12/05/23 10:05:30.15
あてはめでそれぞれ一応2行ずつ書いたけど、それぞれの支出毎にナンバリングしないとだめなんだろうか。
30:氏名黙秘
12/05/23 11:05:39.13
書式を気にしすぎても仕方ない気はする。
被告村長の反論を、その前の事実に照らしどう評価するかが書けてるかどうかだろう。
31:氏名黙秘
12/05/23 11:42:42.17
>>24
ですよね~。私もあの事例見た時、89条や20条1項の場合、宗教上の団体に当たるが
争点になると思いました。だってB寺もはや、村民のカウンセリングしか
してないですから。
32:氏名黙秘
12/05/23 14:33:05.70
>>31
付け足しって一番嫌うよ、委員
どこに村民のカウンセリングしかしてないって書いてあんのよ
こういう思い込みが一番やばい
33:氏名黙秘
12/05/23 14:35:08.64
分けてないとダメだろ、村の反論支出の一つ一つに反論してんの
もろ分かりだったじゃない、遺族の供養とか。
逆に分けなくて効果的な反論ってどうすんの?
34:氏名黙秘
12/05/23 14:36:52.00
仮に全科目のうちの失敗が分けていない(ナンバリングをふっていない)ことだけだったら、受かりそう?
35:氏名黙秘
12/05/23 15:02:25.16
内容がないよう
|_')┛ カサッ
|==┗('_')┛カサカサカサカサカサカサ
ドタドタε=ε=┏( ・_・)┛
(^ω^;)ウロウロ==
==ウロウロ(;^ω^)
(;´Д`)ハァハァ
36:氏名黙秘
12/05/23 15:33:37.50
まあ、憲法は見出しとかで分けてなかった時点で試験委員の機嫌が悪くなるだろうな
たとえ一緒くたに書いてて分けてる時でも
おっちゃん、じいちゃんばっかだからな、俺たちがサービスしてやらんと
37:氏名黙秘
12/05/23 16:00:50.81
避難
38:氏名黙秘
12/05/23 16:02:04.71
>>36
でも親切にインデント付けるとぶち切れるおじちゃんもいるよ
39:氏名黙秘
12/05/23 16:06:11.37
適度にってことだよ、あくまで
40:氏名黙秘
12/05/23 16:14:49.27
分けて書いてないの何割ぐらいだろね?
41:氏名黙秘
12/05/23 16:20:14.46
あなたのロースクールは大丈夫?
URLリンク(www.maekawa-kiyoshige.net)
日大法科大学院 ↓
未修者コース1年生の公法入門(憲法)の授業を視察しましたが、教員の話は飛びまくり、
かつ、何について話しているのかも説明しないまま、「芦部説によると・・・」だとか、
そもそも法科大学院以前のレベルです。小学校の先生なら、保護者からのクレームで、必ずクビだと思います。
学生は約15人。起きているだけでも立派です。
法解釈ですから、まずは条文に則して問題点を指摘し、次いで、理由を示した上で結論をハッキリ述べて、
その後、事案に当てはめるというのが、法解釈における「三段論法」ですが、その片鱗さえありません。
中央大学法科大学院 ↓
事例に則して、条文を引用した上で、さらに事例の場合分けもし、「これが法科大学院の目指すべき授業だ」と感じました。
「口頭の提供」と、不特定物の「特定」の違いも上手く説明しておられました。
教員の経歴書を拝見しますと、学者出身ですが、司法修習40期のようです。やっぱり、この違いでしょうか。
42:氏名黙秘
12/05/24 17:46:04.78
辰巳の解答みたいに原告ー被告でレモンー目的効果って基準変えたら事案の分析薄くなるから
両方とも目的効果基準でいったんだけど、これって少数派?
43:氏名黙秘
12/05/24 19:45:12.46
むしろ多数派
44:氏名黙秘
12/05/29 23:44:50.23
目的効果基準の規範間違えたのは即死かな…。
45:氏名黙秘
12/05/30 00:04:29.85
合格レベルなら間違いようがないからな。
46:氏名黙秘
12/06/02 16:24:08.03
レモンはまた観念的ていわれるからな
47:氏名黙秘
12/06/02 17:12:03.28
何の条文をあげたかがポイントだぜ
48:氏名黙秘
12/06/02 20:11:16.44
89前、20条3項
49:氏名黙秘
12/06/02 20:17:01.78
>>47
そんなの間違うようなのは短答で足切りだべ