【採用者ゼロ?】東洋大学法科大学院【特待奨学生】at SHIHOU
【採用者ゼロ?】東洋大学法科大学院【特待奨学生】 - 暇つぶし2ch699:氏名黙秘
12/07/12 16:14:40.13
法科大学院全体の志願者の減少と、ゆとり教育の影響で、法科大学院全体が地盤沈下している。
去年は、これに対する認識が甘すぎた反省がある。
入学志願者のレベルが、あそこまで下がるとは思わなかった。
そして、今年は、去年よりも、もっと下がるだろう。
でも、これは東洋ローは、生き残っていかねば、ならない。
受験生のレベルの低さ、やる気のなさを言い訳にする事は、問題解決にならない。
なにより、レベルの低い受験生であっても、ダイヤの原石である事には変わりがない。
彼らに、まずは、日大、専修、駒沢ではなく、東洋を選んでもらうのが第一関門。
今年は、そのための武器である奨学金をもっと上手に駆使してみせる。
そして、ダイヤの原石を、まずは手に入れる。
その原石は、いわゆる上位ローにすれば、見劣りするものばかりかもしれない。
しかし、必ずや、完璧に磨き上げ、ダイヤモンドにして送り出してみせる。
それが、教育者としての維持であり、プライドというものだ。
上品質の原石を大量に仕入れて、ベルトコンベアで磨き上げるのが上位ローなら、
見劣りはするが、それでも可能性のある原石を、1個1個丁寧に手作業で磨きあげるのが東洋だ。
それが、少人数教育だ。それが、東洋ローの信念だ。
絶対に後悔させない、約束する。だから受験してくれ。そして東洋ローを選んでくれ。
まってるよ。

700:氏名黙秘
12/07/12 16:41:59.90
なんか関係者を偽ってる風だけど、実は本当の関係者っぽいな

701:氏名黙秘
12/07/12 17:37:38.58
だな
釣りの類にしては、文章に力が入りすぎている
釣りの長文は水増し感が溢れるが、699にはそれがない

702:氏名黙秘
12/07/12 20:34:28.19 eF2Y9vH4
>>699
名文だな、これはテンプレ入りだな。
涙出てきたよ、俺、勉強するわ

703:氏名黙秘
12/07/12 20:40:38.13
通りすがりの者だが

こういう文章を素直に受け入れられる奴とは
話が合わなさそうだ。何よりも貧弱な語彙・・
いや、よそう。すべてを語らずとも・・・・・





704:氏名黙秘
12/07/12 22:19:04.14
修了生の就職支援とかしてるのかな
大半は合格できないんだから、そのあたりのケアをしないと

705:氏名黙秘
12/07/12 23:13:22.99
一方で、東京芸大の学長は新入生にこういった

「私が40数年前、この学校に入学した時、入学式の式辞のなかで当時の上野学長
が言われたことがあります。その当時、美術学部には170名が入学し、私は彫刻科
に入学しました。ご挨拶の中で、「170名の皆さんは磨けば光る原石である。互いに
磨き合いなさい。その170のうちの1つか2つ、輝くダイヤモンドになって立派な芸術
家になればいい」と。そういうご挨拶をいただきました。私は「芸大に入りたい」「彫刻
家になりたい」という漠然とした気持ちでこの大学に入りましたから、この式辞には
ショックを受けました。
 今あらためて、私は皆さんにこの言葉を贈りたいと思います。」

URLリンク(www.geidai.ac.jp)

706:氏名黙秘
12/07/12 23:30:04.10
そんなに東洋を礼賛するなら受験前に授業をすべて公開するべきだ
それがフェアーだろう

707:氏名黙秘
12/07/13 01:13:37.93
>>704
若い人は公務員、年配者には司法書士 社会保険労務士。
大学の就職課のラインで三振者を就職させるスキームは未完成。
実務家教員の割に学生の人数が少ないから、人物に問題なければ補助者での就職は可能。
しかし、一生補助者ってわけにはいかないから、今後は予備試験を含めたケアも検討中。
あとは、ジュリナビ。

708:氏名黙秘
12/07/13 05:25:10.11 BHEzydc/
下位ローだけは、やめとけ。

709:氏名黙秘
12/07/13 07:58:23.84
>>699はロー生、それも内部から進学した奴だな。お粗末な文章力からして、学部東洋出身者に間違ない。

710:氏名黙秘
12/07/13 08:15:01.03
>>709
普通に、>>699は教員だよ。

711:氏名黙秘
12/07/13 10:17:33.38
>>709
予備試験短答落ちの君がとやかく言うことか?www
とりあえず、予備試験と適正試験受けたんだろ?
結果発表してみな。 
どうせ、あまりにショボくて言えないんだろ。

ローはたかだか司法試験の「前提資格」取得機関にすぎず、
東洋ロー独自に制度設計して、やっていることにイチイチ
文句つけるのはお門違い。



712:氏名黙秘
12/07/13 10:52:08.32
内部の方に聞きたいんだけど、予備試験の短答に受かった人ってどれくらいいた?
てか受けた人っていた?

713:氏名黙秘
12/07/13 10:58:35.68
>>711
「適正試験」と平気で書くレベルで法科大学院の制度設計云々語るなよww

漢字でも勉強してから又来なよww

714:氏名黙秘
12/07/13 11:14:05.79
>>712
昨年の東洋ロー既習は激戦だったらしいが、予備試験の合否等はわからない。
それ以前の既習は旧試短答(択一)うかっていた人(ベテ)が多いw

>>713
あ~悪い悪い、「適性試験」だね。
ところで、何点だった?w


715:氏名黙秘
12/07/13 11:38:34.70
>>714
>>684によると、既修合格者は全員が奨学金支給対象になっているよね。
激戦って印象は全くないんだけど、このデーターが間違ってるのかな。
既修は何人受験して何人合格だったの?




716:氏名黙秘
12/07/13 12:18:47.06
>>711
明後日、論文受けに行く。それより、あんた、文章力つけないとな。
助詞の用い方がおかしいし、「ローはたかだか」以降のところは、何を言いたいのかよくわからん。さすが東洋卒、恐れ入ったよ。


717:氏名黙秘
12/07/13 12:20:09.74
「激戦」っていう定義自体が不明だけどな

その後の新試の合格率などを見ると「東洋を選んで入学した」奴は極少数だろう
これが下位ローの現実

上位ローですら入り易くなっているのにワザワザ下位ローに行く奴は居ない
受かりそうな奴は早慶中明レベルに簡単に入れる

しかも最終学歴が「東洋卒」なんて恥ずかしくて人に言えない

医者を目指す進学校トップの受験生が三流私大医学部行きますか?
もう常識以前の話w


718:氏名黙秘
12/07/13 12:46:20.88
東京から、ちょっと離れた法科大学院に人気が集中する傾向があるよね。
国立の最難関校が千葉大学。
私立の最難関校が白鴎大学。
白鴎既修は、既習者試験平均が211。5点の超難関校だよ。
これは4部受験者2215名中21位以上のレベルのハイスコア。
URLリンク(hakuoh.jp)
URLリンク(www.jlf.or.jp)
受験生の出身校から考えるに、未修はまだ難化してないから、
将来伸びる学校を狙ってる人にとっては、穴場だね。

白鴎スレ
スレリンク(shihou板)l50

719:氏名黙秘
12/07/13 14:44:43.95
上位ローも簡単に入れる時代なのに、何で下位ローに入る奴がいるんだろう。

720:氏名黙秘
12/07/13 14:57:40.30
>>719
学生数に対して、実務家教員が多いので、そのコネで就職できる。
ただし、おまえのように、人間性に問題ある者を除くw

721:氏名黙秘
12/07/13 15:11:18.59
下位ローが、上位ローよりも、有利な点、それは、
学生数に対して、実務家教員が多いので、そのコネで就職できる。
って事だ。

URLリンク(www.toyo.ac.jp)
たとえば、東洋ローだと21人の弁護士が、学生の教育を手伝ってる。
2年以上にわたって指導をして、お互いに気心をしれた関係になる。
さて、この法律事務所、ないしは、その関係者が、新人弁護士や補助者を採用したいと思ったとする。
でも、人間性に問題のある人は採用したくない。でも短時間の面接では見落とす可能性もある。
あと、公募なんぞしたら、応募者がいっぱい来て、その事務処理だけで大変な事になる。
だったら、法科大学院で真面目に勉強してた○○さんが、仕事を探しているみたいだから
声をかけてみようって事になる。
もちろん、上位ローでも、同じような事はありえるが、
上位ローも下位ローも実務家教員の数はあまりかわりないのに
下位ローだと、学生数も、司法合格者数も圧倒的に少ないから、
その恩恵を受けやすい。

722:氏名黙秘
12/07/13 15:14:04.40
実際その先生の事務所か、紹介して貰った事務所に就職してるしね。


723:氏名黙秘
12/07/13 18:03:34.21
>>721-722

そして、一生その「先生」の使いパシリさせられるんですねw

東洋のローじゃ転職も独立も出来ないもんねwww




724:氏名黙秘
12/07/13 18:21:08.50
合格者の就職も大事だけど、その数倍は出る三振者の進路もどうにかしないと駄目じゃない。
今年だって相当数が三振か撤退するわけだろ。
今年は、
司法試験合格者6名
三振・失権30名
程度だろうけど、
影響が大きいのは明らかに後者なんだからさ。

725:氏名黙秘
12/07/13 18:28:14.98
>>724
30名程度なら、教職員のコネクションでどうにかなる。
200人以上が失権する上位ローとは事情が異なる。

726:氏名黙秘
12/07/13 18:35:28.27
>>725
上位ローで200人も失権するわけないだろw


727:氏名黙秘
12/07/13 19:00:22.01
>>726
これからは予備試験合格者が拡充されるだろうから、
上位ローであっても、合格率が2割を切るようになるだろうね。
毎年の卒業人数が280人として、2割しか最終合格しなければ
毎年200年以上が失権する時代が来るだろうね。

728:氏名黙秘
12/07/13 19:07:42.96
>727ってバカ晒して何が自慢なんだ?

お前、「累計合格率」って知ってるか?w
上位ローの場合は3回受験で合格率が8割程度の実績だ
だから三振者は卒業者の2割程度発生する

逆に下位ローは累計合格率が2割にも届かない
だから、どんどん三振者が溜まる

上位ローは人数が多いから三振者も多いが
下位ローみたいに三振者だらけというわけでは無い

729:氏名黙秘
12/07/13 19:17:16.39
>>728
類計合格率は、制度開始から最初の5年だけ有効な考え。
つまり、5年で失権のルールがあるから、それまでは、
資格取得者>>>>失権者になる。
だから、合格率が一定なら、初期資格取得者は当然に合格率は上がる。
ゆえに、合格率80%の数字が出る。
でも、資格取得者=(合格者+失権者)
になれば成立しなくなる。

上位ローも下位ローも、三振者だらけになる。
その絶対数は、上位ローの方が圧倒的に多い。
現実に、これから中央ローは、毎年100人以上の三振者を排出するだろう。
でも、あたりまえだが、東洋ローでそのような事は絶対に起こらない。

730:氏名黙秘
12/07/13 19:23:54.07
なんか、教職員もどきが必死だな。
コネのメリットがあるといっても、その恩恵を受けられるのは奇跡的に合格した奴等だけだろ。
圧倒的多数は三振、あるいは途中退場するわけで、この厳しい時代にそいつらの就職の面倒を学校がみてくれるわけないよ。


731:氏名黙秘
12/07/13 19:25:52.32
>>727
上位ローの合格率が2割になる?
素晴らしい想像力だね


732:氏名黙秘
12/07/13 19:33:25.73
イライラしちゃうの?

733:氏名黙秘
12/07/13 19:38:44.65

ニッコマレベルの法科大学院は志願者集まらず、合格者は当然出ずのスパイラル

募集停止が早いか、志願者0が早いか競争だw

早晩、姫独みたいになるよ

734:氏名黙秘
12/07/13 19:42:07.01
早稲田を卒業しても、これだからな。
URLリンク(www.youtube.com)

結局、道は自分で開くしかないんだよ。
法科大学院を信用できなければ、予備試験を受ければよい。
全ては自己責任だよ。
慶応ローは信用できる、東洋ローは信用できない、
そう思ってるなら慶応ローに行けばいいだけ。

735:氏名黙秘
12/07/13 19:55:53.98
>>732
精神的に未熟なんだと思う。
自分で解決案を出したり、行動する事ができない。
年齢にかかわらず、全ての世代にいるけど、
社会経験の無い人、それと定年退職したジジイに多い。
自分が無力で無能な事は、心の中ではわかってるんだけど、
それを、認めて自分が傷つく事に耐えられない。
そして、自己を相対的に高めて、自我の防衛をするために
他人の言うことを否定するのに必死になる。
実務に出ると、この手の困ったチャンには、日常的に出会う。
でも、法曹本人が困ったチャンでは仕事にならないから、
それで、就職活動はもちろん、法科大学院入試も、面接で落とされまくり、
さらに傷ついて、困ったチャン度が増す。
重傷化がすすむと、関わる人全てを傷つけないと、自我崩壊を起こすようになるため
誰からも相手にされなくなり、匿名掲示板で暴言を吐く以外に
自我防衛をする機会がなくなる。
そうなったら、ニート→生活保護 以外に生存不可能

736:氏名黙秘
12/07/13 21:18:52.72
まあ、合格する人間が少数なんだから、三振者の就職のあっせんはしないと駄目だろね。


737:氏名黙秘
12/07/13 22:09:11.95
>>736
単に勉強ができない人ならば、就職あっせんはいくらでもできるけど、
人間として問題がある人、(たとえば>>733>>730>>723)はどうしようもないよ。
本当は、そんなのは入試の面接で跳ねなきゃいけないんだけどね。


738:氏名黙秘
12/07/13 22:41:01.08
とにかく受験者数が少なすぎる
京産ローみたいな恥を捨てた改革が必要

739:氏名黙秘
12/07/13 22:49:18.39
恥を捨て廃校にする改革が必要だなw

740:氏名黙秘
12/07/13 22:52:54.38
>>738
恥を捨てた改革って何? そんな日本語聞いたことないぞ
プライドをかなぐり捨てた改革ならわかるんだけど
だから東洋はバカにされるんだよ

741:氏名黙秘
12/07/13 22:56:53.09
受験生を増やすのも重要だけど、今司法試験を受験してる約120名をどう援助するかも考えないと。
そのうち合格できるのが20人前後で残りの100人が撤退かな。撤退組のうち50人は進路に困ると予想。


742:氏名黙秘
12/07/13 22:56:59.49
東洋ごときが司法に参入なんて片腹痛いわ

743:氏名黙秘
12/07/13 23:18:52.38 FyYBrJBJ
>>741
最大で20人だろうねw
下手したら全滅に近いのでは?
進路に困るのは8割以上でしょう・・・

早く、地方上級とかに転向するならまだしも・・

744:氏名黙秘
12/07/14 00:39:26.30
「在学中に予備試験に最終合格された方には、なんと!現金1000万円プレゼント!※」

※ただし、予備試験合格後に、自己の意思により本学を退学しないことが条件となります


とかやればいいんじゃない
本当に合格できるレベルの奴が来れば司法試験合格率上がるし、
そうでなくとも受験者は増えるだろう

745:氏名黙秘
12/07/14 00:47:16.78
1000万だと現実を乖離しすぎて怪しまれるから、300万とかにすれば乞食が寄って来そうw


746:氏名黙秘
12/07/14 00:47:32.86
URLリンク(www.moj.go.jp)
今年の出願者が108名 受験者65名 短答31名。
受け控えがこれだけ多いって事は、修了認定がそれだけ甘いって事だな。
もっと、絞らないと補助金カットされるぞ。


747:氏名黙秘
12/07/14 01:06:08.61
>>746
じっくり予備校逝ってから受験するんだろw

無理に卒業した年に受ける必要も無い
東洋程度では即合格はムリw

748:氏名黙秘
12/07/14 01:51:49.46
東洋ロー未修は、適性平均点未満が普通だから、
20名も合格すれば大健闘だよ。
上位ローや適性平均点で足切する千葉とかと比較する事が間違い。

749:氏名黙秘
12/07/14 01:54:26.49
適性平均点未満を学生の100人集めて、10名を合格させる東洋ローと
適性上位30%の学生を100人集めて、60名が不合格になる上位ロー
どちらが優れてると思うかって事だよ。

750:氏名黙秘
12/07/14 01:59:31.57
東洋の教育水準の高さっすね


751:氏名黙秘
12/07/14 03:06:52.14
>>709

学部東洋の人は一発合格してる。
サイトに出てる。

752:氏名黙秘
12/07/14 09:24:36.14
>>745
300マンだと「そのために東洋ローに入ろう」と思わせられないんじゃないか
仮に学費ゼンメンでも、入学金はかかるし、2年ロー通ったら300マンくらいは飛んでしまう

1000マンなら、賞金目当ての傭兵と、自分を傭兵と勘違いした雑魚が大量に釣れる
まあ実際に釣れるのは大半が後者だろうけど、受験者が3桁とかになればそれだけでもすばらしい

753:氏名黙秘
12/07/14 10:22:30.34
白鴎ローのほうが東洋ローなんかよりもずっといいぞ

754:氏名黙秘
12/07/14 10:35:08.88
>>752
1000万とか凄いな
まあその時は文科省からお呼び出しがかかってローのお取りつぶしは間違いなし

たかが司法試験合格者のためにそんなに支払うわけないし、それなら箱根駅伝の選手にもっと支払った方がいいなw

755:氏名黙秘
12/07/14 10:39:06.99
まあ予備の合格者が200人程度にとどまり続けるなら、1000万出してもいいんじゃないか
それなら東洋ローから合格者が一度に10人でて一億飛んだ、とかいう事態にはならんだろうし、
仮に合格者が出ても、受験生増えた分の受験料とか徴収した学費とかである程度賄える
予備合格者がもっと増えたら賞金額を下げればいいしな

ただ、いずれにせよ当局の「指導」を回避するのは難しいだろうね

756:氏名黙秘
12/07/14 10:49:42.21
>>754
そもそも東洋がローを作った理由がよくわからんよな。
専修みたいに法科を(人知れず)売りにしてたとこはわかる。
日大みたいに規模の大きさを売りにしていたとこもわかる。
でも東洋はもともと強みは哲学だし、大規模な大学でもない。
「日大、専修には負けられん!なに、駒沢もローと作るだと!ならうちも!」
みたいなノリで無理してロー作って、絶賛大赤字計上中だからな。

757:氏名黙秘
12/07/14 11:19:12.00

元々は、文学部・・それも哲学がウリの大学だったが
総合大学(笑)になって落ちぶれた典型的な大学・・それが東洋大学

どこの学部だって誰一人第一志望で入った奴は居ない

よく言われる事だが、大学の名前が大きくなればなるほど学生のレベルは落ちる
東京>日本>東洋>亜細亜・・

そんな大学が法科大学院開設しても市場が縮小中の司法試験市場で生き残れるわけも無い



758:氏名黙秘
12/07/14 12:35:36.57
法科大学院制度開始時は、志願者殺到ですごかったよね。
そして、祭りが終わって、生き残り合戦が始まる。
でも、東洋ローは生き残るだろう。
教職員にヤル気>>699があるからね。

759:氏名黙秘
12/07/14 13:28:18.85
法科大学院制度開始時は旧試受験者が流れ込んできた。
下位ローは、いわば他力本願で合格者を輩出できたわけだ。
しかし、志願者減の現況にあってなぜ根拠もなく東洋ローは生き残れるなどと
断言できるのだろうか。
どうかしている。
教職員にヤル気があるなら、なぜ廃校寸前などと噂される事態を招いたのだ。
受験生にとって法科大学院の選択は一生の大事。
市場原理は正直だぜ。

760:氏名黙秘
12/07/14 13:31:36.45
いちおうニッコマだからな
大東大、東海(ここはホームページも更新されんし、撤退内定)、國學院(バラマキ政策が失敗したら撤退)、成蹊、ここらへんが撤退するまでは東洋も何とか堪えるだろう

なんたって職員の意気込みは強いからな。

761:氏名黙秘
12/07/14 13:38:57.70
たしかに開始時は各入試日程の受験者がそれぞれ500人くらいいたからね
のべ1500人程度が受験していたわけだ

そして去年の受験者数は全日程合わせて、のべ37人
45分の1くらいになってしまった

例えば中央ローなんかも当初5400人→去年1600人だから大幅に減ってるけど、
東洋の減りっぷりはこれとは次元が違う
これからもこの調子だと、募集停止も時間の問題だろう


762:氏名黙秘
12/07/14 13:47:09.02
>>759
旧司論文A落ち(以下、「旧司強ベテ」とする。)とかに期待→思ったよりも新司に受かってくれない
→旧司強ベテはダメだ!若手を入れてうちで鍛えよう!→次々と戦死する自慢の若手。旧司強ベテの方がマシと知る
→しかしもはや旧司強ベテは市場から消えている→ロー志願者自体が激減。優秀な若手は上位ローにすべて吸収される→東洋ロー「ありません。」

763:氏名黙秘
12/07/14 13:55:41.36
そもそも37人しか志願してこないんだから、優秀とか以前の問題だろう。
中央ローと同じ減り方なら、去年も400人くらいは志願者がいていいはずなのに、37人。
ロー志願者の大幅減だけでは説明できないほどの減りよう。明らかに東洋が避けられている。
それは、合格率が低いから。
よって、東洋ローが考えるべきは、まずは合格率の向上。合格率が上がれば、自然と志願者も増える。
つまり、地頭が良いとはいえないであろう(失礼)東洋ローの入学者でも、司法試験に(ギリギリでもいいから)受からせるようなカリキュラムを
組まなくてはならない。

764:氏名黙秘
12/07/14 14:15:45.63
ムリムリ(笑)

765:氏名黙秘
12/07/14 14:41:54.40
地頭よくない人は受かりません。
なぜなら、そういったごく普通の人たちは、苦しい勉強に耐える強靱な意志をもっていないから。
日東駒専レベルでは、お話になりません。

766:氏名黙秘
12/07/14 14:43:29.12
関東学院が入試上位10名は全額免除。
(成績の絶対評価の縛りなし、とにかく上位10名、しかも欠員が出れば繰り上がる)
URLリンク(grad.kanto-gakuin.ac.jp)
去年の入試合格者は、法務省発表によれば、10名、入学者は4名だから
実質的に未修を含めて、全学生の学費を施設費を含めて全額免除
しかも、卒業時の上位2名には、これ上乗せして115万円を支給。


767:氏名黙秘
12/07/14 15:19:13.90
地頭が悪い人(適性試験平均点以下)であっても、
司法試験に合格させてみせる。
それが教育者の意地というものだ。
でもさすがに全員は無理だ。
今は10人に1人だが、なんとか4人に1人までは持っていきたい。
とりあえずは、それで勘弁してくれ。w

768:氏名黙秘
12/07/14 15:26:02.81
司法試験に合格できずに三振したとしても
法科大学院の学生として受け入れた以上は、
就職先だけは、何とか確保してみせる
それが教育者のコネというものだ
でも人間性に問題ある人は勘弁してくれw

769:氏名黙秘
12/07/14 15:44:52.18
>>765
まあまあ
ローが東洋でも、学部早慶は珍しくないんだから、しっかり教育できれば合格率50%は狙えるはず

>>766
なんかもう捨身だなあ
ここまでくると、上位以外のローは大赤字前提の存在だよな
上位10人ったってそもそも10人も入学しないわけだし…

770:氏名黙秘
12/07/14 16:10:38.73
>>769
その早稲田慶応のローの合格率が5割切ってるからな。


771:氏名黙秘
12/07/14 16:38:40.53
つーか司法試験合格者が今後減少していくのはほぼ確実だし、
予備試験合格者が増えることは、↑以上に確実

そうなったら、東洋ランクのローの司法試験合格者数はより一層低下する
このままだと、0になることも十分にありうる

だから、今年・来年における改革の有無・成否が、東洋ローの命運を分けるだろうね

772:氏名黙秘
12/07/14 19:57:42.19
合格が無理そうなのが集まれば三振確率は飛躍的に高まる。
だからみんな上位ローを目指す。

不合格者同士傷をなめあうと碌なことはない。

773:氏名黙秘
12/07/14 19:59:40.41
司法試験に合格したら300万とかにすればいじゃないか
どうせ大学は儲ってんだろうから

774:氏名黙秘
12/07/14 20:29:52.47
>>772
だったら、君は受験しなければいいのではないのかな。
俺は、受験する。みんな受験する。そして奨学金をもらう。
そして君は受験しない。それでいいよ。ライバルが減る事は悪い事じゃない。
あと、東洋に興味がないなら、もうこのスレには来ないでほしいな。
君の居場所はこっちだよ。↓
スレリンク(shihou板)l50
スレリンク(shihou板)l50

775:氏名黙秘
12/07/14 20:32:29.72
「今いる東洋ロー生を頑張らせたい」というならそれもありだけど、効果は微妙じゃないかな
その条件で頑張れる奴は、賞金なしでも頑張るだろうし

「より優秀な受験生を集めたい」なら、300万じゃ安いな
ローに最低2年は通わなくちゃいけないし、その間バイトや仕事も満足にできないから、
学費タダでも逸失利益が300万くらいにはなるだろう
あとあまり言いたくはないが、「東洋ロー卒」というのは、旧帝や早慶学部卒にとっては、現状だと烙印に近い

結局、「最上位ローあるいは予備ルートで行こうと思ったが、賞金に釣られて東洋に来た」という人が出てくるくらいの額じゃないと、効果は薄いだろうね

776:氏名黙秘
12/07/14 20:33:25.79
>>775>>773宛ね

777:氏名黙秘
12/07/14 20:40:26.11
奨学金くれるなら行ってやってもいいとか上から目線が凄すぎ
こんなのは流石に東洋でもお断りだろ

778:氏名黙秘
12/07/14 20:44:59.11
>>775
別に、おまえみたいなバカはお呼びじゃないから、余計な心配するなw
None of your business っていうんだよw

779:氏名黙秘
12/07/14 21:06:19.56
>>777
今年の受験者数見てから言えよ
募集停止寸前だぞ

780:氏名黙秘
12/07/14 21:10:57.10
>>778
だな。
東洋は紛れもない「少人数制一流ロー」。
確かに今年の志願者は37人だが、これは、東大理Ⅲの受験者数が少ないのと同じこと。
ハイレベルすぎて、一般的な受験生は東洋を受けようとすら思えない。
今年の37人のうち、既修者は全員が予備試験最終合格者か、それに匹敵する実力者。
未修者も、適性のスコアは上位1%以内の精鋭だろう。
現に、東洋に在籍するロー生のレベルは、軽量や和田を遥かに上回る。

国立の東大・一橋か、私立の東洋か。
受験生は、この三択でおおいに迷うという。

781:氏名黙秘
12/07/14 21:28:23.98
おぉ東洋はスバラシイィ
英才ぞろいなのに、毎年学力弱者の上位ローの連中に
合格者の席を譲っているのですねっ!!!
学力だけでなく人格も超一流
涙が止まりません

782:氏名黙秘
12/07/14 21:34:53.80
>>780
それで、紳士の合格率があのレベルww

>780のカキコは褒め殺しのレベルだなww

國學院や関東学院みたいに見栄も外聞も捨て奨学金で釣るか、明学、駿河台のように
募集停止の道を採るか崖っぷち状態にあるのは明確だww

今年の志願者数と来年の入学者数が楽しみだww

青山は特別選抜定員10人(給費)に対して15人しか応募が無かったぞww



783:氏名黙秘
12/07/14 21:35:35.32
上から目線の受験生とか
小賢しいのが一番始末に負えないから入学させないほうがいいね

784:氏名黙秘
12/07/14 22:27:52.04
東洋に受験生選んでる余裕など無いだろうにww

785:氏名黙秘
12/07/14 22:52:58.32
2倍基準を満たすために、泣く泣く落としてるのが現状だからね
本当は、9割くらい受からせたいだろう

786:氏名黙秘
12/07/14 23:01:07.25
ここの未修は、日大を落ちた人がほとんどだよ。
適性の平均は、160くらいかな。
既修だと、なぜかちょっと上がる。
みんな、真面目に勉強してるよ。
ただ、ゼミで沈黙するのはやめてね。もっと発言しようぜ。

787:氏名黙秘
12/07/14 23:17:36.06
>>786
そんなもんだろうな。
今年は、適性平均以下の未修合格者にも、
奨学生の認定を出す予定だから
みんな受けてね。

788:氏名黙秘
12/07/14 23:54:36.04 fIu9mvbY
ここは普通の下位ローだと思う。
でも、施設も新しくなるみたいだし
俺も受験してみる予定。
適性は平均超えてるから、
全免+48万じゃなきゃ、
合格しても入学辞退するけどね。

789:氏名黙秘
12/07/15 00:17:50.53
35000円も出しておみくじ引くのかよwww

790:氏名黙秘
12/07/15 00:27:43.07
>>789
おみくじじゃなくてポーカーゲームだよ。
國學院が適性平均以上で半額免除なのは、
東洋関係者は、わかってるはずだからね。
辞退されるリスクは取りたくないだろうから
全額免除を出してくると読んでる。
3万5千円で、3年全額免除+48万×3年分
悪い勝負じゃないだろ。

791:氏名黙秘
12/07/15 00:36:03.81
【疑わしい書き込み】
・東洋ローが奨学金をばらまく可能性が高い旨をやたらと強調する
・毎回、國學院ローを引き合いに出す
・聞かれてもいないのに、自分が東洋ローを受験すると宣言
・あまつさえ、他人にも受験を勧める
・しかし、入学試験や勉強に関する具体的な書き込みは全くしない

792:氏名黙秘
12/07/15 00:49:11.12
>>786
日大受験したってあんま聞いたことないけどな

793:氏名黙秘
12/07/15 00:50:50.80
>>791
つまりだ、それだけ関係者が必死だって事だよ。
ゆえに、奨学金の大乱発は、必ずある。
特にC日程が狙い目だと、俺は読んでる。
と言っていながら、俺はA日程で受けるわけだがw

794:氏名黙秘
12/07/15 00:53:12.77
いつの間にか日程ごとの志願者数を公表しなくなったからなw
去年度のC日程は志願者なしだったのかも知れないw

795:氏名黙秘
12/07/15 01:00:42.17
>>792
俺の大学受験の経験だと、落ちた大学の事は話さないもんだよ。
それが難関校ならまだしも、日大落ちたとか、普通は話さないよ。
大学院もたぶん同じじゃないかな。

796:氏名黙秘
12/07/15 01:03:42.94
>>794
去年のC日程は、奨学金選抜の対称になっていなかったと記憶している。
それで、志願者なしだったから、今年の要綱には
A日程(奨学金給付者選考を兼ねる)
B日程(奨学金給付者選考を兼ねる)
C日程(奨学金給付者選考を兼ねる)
なんて、くどい表現になったのではないかと、想像してる。

797:氏名黙秘
12/07/15 03:23:01.65

まぁ、三流法科大学擁護クンの意図は色々有るだろうけどなw

東洋としてはダミーでもいいいから志願者が欲しい状況だな
例えば、学部生に受験料タダにして受けさせる・・これで倍率2倍はクリア

しかし、問題は入学者の確保だよなw
もう東洋レベルに金を払って入学する人間は皆無に等しい
だから、他の下位ローは奨学金で釣っている

関東学院は殆ど全員無料だろうが金沢八景に通うのはツライし予備校も行けない
國學院の入学者がどれくらい居るか注目だが、青山の給費生特別選抜の志願者がたったの15人
から推測すると相当少ないだろう

受験生は明らかにブランドを重視している
奨学金を前面に出さない下位ロー東洋なんて、受験候補にも挙がらないだろう

早めの廃校だなww今年なら明学の影に隠れて話題にならんw


798:氏名黙秘
12/07/15 09:29:44.85
合格率が、2年連続で7%まで低迷したけど、一昨年が9.3%
去年は12.5%まで盛り返してきたからな。
がんばってきたんだ。廃校にされてたまるかよ。


799:氏名黙秘
12/07/15 12:44:10.61
もう職員さんはトリップ付けなよw
今の時代TAがブログで宣伝してたりするんだから、最先端でアリだと思うぞ?

800:氏名黙秘
12/07/15 14:23:14.11
>>799
トリップって何?

801:氏名黙秘
12/07/15 18:27:44.86
明日が予備論文の二日目らしいね
東洋ロー関係者は、2ちゃんで工作してる暇あったら
試験終了後に予備校に混ざってクーポン券付きのビラでも撒けば?

802:氏名黙秘
12/07/15 22:06:59.95
>>800
トリップ知らないのに安価は出来るのか

名前の欄に
東洋ロー職員#好きな数字
を書けば有名人になれる制度をいう

803:氏名黙秘
12/07/15 22:52:39.55
了解

804:氏名黙秘
12/07/15 22:54:30.66 t4E26LpI
>>801
おまえ、なんで、今年の論文試験が、
武蔵大学になったのか、考えた事あるか。



805:氏名黙秘
12/07/15 22:58:07.28
3年連続1桁入学者だからなw

留年者がどれ位居るか不明だが在籍者はせいぜい30人程度だろうし
先端科目なんて開講しても全く受講者が居ないとかザラだろう

入学者が居ない→卒業者も少ないから合格者も少ない→在籍者はどんどん減少
→更に合格者は減少→遂には廃校

もう無駄な抵抗は止めて廃校だな

明学、駿河台は先見の明が有るよ

806:氏名黙秘
12/07/16 00:24:43.74
>>805
3連続一桁入学なのに、
廃校にならないばかりか
司法合格率をあげてる。
東洋ってスゴイなって思った。

807:氏名黙秘
12/07/16 00:33:51.04 7au9p/sU
学部生への法律科目指導のチューターって時給いくらくらいです?
それにつられて既習入学しよーかと(笑)

808:氏名黙秘
12/07/16 05:58:10.09
>>806
これから東洋の受験可能修了生は減るから「率」を上げるのは簡単w
2人受験して1人合格すれば「合格率50%」だよw


809:氏名黙秘
12/07/16 07:07:06.88
あ~やっぱ東洋最高だわ
明治蹴って正解だった

810:氏名黙秘
12/07/16 07:42:27.53
サイコーですかーーーーーーーーーー

なんかそういう人間居ましたよねw今は塀の中らしいですけどw

811:氏名黙秘
12/07/16 07:55:39.47
朝が来ます!

みたいな事言ってた人も麻(あさ)やって堀の中だなぁ
世の中にはぶっ飛んでる人はたくさんいる

812:氏名黙秘
12/07/16 08:54:13.12
>>809
特定しましたw
司法試験お疲れ様、択一合格オメ^^ノ
たまには顔を見せなさい。

813:氏名黙秘
12/07/16 09:56:33.57
>>807
ここでは、お答えしかねます。すいません。

814:氏名黙秘
12/07/16 17:34:35.05
>>813
ここは学部生も見てるからな、

815:氏名黙秘
12/07/16 18:56:50.45 3LV4vA9g
てかチューターのバイトがあるのは事実なの?

816:氏名黙秘
12/07/16 19:27:24.71
>>815
ここは、東洋ローの職員が常駐してるんじゃないのか?w

817:氏名黙秘
12/07/16 21:31:12.47
>>816
いやいや、ここに常駐しているのは、昨年度東洋ロー試験に落ちたことに
逆恨みして、東洋ローを誹謗中傷しながら、哀れ予備試験短答落ち(笑)、
タイーホ前の人じゃね?www


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch