北海道大学法科大学院~既修者専用スレ1at SHIHOU
北海道大学法科大学院~既修者専用スレ1 - 暇つぶし2ch617:氏名黙秘
12/06/21 03:19:51.87
中央大学教授の北村敬子は、第57回司法制度改革審議会において、会計学者の立場から、

これからの時代の高等教育制度の下で、経済的事情で、例えば大学あるいは大学院に進学できないという状況に追い込まれる人というのは、
そんなにたくさんいるんだろうかと考えると、まず社会的な発展段階から考えてそんなにいるはずがない。

と述べ、法科大学院制度の導入を推進した。
URLリンク(www.kantei.go.jp)

★中央ローの学費
URLリンク(www.itojuku.co.jp)
・未修者の標準修業年限(3年)にかかる学費 →\5,400,000
・既修者の標準修業年限(2年)にかかる学費 →\3,700,000

中大教授北村敬子と法科大学院制度
スレリンク(shihou板)

618:氏名黙秘
12/06/21 14:15:20.24

仙台は旧制一高、第三帝大・東北帝国大学が創設された時代から、研究者や学生を大切にし、

学問のための環境を整えることに努め、「学都」と呼ばれてきた街です。

仙台は美しい緑と水に囲まれた自然環境の中、夏は暑すぎず、

冬も雪がほとんど降らないという温暖な気候に恵まれています。

619:氏名黙秘
12/06/21 19:24:58.53
キチガイ野郎のコピペばっかじゃん

620:氏名黙秘
12/06/24 13:53:04.18 Aboikb2K
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→携帯電話移動履歴監視


世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。



621:氏名黙秘
12/06/24 16:59:35.40
新論文の森はなかなか良くなったと思う。

旧版の論文の森は旧試向けで問題文も短く一行問題もけっこうあった。

新森は予備試験向けで問題文が少し長い事例問題中心。
予備校本の中では、えんしゅう本や論文基本問題よりかなり実戦的。

憲・民・刑・商・民訴・刑訴・行政法と法律実務基礎の8科目が出ている。
憲民刑の3科目は上下2巻で他は各1巻。旧森よりかなり厚さがある。
論森・法律実務基礎は1冊に民訴実務と刑訴実務がそれぞれ10問ずつ計20題収録されている。

実務科目の論文問題集というのは現状では他にないので、かなりおすすめ。
個人的には論森・行政法が気に入った。

論文基本問題や演習ノートは学部試験や下位ロー入試レベルで、
事例研究や事例演習教材などが新司法試験レベルだとすると、
新論森は中間の予備試験レベルでちょうどよい。

622:氏名黙秘
12/06/25 14:43:00.79
URLリンク(ameblo.jp)

7 ■無題

司法試験の参考書について。
ロースクールの既習コースを目指しています。
えんしゅう本、120選、スタン、シケタイ論文問題集、新・論文の森・・・のなかで
一番解答例の出来がいいのはどれでしょうか?

8 ■無題
最近、I塾の赤い問題集シリーズの商法が出ました。
あのシリーズは使い勝手が良いという評判ですが、商法の出来については先生はどのようにお感じでしょうか?
会社法は良い問題集が少なく困っています。

9 ■Re:無題
>エビリファイさん
伊藤塾か論文の森だと思います。
伊藤塾の答案例は全体的に安定感があります。あてはめも参考になります。
最新の論点や判例を踏まえた問題が多いのも魅力です。

論文の森は例えばH22旧司過去問は半分私が作成した答案例だったりしますが、
誰が書いたかにより若干答案の毛色が異なるときがあります。
ただ、総じて答案の出来は良いと思います。過去問と予備校新作問題の両方演習できるのも魅力です。

演習本は、悪くは無いんですが、答案構成みたいになっていたと思うので、やや足りない記述が多いです。
Wセミナーのものはあまりおススメはしません。
10 ■Re:無題
>hageさん
あれは良いと思いますよ。
旧司過去問と伊藤塾問題集で十分だと思います。
学者の問題集は司法試験にあまり向かないので不要です(実務ではもっと不要になります)。

623:氏名黙秘
12/06/25 22:44:54.93
URLリンク(ameblo.jp)

8 ■無題

Lizard Masterさんの(おそらく)ローの後輩に当たる既修1年です。

この前、うちの刑事系の偉い学者の先生が、
「うちの卒業生でローの授業は有害だとか予備校を積極的に利用しろ等と
ブログで煽っている大馬鹿者がおり極めて不愉快だ。
ローや先生を裏切る者には必ず厄が降りかかります。これは呪いの言葉です。わかりますね?」
などと話していました。

Lizard Masterさんの存在は教授陣も無視できなくなってきたようです(笑)
人を呪う前にまともな授業やれ、合格率上げろ(せめて全国平均位には)って話ですが。
受験生からしたらローの授業とこのブログとどちらが有益か明らかです。

これからも定期的に受験生の役に立つ記事の更新を期待しております。
修習でお忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

もま 2012-05-22 13:00:52 >>このコメントに返信


624:氏名黙秘
12/07/03 17:10:01.97
綺麗なキャンパスだなあ

625:氏名黙秘
12/07/03 17:44:59.99
綺麗なキャンパスもダマシの手口のひとつです


626:氏名黙秘
12/07/04 11:41:25.60
<神戸学院大>法科大学院の学生募集停止へ
毎日新聞 7月4日(水)2時31分配信

URLリンク(mainichi.jp)

神戸学院大(神戸市西区)が、法科大学院の学生募集を停止する方針を
固め、学生に説明したことが関係者への取材で分かった。入学者が減少
し、回復の見込みがないと判断したという。近く文部科学省に届ける
見通しで、停止されれば全国の法科大学院で4校目となる。法科大学院
の大半で定員割れが生じており、淘汰(とうた)の流れが加速しそうだ。




627:氏名黙秘
12/07/08 14:41:01.18

白い恋人。

628:氏名黙秘
12/07/09 00:26:23.82
URLリンク(itolaw.blog134.fc2.com)

★一橋ローの秘密

1 ご指摘のとおり、ソクラテスメソッドは、学生が恥をかくのを恐れるあまり、
多大な予習負担をかけてます。そうすると、予習準備の調査にばかり時間をかけ、
司法試験対策(論点抽出と起案と暗記)には時間をかけないという危険があります。
某塾長は、この危険をブログや講義で指摘し、調査能力ばかり鍛えても仕方ないから、
短時間で要領やれと指導されてます。
2 そこで、我々は予習の際、ある程度問題点と法律論、事実の摘示と評価をまとめてみたら、
すぐに秘伝の「まとめノート」を見るようにしてます。この「まとめノート」とは、
先輩や他大ロー生と交換し合っているもので、いわゆるシケプリの一種ですね。
多くの教員は、ありがたいことに毎年全く同じ教材・授業内容を流用してるので、
「まとめノート」を見るだけで、十分受け答えができます。
3 授業後は、このまとめノートに新たな発見や修正を追記して、暗記や、
別教材の起案&自主ゼミに励むことが多いです。一橋ローでは、
誰もが自由に数多くの自主ゼミを組んで切磋琢磨し合う特徴がありますので、
授業外での自主ゼミで、ソクラテスメソッドをやる方が、身につくことが多いです
(自主ゼミでは恥をかきませんし、自由にモノが言えますので)。
(なお、元試験委員の発言によれば、一橋ローの優秀な合格率は、
優秀な学生たちによる数多くの自主ゼミによって保たれているとの指摘もあります)。

4 ちなみに、「まとめノート」を使えば授業が円滑に進みますし、
教員と学生との議論も、望ましい方向に進んで、教員が一番言いたいこと
(判例批判や教員の自説など)にたどり着くことができる安全性も確保されております。
教員にとっても学生にとってもハッピーになれるツールです。
他方、「まとめノート」を使うと、考える習慣を無くす弊害があり、
けしからんという某京大ローの教員のご指摘はもっともです。
しかし、少なくとも、要領良くやらないと、司法試験に合格できません。
合格するためには、授業準備をできるだけ省エネ化して、
授業外での精読&演習に時間をかけざるを得ず、
「まとめノート」は効率性確保のための不可欠の手段と思います。

629:氏名黙秘
12/07/09 23:13:55.91
もし、下位15%でも合格させたら、
①入学者から情報が漏れ、すぐに噂が広がる
②文科省激怒。厳しい締め付けを開始
③補助金打ち切り
④廃校・・・  という流れになります

630:氏名黙秘
12/07/10 13:34:19.68
白い恋人

631:氏名黙秘
12/07/10 23:34:15.44
一日一善

632:氏名黙秘
12/07/11 22:34:05.70 GrFdu/gA
北大は適性何点くらいで足切りされるの?
平均よりちょっといいくらいの点しかとれなかったorz

633:氏名黙秘
12/07/12 14:27:11.82
平成24年度 新司法試験 短答合格率(出願者比)
① 予備試験 88.4%
② 一橋   75.5%
③ 京都   73.0%
④ 中央   70.5%
⑤ 慶應   69.7%
⑥ 神戸   68.2%
⑦ 首都   66.1%
⑧ 東京   64.2%
⑨ 千葉   63.6%
⑩ 北大   61.2%
⑪ 学習院 60.0%
⑫ 早稲田 58.6%
⑬ 大阪   58.2%
⑭ 愛知   55.9%
⑮ 東北   55.8%
⑯ 阪市   54.1%
⑰ 上智   51.9%
⑱ 名古屋 51.5%
⑲ 明治   50.4%

634:氏名黙秘
12/07/15 03:26:01.91
nagomicha@hotmail.com

寂しいわ

635:氏名黙秘
12/07/15 11:26:24.92
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)


636:氏名黙秘
12/07/15 20:41:40.81 i+fM2Ziw
宇宙飛行士を輩出している大学って、そう多くない
司法試験をはるかに上回る超狭き門、これぞ究極の難関資格だ。

東大5名、慶応2名、北大1名、九大1名、防衛大1名、防衛医大1名。


637:氏名黙秘
12/07/15 21:07:28.05
>>633
短答すら上位20校以外は半分も合格しないのかww

最終合格率悲劇的だろうなwww



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch