12/02/23 18:13:15.43
お前らやったな!!
↓
「支配人」育成の学校開設へ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
福岡の司法書士や行政書士ら有志が、会社法などに定められた役職「支配人」を
育成する国内初の専門学校、短期大学の開設を計画している。
支配人の有力候補と想定されているのは、司法試験に失敗した人たち。
司法試験は法科大学院修了から5年以内に3回までという受験制限があるが、
昨年までに4千人以上が受験資格を失っており今後も増え続ける見通しだ。
同研究会の世利佳雄理事は「わずかな差で試験に落ちたばかりに、
学んだ専門知識が生かせないのはもったいない。裁判行為も行える支配人として
能力を発揮してほしい」と話す。
2:氏名黙秘
12/02/23 18:22:08.34 AufqQ5Su
また懲りずにスクール詐欺にだまされるのか
こらおもろいw
3:氏名黙秘
12/02/23 18:46:07.66
>>1
へえ~
なるほど
4:氏名黙秘
12/02/23 18:52:59.21
大学→法科大学院→新司法試験予備校→支配人養成大学
これだけの学歴を重ねて就ける仕事が中小企業の支店の支配人か・・・w
5:氏名黙秘
12/02/23 19:01:39.27 oaAnGcrP
またお前らが肥やしにされるのか
6:氏名黙秘
12/02/23 19:06:40.26
普通に新卒で就職してれば支店長くらいにはなれるだろ
7:氏名黙秘
12/02/23 19:10:21.50
リスクだけとらされてあとはポイされるわけか
法務省とソックリだ
8:氏名黙秘
12/02/23 19:15:55.77
ワロタww
9:氏名黙秘
12/02/23 20:27:58.10
三振した人は商法20条の支配人になればいい、
なれば裁判業務もできる、と
2、3年前まえに書いたの、おれだわ。
実行してくれた人がいたんだな、なんかうれしいよ
あのときの2ちゃんのおれのカキコ、見ててくれたのかな?w
10:氏名黙秘
12/02/23 20:32:49.88
なんでこの先生方が支配人しないのかなあ。
まあ、そういう事だよなあ。
11:氏名黙秘
12/02/23 20:38:05.19
>>10
日本中の支配人からお金を巻き上げる総支配人を目指しているのかな?
12:氏名黙秘
12/02/23 20:40:38.58
おれは、「支配人」育成の学校の開設希望者を
マネージメントする支配人になって
全力でサポートしてあげたい
世利佳雄理事を支配してあげたい
13:氏名黙秘
12/02/23 20:41:51.39
あ
14:氏名黙秘
12/02/23 22:10:42.13
支配人試験に落ちたら手代の資格が与えられます
15:氏名黙秘
12/02/23 22:13:35.76
93 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/23(木) 14:05:44.84 ID:YSkU0uDQ
たぶん、次にNPOで日本支配人協会を作り、支配人検定試験とそのための
受検講座を開設し、最後に協会公認の支配人登録を作った儲けるんだろうな。
94 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/23(木) 14:26:14.65 ID:CWMOgOvg
漢字検定の次は支配人検定!
全国にシハ検ブームをおこせば豪邸が建つぞ
100 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/23(木) 15:53:18.01 ID:MsU0bp2Z
支配人検定試験を実施し,三回以内に合格した者にのみ支配人認定資格を付与
三回で合格しなかった者には支配人博士の称号を授与
101 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/23(木) 15:57:01.36 ID:FBaNv/lO
「能力のある支配人を育成し、経営に苦しむ中小企業や個人経営者を救済したい」と意気込んでいる。
胸アツだな
16:氏名黙秘
12/02/23 22:14:53.17
>学校計画の中心メンバーである同研究会の須郷昌徳さんは
>「数年後をメドに、2、3万人規模での開校を目指す」とした上で、
>「能力のある支配人を育成し、経営に苦しむ中小企業や個人経営者を救済したい」と意気込んでいる。
完全に山師の言です。ありがとうございました。
17:氏名黙秘
12/02/23 22:40:52.31
嘘だと思ったら本当だったw
18:氏名黙秘
12/02/23 22:42:49.29
ぶっちゃけ、三振したら
もうそれ以上怪しい専門学校に行きたくないよなあw
メシがくえるかどうかわからないし
19:氏名黙秘
12/02/23 22:43:33.08
まさかLECとかに支配人養成大学入試対策講座ができるんじゃないだろうな
20:氏名黙秘
12/02/23 22:46:17.89
支配人養成講座ってこんな感じか?
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
21:氏名黙秘
12/02/23 22:49:33.07
脱法非弁だろ
零細の社長が訴訟やりたいが弁護士・書士報酬はケチりたい
↓
従業員or知り合いの行書で妙に法律詳しいやつがいるから支配人に
これをおおっぴらにやると
22:氏名黙秘
12/02/23 22:56:49.56
こんなめんどくせーものを良く思いついたな
それだけは褒めておいてやる
23:氏名黙秘
12/02/23 22:57:42.47
支配人の潜在需要は大量に眠っている!
・・・とでも思っているのですか?
24:氏名黙秘
12/02/23 23:03:13.12
問題の捉え方がそもそも間違っている。
食べていけるかどうかを支配人が考えるというのが間違っているのである。
何のために支配人を志したのか。
私の知り合いの医師が言ったことがある。
世の中の人々のお役に立つ仕事をしている限り、世の中の人々の方が自分達を飢えさせることをしない、と。
人々のお役に立つ仕事をしていれば、支配人も飢え死にすることはないであろう。
飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。
その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう。
25:氏名黙秘
12/02/23 23:10:16.57 FSxejY+1
これはひどい
26:氏名黙秘
12/02/23 23:13:32.57
司法試験受ける奴って普通は高学歴だよな。
大卒→一流企業入社→支社長(支配人)以上まで昇進
というコースが確定だったのに,わざわざ,
大卒→法科大学院(お布施)→予備校→新司法試験→三振→支配人学校(お布施)→中小企業の支配人
という人生を歩むのか。
27:氏名黙秘
12/02/23 23:13:59.62
三振するようなパッパラパーを支配人に雇う企業w
こんな間抜けを支配人にする企業
あるわけねえだろ!
よくもまあ、ここまで間抜けな発想が出るものだな
それだけは感心する
28:氏名黙秘
12/02/23 23:14:25.10
まだ食い詰めた新人弁護士を雇う方が理解できるよな
29:氏名黙秘
12/02/23 23:48:56.67
丁稚養成学校のほうがまだいい。
30:氏名黙秘
12/02/23 23:56:16.62
食い詰めた新人弁護死なんか雇ったらいくらぼったくられるかわかった紋じゃない
31:氏名黙秘
12/02/24 00:30:34.80
宅建や管業取らせるのとほとんど同じレベル
歳食った宅建管業もちなんぞほぼ無意味
胡散臭いことこの上ない支配人養成コース修了者もほぼ無意味
32:氏名黙秘
12/02/24 01:28:01.69
弁護士登録抹消して支配人なったほうがまともな生活おくれそうだな。
33:氏名黙秘
12/02/24 06:47:38.28
法化大学院を修了しても支配人になるにはまだ実力が足りないと言われているわけだよな。
法化大学院も訳の分からん団体に馬鹿にされたもんだな。
34:氏名黙秘
12/02/24 09:59:14.63
社会人からすると、バカげてるww
支配人って言ったらつまり支社長、支店長なわけで、勉強したからってなるようなもんじゃないよw
35:氏名黙秘
12/02/24 10:07:49.27
>>34
それはあなたの完全な誤解。
そこらへんのただの支店長じゃなくて
訴訟行為ができる弁護士の代用としての「商法上の支配人」。
36:氏名黙秘
12/02/24 10:09:47.78
支配人養成学校をでると、
また法科大学院と同じように学生支援機構から
強制執行予告通知書が家に届きますか?
37:氏名黙秘
12/02/24 10:15:28.41
>>35
でも業務上の権限もあるわけでしょ?
わざわざそんな支配人置かなくても、必要な時に弁護士雇えばいいっていうのが普通の感覚。
38:氏名黙秘
12/02/24 10:22:26.92
>>37
弁護士雇ったら金かかるやん
そんなこともわからないの?
39:氏名黙秘
12/02/24 10:23:39.60
で、金をケチって、司法試験に三振した馬鹿に裁判をやらせるのかw
40:氏名黙秘
12/02/24 10:26:34.94
>>39
またいつもの司法書士受験生か?w
勉強しろよwカス
41:氏名黙秘
12/02/24 10:26:47.67
>>36
>強制執行予告通知書
なにそれ? こわいw
42:氏名黙秘
12/02/24 10:27:16.97
>>35
支配人登記すればいいだけだろ
43:氏名黙秘
12/02/24 10:28:34.66
支配人養成大学院大学で支配人博士の称号をゲット!
44:氏名黙秘
12/02/24 10:31:35.40
まさかとは思うけど、本気にしている馬鹿はいないよな?
どれだけ騙されれば気が済むのか
45:氏名黙秘
12/02/24 10:35:15.05
支配人って、営業上の権限持ってる人であって、訴訟権限を行使する人じゃないんだが。
と書こうと思ったら、ここはν速じゃなくて司法板だった。今さら書く必要はないな。
46:氏名黙秘
12/02/24 10:35:21.13
学校を作るのは本気だろ
支配人になれば人生バラ色とか本気で騙されるバカはいないだろうが
47:氏名黙秘
12/02/24 10:36:53.03
>>42
じゃあおまえを支配人登記してやるから明日から裁判業務やってみろやw
48:氏名黙秘
12/02/24 10:38:53.82
支配人 お前の今は 敗死人
49:氏名黙秘
12/02/24 10:38:54.18
>>35
>>42
営業に関する実質上の権限ないと、支配人登記があっても訴訟行為できないよ。
仙台高裁秋田支判昭和59年11月21日判タ550号257頁とか仙台高裁秋田支判昭和59年12月28日判タ550号256頁とか。
実務じゃ常識に属することなんだが。
50:氏名黙秘
12/02/24 10:39:24.86
支配人学校なんか出ても裁判できないだろ
弁護士をなめるな
51:氏名黙秘
12/02/24 10:39:57.40
>>47
了解
ではまず支配人登記をしてくれ
52:氏名黙秘
12/02/24 10:41:19.18
>>49
最高裁は一言もそんなこと言ってない
53:氏名黙秘
12/02/24 10:41:47.43
>>49
業務権限のある支社長を前提として、違いは登記の有無だという流れになってる訳だが
ついていってないのお前だけ
54:氏名黙秘
12/02/24 10:42:41.29
支配人は弁護士しかなれないように法改正しろ
55:氏名黙秘
12/02/24 10:43:49.82
だったら弁護士にスポットで依頼した方がはるかに安上がりだな
56:氏名黙秘
12/02/24 10:45:52.80
お前らって司法関係者の食い物にされるだけの人生なんだな
57:氏名黙秘
12/02/24 10:47:01.11
>>51
一休さんwwwww
58:氏名黙秘
12/02/24 10:50:58.49
俺はお前の支配人
59:氏名黙秘
12/02/24 10:53:00.91
>>52
>>53
学校関係者必死だなw
60:氏名黙秘
12/02/24 10:53:57.80
支配者養成学校の東大法学部に入りたいです
61:氏名黙秘
12/02/24 10:54:54.80
>>59
文盲乙w
62:氏名黙秘
12/02/24 10:58:19.03
公認ホットスポット測定士の方が需要がある
63:氏名黙秘
12/02/24 10:58:49.37
これに騙される馬鹿・・・いるんだろうなあ
64:氏名黙秘
12/02/24 10:59:57.85
これってみんなの党と関係あるの?
65:氏名黙秘
12/02/24 11:11:13.37
中小企業に訴訟需要はない。
以上
66:氏名黙秘
12/02/24 11:12:22.58
>>38
たいした事件もないのに、支配人に給料払う方がよっぽど金かかるわw
そんなこともわからないの?
67:氏名黙秘
12/02/24 11:14:31.33
URLリンク(www.youtube.com)
68:氏名黙秘
12/02/24 11:25:43.47
企業が採用のときに見るのは変な資格ではなく若さ
69:氏名黙秘
12/02/24 11:30:29.01
「私は支配人学校を出ましたのでいきなり支配人として採用してください」
誰が採用するかっつーの
70:氏名黙秘
12/02/24 11:31:53.83
あるかもしれないよ
弁護士に委任するより安上がりだし
71:氏名黙秘
12/02/24 11:33:05.66
顧問弁護士に顧問料払っておいた方が確実に安上がりだろw
裁判なんてめったにないのに
72:氏名黙秘
12/02/24 11:33:51.91
明らかに弁護士に頼んだ方が安いだろ
73:氏名黙秘
12/02/24 11:34:58.62
裁判実務能力は、支配人学校卒業者>法務博士、というこ
74:氏名黙秘
12/02/24 11:37:50.53
>>70
だから実質的な営業権限がないと支配人の訴訟行為なんか認められないよ。それが実務。
支配人学校出たばかりのやつになんで営業上の重大な権限任せるんだよ。
75:氏名黙秘
12/02/24 11:43:08.50
>>74
そんなこと最高裁は一言もいってないでしょ
自分の頭の中だけで「実務」を作り上げないでね
76:氏名黙秘
12/02/24 11:49:20.72
三百代言よりも悪いことを平気でやってしまうのがいまの弁護士だからね
弁護士制度の合理性自体が大きく揺らいでいる。
支配人学校卒の法務博士のほうが弁護士よりも人間としてとても信頼できる。
77:氏名黙秘
12/02/24 11:55:35.27
>>75
「判例だから」は理由にならない
78:氏名黙秘
12/02/24 12:05:22.29
通称、法務支配人
79:氏名黙秘
12/02/24 12:06:06.97
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
80:氏名黙秘
12/02/24 12:08:44.34
>>75
最高裁判例がなくても全国と統一的に解釈されている取扱は存在する。
つか、最高裁判例がなければ全国の裁判所が好き勝手やっていいんだという
認識もってるようなやつが教える学校ってどうなの。
81:氏名黙秘
12/02/24 12:20:12.29
法務版のMBAみたいなものか
82:氏名黙秘
12/02/24 12:32:41.43
支配人学校卒業の支配人を雇うときに
実質的な営業権限を与えればいいじゃないか
なんで権限がないことを前提にするのか意味がわからん
仮に実質的な営業権限を与えられなくても
支配人の人数の制限は法律上ないわけだから
営業の得意な支配人、裁判の得意な支配人、いろいろな支配人に職務を
それぞれ分配させることまで法は禁じてはいない
83:氏名黙秘
12/02/24 12:39:32.54
>>1
>司法試験は法科大学院修了から5年以内に3回までという受験制限があるが、
>昨年までに4千人以上が受験資格を失っており今後も増え続ける見通しだ。
やっぱり法律以外の職業訓練義務も課すべきじゃないかね
野良犬や野良猫のように、ノラ法務博士も放置したままだと
社会問題になりかねんぞ
84:氏名黙秘
12/02/24 12:39:38.58
弁護士を使わず支配人を使った方が安上がり
=定型的な訴訟業務が毎年相当数確実にある
貸金業者以外の業界に需要あるか?
85:氏名黙秘
12/02/24 12:42:08.39
>>82
だから、支配人学校出たというだけで、営業に素人のやつをいきなり責任者にする
おばかな企業がどんだけあるんだよという話なんだよ。
法は営業の責任者だから訴訟行為をしてもいいよって言ってるんであって、
訴訟行為のために営業上の責任者にするって本末転倒だろ。
86:氏名黙秘
12/02/24 12:52:53.58 0PEybtsL
裁判業務、訴訟行為も営業の中に含まれる重要な営業の構成要素だよ
あたま大丈夫なの?
87:氏名黙秘
12/02/24 12:55:47.60
みなさんは三振すると不幸になると思っているかもしれませんが
それは大きな間違いです。
三振すると一切の法規範の束縛から解放されて
もう、何をやってもいいんだ、もう、失うものはなにもないんだ、という
とてつもない大きな高揚感が味わえる。
88:氏名黙秘
12/02/24 13:07:45.78
>>74>>80>>85
とっくに概出だけど
非弁行為を防ぐ目的のため、俄仕立ての支配人様なんか裁判所が認めない
といえばいいんじゃないのか。訴訟の相手方が黙認しても裁判所や法務省としては認めがたいという
89:氏名黙秘
12/02/24 13:19:39.26
>>86
まあ運良く採用してもらって支配人登記されて、実務デビューしたとき
裁判所にそういうんだな。
支配人学校卒の三振法務博士が日本の民事訴訟の実務を変えるなんて
夢がある話じゃないか。
その後に支配人学校に金返せって裁判起こすときも弁護士に頼む必要
がなくて便利だし。
オレはローに無駄金払った三振法務博士が支配人学校に金払うのは
もったいないと思うから無駄だと思うという書き込みをしてきたが、まあ
自分が借金背負ってまで金をドブに捨てたいという人をこれ以上は止
められないな。どうみても振り込め詐欺に騙されてるジジイが行員の
制止を振り切って金を詐欺師に振り込むのと同じ状況だ。
90:氏名黙秘
12/02/24 13:32:08.92
つまりは責任を支配人(笑)に押し付けてトンズラかまそうって話だろ
91:氏名黙秘
12/02/24 14:36:34.50
雀荘の支配人にでもなればいいのに
92:氏名黙秘
12/02/24 15:39:09.79
どうみてもヤクザのフロント企業の捨て駒に使われるコースです
93:氏名黙秘
12/02/24 15:45:56.19
ナメられてるなー
奮起しろよ三振者
黙ってるからいいようにバカにされるんだぞ
94:氏名黙秘
12/02/24 15:48:16.85
テキストは「完全自殺マニュアル」だったりしてな
95:氏名黙秘
12/02/24 16:16:33.30
>>92
福岡ってところがリアルだよな
96:氏名黙秘
12/02/24 17:53:56.06
行書資格を取った方がまだマシ
97:氏名黙秘
12/02/24 18:01:28.27
アディーレの回転寿司屋のマネージャーのほうがマシ
98:氏名黙秘
12/02/24 18:07:21.62
>>97
アディーレの回転寿司支店長になって支配人登記すればいい
99:氏名黙秘
12/02/24 18:13:24.40
回転寿司支店長になって支配人登記して
いったいだれを訴えるのか、という問題が残る
100:氏名黙秘
12/02/24 18:23:27.58
食い逃げ
腐ったネタを納入した業者
101:氏名黙秘
12/02/24 18:59:49.72
実際のところ、商法の支配人って自分で訴訟行為するのかね?
支店長みたいなの想像しても、自分で訴訟行為してるの想像つかん。
弁護士に頼むやろ。
102:氏名黙秘
12/02/24 19:04:03.69
何年もかけて資格試験落ちましたっていう高齢無職が「お前の会社の経営に携わってやる」って面接に来たらお前ら雇うの?
103:氏名黙秘
12/02/24 19:53:17.99
書類で落とされるから面接までいけんよ
104:氏名黙秘
12/02/24 19:57:37.23
正論ですな
105:氏名黙秘
12/02/24 20:40:38.64
>>101
そうそう。上のほうで「普通に就職してれば支店長になれたのに」と書いてる奴がいるが
仮にその支店長ポストが登記を伴う支配人ポストであっても、訴訟の件を取締役に報告すれば
「弁護士つけろ」と指示が行くはず。なんかこのすれ三振未満の断念者が多いんじゃないのか
106:氏名黙秘
12/02/24 20:41:23.63
司法書士はともかく行政書士に訴訟問題を教わるっておぞましいな。
107:氏名黙秘
12/02/24 20:43:08.51
>>1
>裁判行為も行える支配人
さすが行書。「裁判行為」ってw
…何?
108:氏名黙秘
12/02/24 20:45:07.41
爺行書が訴訟代理やってた弁護士イラネとかいうすれが以前あったな
もうないけど。こういうことを正々堂々とやろうというわけか
109:氏名黙秘
12/02/24 20:51:37.43
支配人性を過払いとかで争うことはあるよ。普通に実務書にのってる。
110:氏名黙秘
12/02/24 21:21:26.07
個人も弁護士なし訴訟をやるときは「営業上のことだ」という体裁にすれば支配人に一任することが出来ます。
出来ない場合は支配人資格者と結婚・養子縁組などした上でボケたことにして法定代理人になってもらいましょう
…うーんあほらし
111:氏名黙秘
12/02/24 21:24:39.79
それでも行書より法務博士の方が法律に詳しい。いや、マジで。
112:氏名黙秘
12/02/24 21:46:19.82
教授の話で、ああナルホドと思わせるものもけっこうあるだろうしな
行書の教本()苦笑
113:氏名黙秘
12/02/24 22:37:15.40
>>111
全般的に法律に詳しくても実務に詳しくないとな
行書でも自分の専門分野なら不合格者より詳しいと思うよ実務レベルで
114:氏名黙秘
12/02/24 22:40:01.71
講師が行政書士だけなら誰も入学せんわw
弁護士司法書士会計士他11士業が講師やるんだろ。
115:氏名黙秘
12/02/24 22:51:58.65
過払いで支配人性を争うことはあるよ。
かなり原理主義的な弁のやり方だけどな。
116:氏名黙秘
12/02/24 22:56:27.28
>>112-114
それが行書>>>三振(しかも「法律家」としてw)だから
こんな現実がポコポコ出現するわけなんだな。
司法試験は合格がスタートラインであって、ゴールじゃない。
ここを勘違いしたアホ(>>112-114)がこういう現実を前に涙するわけだ。
司法試験やる以上、死んでも合格しなきゃならん。心底思ったよ…
117:氏名黙秘
12/02/24 23:03:14.90
法務博士だけならまだしも、借金を背負った法務博士ではねえ
信用できるわけがないw
118:氏名黙秘
12/02/24 23:07:09.37
>>116
日本語で頼むよ、行書
119:氏名黙秘
12/02/25 00:23:22.94
>>118
ああ。おまえと違って行書受かってるよw
120:氏名黙秘
12/02/25 00:45:47.26
>>119
やっぱり日本語がわからないんだな
そんなこと訊いてないのに
121:氏名黙秘
12/02/25 00:55:06.20
>>115 地裁で、支配人性を争うことでむこうが弁護士をつけるコストを想定し始める→有利な和解に持ち込みやすくなる
122:氏名黙秘
12/02/25 00:56:20.32
>>116の各文は一応日本語のようだが
文章としてみると何がいいたいのかわからない
123:氏名黙秘
12/02/25 01:10:04.75
>>120
おまえの訊いていることと訊きたいことが違うのが、分かるからだよw
124:氏名黙秘
12/02/25 01:11:56.23
>>122
おまえが心理的なやり取りに不慣れなのがよく分かるレスだな。
動揺してるのは隠せてないね。
125:氏名黙秘
12/02/25 01:25:19.53
>>116をご覧ください、これが行書の文章力です
126:氏名黙秘
12/02/25 01:27:15.04
>>123も意味がわからない
俺の聞きたいのは>>116の翻訳
おまえが行書受かったかどうかなどどうでもよい
127:氏名黙秘
12/02/25 09:32:28.11
支配人スレにふさわしいレベルだな
128:氏名黙秘
12/02/25 13:23:57.86
行書すら受からないとここまで>>126グレるのか…(苦笑)
129:氏名黙秘
12/02/25 14:06:09.90
>>119のようなことを得々と書き込むのはこの板にはふさわしくないよ
資格板、だったかな。そこにいくと褒めてもらえると思うんだ。ぜひそちらへ
130:氏名黙秘
12/02/25 14:41:21.31
貧困ビジネス
131:氏名黙秘
12/02/25 15:06:53.78
>>130でおわった
132:氏名黙秘
12/02/25 15:08:30.44
ヲクでクソ態度悪いキチガイって決まって行書あたりの本を買った過去の評価がある
133:氏名黙秘
12/02/25 15:58:09.60
>>129のようなことを得々と書き込むのはこの板にはふさわしくないよ
資格板、だったかな。そこにいくと褒めてもらえると思うんだ。行書叩きはぜひそちらへ
134:氏名黙秘
12/02/25 16:25:53.85
こんなスレにバカレス投稿続けてるロー生も結局、行書が気になってるわけだ。
135:氏名黙秘
12/02/25 16:38:48.98
>133
顔真っ赤ワロタ
136:氏名黙秘
12/02/25 17:05:14.90
>>133
やっぱり日本語あぶないね。>>129を資格板にはりつけても何のことやらさっぱりわからない
といわれるだろ。文脈ないし。ああ、文脈不要でかまわないの?君はもしやアスペか何かかな
137:氏名黙秘
12/02/25 17:26:07.49
不合格者は不良品。
こいつらに再生の場など必要ない。
138:氏名黙秘
12/02/25 19:11:49.94
行書の受験資格として最低限大卒を要求して欲しい。
話合わない。
139:氏名黙秘
12/02/25 20:33:40.46
行書に「入学」させてもらい「教育」されて金巻き上げられるのねw
なんか法務博士って惨めだよね。
ここでもヒステリー症状(>>135>>136参照)現れてるし。
140:氏名黙秘
12/02/25 20:49:01.13
>専門学校設立を計画しているのは、司法書士、行政書士、弁護士、
>公認会計士など11の専門士業でつくる「福岡経営法務研究会」の有志たち。
「法務」なんて名称付けてるし、書士と行書が中核握ってそうだね。
ここの弁護士ってどういうポジションなのだろう??
この組織のあり方自体、弁護士と他士業の関係変化を象徴しているような。
141:氏名黙秘
12/02/25 21:25:36.79
つまり司法書士と行政書士がな運営してる組織だけど、それじゃ信用力が足りないから弁護士に名義を貸してもらってるわけだろう
古典的なやり方にすぎないよ
142:氏名黙秘
12/02/25 21:35:53.08
>>141
弁護士が表に出てないから、どうもそういうことじゃなさそうだ。
143:氏名黙秘
12/02/25 21:42:13.16
リンク先を見ると、登記とか税務会計など他士系業務の講座がメインみたい。
訴訟代理人やるたって、従業員だから実態は法人の本人訴訟と変わらない。
結局、業務の周辺性と本人訴訟支援の側面から書士・行書中心の組織になったのでは。
144:氏名黙秘
12/02/25 21:51:38.01
行書を教官と呼んで崇めるのか
145:氏名黙秘
12/02/25 21:55:43.88
いや、「先生」だ
146:氏名黙秘
12/02/25 22:13:15.47
理事はバランスしてるよ数的に
147:氏名黙秘
12/02/25 22:24:07.26
詐欺師に騙されるぐらいならむしり取る側に回れ
なりふり構うな三振者よ
148:氏名黙秘
12/02/25 22:45:41.72
伊藤塾の受講料を支払っていたときと同じような
安心感がある学校ですね
149:氏名黙秘
12/02/25 22:49:04.58
>>142
こんな仕事で弁護士は表にはでれまい。弁護士会がなに言い出すかわからないよ
「勉強(ディスカウントも含む)に励んで訴訟代理人に任命してもらえよ」と指導される
150:氏名黙秘
12/02/25 22:56:26.82 UxDFTUNO
三振した奴に支配人なんて要職まかせられるわけねーべw
151:氏名黙秘
12/02/25 23:02:25.01
支配人ミスターXの正体は三振べテだった!
152:氏名黙秘
12/02/25 23:12:06.62
>>150
確かに表見代理リスクを負ってまでやることかとも思うわな
153:氏名黙秘
12/02/25 23:24:02.43
三振者ほどリスクという言葉が似合わない存在はないな。
リスクを既に体現してしまっててw
154:氏名黙秘
12/02/25 23:29:56.36
>>150
支配人は責任を取って自決しました
使えるかもな
155:氏名黙秘
12/02/25 23:35:59.44
三振して支配人検定取った奴より、叩き上げで努力した人の方が支配人として相応しい
156:氏名黙秘
12/02/25 23:47:12.15
流石にこれはないだろ
157:氏名黙秘
12/02/26 00:08:29.99
残存能力の活用
ノーマライゼーションの精神
素晴らしい
158:氏名黙秘
12/02/26 00:20:53.29
商法上の支配人と
支店長の区別ができないやつがほとんどのようだな
159:氏名黙秘
12/02/26 00:34:51.70
こんなくだらないネタスレでマジギレする奴がいる
ローの理念はどうなったんだ?
160:氏名黙秘
12/02/26 07:34:37.96
行書とかマーチレベルのやることでしょ
161:氏名黙秘
12/02/26 07:47:55.43
>>158
お前のことだな
162:氏名黙秘
12/02/26 08:11:04.92 iJKiwkhv
>>158
どうして支配人が訴訟代理人になれるのか,制度趣旨を考えたほうがいい。
そのへんをすっ飛ばして飛びついているあたりが,非弁レベルってことだ。
163:氏名黙秘
12/02/26 09:51:31.66
>>162
いや、この問題飛びついてるのは非弁じゃなくて三振だよ。
ああ三振も非弁だから同じか。
164:氏名黙秘
12/02/26 11:27:56.48
>>159
ネタスレレベルの学校を実際に作ろうとしてることが問題なんだよ
165:氏名黙秘
12/02/26 12:20:27.64
三振者に仕事奪われそうな弁護士が必死なスレですね
166:氏名黙秘
12/02/26 12:48:02.02
三振者なんて猫のように無価値
167:氏名黙秘
12/02/26 13:10:22.78
>>165
学校関係者乙
168:氏名黙秘
12/02/26 13:17:37.80
>>166
生き物苦手板逝け
169:氏名黙秘
12/02/26 13:20:10.72
三振ホイホイだなwロー逝って三振するような奴はあっさりと騙される。
170:氏名黙秘
12/02/26 13:20:51.50
>>166
ぬこは最重要ペットだろ
171:氏名黙秘
12/02/26 13:22:04.29
企業が、「この人」、と思う人間を
代取にし、あるいは支配人に選任した以上、法律に従って、裁判上の代理権も当然認められる
第三者にとやかく言われる筋合いではない。
私的自治。
172:氏名黙秘
12/02/26 13:25:22.13
旧武富士ですね。わかりかねますw
173:氏名黙秘
12/02/26 13:26:18.00
>>172
どういうこと?
174:氏名黙秘
12/02/26 13:56:19.07
武富士末期の頃、過払い訴訟の代理人として20~30代くらいの社員を支配人にして充ててたんだよ。
件数多すぎて弁護士雇うとコストかかるから。
175:氏名黙秘
12/02/26 14:11:56.88
>>171
経営の面において誰を支配人にするかは、当該会社の社員の意思に従う。
しかし、当該支配人が訴訟代理権を有するか否かは、対裁判所との関係があるのだから、私的自治の範疇にない。
非弁まがいのことは早急にやめたほうがいい。
そういう学校に行く三振者も馬鹿だが(だから三振するんだろう)、
設置する事自体がまず問題だ。
リーガルマインドも何もあったものではない。
176:氏名黙秘
12/02/26 14:19:31.57
★レンデルシャムの森【UFO】着陸事件
URLリンク(www.youtube.com)
1980年12月27日~30日 英国イングランド東部サフォーク州内にあるウッドブリッジ駐留アメリカ空軍基地から800m離れたところにある森 レンデルシャムフォレストの中で起きたとされるUFO着陸事件。
URLリンク(maps.google.co.jp)
URLリンク(en.wikipedia.org)
177:氏名黙秘
12/02/26 14:35:35.41
★水産庁海洋調査船 海洋丸 UFO遭遇事件
URLリンク(www.youtube.com)
178:氏名黙秘
12/02/26 14:50:03.42
中田ヒデみたいな名誉取締役という慣行は一応あるが
訴訟専務とでもいうべき臨時取締役なんていうものは一切定着しなかった。
いわば存在しない社会通念。訴訟担当支配人なんてはやらないだろうな
179:氏名黙秘
12/02/26 14:55:55.81
過払いくらい頻繁に訴訟になるならコスト的に支配人で訴訟追行した方がいい
しかし普通の企業は弁護士に任せた方がコスト的にも能力的にもいい
180:氏名黙秘
12/02/26 16:28:50.66
税理士みたいに会社の書類を定期的に見ているような立場の人なら
ひまな時期にひょっとすれば出来たのかもしれないけどな
裁判所や弁護士会ににらまれそうだしな
181:氏名黙秘
12/02/26 19:18:27.28
ほんと舐められたもんだな。
弁護士業界が羽振りのよかった時代ならば,びびっちゃって,
弁護士と視線を合わせることさえできなかったような小物どもが調子に乗ってやがる
182:氏名黙秘
12/02/26 19:24:06.62
弁護士がもっとお安ければ思いつきさえしない話じゃね
あまりやすくなっていないところに三振者やらくえない書士やら
カバチ見て興奮してる行書やらがごろごろ。
廃品回収の気分で「支配人学校どうですか」と
183:氏名黙秘
12/02/26 19:41:20.22
三振者の今後の人生を有意義にするためには
こういう試みがなされることは非常に良いこと。
高く評価されて良い。
184:氏名黙秘
12/02/26 19:42:17.23 MfYiD8fc
>>139
この行書だって法務博士である可能性も高い。本件のばあいただの行書かも知れないが
じき三振博士や登録外し弁護士が似たようなことをやりだすだろ。行書資格は無駄だから診断士とかとってな。
海千山千のベテラン行書が三振者を利用して…、みたいなマンガじみたストーリーを妄想してないか?w
185:氏名黙秘
12/02/26 20:27:07.41
弁護士?
ああ、毎年2,3千人も出てくる奴か
文句があるなら、代わりはいくらでもいるw
186:氏名黙秘
12/02/26 20:31:02.09
>>184
漫画じゃなくて現実なんだが…苦笑
リンク先くらい嫁
187:氏名黙秘
12/02/26 20:44:15.73 MfYiD8fc
>>186
仕方なくリンク先読んだが「海千山千のベテラン行書」に当てはまる人物は
別にいなかったが…。アンカ間違えてないか?
188:氏名黙秘
12/02/26 21:09:23.81
>>186は日本語が危なっかしい行書だな。まだいたのか
リンク先の文章はおろか、>>184程度の長さの文章も読めないようだ
読んだ先から忘れていくんだな
189:氏名黙秘
12/02/26 22:04:22.79
こいつ>>188まだこのスレに張り付いてたとはw
おまえなんでそんなに支配人なんかなりたいの?
190:氏名黙秘
12/02/26 22:09:05.55
>>189
まだいたのかといわれると、「おまえこそまだいたのか」としか返せない
文章書くのもしんどいんだろ。無理せず巣に帰れ。
あとアンカの打ち方ちょっと変だぞ
191:氏名黙秘
12/02/26 23:15:21.87
三振者に裁判を任す企業なんかあるかよw
192:氏名黙秘
12/02/27 05:03:59.74
代理人性がないと裁判所が判断すれば認めない、あるいは排除するんで、ヒベンにはならんよ。
193:氏名黙秘
12/02/27 10:54:10.15
地元福岡の弁護士が支配人学校構想を叩いてるぞw
URLリンク(ameblo.jp)
194:氏名黙秘
12/02/27 10:58:27.74
専修大学名誉教授の梅本吉彦先生は,
「裁判制度の利用者の視点では、 「支配人」 を訴訟代理人と して活用することにより、
企業の意思を直接に訴訟の場に反映させるべきであるのに企業はそのような行動を執らない」
と批判しておられますよ。
URLリンク(www.senshu-u.ac.jp)
195:氏名黙秘
12/02/27 10:59:52.22
URLリンク(www.crowsnest.tv)
196:氏名黙秘
12/02/27 11:00:46.40
中小企業の強い味方~「支配人」制度の流れを読む
URLリンク(news.sigyo.net)
197:氏名黙秘
12/02/27 11:06:54.96
三振者(笑)
198:氏名黙秘
12/02/27 11:09:37.72
>>197
>同研究会の世利佳雄理事は「わずかな差で試験に落ちたばかりに、
>学んだ専門知識が生かせないのはもったいない。裁判行為も行える支配人として
>能力を発揮してほしい」と話す。
わずかな差しかないのに馬鹿にする方が馬鹿。
199:氏名黙秘
12/02/27 13:53:50.29
なんだ わざわざ弁護士資格取る必要ないな
200:氏名黙秘
12/02/27 17:55:08.26
支配人w
実質は被支配人w
201:氏名黙秘
12/02/27 18:38:49.24
そのうち公証人専門予備校とかできるのかね?
202:氏名黙秘
12/02/27 18:58:18.30
公証人はP・Jの天下りだから予備校に行ってもなれる訳ではない
203:氏名黙秘
12/02/27 18:59:01.58
むしろ三振者向けに,企業法務部への就職をコーディネートするビジネスができるんじゃないかと
204:氏名黙秘
12/02/27 19:22:53.78
三振者向けねえ
空き缶拾いのコツとか、段ボールハウスの組み立て方を教えた方が建設的だな
実務重視
205:氏名黙秘
12/02/27 19:27:20.21
>>198
わずかな差(笑)
206:氏名黙秘
12/02/27 20:22:20.53
↑
馬鹿(笑)
207:氏名黙秘
12/02/27 20:23:07.49
■NEW SINGLE「GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-」2012年4月4日リリース決定!!
【収録曲】
1st beat:GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-(ペプシネックスTVCMタイアップソング)
2nd beat:仄かなる火
3rd beat:流星マスク
・初回限定盤[CD+DVD]
[特典DVD収録内容]
◆MUSIC VIDEO
「GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-」
◆PEPSI NEX presents B'z 1DAY LIVE
at SHIBUYA-AX
1.さよなら傷だらけの日々よ
2.イチブトゼンブ
3.Liar! Liar!
*2011年9月28日に渋谷AXで開催された1夜限りのプレミアムライブ映像3曲。
No:BMCV-4014
Price :1,785yen (tax in)
208:氏名黙秘
12/02/27 21:40:39.20
>>203 合格者をいくらでも拾えるだろうから、それはないんじゃないか。
209:氏名黙秘
12/02/27 21:43:56.09
>>208
貧困ビジネスという文脈でだろ
210:氏名黙秘
12/02/27 22:53:44.80
福岡の若手弁護士のブログ、「行書や社労士を支配人登記して非弁を・・」
なんて書いてるが、受講生の三振者はそもそも行書も社労も新司も受からないから
わざわざ支配人にするんでしょ?この人なにか勘違いしてないかな。
211:氏名黙秘
12/02/28 07:19:03.22
>>210
>企業が弁護士費用の節減を目指すとき、
>例えば、労使紛争に巻き込まれたときは行書や社労士を支配人登記して
>(報酬は委任契約なので時給でも完全成功報酬制でも全く問題なし)、
>労使交渉に立ってもらう。これで非弁問題も完全クリアできるわけで、
例えばって書いてあるだろうが?
普通に読めば支配人制度の脱法的運用についての前提的説明をしている部分。
>>210は読解力がないのか、批判しなければならない立場の人なんだろう。
いずれにしてもお疲れさま。
212:氏名黙秘
12/02/28 07:44:29.89
また搾り取られるのか
213:氏名黙秘
12/02/28 07:52:46.21
X 搾り取られる
○ 奉仕させていただく
214:氏名黙秘
12/02/28 08:02:40.97
>>4
>これだけの学歴を重ねて
というが、司法試験に失敗すれば、そんな学歴など何の役にも立たない。
アホかよw
それを覚悟して、この世界に飛び込んできたくせに、学歴に拘る奴の根性が好かないなw
潔さがない。
215:氏名黙秘
12/02/28 08:44:19.86
三振者の進路も随分広がったな。
・行書
・社労士
・マン管
・宅建
・塾講師
・支配人 ←New!
これで司法試験制度の不備も概ね治癒したな。
216:氏名黙秘
12/02/28 09:01:43.77
あと可能性があるのは司法書士と弁理士くらいか
217:氏名黙秘
12/02/28 11:09:14.22
二ロー(再ローともいう)という進路もある。
218:氏名黙秘
12/02/28 11:16:55.73
>>211
その「例えば」の前提に彼が意識してるのは
「ここを受講する司法崩れを行書・社労にして」
という点だろうがw
三振を支配人に仕立てて非弁させるにも前提として行書か社労は受かってないと・・
というのは彼も認めてるわけだろ。支配人以前に、そこが第一の関門だw
219:氏名黙秘
12/02/28 14:59:35.16
京大と同志社のロー生20人程度が行政書士受けて
2、3人しか受からなかった旨の村田という予備校講師のブログ記事があったな。
なかなか難しいんでないか
220:氏名黙秘
12/02/28 15:39:10.24
伊藤塾の山田クラスっていう講座からはかなり受かったらしい。もっとも、その講義は上位法学部並みの
ハイレベルな講義らしい。
221:氏名黙秘
12/02/28 16:12:07.49
?
222:氏名黙秘
12/02/28 18:21:59.43
>>194
何こいつ
有名学者なの?
223:氏名黙秘
12/02/28 18:31:47.54
>>202
詐欺のレベルは同じようなものだろ
224:氏名黙秘
12/02/28 18:32:39.28
三振法務博士に支配人をやらせるなんて、
「コイツに責任を取らせて樹海に埋めます」くらいのメッセージにしかならない
225:氏名黙秘
12/02/28 18:34:04.90
>>223
?????
226:氏名黙秘
12/02/28 23:24:42.50 L1+yz1oo
三振者が入社していきなり支配人だなんて、こつこつ働いてる社員を馬鹿にするような話だな
227:氏名黙秘
12/02/29 01:44:42.63
ただ期日に出頭するためだけの支配人だから。サラ金会社のアレだよ。
228:氏名黙秘
12/02/29 03:18:45.79
>>206
わずかな差(笑)で落ちたの?
惜しかったねwwwwwwwwwwwwwww
229:氏名黙秘
12/02/29 10:34:12.79
そんなに差が大きいとでも思ってるの?
たかがペーパーテスト(笑)で。
230:氏名黙秘
12/02/29 14:10:52.65
>>226
こつこつ働く従業員がいる会社ならば、訴訟になれば
社長が弁護士に頼んで処理するだろうよ。三振を雇っていざとなれば支配人昇格させて
弁護士なしで法廷に、なんて変な会社だろ
231:氏名黙秘
12/02/29 14:32:52.89
サラ金の過払訴訟だけだよな
232:氏名黙秘
12/02/29 14:33:23.98
しかも過払だったら三振博士なんかよりサラ金社員の方がはるかに詳しいだろうしね
233:氏名黙秘
12/02/29 16:05:30.87
>>227
書士が書類書いて、補助者である三振博士を支配人として派遣、法廷に立たせるという体裁とか
かんがえられる。特殊な人材派遣業だな。薄利にしないと客がこないが、どんなに頑張っても
あまり客こないだろうな
234:氏名黙秘
12/02/29 16:15:31.57
次は何だろ?
牛丼やの店長かな?
それともコンビニ経営者かな? >三振法務博士優遇学校w
235:氏名黙秘
12/02/29 16:34:32.60
警備だな
要件事実やってるし誤認逮捕したときの言い訳もうまいだろう
236:氏名黙秘
12/02/29 16:46:48.48
でもモヤシっ子だぜ
237:氏名黙秘
12/02/29 17:00:25.71
極端なガリデブでなければ警備は採用
238:氏名黙秘
12/02/29 23:08:50.55
ハイエナ産業
239:氏名黙秘
12/03/01 10:27:39.84
死廃人の間違いだろ
240:氏名黙秘
12/03/01 11:27:03.77
三人ガリデブ
241:氏名黙秘
12/03/01 11:34:11.74
俺もネイサン・ガリデブって思ったw
242:氏名黙秘
12/03/01 21:14:46.45
スレリンク(poverty板)l50
↑この人は講師に向いてるな
243:氏名黙秘
12/03/01 23:16:03.13
どこまで司法試験業界を食い物にするつもりなんだ
244:氏名黙秘
12/03/01 23:46:15.62
レスがついた!
とでも思ったかバーカ!
245:氏名黙秘
12/03/02 00:23:49.86
支 配 人 に な り た き ゃ こ こ に 逝 け ! !
平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!
1位 早稲田 428人←4年連続全国トップ!!
2位 明 治 386人
3位 中 央 362人
ソースは法務省のページ
URLリンク(www.moj.go.jp)
246:氏名黙秘
12/03/02 17:02:02.60
ddddddddd
247:氏名黙秘
12/03/02 23:02:16.90
>>243
三振までしてまだ司法試験業界にいるつもりなの?
もう司法試験業界からははじき出されたんじゃないの?
248:氏名黙秘
12/03/03 09:28:25.33
バカでもなれるんだから、法務大臣職を法務博士に明け渡せ
249:氏名黙秘
12/03/03 17:01:12.31
末は法務博士か法務大臣か
250:氏名黙秘
12/03/03 17:03:41.02
あ法務博士です
251:氏名黙秘
12/03/03 19:04:26.78
あと魔装少女っす
252:氏名黙秘
12/03/04 12:34:55.00
これ入学しようと思う奴いるのか?
と思ったけど,現にいま開かれている講座は盛況なんだよな・・・
253:氏名黙秘
12/03/04 16:28:33.24
2ちゃんで悪口を書いておいて
自分だけはせっせと支配人養成学校に通って抜け駆けする。
これ、常識よ
254:氏名黙秘
12/03/04 17:07:35.05
さあ、早く!僕と契約して支配人養成学校に入学してよ!
255:氏名黙秘
12/03/05 11:10:19.93
若者へのメッセージ 奥島孝康氏 2012.3.1
若者の皆さん。あなたたちは、ハングリーになってがむしゃらに何かに取り組んだことはありますか。
恐らく多くの人がないでしょう。はっきり言います。甘やかされているのです。
たいした努力をしなくても食べていける。そんな世の中が、知的にも、肉体的にもハングリーになる
という機会を奪ってしまいました。そこには、失敗による大きな挫折もなければ、苦労の後の成功
の大きな歓びもないでしょう。
もし挫折を味わっても、責任転嫁をしないでください。責任転嫁に成長はありません。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
256:氏名黙秘
12/03/05 11:41:08.34
三振者を救済するシステムが必要
257:氏名黙秘
12/03/05 11:47:10.70
>>256
>>1
258:氏名黙秘
12/03/06 00:30:27.68
某回廊に通ってる知り合いが言ってたけど、既習入学者ほぼ全員元三振者だって。
既習者は全額免除だから、受験資格のために通ってるらしい。
司法試験受からなくても相当劣化してない限り既修者入学試験だったら受かるだろうし、そういうロンダリングあるのね
259:氏名黙秘
12/03/06 01:05:12.25
>>258
>既習入学者ほぼ全員元三振者
マジすか?ロー制度終わってるw
260:氏名黙秘
12/03/06 06:44:29.46 /PxqvusJ
>>255
こいつ分かってねーなぁ
新卒の就職活動なんて、楽なもんだろ いやマジで
奥島って俺のときの早稲田の学長やなぁ
261:氏名黙秘
12/03/06 07:16:05.41
>>260
お前は早く死ねよ劣等感の塊
馬鹿㊥&朝鮮人の哀れな下品馬鹿低脳ゴミカスニートおっさん基地外w
262:氏名黙秘
12/03/06 09:13:00.03
↑
何こいつ
263:氏名黙秘
12/03/06 09:14:37.64
>>262
脳に障害のある人。
264:氏名黙秘
12/03/07 19:04:58.37
法科大学院修了の経歴で十分支配人に採用してもらえるんじゃないか?
それよりもこの専門学校の方が評価高いのか?
265:氏名黙秘
12/03/07 19:05:57.66
アスペルガーなんじゃね?
266:氏名黙秘
12/03/08 10:29:11.65
>>264
「院を出たのに試験に三回落ちた人」というマイナス要因でしかない
267:氏名黙秘
12/03/09 01:51:27.91
>>1よ
ありがとう、こんなくだらないスッドレから俺にinspirationがふってきた
俺はここからはじめちゃうぜ
268:氏名黙秘
12/03/09 10:55:19.54
ほら。>>267が本気にしちゃったじゃないか
269:氏名黙秘
12/03/09 11:31:17.84
支配人になることも悪くないけど
簡易裁判所の裁判官と仲良くなって
民訴54条1項但書の許可を得て訴訟代理人になるほうが手っ取り早い
270:氏名黙秘
12/03/09 23:57:28.48
>>269を許可代理人に使ってくれる人間を探す方が司法試験合格より難しいw
271:氏名黙秘
12/03/10 12:32:17.44 wktT+cM6
三振博士の裁判ごっこ
272:氏名黙秘
12/03/10 12:52:56.57 ZIlHn3YT
iヽ /ヽ
| ゙ヽ、 / ゙i
| ゙''─‐'''" l
/:::\::::::::<○ > `ヽ
(( / <○>::::::::::⌒ ) 高田・小海法律事務所
| ⌒(_人__) ノ | | 弁護士 松石和也
ヽ )vvノ: / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
ヽ (__ン 人
人 \
/
273:氏名黙秘
12/03/10 13:32:52.83
零細企業が付き合いのある書士や税理士を臨時取締役にして訴訟させるという慣習が
全く根付かなかったわけで、三振博士に何か講習をしてやったところで何も変わらないと思うは
274:氏名黙秘
12/03/10 14:02:07.46
ホテルの支配人じゃないのかよ
275:氏名黙秘
12/03/12 00:22:43.66
>>273
なんで臨時取締役なんかさせるの?
訴訟代理人報酬より役員報酬のほうが普通高いわけだが。
276:氏名黙秘
12/03/12 11:20:36.30
報酬は安くして,訴訟の場合だけ手当を出すんじゃないか
277:氏名黙秘
12/03/12 11:21:20.76
>>275
だから根付かなかったんだろ
278:氏名黙秘
12/03/12 11:26:41.12
>>276
三振するようなパーを訴訟に出して何をしようってのかw
279:氏名黙秘
12/03/12 11:47:03.71
w
280:氏名黙秘
12/03/12 13:27:20.09
>>278
>>273
281:氏名黙秘
12/03/12 13:36:49.24
やっぱり空き缶拾いくらいしかないんじゃないかな? >法務博士専門職
282:氏名黙秘
12/03/12 14:06:38.27
>>275
役員報酬は法定じゃないだろ…
勝手に決められるからこういう脱法の余地もできるんじゃないか
283:氏名黙秘
12/03/12 15:26:18.02
>>282
どこの書士や税理士がそんなクソ案件に乗るんだよw
現実離れもほどがある
284:氏名黙秘
12/03/12 16:23:14.24
顧問税理士や不動産業者とタッグを組んでる書士だろう
285:氏名黙秘
12/03/13 18:15:34.40
産経しか取り上げないな
まともな新聞は眉唾扱いしてるのかな
286:氏名黙秘
12/03/13 18:26:37.69
ロースクールを卒業できるような優秀な頭脳なら軍師のほうが向いているから、軍師養成学校を開設するがよろし。
287:氏名黙秘
12/03/13 18:45:26.14
防衛大があるだろ
288:氏名黙秘
12/03/13 23:21:35.44
>>286
ローに行った時点で軍師失格じゃね?w
289:氏名黙秘
12/03/14 16:35:51.73
自ら背水の陣を体現するために必要な犠牲だったのだろう
290:氏名黙秘
12/03/14 17:31:32.08
投稿: passenger | 2010年10月 7日 (木) 07時03分
URLリンク(t-m-lawyer.cocolog-nifty.com)
法科大学院に進学したら初志貫徹して無事法曹界に就職して欲しいものです。
新司法試験に落ちて企業就職など考えないでいただきたいのです。
企業は迷惑しています。彼らは法務なんか募集してないのに、面接で法務がやりたいと主張します。
新人に法務などやらせるわけありません。そこそこの企業なら法務は会社の業務に精通した経験豊富なベテラン社員と、
長年のおつきあいのある顧問弁護士が担当します。新人は営業にきまっているのです。
「私は司法をめざして法科大学院に行きましたが落ちたので、(しょうがないので)
御社に入社して法務を担当したい」…そもそも本当に企業に失礼で、痛々しい話です。
企業では20代で仕事を先輩から教わり、失敗もしてトラブル処理で経験をつみます。
30代とは中堅としてバリバリ働き、ベテランとして会社の業績に貢献し、後輩の指導などもする年次です。
それを無視しないでください、30代で未経験者・新卒などありえません、といいたいのです。
三振法務博士になったら今の年齢からスタートできる仕事を冷静に考えて欲しいのです。
以下の3つに分類できるとおもいます。
①後継者不足で30代なら若手として受け入れ可能な分野…農林水産業・伝統工芸など
②人手不足のため、年齢・経験を問わず門戸を広げている分野…新聞配達業、配送業 など
③年齢・経験は問わず参入できるが競争の厳しい分野…飲食業、タクシー乗務員、起業 など
↑ましていきなり支配人になりたいなんて面接で言ったらぶっ飛ばされるぞw
291:氏名黙秘
12/03/14 19:45:14.30
公証人になって隠居生活を楽しむのが彼の夢だったな・・・
292:氏名黙秘
12/03/16 16:36:14.45
公証人ってPとかJの天下りな訳だが
293:氏名黙秘
12/03/16 16:55:25.00 Cxrop/5J
支配人って具体的には何をするんだ?
髭男爵のひぐち君みたいな感じで顧問弁護士様にお仕えするのか?
294:氏名黙秘
12/03/16 17:36:47.19
そこまでひどくない
不祥事が起きたとき、責任を取って自殺してもらうくらいだろ
295:氏名黙秘
12/03/17 12:12:09.27
そんなことするのは生え抜き勤続30年の副社長とか
外人部隊はすたこらさっさと逃げるよ
296:氏名黙秘
12/03/17 16:03:51.21
じゃあリスク無しだな
入学するわ
297:氏名黙秘
12/03/19 23:25:06.70
>>289
曹操の背水の陣か
おれは陽動に過ぎない韓信の背水の陣のほうが手堅いので好き
298:氏名黙秘
12/03/22 15:03:02.07
三振者じゃなくて登録できない法曹資格者や書士資格者が押しかけてきたりしてな
そういう人増えてるだろ。書士業界だと、以前から合格者でも登録不要の補助者やってたりするそうで
299:氏名黙秘
12/03/22 18:19:39.11
非弁の温床ですかね
300:氏名黙秘
12/03/22 21:10:56.18
やっぱり空き缶拾いのプロを目指させたほうが・・・
301:氏名黙秘
12/04/02 09:30:39.21 0C97QE1P
いつ開校するんだ?
302:氏名黙秘
12/04/02 22:21:53.74
>>255
早実入試で多額寄付金依頼 募集要項の7倍以上
URLリンク(www.47news.jp)
多額の寄付依頼02年度から 早実初等部校長が謝罪
URLリンク(www.47news.jp)
前早大総長自ら寄付金要請 早実初等部の入試面接で
URLリンク(www.47news.jp)
奥島氏、文科省役職を辞任 多額寄付金で引責
URLリンク(www.47news.jp)
奥島氏が中教審委員辞任へ 早実初等部寄付金で引責
URLリンク(www.47news.jp)
303:氏名黙秘
12/07/24 15:28:27.28
これどうなったの
304:氏名黙秘
12/07/25 16:12:37.09
マジレスするけど、今日においては行書が日本で最難関の資格でしょう。
問題も長文が多いし、時間内に説くのは不可能に近い。
記述なんか、新司論文よりも難しいて説があるよ。
305:氏名黙秘
12/07/27 10:58:14.60
行書を取って支配人になるのが最強ということか