話が発表日の夜にあったのを思い出した、
400字でもいいってメモがあった。

>>44
きちんと息しながら勉強しろよ。
息を止めると一気に血圧が上がるからな。

54:氏名黙秘
12/06/22 02:30:07.41
だた法律を並べただけの本なのに、あの価格とは日本法規は利権の塊やな

55:氏名黙秘
12/06/22 02:38:24.12
LECの民事実務テキスト無料で手に入ったが、評判のよい?刑事のほうはどうやったら手に入るんだ?

56:氏名黙秘
12/06/22 02:53:18.13
>>55
無料の速習講座

57:氏名黙秘
12/06/22 03:02:06.86
千葉先生わかりやすいね(^-^)

58:氏名黙秘
12/06/22 03:08:48.97
同じ東大のTの講師とは大違いだな。年齢はさほど違わないはずだが。
やはり、旧司で難関の頃に受かった人は違うのかな?

59:氏名黙秘
12/06/22 04:33:19.36
サコダブログ
URLリンク(ameblo.jp)

中央法卒・同志社ロー2009年修了生の
迫田(サコダ)は自分のブログではきれいごとばかり書き、
2ちゃんねるではロー元同級生の嫌がることばかり書いてほくそ笑む人格異常者

何年間にもわたって特定個人を名指しで執拗に攻撃するネットストーカー 。

中央大学法学部入学後20年間もの間、一度も社会に出ずに親のすねをかじって受験勉強の
みに専念し、ついに精神に異常をきたした。

(男性への執着が強いことからホモの可能性も高い)
(相手が嫌がるのをみて、とても喜ぶところからするとサディストの要素も非常に強い)


60:氏名黙秘
12/06/22 05:37:50.61
>>58
前に●●先生はダメだと書かれていたので
あれから、ガイダンスを注意してみるようになった。
たしかに、内容は薄いなあ。言い古された「当たり前のこと」を話している時間が多い。
この点は同じ予備校のスカスカ●●ほどではないがw

講師をやる人がいなくなっちゃったねえ。

61:氏名黙秘
12/06/22 10:19:21.52
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)

62:氏名黙秘
12/06/22 11:07:39.20
予備試験六法の中身って試験の時に配られる六法の中身と全く同じ?

63:氏名黙秘
12/06/22 11:57:37.25
>>56
刑事も無料でやってるんだ??

64:氏名黙秘
12/06/22 13:19:22.38
>>63
出願応援キャンペーンのやつだろ

65:氏名黙秘
12/06/22 13:45:29.06
明日辰巳の模試だけど行くのめんどくさくなってきた

66:氏名黙秘
12/06/22 13:47:28.83
>>64
じゃ、今からでは無理なんかな?

67:氏名黙秘
12/06/22 13:57:39.15
>>61
そろそろ、このコピペって「荒らし」のレベルだと思うんだが
何の脈絡も無く同じコピペを延々と貼り続けるだけだし
規制とかされないのかな・・・

68:氏名黙秘
12/06/22 14:31:07.67
誰が何のためにやってるのか不明だよな

69:氏名黙秘
12/06/22 14:38:53.22
>>66
願書出す時期に応募だったからね。出願日以降でもおkだったけどさすがにもう締め切ってる。
視聴期限も7月末までだしね。トータルで数万円分は得してるから短答受験記書く程度の負担なら
全然ペイする。

70:氏名黙秘
12/06/22 15:00:37.86
受けたけど、時間の無駄だった

71:氏名黙秘
12/06/22 15:02:21.99
論文の忙しい時期に体験記を書かせるなど言語道断

72:氏名黙秘
12/06/22 15:15:46.81
>>70
あなたのレベルが低すぎたからじゃないか?特に民事は問研読んでからじゃないと無理。
刑事も刑法刑訴の基本くらいは知ってないと無理。

73:氏名黙秘
12/06/22 15:20:19.29
試験が問研レベルで足りるのに
問研理解しないと理解できない講義って・・・・・。

74:氏名黙秘
12/06/22 15:34:34.59
問研は読んでないけど何とかなるぞ

75:氏名黙秘
12/06/22 15:41:14.17
まあ、あまり大部な教材を使用しなくても十分。

俺の場合

(1)民事
問研
LEC
(2)刑事
石井
LEC
辰巳

しかもってないし、やる気もない。

気になるのは論文の森

まだ、答案の書き方が分らんれべるなので
参考にしたいかなとは思う。



76:氏名黙秘
12/06/22 15:42:41.28
>>67
透明アボンしてるから気づかなかったw

77:氏名黙秘
12/06/22 15:58:19.91
>>73
問研レベルしか出ないって誰が言った?辰巳の刑事では近接所持は出ないって明言してたのに
がっつり出たじゃないか。レックの講義録にはかなり詳細に載ってたからあれ読んでたレック生は
かなり有利だったはず。他方、辰巳生は(ry

78:氏名黙秘
12/06/22 16:02:33.59
問研って何なの??

伊藤塾の問題集??

79:氏名黙秘
12/06/22 16:26:28.01
灰色のザラザラしたやつ

問研から出るってののソースはヒアリングでしょ
今年の民事は供述の信用性だな

80:氏名黙秘
12/06/22 16:31:00.72
>>79
節子!それ、刑事やで。

81:氏名黙秘
12/06/22 16:31:59.11
>>78
法曹会から出てる問題研究っていう薄い本。

82:氏名黙秘
12/06/22 16:32:12.00
刑事は修習でやる内容だって叩かれて試験委員も変えられたんだろ
おそらく殺意、盗品の知情、その辺の基本分野が出るよ

83:氏名黙秘
12/06/22 16:34:48.61
大穴として
秘密の暴露
アリバイ証言

84:氏名黙秘
12/06/22 16:35:11.09
去年が窃盗といういわば各論からだったから今年は共謀あたりが危ないかも。
あるいは共謀と殺人の故意のコンボとか。

85:氏名黙秘
12/06/22 16:36:26.96
>>82
試験の内容というよりもローの教授だっていうのが問題だったらしいけど。

86:氏名黙秘
12/06/22 16:38:21.66
実務家出題とすると秘密の暴露は出るかもな

87:氏名黙秘
12/06/22 16:47:09.80
>>86
研修所教官ならバランスのいい出題するでしょ。ロー教授は偏向しすぎ。
出題も採点も。

88:氏名黙秘
12/06/22 16:48:58.13
実務は成川実務基礎マトリックスで十分

89:氏名黙秘
12/06/22 17:03:16.08
基本問題を出そうか。解く?

90:氏名黙秘
12/06/22 17:35:22.29
刑事実務ってどこまでやればいいの?
供述の信用性まで抑えなきゃだめなの?
答練にでて軽く絶したんだけど。
辰巳のハンドブックしかやってない。

91:氏名黙秘
12/06/22 18:01:45.58
民事が問研からなら刑事は石井一正だろ~
ただ接見指定が出るって知り合いが言ってて、勉強量に悩みがでるよな~

92:氏名黙秘
12/06/22 18:23:35.73
レックの名も無き涙目の講師の民事実務基礎最高

93:氏名黙秘
12/06/22 18:40:24.91
>>82
殺意や盗品の認識はいい線だと思う
後は強盗か恐喝かもあるかな
犯人性ならネタは多いけど
犯罪の成否となると予備程度の時間では適当なネタは以外に限られている

秘密の暴露は犯人性ということになるね
今年は犯罪の成否のような気がする


94:氏名黙秘
12/06/22 18:55:14.86
>>89
おねがいしまつ

95:氏名黙秘
12/06/22 19:18:33.49
殺意+手続き+倫理でいいよ

96:氏名黙秘
12/06/22 19:28:15.30

〔設問〕Aは、中古自動車の販売業者を営んでいる。平成24年*月*日、甲の店を訪れたBは、
現在では製造停止になっている輸入車P(自動車メーカー、型式、製造番号などが判明している。)が気に入って、
代金2500万円でPを購入する売買契約を締結した。AB間の売買契約では、1週間後にBがAの店を訪れて代金の支払いと
引換えにPの引渡しがなされることになっていたが、AがPの整備を終えて引き渡しの準備を整えていたにもかかわらず、
引渡日の前日に、隣家からの類焼でAの店舗が全焼しPも燃えてしまった。
Bは、Pを引き渡してもらえない以上、代金は支払わないと言い張り、
Aは、Pの焼損について自分には何の落ち度もないのであるから、約束どおり代金を支払えと主張している。
AがBに対して2500万円の支払を求める訴えを提起する場合について、次の設問に答えなさい(利息を考慮する必要なし)。

【設問1】旧訴訟物理論を前提に、訴訟物が何であるかにつき理由をつけて明らかにしなさい。
【設問2】AとBの主張・反論を整理して述べなさい。


97:↑馬鹿死ね
12/06/22 20:01:42.70
元慰安婦写真展、会場使用認める 東京地裁、ニコンに
6月22日(金) 16時39分
 今月26日から東京・新宿で開催予定だった元朝鮮人従軍慰安婦に関する写真展をめぐり、会場を運営するニコンが「中止する」と決めた問題で、東京地裁(伊丹恭裁判長)は22日、この写真展のために会場を使用させるようニコンに命じる仮処分決定を出した。


STRAY JAP CHU
朝鮮中央さん バカ中央さん



98:氏名黙秘
12/06/22 20:33:10.88
みんな明日は模試?

99:要件事実マスター
12/06/22 20:33:58.35
簡単すぎる!

キミ簡単すぎるよ!

100:氏名黙秘
12/06/22 20:35:08.87
模試なんぞ受ける時間がないわい

101:氏名黙秘
12/06/22 21:19:55.25
1 設問1について
 訴訟物は、AのBに対するAB間の売買契約にもとづく代金支払請求権1個である。
 処分権主義の下、訴訟物は原告の申立てにより定まる。そして、本件訴えにおいて、Aは、本件ポルシェの売買契約の成立を主張して、売買代金を請求すると考えられるからである。

2 設問2について
(1)請求原因
 Aは、Bに対し、平成24年*月*日、本件ポルシェを代金2500万円で売った。
(2)抗弁(履行不能解除)
 ア (1)の契約後、本件ポルシェは燃失した。
 イ アの後、BはAに対し、解除の意思表示をした。
(3)再抗弁(帰責事由なし)
 本件ポルシェは、隣家からの類焼により焼失した。

※1 設問1で述べた理由は、訴訟物がなんであるかの理由になってるのでしょうか。
※2 危険負担の話はどこですれば?


102:氏名黙秘
12/06/22 22:10:37.55
>>92
あれって倍速で視るとちょうどいいよw
2回視れるw

103:氏名黙秘
12/06/22 22:16:58.41
>>69
そうかなるほどm(_ _)m

テキストだけは売ってないのね?

104:氏名黙秘
12/06/22 22:21:45.22
>>103
テキスト単売してるよ。3000円くらいで。レックのオンラインショップ見てみれば?

105:氏名黙秘
12/06/22 22:21:55.24
>>102
そもそも勉強になるの?

千葉と比べて役立ったという書き込み無いけど

106:氏名黙秘
12/06/22 22:25:40.24
>>105
いや残念ながら…
普通に民事も千葉がやった方が良かったのに
去年の予備試験の講座では千葉が両方やってたんだよ

107:氏名黙秘
12/06/22 22:31:17.46
>>105
一通り問研マスターした後に視ると足し算でけっこう使える。テキストは自分で整理して読まないといけないけどw
だから倍速なんだよw

108:氏名黙秘
12/06/22 22:32:07.77
>>106
それは民事の評判があれだったから(ry

109:氏名黙秘
12/06/22 22:33:38.31
>>105
だから伊藤塾にしておけと

110:氏名黙秘
12/06/22 22:34:34.36
>>108
千葉の民事の評判は悪くなかったみたいだけど?

111:氏名黙秘
12/06/22 22:35:24.67
水野君見てるー?
イェーイ

112:氏名黙秘
12/06/22 22:42:36.72
単に刑事のほうがわかりやすいからだろ。刑法や刑訴の延長みたいなものだから。
元々実務科目は民事のほうが難解なだけ。

113:氏名黙秘
12/06/22 22:45:51.47
>>104
なるほどm(_ _)m

辰巳刑事と新論森実務基礎を買っちゃったから、重複が気になるんだけど、3000円の価値はありそう?

114:氏名黙秘
12/06/22 22:46:30.40
>>111
童貞っす!いぇーい!

115:氏名黙秘
12/06/22 22:46:33.07
民事の講師は説明が単調なだけで、別に悪くはないと思ったが

116:氏名黙秘
12/06/22 23:00:43.21
>>113
もうこの時期だと辰巳と心中?したほうがいいかも。さすがに2年続けて外すことは無いと願いたい。
しかし、改訂版にも近接所持まだ載せてないんだよな。

117:氏名黙秘
12/06/22 23:55:16.27
体験記執筆で一日潰れたorz

118:氏名黙秘
12/06/22 23:57:57.87
不合格体験記を読みたいね
たぶん読んでるうちに泣けてくると思う

119:氏名黙秘
12/06/22 23:58:05.91
予備試験の出題趣旨は出てたが、新司法試験みたいに試験委員雑感とかは無いんだっけ??

120:氏名黙秘
12/06/23 00:11:30.75
>>119
ない

121:氏名黙秘
12/06/23 00:11:55.02
そうかサンキュ

122:氏名黙秘
12/06/23 00:13:31.15
刑事の実務科目、辰巳もLECも両方持ってる人にお尋ねしたいが、辰巳持ってるんだが、LECを新たに購入する価値あるかな??
今みたら15%オフで2550円だった。

123:氏名黙秘
12/06/23 00:38:45.37
内容的には倍くらいレックのほうが濃い

124:氏名黙秘
12/06/23 00:40:36.74
LECのほうが網羅的だな。
ビジュアルは辰巳の方がいいw

125:氏名黙秘
12/06/23 00:45:12.60
しかし、辰巳は内容薄すぎ。

126:氏名黙秘
12/06/23 00:53:13.92
★宅弁から塾弁へ

概要

URLリンク(www.houkeijyuku.com)

カリキュラム

URLリンク(www.houkeijyuku.com)

心身の鍛練
 1.早朝研修
  月曜日から金曜日まで毎朝、事務所内外の掃除を行う。
 2.朝会
  一日の研修の心得をそれぞれ発表する。
 3.茶道研修
  裏千家の茶道教室へ1年間(毎週1回)通うこと。
  「おもてなし」や「思いやり」の心を学ぶ。
 4.書道
  書道教室へ1年間(毎週1回)通う。
 5.座禅
  事務所近くの名刹青松寺の参禅会(1ヶ月に1回)に1年間通う。

127:氏名黙秘
12/06/23 01:24:29.72
辰巳の答練と模試は糞すぎてブチ切れそうになった。
問題が簡単すぎて手抜きじゃんと何回も思った。
さすがにひどいわ。

マルチではなく内容が同じだけやから気にすんな。

128:氏名黙秘
12/06/23 01:50:24.60
TACがいいよ

129:氏名黙秘
12/06/23 02:47:22.91
>>128
TACは答練やってないだろうw
お前も悪よのう。

130:氏名黙秘
12/06/23 03:53:54.01
たしかに、実務基礎、民事のほうが断然ムズいな。
刑事を先にやって安心してたが、ヤバい。。



131:氏名黙秘
12/06/23 03:57:41.00
民法、民事訴訟法、民事訴訟規則、民事保全法、民事執行法、職務規定。。

132:氏名黙秘
12/06/23 11:36:55.49
予備試験六法、出版社は21だけど、尼だと29日だな。
書店には並んでるのか?

133:氏名黙秘
12/06/23 15:25:12.84
>>123
サンキュー購入したわ
送料600円ってたかいよな結局3150円
LEC近いし、直接買いに行ったほうが安かったんだろうか

134:氏名黙秘
12/06/23 15:26:39.98
実務科目テキスト、辰巳もLECも両方持ってる人に
お尋ねしたいが、辰巳、LECどっちがいいの??

刑事、民事、どちらもレック??
レックは市販されてないよね??

135:氏名黙秘
12/06/23 15:56:30.94
>>133
送料代引き無料終わっちゃのか。つい先日までやってたんだが。
1冊だけ欲しいときは重宝した。

136:氏名黙秘
12/06/23 16:40:03.38
なぜこんな不自然にLECが推されているのか。

137:氏名黙秘
12/06/23 16:48:58.27
今年はレックが一番予備に金かけてるからだろ。辰巳は失速したし、TACは脱落
塾は無視w

138:氏名黙秘
12/06/23 16:55:29.89
民事実務テキストLECは、貸借理論の改訂部分が
全く反映されてないけどどういうつもりだよ!!

139:氏名黙秘
12/06/23 17:02:46.22
講義では触れてたよ。つか問研が一番詳しく判りやすい。
30講よりもw

140:氏名黙秘
12/06/23 17:08:44.63
133だが、

レスがあぼーん?されてキャッシュ削除してスレッドを再取得しますか?

とか出たがどゆこと??


141:氏名黙秘
12/06/23 17:09:47.57
あぼーんーされてるかもしれません

か正確に言うと

142:氏名黙秘
12/06/23 17:37:54.01
>>134
LECに行けば売ってるじゃん
肢別も買おうかな?

143:氏名黙秘
12/06/23 17:40:57.84
両方持ってるよ
ああLECの芦別ね

144:氏名黙秘
12/06/23 17:44:05.03
レックってあちらこちらに本校あるよね。馬場本校が昔のwセミナー新館跡だったのには
驚いたけど。

145:氏名黙秘
12/06/23 17:51:32.12
>>139
講義って、なんの講義?
テキストだけ買った人は死ねということ?

146:氏名黙秘
12/06/23 18:18:45.34
昨年の刑事実務の
最後の設問の
故意
って、結局、不法領得の意思についても書かせたかったの??


147:氏名黙秘
12/06/23 18:24:08.93
>>145
レックの速習講座。出願応援企画で無料で視れる。

148:氏名黙秘
12/06/23 21:24:52.57
模試きつかったーー

普段あまり書かないから、ノンストップで書くの大変だった

149:氏名黙秘
12/06/23 21:26:26.52
模試乙
筆力落ちてるからヤバいな

150:氏名黙秘
12/06/23 21:49:02.85
>>142
普段からインプット絶対主義とかいって、煽ってたけど
やっぱ書いてみないと自分の実力わからないなと思った

いきなり本番だったら死んでたな

151:氏名黙秘
12/06/23 21:54:11.32
>>150
普段から答案書いてないのか?この時期、普通は1日最低1通以上書くもんだろ。

152:氏名黙秘
12/06/23 21:57:13.87
>>144
書いてない
一日50問くらい読み込んでる

たぶん異端だろうね

でも毎年本番で書いてるから大丈夫っしょ

153:氏名黙秘
12/06/23 22:39:24.31
毎年って何年受けてるの?

154:氏名黙秘
12/06/23 22:41:37.09
そりゃー受からないのは当然w

155:氏名黙秘
12/06/23 22:44:19.23
H15 民 第2問
のDは「第三者」(545Ⅰただし書)にあたるかね?

156:氏名黙秘
12/06/23 22:46:42.50
そんな短答チックに問われても困る。自分は~という理由であたるorあたらないって言ってから聞け。

157:氏名黙秘
12/06/23 22:55:28.10
>>156
すまそ

「第三者」は解除された「契約から生じた法律関係」を基礎として解除までに新たな権利を取得した者
そして、契約から生じた法律関係はAが所有者であること
でも、Dが土地所有権を取得するにあたり基礎としてるのはBが所有者であること
なので、Dは「契約関係」を基礎として新たに権利を取得した者ではないから、「第三者」ではない


158:氏名黙秘
12/06/23 22:57:01.61
「第三者」は解除された契約から生じた「法律関係」を基礎として解除までに新たな権利を取得した者
そして、「法律関係」はAが所有者であること
でも、Dが土地所有権を取得するにあたり基礎としてるのはBが所有者であること
なので、Dは「法律関係」を基礎として新たに権利を取得した者ではないから、「第三者」ではない

159:氏名黙秘
12/06/23 23:06:22.35
それとも、

趣旨は遡及効を制限すること
そこで、第三者は遡及効により害される者
あてはめ
AがAB間売買契約を解除してAの土地借権が復活すれば、土地所有権者Dは害される
なのでDは第三者にあたる


160:氏名黙秘
12/06/23 23:09:12.98
>>152
俺も書かない。散々書きまくったから今は読み込みに集中している。

161:氏名黙秘
12/06/23 23:16:46.07
必ずしも書かなくていいと思うけど、納得いくまで考えるべき。
安易に解答例読むとわかった気になるだけで何度やっても力つかない。

162:氏名黙秘
12/06/23 23:17:05.75
>>158
それでいいと思うけど、俺だったら解除は書かない。そもそも解除できるのか?という
厄介な問題も生じてしまうおそれもあるから。

163:氏名黙秘
12/06/23 23:57:32.12
頭の中で論文を書く。ひたすらそれを繰り返している。

164:氏名黙秘
12/06/24 00:13:03.48
>>162
ありがとう

柴田・過去問講座では解除してた

出題趣旨中の背信的悪意者をどこでだすのかわからんし、対抗関係で勝負がつくなら外観法理ぽい事情は何なんだとも思うわ



165:氏名黙秘
12/06/24 00:24:04.00
>>164
解除は元試験委員はできないっぽいこと言ってたよ。
あと背信的悪意者はあたらないっていうだけでおk

166:氏名黙秘
12/06/24 01:19:25.18
冬あたりの答練の使い回しらしいけど、論文直前答練としてWセミナーの答練受けたんだけどさ、
ちょっと信じられないくらいクオリティ低いんだけど、これ、どういうことなのかな。
特に憲法とか、有害無益としか言いようがない糞論証が「参考答案」とかいって貼ってあるんだけど。
普通ならムカつくところだけど、びっくりしすぎて腹も立たなかった。
すごい。ほんとにすごい。
うかつにも、今月末の公開模試も申し込んじゃってるんだけど、どんな解答例と解説が付いてくるかちょっと楽しみになってきた。
おまいらも一度体験してみることをオヌヌメするよ。ほんとにすごいから。

167:氏名黙秘
12/06/24 01:21:02.02
俺も頭の中で書く感じだなー
ん。書くというより構成するって感じかな

168:166
12/06/24 01:30:19.93
>>129
いや、一応やってるよ。上述の通り、冬頃の答練の使い回しだけど。

>>134
LECの方がいいんじゃね。つか辰己のしか持ってないんだけど、辰巳のがあまりにひどすぎるから(特に民事)。
ま、要件事実は問研>>>絶対に超えられない壁>>>予備校本
だけどね。

>>137
TAC(セミナ)は脱落って何だよwww使い回しだけど、直前答練もやってるし、公開模試もやるぞ。
まあ直前答練の解答冊子のクオリティからして、事実上脱落してるけどさww
民主党が予備の合格率大幅に上げろとか言いだして、自民党も予備拡張派らしいから、
今後はLECだけじゃなく、辰己や伊藤塾も予備に金かけ始めるんじゃないかな?
そうなったらTACはまっさきに予備受験界から消えるな。

169:氏名黙秘
12/06/24 01:54:16.82
>>165

民訴と民法を、さかのぼってる。H10年代の半ばのクオリティはすげーな。特に民訴一行問題。



170:氏名黙秘
12/06/24 01:57:43.54
>>168
なんでタックの答練・模試なんて申し込んだの?
2ちゃん見てるなら、タックだけは避けるべきだとわかりそうなものだけど

171:166
12/06/24 02:10:32.06
>>170
択一前あたりから2ちゃん断ちしてたのが祟ったんだよねwww
辰己は重版・百選コピペなイメージがあったし、伊藤塾はよくわからんし、LECはあんま評判良くなかったからさ(最近ちょっと良くなってきた?)
まあ結局、「予備校答練なんてどこも大差ないだろ」とか思ってたんだよね。

甘かった。実に甘かった。8万くらいドブに捨てることになったが、いい勉強になったよ・・・。

172:氏名黙秘
12/06/24 02:34:13.43
てか今の早稲田セミナーって、まともな講師いるの?

伊藤塾は新司上位合格者講師が結構いるよね
しかもオリジナルレジュメ配ったりしてるし、答練の解説講義でも伊藤塾の解答例を忌憚なく批判したりするから、
解説講義が実のあるものになっている

LECは新司中心みたいだけど、工藤北斗はかなり人気あるね
あとまだ未知数だけど、水野も知名度は高い
実務だと千葉もよく名前出るね

辰己は西口とかいうのがいるけど、実力は微妙みたい
カトシンは昔っから有名だよね
まあバリバリの左翼だから、好きな人は好き、嫌いな人は嫌いだろう

早稲田セミナーは有名なのは羽広だけど、
宍戸の「憲法解釈論の応用と展開」を使った憲法の論文書き方講座受けた感じ、
内容を理解して講義しているとは思えなかったな
そのくせ講座の名前が「LEGENDシリーズ」というのも…名前負け
そして羽広以外は名前すら聞かないし

173:氏名黙秘
12/06/24 02:36:59.46
ハゲひろまだ生きてたんや

174:氏名黙秘
12/06/24 04:27:32.37
TACの渡邊は?

175:氏名黙秘
12/06/24 08:38:44.93
>>174
もう、いないだろ?

176:氏名黙秘
12/06/24 09:30:18.57
と言う訳でありましゅ

177:氏名黙秘
12/06/24 11:19:10.10




結局、予備試験なんて、予試験みたいなもんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwww







178:氏名黙秘
12/06/24 12:38:10.69
やっぱTACは「見えてる地雷」だったか

TACのトウレン受けるのは、「バンダイのキャラゲー」を買うような行為

179:氏名黙秘
12/06/24 13:16:08.68
>>178
早稲田セミナーのいい部分は全てスクール東京に引き継がれたからね

180:氏名黙秘
12/06/24 13:16:39.94
弁護士なんてただの資格になりつつある。
ステータスに惹かれてるならやめたほうがいい。
市場の予測ができないアホがロー目指してるんだろ。
就職難、低年収化のニュースぐらい知ってるだろ?

いまに歯医者みたいなことになるよ。




181:氏名黙秘
12/06/24 13:56:09.54
>>179
スクール東京ってカルト塾長が立ち上げたやつでそ?
まったく評判聞かないうえにホームページしょぼすぎなので受ける気がしない
まあタック=早稲田セミナーの劣化を見ると、確かに良い部分はスクール東京に引き継がれたのかも知れないね
さもないと質量保存の法則に反する

182:氏名黙秘
12/06/24 14:07:05.73
>>180
弁護士はローの教員できれば教授になりたがってる人が多いみたいだね。
その近道としては上位ロー出て上位合格するのがベター。予備ルートでも
今後はいけるかも。

183:氏名黙秘
12/06/24 14:13:25.20
★良基本書・参考書まとめ★
憲法 憲法上の権利の作法、憲法の急所
民法 佐久間、道垣内、塩見、中田裕康
刑法 井田良(行為無価値論)、山口厚(結果無価値論)
商法 リーガルクエスト(会社法)
民訴法 伊藤真(塾長じゃないほう)、重点講義
刑訴法 事例演習刑事訴訟法
行政法 桜井橋本、事例研究行政法
民事実 新問題研究要件事実
刑事実 石井一正の「刑事事実認定入門」、植村立郎の「実践的刑事事実認定と情況証拠」

184:氏名黙秘
12/06/24 14:14:14.00
あ、塩見じゃなくて潮見だった

185:氏名黙秘
12/06/24 14:17:52.53
刑法総論は総研講義案だろ。井田なんて敬老生しか使ってないぞ。

186:氏名黙秘
12/06/24 14:18:43.32
>>183
会社法だけやけにしょぼいな

187:氏名黙秘
12/06/24 14:21:30.44
も前は2:50読み込んどけw

188:氏名黙秘
12/06/24 16:02:59.12
>>186
会社法は「これぞ!」ってのがないんだよね。
葉玉の100問とかかね、挙げるなら。

189:氏名黙秘
12/06/24 16:20:25.86
予備の問題に合う演習書って確かにないな。旧司だと問題文短くて論点自体時代遅れのも多いからな。
逆にロー向けの教材は新司レベル超えてたりしてこれも使えない。

190:氏名黙秘
12/06/24 16:23:08.22
>>189
ぶっちゃけ、えんしゅう本や旧論文の森で十分

学者の書いた演習書とか無駄無駄

191:氏名黙秘
12/06/24 16:37:08.85
旧論森の商法はさすがに使えねーな

192:氏名黙秘
12/06/24 16:37:13.64
学者の演習本は、解答例が付いてなかったりして、使い勝手が悪い
予備校の演習本は、解答例は必ず付いているが、質が悪すぎる(特に公法は、使い物にならないゴミが多い)

193:氏名黙秘
12/06/24 16:43:18.57
ローでは解答例のデータが出回ってるそうだよ

194:氏名黙秘
12/06/24 16:46:19.13
>>192
論森とか演習本とかの憲法の解答例は、
権利の作法や急所を読んだあとに読むと、
もはやギャグに近いレベルだからなw
まあ新論森はそこそこまともな解答例もあるが、
ギャグも多数混じっている
演習本はオールギャグ

195:氏名黙秘
12/06/24 16:52:19.93
権利の作法や急所はあれで答案書くのは至難の技だぜ。一橋や慶應の連中も三段階審査では書かないって言ってた。
あくまでも問題解析のツールにすぎないって。

196:氏名黙秘
12/06/24 16:57:16.93
憲法上の権利の作法は、内容が断片的過ぎるので、ヒント集みたいな使い方になる
憲法の急所は、憲法の論証について一通りのことが体系的に書いてあるので、
そのまま論証に生かせる

ただし、完全に憲法の急所に書いてある通りに論証しようとすると、
特に予備試験では時間も答案も足りなくなるので、
例えば「本件適用が違憲」となった後の、「法令の違憲部分の確定」の部分は省略するなどの
アレンジが必要になるだろう

197:氏名黙秘
12/06/24 16:57:35.40
司法試験委員の要求レベルにある憲法答案は旧論文の森のみ

198:氏名黙秘
12/06/24 17:00:10.48
予備試験は競争試験だからな
作法や急所を理解して論森や演習本のレベルを大きく上回る受験生がある程度出現したら、
論森や演習本レベルの答案は、
現行の狭い合格枠から弾き出されて不合格答案になる

199:氏名黙秘
12/06/24 17:01:00.26
>>198
そういうところで差がつくと思ってるなら一生受からないと思うよ。

200:氏名黙秘
12/06/24 17:09:42.20

必死すぎ

201:氏名黙秘
12/06/24 17:11:04.67
自分が低レベルな予備校本しかやってないからって、
いちいち噛みついてくんなよ

202:氏名黙秘
12/06/24 17:13:37.29
急所とか作法とかは低レベル新司受験生の愛読書

203:氏名黙秘
12/06/24 17:26:31.05
そんなあなたが言う高レベルの本を教えて欲しいですなぁ
どうせ言えないでしょうけどww

204:氏名黙秘
12/06/24 17:53:31.41
宍戸で充分

205:氏名黙秘
12/06/24 18:26:58.87
模試受けた人たち、どうでした?

206:氏名黙秘
12/06/24 18:37:14.70
>>183の演習書版を誰か書いてくれ


207:氏名黙秘
12/06/24 19:06:55.13
どうせ誰もが知ってる演習書ばっかりになるに決まってるだろw
珍しい本を書いたら書いたでスルーされる

208:氏名黙秘
12/06/24 19:39:14.98
>>206
憲法 松井・ローインコンテキスト
民法 山野目他・一人で学ぶ
刑法 島田他・事例から学ぶ
商法 伊藤他・事例で学ぶ
民訴法 遠藤・事例演習
刑訴法 田口他・事例研究
行政法 土田他・事案解析の作法
民事実 ・・・
刑事実 ・・・

実務科目をこれといってやってないorz

209:氏名黙秘
12/06/24 20:07:04.63
急所は試験委員のドンブルー卿に有害図書指定されてるとか本試験スレに出てたぞ
今年は完全に外した出題だったらしい
学者なんてへそ曲がりだから評判良い本が現われたらあえて外してくるよ

210:氏名黙秘
12/06/24 20:20:34.23
予備校の次は同僚のつぶし合いかよw

211:氏名黙秘
12/06/24 21:01:32.17
>>210
同僚はつぶさないでしょ
若手の芽を摘んでるだけ

212:氏名黙秘
12/06/24 21:07:23.23
今年も趣旨規範本だけで行くぜ

ワイルドだろー?

213:氏名黙秘
12/06/24 21:19:59.23
学者の新試験解説て夏ごろ雑誌に載るけど
出題趣旨と全然合ってないことが多いぞ

214:氏名黙秘
12/06/24 21:39:08.98
>>213
採点したあとで公式発表用のを考えるからじゃね

215:氏名黙秘
12/06/24 22:04:57.95
>>209
作法が登場したときも、同じこと言うやついたね

216:氏名黙秘
12/06/24 22:32:16.70
>>208
>憲法 松井・ローインコンテキスト

悪くはないけど、投げっぱなし感がかなり強い
解答例はないし、解説も、想定される争点を並べまくった感じ

>刑法 島田他・事例から学ぶ

島田部分は良いんだけど、半分を占めるコバケン部分が・・・
島田部分も、理論面を追及しすぎて、司法試験レベルを超えてる感あり

>商法 伊藤他・事例で学ぶ

葉玉の奴の方がいいように感じた
特に、予備試験対策としては

>民訴法 遠藤・事例演習

「事例演習刑訴法」と似た本(同じシリーズ)だけど、
「事例演習刑訴法」と比べると大幅に劣る
解説も、予備校本にも載ってるような知識を並べただけ

>刑訴法 田口他・事例研究

これはあんまり良くないような・・・


217:氏名黙秘
12/06/24 23:00:25.13
葉玉100問は1行問題多いし答案も読みにくく冗長。もはや
使ってる奴ほとんどいないのでは

急所は主張反論が表にまとめてある。時間ないとき重宝しそうだ。

218:氏名黙秘
12/06/24 23:05:47.26
模試におにゃのこが一人しかいなかった

219:氏名黙秘
12/06/24 23:31:18.39
辰巳の模試は全体的にいい出来だと思ったんだけど、商法だけはねえわ・・・。

220:氏名黙秘
12/06/24 23:40:03.97
辰巳模試の商法は昔から地雷だからな

221:氏名黙秘
12/06/24 23:53:32.58
そうなんだorz
出題の意図はわかるんだけど、自分的には新しい何かをする気はなくて
今までインプットしてきたものを整理して吐き出したいっていう気持ちがあったから
がっかり感が半端ない。

222:氏名黙秘
12/06/24 23:56:50.97
何で?
細かい条文探させる予備本番に従った良問やったやん辰巳商法

223:氏名黙秘
12/06/24 23:58:04.76
いやいや、あんなん択一知識やろ

224:氏名黙秘
12/06/24 23:58:56.27
>>222
なんか数年前からそのレスポンスがデジャブするw

225:氏名黙秘
12/06/25 00:09:13.05
レックや伊藤はどうだったん?

226:氏名黙秘
12/06/25 00:38:10.30
>>217
急所を時間がないときに読むと、あまり良いことにはならないんじゃないかな?

急所は非常に論理性が高いので、
記載の一部だけをざっと見て活用しようとしても、
消化不良を起こし、本試験の現場で無駄に混乱してしまいそう

227:氏名黙秘
12/06/25 00:54:33.16
どんな本でもそうだよ。論パや答案集だって日ごろから読んでないと混乱するだけ。

228:氏名黙秘
12/06/25 01:00:03.74
憲法の急所の場合は、混乱の程度が著しいかも
何せ、いきなり「適用違憲ってのは、『法令にはまったく瑕疵はないが、適用には瑕疵がある』という意味じゃねーぞ!」
という旨が記載されてたりするからね

これは理論として正しいけど、
現時点で「適用違憲=法令にはまったく瑕疵はないが、適用には瑕疵がある」
と思っているなら、そのまま本試験を迎えたほうが幸せかも知れない

229:氏名黙秘
12/06/25 01:01:05.40
船頭多くして船山に登るというしね

230:氏名黙秘
12/06/25 01:05:02.61
多数説と通説の話を思い出したが、

>>228
それ(理論として正しいと指摘した説)が、今や多数説。
そのまま本試験を迎えた方がいい説が、通説。

231:氏名黙秘
12/06/25 01:26:39.88
おれも急所読んで、えーって思った
なるほどと思う点もあるが、基本は芦部をふるぼっこだし、受かるなら芦部をきっちりしたほうがええかと

232:氏名黙秘
12/06/25 01:29:55.19
ここにきて急所の評価が下がってるな


233:氏名黙秘
12/06/25 01:32:47.42
今までアメリカ式で刷り込んできたのに急にドイツ流に変えるのは不合格まっしぐらだと思う。
別に芦部で書いたら落とされるわけでもないわけで。逆に付け焼刃の三段階審査のほうが怖い。

234:氏名黙秘
12/06/25 02:43:04.66
宍戸や急所を読みこなせない低学力ばかりか
こりゃ楽勝だな



235:氏名黙秘
12/06/25 02:45:21.14
だからそういう勘違いがD以下で勝手に自滅してくれるからうれしいw

236:氏名黙秘
12/06/25 02:46:25.74
木村は芦部の孫弟子だから、あくまで芦部系でしょ。

芦部の書いた憲法訴訟についての本を読むと、
木村や宍戸と同じようなこと言ってる。
まあ、厳密には、木村や宍戸が芦部と同じようなことを言ってるんだけど。

あと、「適用違憲」の理解については、長谷部の本とか、
佐藤幸治の割と最近出た、うすみどり色の本にも、
「法令の一部を違憲とするもの」
と書いてある。

237:氏名黙秘
12/06/25 03:17:25.12
まあまあ、おまいらそんな学者についての高度な話は置いといて、
自分が受けた予備校答練の感想とか書き込みしてくれよ
今後の受講の参考になる

取り敢えず俺的には、TACの答練・模試だけは止めておけ、ということを言わせて頂きたい

問題自体はまぁまぁだけど、参考答案と、重要事項の解説が酷すぎる

間違いが非常に多く、
日本語的に&文字の大きさやレイアウト的に解説が読みにくく、
しかも明らかに基本書や判例をテキトーにパッチワークしただけの内容

238:氏名黙秘
12/06/25 03:29:30.96
基本書や判例をパッチワークしてない、予備校が勝手に作った全く新しい問題なんか出されたら困るw

239:氏名黙秘
12/06/25 03:34:39.82
>>236
芦部5版を読むと、適用行為を違憲と明確に書いてるんだけど

240:氏名黙秘
12/06/25 05:31:58.38
急所は早いとこ「完全版」を出して
できれば持ってるのと交換してほしい

241:氏名黙秘
12/06/25 07:37:40.98
模試きつかった・・・。
一日目はいいんだけど二日目がやばいな。
新司法試験なんか4日だろ・・・。70歳のおじいちゃんとかすごすぎるわ。

242:氏名黙秘
12/06/25 11:17:23.02
>>239
佐藤幸治見ると、
「適用が違憲というのは、厳密には、法令の一部が違憲ということである」
みたいに書いてある

243:氏名黙秘
12/06/25 11:19:20.93
法令が違憲部分を含まないのに適用違憲となる場合と言うのは
憲法問題じゃなくてただ処分者がうっかりさんなだけ

244:氏名黙秘
12/06/25 11:26:23.09
>>238の脳内では、完全なパッチワークと完全な予備校独自見解の2パターンしか存在しない模様。

245:氏名黙秘
12/06/25 11:42:50.14 iq9HFjzK
論文受験票が届いた
週末発送だったのかな

246:氏名黙秘
12/06/25 11:49:00.82
>>237
何が酷いのか、分らないぞ。
お前の能力が低すぎて、TACの問題・解説・答案を誤解しているのかもしれないし。



247:氏名黙秘
12/06/25 11:53:19.89
>>245
受験票だけ?択一の結果通知も来た?
留守にするので気になって

248:氏名黙秘
12/06/25 11:55:32.12
>>236
孫弟子が同じ系統だという保証はないぞ。

249:氏名黙秘
12/06/25 11:59:22.86
合憲限定解釈することができない法条を具体的事件に適用することは法令違憲?or適用違憲?

250:氏名黙秘
12/06/25 12:10:09.88
工事は適用違憲

251:氏名黙秘
12/06/25 12:10:53.83
>>249
一般的には法令違憲

252:氏名黙秘
12/06/25 12:11:41.15
免許証の売買って何罪に該当するの

253:氏名黙秘
12/06/25 12:38:47.54
武蔵大は江古田から行くのが一番近いみたいだな

254:氏名黙秘
12/06/25 12:39:20.45
>>247
点数も付いてるよ

255:氏名黙秘
12/06/25 12:40:01.58
・・・( ;´Д`)

256:氏名黙秘
12/06/25 12:50:46.23
>>254

受け取ってから留守に出来そうだ

257:氏名黙秘
12/06/25 13:09:33.45
>>252
道交法違反(同法120条15号)


258:氏名黙秘
12/06/25 13:18:13.08
>>252
俺が検察官なら外患誘致罪で起訴してやろう

259:氏名黙秘
12/06/25 13:48:30.04
>>257
おおお。ありがとう。
実は今、警視庁相談センターにTELしていたところだった。



260:氏名黙秘
12/06/25 14:09:25.98
>>258
そんな出鱈目な起訴したら出世無くなるだろうね。
僻地勤務グルグル。

261:氏名黙秘
12/06/25 14:13:38.20
>>259
行政法勉強してるだろう。
免許取消処分や優良運転者の判例で道交法出てくるじゃん。

262:氏名黙秘
12/06/25 14:14:02.35
>>259
え?リアルに何かあったの?

263:氏名黙秘
12/06/25 14:27:56.35
>>261
行政法はまだ勉強していない。

>>262
うん。知り合いが恐喝されている。
本人から直接聞いた話ではない。その兄から聞いた。

運転免許証の売買をネタに恐喝されているというんだ。
(なぜ、免許証を売買したのかという点については知らない)。
「お前のやったことは犯罪だぞ。金を出せ。」と。

免許証の売買が犯罪であろうとなかろうと
恐喝罪が成立することに違いはないが、

本人にはどういう処罰を受けるかを告げて
お前も覚悟しろと言ってやるつもりだ。





264:氏名黙秘
12/06/25 14:41:23.34
>>263
自分にはもうこれ以上手に負えないから後は弁護士に相談してくれ、とアドバイスしてこの件から一切手を引こう。
君も巻き込まれてしまう危険がある。

265:氏名黙秘
12/06/25 14:51:25.03
こういうのはどうだろうか

免許証のは自首する。どうせたいした罪にはならんし。
で恐喝で被害届け、もしくは告訴する。ヤクザ絡みを臭わせた、とか言えば逮捕してくれるだろう。
そして示談金として30万払えば、『誠意ある謝罪を受けたので、処罰は求めない』旨を捜査機関に言ってやると揺する

266:氏名黙秘
12/06/25 14:51:32.66
恐喝の恐喝になるね

267:氏名黙秘
12/06/25 14:53:33.61
URLリンク(ameblo.jp)

7 ■無題

司法試験の参考書について。
ロースクールの既習コースを目指しています。
えんしゅう本、120選、スタン、シケタイ論文問題集、新・論文の森・・・のなかで
一番解答例の出来がいいのはどれでしょうか?

8 ■無題
最近、I塾の赤い問題集シリーズの商法が出ました。
あのシリーズは使い勝手が良いという評判ですが、商法の出来については先生はどのようにお感じでしょうか?
会社法は良い問題集が少なく困っています。

9 ■Re:無題
>エビリファイさん
伊藤塾か論文の森だと思います。
伊藤塾の答案例は全体的に安定感があります。あてはめも参考になります。
最新の論点や判例を踏まえた問題が多いのも魅力です。

論文の森は例えばH22旧司過去問は半分私が作成した答案例だったりしますが、
誰が書いたかにより若干答案の毛色が異なるときがあります。
ただ、総じて答案の出来は良いと思います。過去問と予備校新作問題の両方演習できるのも魅力です。

演習本は、悪くは無いんですが、答案構成みたいになっていたと思うので、やや足りない記述が多いです。
Wセミナーのものはあまりおススメはしません。
10 ■Re:無題
>hageさん
あれは良いと思いますよ。
旧司過去問と伊藤塾問題集で十分だと思います。
学者の問題集は司法試験にあまり向かないので不要です(実務ではもっと不要になります)。

268:氏名黙秘
12/06/25 15:02:44.88
>>267
乙。
非常に参考になった。
ありが㌧。

269:氏名黙秘
12/06/25 15:03:30.98
340 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 22:03:51.94 ID:???
参考書なんて何でもいいよ
基本書wikiに挙がってるものをメモって書店いって
自分が飽きずに読み続けられるようなものを選んで買えばいい
以下は俺の感覚であくまで1例だけど、論文試験でどんな問題でもさほど困ったことはないから参考に。

基本書だけでは論文書くのは難しいから論文問題集が必要なんだけど、
予備校の120選とかは問題は別にいいが、
解答例はクソだから、しょっぱなからつぶしていくと悪影響間違いない。

まずは、新旧司の超上位合格答案例などを見て流れを抑えておくといい。

オススメは、一冊で一応全科目載ってる、
「山島達夫」の「法律答案の構造的思考」。
すごい答案作成技術がある。問題数は少ないものの、内容だけでなく書き方も非常に参考になる。

次に「柴田孝之」の「司法試験 論文過去問講座」がおすすめ。(一部除いて各科目ごとに別冊)
解答例だけでなく、その構成をとる理由、他の構成の可否等があり、しかも説得的で、初めて読んだときは目から鱗だった。

これらをつぶしたら、
120選などで、解答例無視してできるだけ多くの問題を解き、
先輩方に添削してもらうのがよい。


270:氏名黙秘
12/06/25 15:04:29.28
361 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 01:17:11.81 ID:???
>>359
一応340を書いた本人だからレスさせてもらうね。
120選も完全に悪いってわけでもない(7割方はいいと思う)けど、所々で「ん?」って思えるような箇所がある。

例えば、
その問題では書かなくていいような、重要度が極端に低い論点などを大展開してたりと
余計な記載が多い。全論点を大展開してたりね。
メリハリがなくてこの事例の大事な点をわかってなくて書くべきことの取捨選択が出来てないんじゃないかと思えたりする。
この点、柴田のは、構成の理由が載ってるから参考になる。また他の予備校問題集の解答のとった構成の批判もしてる。
この批判の中に自分の構成があったりして反省できたりする。

また、なんでそれを書くのかの理由が欠如してる箇所がある。
実際に過去に120選の問題をつぶしてたときに、
何でそれを書くんだろう(何でそれが導かれるんだろう)って悩みまくって時間を無駄にするってことが多々あった。

新司のヒアリング読めばわかるけど、
なぜその基準(規範)が導かれるのかという「理由」の部分が非常に重視されてる今日ではダメ答案になってしまう。

これをやり続けるとどのその問題では書けても、ちょっとひねられた事例出されると
ちんぷんかんぷんになって書けないていう、論証丸暗記型特有のブランクに陥る可能性がある。
特に民法で顕著に現れる。


271:氏名黙秘
12/06/25 15:05:29.64
362 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 01:17:50.29 ID:???
つづき


あとはあてはめで、事例の評価の部分が甘いことが多い。
評価をきちんとしないと新司では点は皆無に等しい。
事例の評価の部分については、新司上位合格者再現答案や、柴田のがめちゃくちゃ参考になる。
うわすげえっていう点にまで気づいて評価してたりして、びっくりするよ。

120選とかはいろんな人が解答を作成していて、実力の怪しい人も作ったりしてるだろうから
解答によって書き方にばらつきがあったり、これで合格レベルか?っていう答案から、
時間内にこんなに多く全論点書けるかよっていう受験生を悩ませるような答案まであるから気をつけたほうがいい。

もちろん120選をやりこんでも、問題自体は過去問を中心としたいいものだから、
似た問題がロー入試で出れば解けてしまうから、
しっかりやれば解答が少し物足りなくても、ローレベルだと合格できるよ。
上位ローであっても、上位は化け物もいるけど、合格ライン近辺のレベルは、(学部成績適性等除いて)法律だけを見ると決して高くない。
補欠もいれれば尚更。

でも新司レベルになるとこの問題集の解答例で勉強していて、その形(思考方法)を頭に焼き付けてしまうと、
ほんとにキツくなると思う。
だからロー勉強のためとはいえ、「これだけに」頼るのはお勧めしない。
あくまで新司を見据えた勉強をするのをお勧めしたい

偉そうにいってるけど
あくまで俺(私立全勝、免除有)の、添削してくれた新司合格者複数の意見を聞いた上での1つの見解だと考えてほしい。




272:氏名黙秘
12/06/25 15:16:37.17
URLリンク(ameblo.jp)

『伊藤塾試験対策問題集 論文3(民法)』


☆新司向き度→5/5点

☆法科向き度→5/5点


現時点における民法の最高の問題集。

旧司法試験や法科大学院入試向けのスタンダードな問題から、
新司法試験を意識した長文問題(設問は要件事実)が1冊で勉強できる。
本書は、民法と要件事実をバランスよく勉強できるため、
特に新司法試験受験生におススメ。とにかく文句なしの出来。


273:氏名黙秘
12/06/25 15:19:27.20
>>267-268
自演乙

274:氏名黙秘
12/06/25 15:46:58.99
>>266
恐喝の上に恐喝が積み重ねられて、法律関係が不安定となるね

275:氏名黙秘
12/06/25 15:57:24.64
>>273
>>268だが違うよ。
このブログ、今日がこのスレではじめて知った。


276:氏名黙秘
12/06/25 16:09:01.70
>>267
この人が、誰なのかは分からないが、新試合格らしい。
旧試答案をざっと読ませてもらった。
憲法の出来の悪さだけが目立ってたね。他はまあまあ。いいたいことはあるが。
トータルでは受かるでしょう。
ただ訟務検事になったら苦しむかもね。

277:氏名黙秘
12/06/25 16:16:22.21
>>267
276の続き。旧試18年の放送法の問題。
公共の福祉の意義について一元的内在制約説に立ちながら、
制約利益を人権に還元してないね。これはもはや減点対象となる。
永田・松井「基礎から学ぶ憲法訴訟」参照。
辰巳の荒木弁護士も長年駄目だとされ、昨年の採点実感の趣旨にも
その一端が現れている(直接的には言ってはいないが)。



278:氏名黙秘
12/06/25 16:28:27.94
このスレの228以下で、法令違憲と適用違憲の話が出ていて若干混乱気味だが、
アメリカ型は適用違憲原則論が最も論理的であるのに対し、ドイツ型は法令違憲原則論が最も論理的。
芦部はその間で揺れているかのようだ。時国判事とハーバードに留学してから違憲判断の方法を
ドイツとアメリカで折衷することを考えて整理しただけ。
ドイツ流に純化路線をとれば、宍戸さらには木村となる。アメリカ流の純化路線なら市川かな。
芦部が曖昧に見えるのは仕方がない。つまり理論的ではない。ドイツとアメリカを止揚する理論は構築
できなかった。理論的ではないということは、理論の曖昧な判例を追認的に整理しただけのもの。
法令違憲と適用違憲の振り分け理論は芦部にはない。事案つまり当事者の事実主張に裁判所が依存した
結果を追認した整理方法だと考えるのが、一番芦部説を説明できるだろうね。

279:氏名黙秘
12/06/25 16:30:13.05
木村はアメリカ憲法の皮をかぶったドイツ法論者だからね。そこのところを間違えないように。
木村の違憲審査基準論も中身は三段階審査論と発想の土壌は同じ。

280:氏名黙秘
12/06/25 16:39:04.81
木村で三段階審査とるって書いてるのに、正当化で違憲審査基準もってくるとかイミフだ

281:氏名黙秘
12/06/25 16:40:05.65
木村は三段階審査とるって書いてるのに、正当化で違憲審査基準もってくるとかイミフだ

282:氏名黙秘
12/06/25 16:40:22.43
アメリカ系学者にも作法や急所みたいなのを書いてもらいたいね
渋谷の憲法とか読んでも、どう論証したらいいのかまったくわからん
まあ渋谷はもともと人権より統治が好きな人っぽいから、
期待はできんが

283:氏名黙秘
12/06/25 16:42:10.74
つ日本国憲法の論じ方

284:氏名黙秘
12/06/25 16:42:17.19
三段階審査の中の狭義の比例性判断を、規制手段の相当性基準というように
看板を掛け替えただけだよ。中身は比較衡量。

つまり狭義の比例性=比較衡量=相当性というわけ。

これで一見すると審査基準の形を維持できるよね。中身は三段管審査の比例性と同じ。

285:氏名黙秘
12/06/25 16:51:48.69
>>283
あれは口語調の論点解説本みたいなもんだろ。
しいて言えば、事例演習刑訴法みたいな感じ。
事例演習刑訴法ほどの良本ではないが、内容はまあまあ。

286:氏名黙秘
12/06/25 16:54:38.03
スレ違いで申し訳ないんだけど、
猿払基準と三段階審査はよく似ていると思うのだが、俺の誤解であろうか?

287:氏名黙秘
12/06/25 17:05:38.56
>>286
似てるよ。香城敏麿はドイツの薬局判決やら比例原則やらを参照して、
これを和教祖事件判決(s40年)の論理にドッキングさせたんだから。

和教祖判決
→公共の福祉による適正な均衡のとれた制約
→適正な均衡が取れたかどうは、制約利益と人権・制約の程度との比較衡量で

これを猿払判決は
→国民全体の重要な利益のための合理的で必要やむを得ない制約
→制約の程度は、目的・関連性・均衡性の中の均衡性で比較衡量で決定

要するに、公共の福祉を言い換え、適正な均衡を比例原則で言い換えたわけだね。
そら三段階審査と良く似てるよ。ただし必要性・必要最小限度性は省いているが。
三段階審査・比例原則をアレンジしてアメリカの審査基準に多少似せたということかな。

288:氏名黙秘
12/06/25 17:10:57.06
ところでさ、LECの刑事実務本を買って読んでいるんだが、
犯罪の成立を肯定する事実と否定する事実に、最初から区別しているが、
これを検察側と弁護側で言いあったら、水掛け論になるんじゃないかな?

片方だけでは、必要な事実をピックアップできないし、
両方取り上げたら、どうしたらいいのか分らんし。困ったな。

289:氏名黙秘
12/06/25 17:14:03.99
URLリンク(ameblo.jp)

8 ■無題

Lizard Masterさんの(おそらく)ローの後輩に当たる既修1年です。

この前、うちの刑事系の偉い学者の先生が、
「うちの卒業生でローの授業は有害だとか予備校を積極的に利用しろ等と
ブログで煽っている大馬鹿者がおり極めて不愉快だ。
ローや先生を裏切る者には必ず厄が降りかかります。これは呪いの言葉です。わかりますね?」
などと話していました。

Lizard Masterさんの存在は教授陣も無視できなくなってきたようです(笑)
人を呪う前にまともな授業やれ、合格率上げろ(せめて全国平均位には)って話ですが。
受験生からしたらローの授業とこのブログとどちらが有益か明らかです。

これからも定期的に受験生の役に立つ記事の更新を期待しております。
修習でお忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

もま 2012-05-22 13:00:52 >>このコメントに返信


290:氏名黙秘
12/06/25 17:25:25.36
>>259
電話番号メモられて今頃犯罪者予備軍に登録済みだなw

291:氏名黙秘
12/06/25 17:38:26.20
>>286
薬事法違憲判決も似ている…というか、モロにドイツ風だね。
職業の自由は重要、許可制は強力な制限→重要な公益のために、必要かつ合理的な制約のみ許される
みたいな流れ。

>>288
元裁判官の本を読むと、民事要件事実の、請求原因→抗弁→再抗弁
みたいに、
積極→積極の消極→積極の消極の消極
といった感覚で事実を用いるらしいよ。
だから、積極のところでは積極を挙げて(積極の消極の消極まで挙げるのは無理だろうから)、
消極のところでは、まさしく消極というものと、積極の消極を挙げればいいんじゃない?

292:氏名黙秘
12/06/25 17:41:19.47
学者の問題集は司法試験にあまり向かないので不要です(実務ではもっと不要になります)。

293:氏名黙秘
12/06/25 17:41:50.32
辰巳の刑事実務にはちゃんと書いてるね

294:氏名黙秘
12/06/25 17:42:51.01
>>291
その元裁判官とは、木谷明氏かな?それとも植村立郎氏かな?それとも石井一正氏かな?

295:氏名黙秘
12/06/25 17:51:22.50
学者の演習本は解説はいらないから答案のサンプルを載せろよ
答案の狭いスペースで、限られた時間で、どのように問題文に即して問題提起をするか、どこまで詳細に理由付けするか、どの程度の省略が許されるか
そういう具体的なサンプルを提示しないで抽象的な学説並べても勉強にならない

296:氏名黙秘
12/06/25 17:59:23.43
>>288の疑問が意味不明。司法試験に向いてない。

297:氏名黙秘
12/06/25 18:08:32.73
>>292
いい加減しつこい
氏ね

298:氏名黙秘
12/06/25 18:10:57.22
>>287
>>291
ありがとうございます。
香城理論については宍戸先生で読んだことを思い出しました。
薬事法距離制限規定違憲大法廷判決については小山先生の本で詳しく解説されていたような気がします(チラ見)だけ。
芦部理論(≒アメリカ法)とドイツ法の間を行き来しながら判例を読んでいくしかないようですね。

299:氏名黙秘
12/06/25 18:28:24.37
>>296
なんで?

自分に都合のいい事実だけを、原告と被告で言いあうことがいいわけがない。
ところがLECもそうだが、犯罪成立に有利な事情と不利な事情を色分けしてるが、
【それをそのまま原告被告の主張だとしたら】
水掛け論にならないか?ってことだよ。

憲法の19年のヒアリングで青柳がやめろと言っていたこともあるから、
なおさら、憲法でも当てはまることじゃね?って思った次第。
検察側が有利な事情を主張したら、弁護側はそれに対して
何にも反論しないの?違うよね。

300:氏名黙秘
12/06/25 21:23:27.53
>>299
質問の意味を取り違えていたらすまないけど
結論を決めたら
結論と矛盾しないことの理由を付けて
それに反対する方向の事実を叩けばいいんじゃないの?

301:氏名黙秘
12/06/25 21:26:08.40
団藤先生が亡くなったな
何か時代の流れを感じるな

302:氏名黙秘
12/06/25 21:41:09.11
>>291
ドイツ風じゃなくてアメリカの何とかっていう基準だったはず。

303:氏名黙秘
12/06/25 21:42:33.09
>>295
かたくなに解答例は書いてくれないよね
宍戸先生が数年前に新司の解答例を書いたのには驚いた

304:氏名黙秘
12/06/25 21:49:59.02
>>303
刑法の前田先生や木村先生の演習本に解答例載ったことがあったけど
本試験でそのまま書いたらたぶん不合格答案OTZ

305:氏名黙秘
12/06/25 21:50:17.01
書き方はない。書くとマネする。

306:氏名黙秘
12/06/25 21:53:11.71
どんな答案を書いても、おまいら叩くじゃん

307:氏名黙秘
12/06/25 22:00:40.86
>>306
商法の試験委員が手形苦手なw他の試験委員のために書いた参考答案は凄かった。
シンプルだけどすっきりしてて読むだけで頭も良くなるような答案。

308:氏名黙秘
12/06/25 22:48:38.83
書き方がないってことは採点基準がないと言っているに等しいだろ
真似して身につく程度のものならどんどん真似させて優秀な法曹を育てるべきじゃないの
叩かれるつっても、正当な批判なら受け入れるべきだし、見当違いな難癖なら見当違いである旨を指摘すればいい

309:氏名黙秘
12/06/25 22:48:39.08
新論文の森はなかなか良くなったと思う。

旧版の論文の森は旧試向けで問題文も短く一行問題もけっこうあった。

新森は予備試験向けで問題文が少し長い事例問題中心。
予備校本の中では、えんしゅう本や論文基本問題よりかなり実戦的。

憲・民・刑・商・民訴・刑訴・行政法と法律実務基礎の8科目が出ている。
憲民刑の3科目は上下2巻で他は各1巻。旧森よりかなり厚さがある。
論森・法律実務基礎は1冊に民訴実務と刑訴実務がそれぞれ10問ずつ計20題収録されている。

実務科目の論文問題集というのは現状では他にないので、かなりおすすめ。
個人的には論森・行政法が気に入った。

論文基本問題や演習ノートは学部試験や下位ロー入試レベルで、
事例研究や事例演習教材などが新司法試験レベルだとすると、
新論森は中間の予備試験レベルでちょうどよい。


310:氏名黙秘
12/06/25 22:51:33.62
行政法は事例研究一択だと思う

311:氏名黙秘
12/06/25 22:53:54.83
事例から刑法を考えるの解説の最後に載ってる、答案のざっくりとした流れみたいな記述。
あの程度の簡単な答案でいいのだろうか。
いくらなんでも条文番号くらいは補充しないといけないだろうが

312:氏名黙秘
12/06/25 22:54:18.78
行政法の事例研究は過大評価のステマ。大したこと書いてない。分析も浅いし。まぁ、これしかないんだろうが。所詮は関西のFランの本だなぁと思う。

313:氏名黙秘
12/06/25 22:58:44.17
鼻クソみたいな予備校本よりは信頼が置ける
試験対策の演習書に深い分析は有害無益
当り障りのない通説ベースの凡庸な起案が出来れば上位合格できる

314:氏名黙秘
12/06/25 23:00:37.51
>>302
高すぎる。ぼったくり

315:氏名黙秘
12/06/25 23:01:22.65
>>309
つまりレックの答練がいいっていうことですね

316:氏名黙秘
12/06/25 23:12:19.62
>>309
新論森は憲法の上(人権)しか持ってないけど、
良い解答例と古くさい解答例が混ざってる感じだね

遺伝子組み換え植物の問題とか、行政書士が登記代理したやつとかは
問題・解答例ともにかなり良い出来だったね

317:氏名黙秘
12/06/25 23:18:15.77
結局
>学者の問題集は司法試験にあまり向かないので不要です(実務ではもっと不要になります)
て言葉が全てだよな
ローの連中はやたら学者学者うるさいけど

318:氏名黙秘
12/06/25 23:25:53.33
ブルー卿が試験委員である限り三段階審査は不必要
あくまで審査基準論の思考過程に役立つ程度
予備試験でも予備校チックな基準である実質的関連性の基準で論じた答案でもA評価をもらっている
宍戸や急所を読む時間があれば判例を読もう
中途半端にドイツ式の憲法論をかじって憲法が得意になった気でいるのは一番危険

319:氏名黙秘
12/06/25 23:30:46.84
急所とか作法とか本棚に並べるのは、友達来た時とか恥ずかしいでしょ
エロ本並べるくらい恥ずかしい

320:氏名黙秘
12/06/25 23:36:29.37
なあなあ、予備試験六法って売ってるの?
御茶ノ水の本屋でも無かったんだが、買った人いる?

321:氏名黙秘
12/06/25 23:48:55.85
君ボッタクリに加担することなかれ

322:氏名黙秘
12/06/25 23:53:17.48
あゝオッサンよ君に泣く

323:氏名黙秘
12/06/25 23:53:38.78
>>318
ドイツ系の学説は面白いけど実戦向きじゃないな。夏にでも趣味で読むわw

324:氏名黙秘
12/06/25 23:57:38.47
予備試験受験生自体かなり少ないのに、新論文の森は予備専用本だからな
新司と兼用にしとけばよかったものを
在庫が大変そう

宣伝お疲れ様です

325:氏名黙秘
12/06/26 00:01:48.75
>>312
よく気づいたな

326:氏名黙秘
12/06/26 00:14:48.78
大物学者が完全にいなくなったな
これで小物学者が好き放題やりだすな

327:氏名黙秘
12/06/26 00:29:27.91
>>324
いちおう予備+ロー入試向けだろ?
つか新司と兼用にされたら予備対策に使いにくくなるわ
いずれにせよ、予備向きの問題集が少ないんだよな
予備は今後合格者数が必ず上昇するから、
受験者数も増えて予備校の生命線になるはずなんだけどな
LECと辰己以外の予備は、あんまりやる気ないんだよな


328:氏名黙秘
12/06/26 00:39:15.59
>>324
新司も今後旧司化(予備化?)していくと思うから今のままでもおk

329:氏名黙秘
12/06/26 01:23:26.40
おれの急所の読み方
まず最初の省の講義は読まない。三段階審査だの保護領域だのドイツ式だのは無視。

演習から始める。問題文を丁寧によむ。次に主張や反論をまとめた表をみる。これを頭のなかで芦別流に変換する。

要するに人権問題の主張反論の理屈の立てかた、目のつけどころを感得するために読む

330:氏名黙秘
12/06/26 01:28:52.07
そこまでやるなら、松井の演習本でいいやん。

331:氏名黙秘
12/06/26 01:37:03.95
松井本は解答例が付いてないからな
解説も、憲法論よりかは事実の評価中心
まあ、松井はかなり左よりなはずなのに、
あの本が左右いずれにも片寄らない内容なのはさすがと思ったけど

332:氏名黙秘
12/06/26 09:17:22.38
w

333:氏名黙秘
12/06/26 10:02:48.49
レックの体験記みんな送った?

334:氏名黙秘
12/06/26 10:36:21.26 LB/LnAeO
なにそれ
バイト?

335:氏名黙秘
12/06/26 11:08:35.36
負担付贈与

336:氏名黙秘
12/06/26 12:28:47.20
A社は、インターネットサービスを中核事業とする株式会社である。
A社では、希望者に無償でメールサービスやブログサービス等を行い、
それらの事業費用は公告で賄っている。
A社では、メールサービスに公告を導入しようと思案している。
その公告方法は、送受信したメールの文面を読み取って関心に合った広告を
表示する仕組みになっている。A社は、同社のサービスを利用してメールを
送信しようとする者に対し、A社の規約に同意を求め、同意をしない者には
メールサービスを拒否することとしている。
A社の立場に立って、憲法上の問題点がないか検討せよ。

*相手方の同意も必要ではないのか

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

337:氏名黙秘
12/06/26 12:31:14.70
レックなの体験記まだだわ。
催促も来ないしまだ放置するよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch