12/03/29 11:10:45.57
大仏の顔も三度まで
107:平井
12/03/29 11:22:08.88 bZmxQt6Z
オイラは天才だから、みんなで総理大臣にしてくれ!
URLリンク(ameblo.jp)
108:氏名黙秘
12/03/30 09:01:51.79
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \__/ / < ぶっちゃけ弁論主義なんかいらねーんだよ。
/| / \
\________
109:氏名黙秘
12/04/08 20:42:12.13
こんな下位ロー辞めてやる
110:氏名黙秘
12/04/08 21:00:30.40
達者でなっ
111:氏名黙秘
12/04/11 23:06:52.99
ジャイアンは国士舘という衝撃的な事実
112:氏名黙秘
12/04/12 11:27:25.27
あまりに衝撃的過ぎて学内でそのことに言及する者はいない
113:氏名黙秘
12/04/12 20:02:55.71
どーでもいい
114:氏名黙秘
12/04/12 20:40:39.91
>>113
国士舘乙
115:氏名黙秘
12/04/18 12:52:25.85
ここの入学希望者なんですが留年は多いですか?
116:氏名黙秘
12/04/18 17:43:09.88
やめとけ
117:氏名黙秘
12/04/21 13:43:56.15
P&C井藤さんって来年以降もここの教授やってるかな?
自分が入学してからいなくなったら悲惨だな
118:氏名黙秘
12/04/24 09:58:07.03
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \__/ / < ぶっちゃけ弁論主義なんかいらねーんだよ。
/| / \
\________
119:氏名黙秘
12/04/24 10:07:11.90 n9o7ctZk
ここは岡大出身者は多いんですか?
120:氏名黙秘
12/04/24 13:32:02.50
ロースクールの選び方
1 老スクールを避ける。
教授が偉い人ばかりだと、気軽に質問もいけませんし、起案もみてもらえません。
2 未修合格率の高いローへ行く
既修者が合格するのは当然といえば当然。
東京大学の未修合格率は、28.85%ですが、岡山大学の未修合格率は29.85%です。
全国平均は、16.23%です。いずれも2011年のデータです。
3 未修者の直近修了者の合格率の高いローへ行く
教育改善の努力をしている指標になります。
関東トップの一橋大学が、52.17%で、関西でトップの神戸大学が47.06%です。
ちなみに岡山大学は、45.71%です。
参考までに東京大学が、33.33%、京都大学が43.90%です。
いずれも2011年のデータです。
4 新司法試験の出願者数と受験予定者数の乖離の激しいローをさける。
卒業生をしぼることによって合格率をあげようとしていると思われるので
卒業が難しいローといえるからです。
そもそも卒業できないと新司法試験を受験できません。
5 通える範囲に司法試験予備校があること
ロースクールでは受験指導禁止の原則があるので
答案練習は予備校ですることになるが、通信だと効果がほとんどないから
書くために通う必要がある。
岡山だと、辰已とレックが自転車でいける範囲にある。
121:氏名黙秘
12/04/24 21:31:08.98
>>120
今年も自慢できるようなデータだといいねw
122:氏名黙秘
12/04/25 14:34:50.50 Q2DpsDM8
ありがとうございます。
2010年のデータではどうなるんですか?
123:氏名黙秘
12/04/25 14:57:34.35
2010年(平成22年)新司法試験法科大学院別未修者合格率ランキング -法科大学院seek-
URLリンク(laws.shikakuseek.com)
124:氏名黙秘
12/04/25 23:23:20.96 oyRiHXOn
間違い スマンスマン
2011年(平成23年)新司法試験法科大学院別未修者合格率ランキング -法科大学院seek-
URLリンク(laws.shikakuseek.com)
125:氏名黙秘
12/04/28 11:46:15.00 vo1mAzGY
ロースクールの選び方 (2010年版)
1 老スクールを避ける。
教授が偉い人ばかりだと、気軽に質問もいけませんし、起案もみてもらえません。
2 未修合格率の高いローへ行く
既修者が合格するのは当然といえば当然。
東京大学の未修合格率は、29.6%ですが、岡山大学の未修合格率は13%です。
全国平均は、17.3%です。いずれも2010年のデータです。
3 未修者の直近修了者の合格率の高いローへ行く
教育改善の努力をしている指標になります。
関東トップの一橋大学が、56.4%で、関西でトップの神戸大学が41.5%です。
ちなみに岡山大学は、20.0%です。
参考までに東京大学が、56.9%、京都大学が55.9%です。
いずれも2010年のデータです。
4 新司法試験の出願者数と受験予定者数の乖離の激しいローをさける。
卒業生をしぼることによって合格率をあげようとしていると思われるので
卒業が難しいローといえるからです。
そもそも卒業できないと新司法試験を受験できません。
5 通える範囲に司法試験予備校があること
ロースクールでは受験指導禁止の原則があるので
答案練習は予備校ですることになるが、通信だと効果がほとんどないから
書くために通う必要がある。
岡山だと、辰已とレックが自転車でいける範囲にある。
126:氏名黙秘
12/04/28 18:49:39.92
>>125
ワロタw お前暇だなw