12/06/25 22:04:29.68
旧に多様性なんてなかったよ
976:氏名黙秘
12/06/25 22:05:19.72
新で余計に多様性がなくなったけどな
977:氏名黙秘
12/06/25 22:14:32.29
>>975
そのソース出せばいいじゃん
一発で皆沈黙するぜ
978:氏名黙秘
12/06/25 22:34:58.18
自分はロー1期未修で、確かに理系や他学部からの参入者は多かったけど、
今はリスクが大きすぎて(というか大きいのが周知されて)、そうした参入者が激減してると思う。
979:氏名黙秘
12/06/25 22:56:30.16
参考までに
URLリンク(www.moj.go.jp)
980:氏名黙秘
12/06/25 23:10:34.17
>>979
それ司法試験合格者だろ?
関心があるのは司法試験受験者データ
とロー受験者進学者の内訳の比較
ここでの問題は法科大学院が他学部から特に目標とした理系出身者
の参入障壁になるかって話じゃないの?
司法試験合格者の比較を見てもとてもじゃないが
多様なバックグラウンドをもった法曹の実現とは程遠いね
981:氏名黙秘
12/06/25 23:18:05.56
>>978
あんた凄いわ 1期の未修って相当な優秀な経歴の持ち主なんだろうな
1期の未修は伝説のってつくような勢いで語られるから
982:氏名黙秘
12/06/25 23:33:16.79
>>978
開校後初めの数年間はさ他学部、
特に理系出身者をローは優先して入学させてたから
司法試験の受験者数比で結果として合格者数で他学部出身者が一時期増えたけど
最近のように他学部理系の入学者が激減すると
司法試験の合格者における他学部理系の割合が激減していくんだよね
983:氏名黙秘
12/06/26 00:11:53.16
一期未収か…
三分の一が救われたんだよな。一応
984:氏名黙秘
12/06/26 00:47:31.85
短答 予備
23年 1339人
24年 1711人
985:氏名黙秘
12/06/26 03:00:37.77
>>966
ロー入る前に入門くらいはやっておくべき。金がないならシケタイでもいい。
それが終わったら、ローの授業とは別個に旧師過去問や解説の詳しい問題集を
何度も回す。ペースは授業に沿って作ればいい。一年目は相当きついと思う。
こうするうちに何が必要な知識かわかるようになり、ローの授業で使える部分
が見えてくるようになる。大体未収二年夏あたりまでにはこうなっておきたい。
答連はある程度書けるようになってからでいい。知識と書き方を知らないとそもそも
練習にならないから。
986:氏名黙秘
12/06/26 06:31:16.62
今日も降臨するであろうローまんせーの糖質君相手にまじレスは控えましょう
987:氏名黙秘
12/06/26 06:52:45.46
>>981-983
自分自身は文系学部卒業して直接ロー入学しただけだよ
でも周りには、理系出身者のほかにも、大企業辞めて来た人がかなり多かったね
自分はなんとか受かって弁護士になれたけど、同じ大学出身の同年代の大企業勤務者に比べると収入がやや少ないし
今後も彼らと同じような順調な昇給(収入増)が見込めないのでやめときゃよかったって思ってるよ
もちろんしっかり稼げているロー卒弁護士もいるけどねー
まぁお金儲けが主眼の仕事ではないんだけど人生設計がたちにくいのは厳しいよねw
988:氏名黙秘
12/06/26 09:41:25.34
4~5割受かる時代なら企業やめて一発勝負するひともいるが(8割合格とうたっていたが)
2割前後しか受からなく受かってもリターンが少ない今は企業やめてまで参戦するのはギャンブルにもならない
「理系出身者のほかにも、大企業辞めて来た人」が今受けたとしたら結果は透けてみえる 合掌
989:氏名黙秘
12/06/26 10:28:23.40
楽して受かったローバブル合格者に対しては、
経済的苦境を見て、人生そんなに甘くない、ザマーみろと思う
ただ、自分もその例外ではない
上位ローの学者教員、文科、法務の天下り以外の皆が敗者
この改革、あまりにも実りがなさすぎる
990:氏名黙秘
12/06/26 11:40:40.94
>>975
ローが多様性を確保し、旧司には多様性はなかったというソースまだぁ~♪
ちんちん
991:氏名黙秘
12/06/26 13:41:24.37 9Yp9PlLI
>>968
公務員試験合格者も就職難かよw
992:氏名黙秘
12/06/26 13:44:56.33
旧司では最大5万人以上受けて1500人しか受かってないのに7~8割受かるなんていう詐欺師の言うことを
鵜呑みにして会社辞めてローに入るなんて正気の沙汰ではない。
993:氏名黙秘
12/06/26 14:31:24.02
受けるだけなら予備も同じじゃん
994:氏名黙秘
12/06/26 15:42:09.16
値段が高い
995:氏名黙秘
12/06/26 16:08:37.08
>>993
予備は、会社を辞めなくても良いので、受からなかった場合のリスクがない
ローは、ほぼ会社を辞めないといけないので、受からないと、
三振法務博士のレッテルを貼られて裸のまま社会に放り出されるというリスクを負う
996:氏名黙秘
12/06/26 16:39:09.65
消費税上がりそうな件
ますますローに人こなくなるぞ
997:氏名黙秘
12/06/26 18:59:00.66
>>996
景気も悪くなりそうだしな
欧州経済悪化に中国のバブル崩壊が続けば
日本の経済もダメージでロー進学者は尚更減るよ
998:氏名黙秘
12/06/26 19:16:18.48
今日は株で13万損した。
999:氏名黙秘
12/06/26 20:29:11.39 hpSeM5Ou
法科大学院へ無駄な税金が垂れ流されて消費税増税法案が
衆議院を通過してしまった。
ありえない。
1000:氏名黙秘
12/06/26 20:30:55.11
1000ならロー廃止
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。