12/10/06 12:15:46.43
え?社外取締役関連の改正じゃなかったっけ?
446:氏名黙秘
12/10/09 19:11:30.85
>>445
それはまだ。
447:氏名黙秘
12/10/15 23:49:47.56
ちょっとお聞きしたいんですが、合資会社で大企業のところって日本にあるらしいんですけど、どの会社か分かりますか?
448:氏名黙秘
12/11/10 21:54:25.53 pyRJdRV9
分かりません
449:氏名黙秘
12/11/10 23:00:59.34
日本コカコーラじゃ
450:氏名黙秘
12/11/10 23:11:16.98
司法試験受験生のシェアは神田がトップ?
451:氏名黙秘
12/11/10 23:21:32.28
みんな持ってるけど、使ってるかどうかは知らねえな。
452:氏名黙秘
12/11/19 05:16:45.60
旧試の体系的思考が災いして会社法の樹海の中を果てしないさ迷っていた。
最終的には、答案さえ書ければ良いと割り切った。
書を捨て、会社訴訟は行政救済法に引き付け、実体法は要件事実+個別論点の理解(局地戦的又は対症療法的)という、演習中心の勉強に行き着いた。
以前、司法板で、経営判断原則について裁量統制によって説明する書き込みをみてヒントを得た。感謝する。
453:氏名黙秘
12/11/25 00:49:47.24
保守
454:氏名黙秘
13/01/06 22:02:40.49
リークエいったく
455:氏名黙秘
13/01/06 22:35:17.90
会社法が嫌いでリークエ読んでも
いまいち興味が持てなかったんですが
そんなバカにオススメありますか
456:氏名黙秘
13/01/06 22:51:00.52
江頭
457:氏名黙秘
13/01/06 23:35:22.38
>>455
神田
458:氏名黙秘
13/01/07 00:02:23.98
>455
バーチャル一択
459:氏名黙秘
13/01/07 00:09:07.14
神田も読んだのでヴァーチャル試してみます
辞書としては前田持ってるので江頭はいらないかもです
460:氏名黙秘
13/01/07 01:04:05.14
たのしく使う会社法を六法代わりに使うとなおよし。
461:氏名黙秘
13/01/07 01:55:28.39
俺なんか会社法の基本書は先輩からもらった司法試験用六法を切り取ったものだ。
択一答練はこれで全国一位をとった(あと過去問とあし別本)
これだけで十分な気がしてきた。
462:KBケンシロウ
13/01/08 00:22:24.35
KBロー入学直後に自習棟から無断で持ち出した江頭で学んだら留年しました。
大学にばれて平成21年9月に退学処分。
463:氏名黙秘
13/01/08 00:28:27.36
>>462
バラバラ殺人犯人は自らの罪の重さを知れ!
お前が殺した都さん、礼子さんの蒼い怨霊が貴様を見下ろし睨みつけている!
恐怖のあまり自らの肉体をハサミで切り刻んで自殺しろ!
464:氏名黙秘
13/01/08 00:32:50.57
↑フラワーエッセンス
465:氏名黙秘
13/01/15 14:48:41.04
てすと