短答落ちのための2012年度受験勉強スレat SHIHOU
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ - 暇つぶし2ch250:氏名黙秘
11/06/15 18:42:55.12
2chや、合格体験記を読んでわかった気になっても、実践できてない危険がある
受かった奴に罵倒してもらいながら、自己の人格をすべて否定することから始めるべきだ

251:氏名黙秘
11/06/15 18:47:23.77
>>241
司法試験合格者の平均年齢は30歳を超えている。

252:氏名黙秘
11/06/15 18:50:39.59
いいぜ
択一落ちが法曹になりたいってなら、まずはそのふざけた幻想をぶち殺す!!

253:氏名黙秘
11/06/15 18:52:58.00
>>250
> 受かった奴に罵倒してもらいながら、自己の人格をすべて否定することから始めるべきだ
最終的にはそこに落ち着くよね。
超上位で受かったローの先輩とか最凶w

254:氏名黙秘
11/06/15 18:55:21.56
>>252
学力が無効になってしまったらどう責任をとるおつもりですの?

255:氏名黙秘
11/06/15 19:32:06.50
昨日の上から目線のレスが最後には役に立つ。
後から有益だったとわかるようなもの。

256:氏名黙秘
11/06/15 20:37:31.19
薄い本だと結論しか書いてないから
思考力がつかなかったような気がする。
気がするというかそうだったんだけど。

257:氏名黙秘
11/06/15 20:46:44.82
>>256
神田会社法とか中森刑法各論とかはうすいけとかなり内容は濃いよ

258:氏名黙秘
11/06/15 20:54:28.95
択一でそこそこの点をとるだけだったら
定評のある本を読んで条文ひけば十分だよ

あんまり厚い本は何度も回せないから
おすすめしないけど
薄ければ良いってわけでもないと思う

259:氏名黙秘
11/06/15 20:56:14.86
内容が濃いとそれだけ説明が凝縮されて
理解しづらいよ。よくわからないまま
時間だけが過ぎたような気がする。
理解できないと覚えるのもままならない。
司法試験は難しいよ。

260:氏名黙秘
11/06/15 21:01:06.25
みんな頭がいいのかな。
上にあがってる基本書を条文を
引きながら読んだよ。
過去問集も解いたよ。
でもよく分からないところが
いくつかあるし、基本事項を
即答するなんてとてもできない。

261:氏名黙秘
11/06/15 21:09:43.73
>>259
確かに説明が凝縮されていると理解困難だね。
太めの本のほうが分かりやすく説明してるから、太めの本も使ったほうがいい

262:氏名黙秘
11/06/15 21:22:15.72
直接カウンセリングするような形でアドバイスしたほうがよさそうだな

263:氏名黙秘
11/06/15 22:11:34.19
>>260
自分の名前を当然のごとく言えるように
法律の説明も脳に染み込ませればいいと思う。
繰り返し。

264:氏名黙秘
11/06/16 00:02:22.07
今まで書いてあるアドバイス通りやっても、来年は択一通過・論文落ちになる危険大。

265:氏名黙秘
11/06/16 00:08:16.81
落ちた人のほとんどは勉強時間が少ない人じゃないかな。
最低10時間はやらないとね。

266:氏名黙秘
11/06/16 00:11:25.08
そんなに要らん

267:氏名黙秘
11/06/16 00:12:52.26
あら。
最低10時間はやらないと。

268:氏名黙秘
11/06/16 00:16:26.02
そんなに要らん

269:氏名黙秘
11/06/16 00:24:07.90
何時間なら妥当なのでしょう。
最低10時間はやらないと。

270:氏名黙秘
11/06/16 00:29:25.42
>>264
仮にアドバイス通りやることができたら論文も危なげなく合格するよ
基本書を何回か通読するということすらできていない受験生が
たくさんいるのが現実
特に現役生はローの授業で時間がない中で対策しなくちゃいけないしね

271:氏名黙秘
11/06/16 00:33:48.67
>>269
そんなに要らん

272:氏名黙秘
11/06/16 00:38:36.31
oioi。
最低10時間はやらないと。

273:氏名黙秘
11/06/16 00:40:51.46
こうしてみると、新司法試験で求められてるもの(否、新司法試験で合格点を取ること)と、ロー教育って方向性が全然違う気がする。

私来年初受験なので皆様のお導きに従ってがんばります。

274:氏名黙秘
11/06/16 00:42:27.94
>>272
そんなに要らん

275:氏名黙秘
11/06/16 00:47:10.72
基本書読み込みって一歩間違えると危険じゃない?

それで択一点取れるようにならないし論文も書けない。

まあ人にもよるだろうけど。

276:氏名黙秘
11/06/16 00:58:33.45
記憶していれば解ける問題がほとんどすべてで、
判例六法の知識で解ける問題が八割以上?な感じだよね

277:氏名黙秘
11/06/16 01:57:28.16 un3YLom0
「基本書を読み込む」の捉え方が違うと思う。
じっくり読むけど、結局字面しか追ってないのが不合格者
理解し答案上に再現できるか自己チェックできるのが合格者

まぁ後者のやり方が自分もよく分かってないのだけれど
この点アドバイス頼みます

278:氏名黙秘
11/06/16 03:06:59.78
司法試験法学の中の択一反射神経の育成に関しては、ローでは教えないだろう。
みんな、いろんな学習法をいうが、漠然と量の多いことを言うから突入するか
どうか迷うだろう。
苦手科目の択一問題集を1冊買ってきて、肢切り理由付け即答千本ノックを
1週間続けた後、基本書読みの明晰度に手応えがあるかどうかで判断すれば
よい。なければ、もう伸び代もないから撤退すればよい。

279:氏名黙秘
11/06/16 07:33:29.73
wwwwwwwwwww

280:氏名黙秘
11/06/16 08:03:17.05
>>276
判例六法があれば正答発表前に7~8割は自己採点できるレベルだな
ということは、判例六法レベルの判例を叩き込むだけで足切りは通ると言っても過言じゃないと思う
(ただし、憲法は判例六法の判例要旨だけでは対応しきれないが)

281:氏名黙秘
11/06/16 08:06:20.15
アシベツは不要だな
使い方間違ってる人多いし有害かも
判六で十分

282:氏名黙秘
11/06/16 08:10:36.60
判例六法使いにくくないか?
条文になかなかたどりつかないときもあるから使う気が失せるんだよね。


283:氏名黙秘
11/06/16 08:22:03.60
>>282
判例六法派と択一六法派がいるから、判例六法が向いてないなら択一六法でOK
7冊必要で金がかかるのと、択一知識に学説はあまり要求されてないと思うから判例六法使ったけどね。

284:氏名黙秘
11/06/16 08:50:14.93
>>282
あるとき素晴らしさに気づくときが突然やってくるんだよw
まぁ俺の場合はって話だから人それぞれだけどね(^-^)

俺は逆に択一六法の余計な情報の多さに煩わしさを感じたから
論点とかイラネって。

285:氏名黙秘
11/06/16 08:53:23.49
俺の判六の使い方

①過去問に出てる知識には○つけとく
②択一で使う知識には赤ペンとか引いとく
③論文で使う文言には紫のライン

んで条文読みながら紫のライン出てきたら論文でどう書こうかなぁとか思い出す
これで同時に択一も論文も勉強できる

286:氏名黙秘
11/06/16 10:18:23.60
>>285
いいね

287:氏名黙秘
11/06/16 11:12:58.02
>>284
レイアウトがダンチだから読み飛ばすのも簡単だろjkw

288:氏名黙秘
11/06/16 12:30:51.59
もう分かっただろ。
線の引き方だとか、マーキングだとか、色塗りだとか、そんな小手先自慢の
馬鹿の言うことが全く本質をついてないことが。

判例六法だろうが基本書だろうが、何を使っても駄目なやつは駄目に決まってるだろ。
色分けの仕方で合否が決まるわけがない。馬鹿と違うか?

考える勉強が大事だというと暗記しなくていいと勘違いする馬鹿。
基本の暗記が大事だというと考えなくてもいいと勘違いする馬鹿。
どの基本書がベストなのかとかに悩んで時間を無駄にしてる馬鹿。
基本書だけ読んでも大丈夫なのかなとか不安を抱き始めてる馬鹿。

こういうのを社会のゴミ、予備校・出版社のお得意さんっていうんだろうな。
世の中というのがカスの連中がいるから成り立っていることを証明してるよな。

馬鹿はどこまでいっても馬鹿なんだな。搾取されるしか能がない連中だよ。全く。

289:氏名黙秘
11/06/16 12:40:51.77
択一六法派だな俺は。

出たとこだけ簡単に見直すだけで、250はとれる。

290:氏名黙秘
11/06/16 12:42:07.70
だいたい、何のために勉強してんだ?司法試験に受かって弁護士になるためだろ?
基本書読めば、そうなるのか?
判例六法読めば、そうなるのか?
過去問つぶせば、そうなるのか?

手段ばかり気にしてもはじまらんことが、分からんのかね。
「ブラックジャックによろしく」2巻の北先生だったか、オペのスピードが驚異的に早いシーンがあるだろ。
真のプロは仕事が早いんだよ。そうなるように修練を積んでいるわけだ。
そうなるためには今自分が何をなすべきかを考えてもぼんやりとしか分からんから
基本書読めばいいのかなとか、判例六法を使えばいいのかなとか、基本を暗記すればいいのかなとか
マヌケな悩みごとに浸っているわけだ。全く持って馬鹿としかいいようがない。

291:氏名黙秘
11/06/16 12:46:38.82
俺は基本書使ってる、いや俺はシケタイだ、待て待て俺は判例六法だ…って、
馬鹿どもが手段の談義に花を咲かせようとしている。
こういうのをマヌケとも言うわけだ。

世の中の役に立たない連中だよ、全く。

292:氏名黙秘
11/06/16 12:48:08.69
判例六法についてアドバイスいろいろありがとう。
毛嫌いしてただけかもしれないし、もう一回使ってみようかな。
新司一位の人も判例六法の判例読んで勉強してたって言ってたし

293:氏名黙秘
11/06/16 12:50:41.43
制限時間内に解けなかったら、なんで解けなかったのか、言ってみろ!!!
声を大にして、言ってみろ!!!

なんでこの言葉の意味が分らなかったのか?
調べてから出直してこいよ。

なんでこの1文をこういうふうに書いたのか?
その根拠を言ってみろよ。

自分を追い込まないと、いつまで経ってもできるようにはならん。
それをオミットして、基本書談義をやっても意味はない。

294:氏名黙秘
11/06/16 12:52:38.09
>>292
他人は関係ないだろ。毛嫌いでいいじゃないか。
そんなことは全く問題にならん。

292のような人間が、短答不合格者なら、来年も失敗するね。

295:氏名黙秘
11/06/16 12:56:40.03
>>293
とっとと病院池
きめえw

296:氏名黙秘
11/06/16 12:59:58.78
>>293
択一受かった程度で調子に乗りすぎだろお前w
頭悪すぎw

297:氏名黙秘
11/06/16 13:10:23.55
今年の憲法第2問で気になることがあります。
特別権力関係論に関する問題で、法学書院の解説では、
公務員も国立の学生も法律の規定に基づくものとなっているんですが、
本人の同意によるものじゃないんですか?

298:氏名黙秘
11/06/16 13:11:32.36
なんか池沼が暴れてるなwww

299:氏名黙秘
11/06/16 13:13:42.89
「なんで制限時間内にこの問題が解けなかったんだ!!理由を言ってみろ!!」
「まだ勉強してませんでした」
「基本書も読んでないのか!!」
「読んでないです」
「じゃ、今すぐ読めよ!!読んでもう一度解いてみろ!!」
「読んだだけじゃ解けません」
「なんで解けないんだ!!その理由を言ってみろ!!」
「基本書読んでも意味がよく分からないんです」
「だったら調べろ!!でなきゃ予備校でも学部でもローでもいいから講義に出ろ!!」
「それで分かるんですか?」
「おまえはやる気があるのか!!」
「これでもやる気はありますよ。何言ってんですか。法曹になって稼ぐんですよ」
「じゃ法曹になって未知の問題を扱うときどうやって対処するんだ?」
「だれか出来る先輩と組んで解決させますよ」
「おまえ、自分の力で解決しようとは思わんのか?」
「思ってますよ。でもその前に出来る先輩を探すのが先決でしょ」
「いま司法試験の問題が解けない自分をどう考えてるんだ?」
「どうしたらいいんですかね?」

300:氏名黙秘
11/06/16 13:19:21.47
「ハロワ行けよ」

301:氏名黙秘
11/06/16 13:24:38.41
>>299
結構いそうだなw

302:氏名黙秘
11/06/16 13:33:15.76
自分がいまやっている勉強を
なんのためにやっているか
説明できないのであれば、
そんな勉強はやめるべき。

試験に受かることを
一応の目標としている以上、
試験合格になにが必要か
自分で見極めなければいけない。
他人がやっていることが
自分に有効な方法とは限らないし。

303:氏名黙秘
11/06/16 13:38:13.47
来年入学世代って平成っこなんだぜ
そんな奴らが多そうとイメージで言ったら失礼だけど、経験上昭和生まれと平成生まれには大きな隔たりがある気がする

304:氏名黙秘
11/06/16 13:51:51.18
未修一回目

基本書を頭使って読む
判例も同様。教科書に立ち返る
条文ひきまくる
演習は授業でやったのと過去問くらい
勉強時間はわからん。頭が疲れきるまで

これで十分だた

305:氏名黙秘
11/06/16 13:55:05.74
基本書なんて読まなくても択一足切りぐらい突破できるな
覚えられないというのは一種の痴呆だろう
覚えた正しい知識のとおりなら○、違っていれば×と判断するだけの作業
自動車免許の学科試験と何も変わらない

306:氏名黙秘
11/06/16 13:55:42.06
ものぐさの人は判例六法だと条文引かなくなる
優秀な人と同じものを使えばいいってもんじゃないので気をつけて

307:氏名黙秘
11/06/16 13:56:32.51
だからさ、自分に対して、課題を解決しろと言い聞かせる必要があるんだよ。
他人に対して、解決法を聞くんじゃないよ。このあたりは、微妙だから
分からない人がいるかもしれないけどさ。

自分に対して解決能力を身につけろと言い聞かせても、カネだ、本だ、予備校だ、教師だ
というように、自分以外の何かを求めるようでは、いけないんだよね。
むろん必要な手段なんだけどね。

目的達成のために何がほんとうに必要なことなのかを自分に聞く必要があるんだよね。
耳を澄ませないと、周囲の雑音に誤魔化されて、みんなと同じ本を読んだらいいのだという
安易な道に進んでします。同じ本を読んだからと言って自分も受かるとは限らないからね。

自分に言い聞かせて、自分の奥から聞こえてくるアドバイスに耳をすませることが
短答不合格者に、もっとも必要なことだと思うよ。これなくして、基本書を読んでも
駄目だと思うね。

308:氏名黙秘
11/06/16 13:58:04.69
何だかんだで択一は地頭の良し悪しが出るからな
他人と同じ対策しても一向に伸びないやつもいる
そしてその理由が理解できてない

309:氏名黙秘
11/06/16 13:58:30.17
さっきから長文ウザイんですけど

310:氏名黙秘
11/06/16 13:58:40.60 XteIM53Z
えらそーなこと抜かしやがる

311:氏名黙秘
11/06/16 13:58:39.67
>>307
わかるー
でも択一さえできない人には伝わらないんだよな

312:氏名黙秘
11/06/16 13:59:52.55 XteIM53Z
2ちゃんで長文書く奴は読み手を意識してない自己中

313:氏名黙秘
11/06/16 14:01:17.40
肢の正誤判断なんて条文教科書見ればわかるじゃん
その知識を覚えて現場に持っていけばいいだけのことじゃん

314:氏名黙秘
11/06/16 14:01:21.67
地頭の良さ

ってなんだろ?
よく聞くけどイマイチわからんw

315:氏名黙秘
11/06/16 14:04:50.24 XteIM53Z
具体例は宍戸常寿

316:氏名黙秘
11/06/16 14:05:19.09 XteIM53Z
先天的に頭がいい

317:氏名黙秘
11/06/16 14:09:59.06
>地頭の良さ

①中学受験・高校受験・大学受験で培われた受験を勝ち抜くためのノウハウを身につけてること
②願いを自己実現するために必要な「基質」を身につけていること
③記憶力・理解力・判断力・知識力などを身につけていること

このうちのどれかがあれば地頭がいいと評価されやすい


318:氏名黙秘
11/06/16 14:11:57.07
>>309
きみ、なんで馬鹿なの?

319:氏名黙秘
11/06/16 14:15:40.82
採点実感をきちんと読めばいいんじゃね
それでも自分に必要なことがわからないならオワコン
入学したての純粋未修じゃないんだぜ

320:氏名黙秘
11/06/16 14:18:58.18
択一の採点実感てどこで読めるの?

321:氏名黙秘
11/06/16 14:20:31.42
いや論文の
論文できれば択一もできるから

322:氏名黙秘
11/06/16 14:26:26.06
>>318
お前よりはいいよwwww


とか言えばよい?

323:氏名黙秘
11/06/16 14:33:24.00
>>322
中身のあることを、少しは書いてみろや。

324:氏名黙秘
11/06/16 15:51:56.34
地頭の善し悪しかは知らんが、択一の得手不得手はあるよな。

不得手なら、同じく苦労した合格者の話を聞くべきでは?

325:氏名黙秘
11/06/16 15:53:51.21
>>297
本人の同意だな
法学書院のは大急ぎで作ってるのかしらんがミスが多い
俺はおかしいと思ったら辰巳の過去問詳解をチェックしている

326:氏名黙秘
11/06/16 17:41:27.45
基本書を考えながら読むためにはどうすればいいのか、が分らない人に
アドバイスすると、一番重要なのは、

1 旧試・新試の論文作成の方法・着眼点を念頭に置いて読む
2 択一の事例とその当てはめを念頭に置いて読む

要するに問題を解くためという目的を常に念頭に置くべきだということです。

これを中心として、さらに付け加えて整理すると、

①なぜか(理論的・体系的な根拠・必然性)を考えながら読む
②なんのためか(択一・論文の問題を解くという目的)を考えながら読む
③どういうことか(規範が適用される具体例)を考えながらよむ

ということです。分からなかったら積極的に調べるか教えてもらうか
しかないでしょうよ。それでも分からなかったり成果が出なかった場合は、


    死   ね   !




327:氏名黙秘
11/06/16 18:30:27.33
択一程度で随分えらそだなw

328:氏名黙秘
11/06/16 18:41:16.63
>>327
その択一にすら受からない人たちのためのスレだからでしょ

329:氏名黙秘
11/06/16 18:50:51.83
>>328
は?

330:氏名黙秘
11/06/16 18:51:48.82
だからといって上目線で話して偉そうにするスレではない

331:氏名黙秘
11/06/16 18:54:02.62
【朗報】勉強すれば合格するよ☆~(ゝ。∂)

332:氏名黙秘
11/06/16 18:55:42.89
たかが択一合格程度じゃまだ一受験生に過ぎない
偉そうにしている奴は放置でおk

333:氏名黙秘
11/06/16 19:08:20.40
択一六法の利点

①わかりやすい図があること
②条文の文字が大きく、ぱっと目に入りやすいこと
③スペースがあって、十分に書き込みできること
④判例の一つ一つの引用が長く、特に公法系科目や刑事系科目において重宝する。

ダメな点
①判例六法との比較で、条文や判例の検索スピードが落ちること
②判例をそもそも網羅できていない。



334:氏名黙秘
11/06/16 20:21:59.26
>>325
超遅レスだがその肢の間違えってそこじゃないよ。反対側の方。

335:氏名黙秘
11/06/16 23:13:06.38
出願者ベースだと合格率は半分か

336:氏名黙秘
11/06/17 07:40:15.88
pl

337:氏名黙秘
11/06/17 09:10:50.45
択一六法には今まで出た判例ばっかりのってるよね
過去問やればわかるけど、必ず今まで出てない条文判例出るよね

338:氏名黙秘
11/06/17 09:34:46.92
>>337
どういう意味?

339:氏名黙秘
11/06/17 11:59:02.98
短答に落ちるのなら初歩からやり直すべき。
辰巳や伊藤塾やLECの入門講座からやることが大事だよ。
思い切って決断したほうがいい。

340:氏名黙秘
11/06/17 15:27:31.94
>>337
今までに出てない条文判例って言っても基本書百選レベルだから
これらをちゃんとやってれば特に慌てることもないだろ
不安なら最新判例は重判で押さえればいいし、重判やってなくても
最新判例を聞く問題は正答率高くないから差はつかない

341:氏名黙秘
11/06/17 17:36:40.78
民法と刑法は百選判例以外の判例がでまくってる

342:氏名黙秘
11/06/17 17:42:21.52
しかし大抵の基本書には載っている

343:氏名黙秘
11/06/17 19:18:54.54
そうなのか?おれは読んだことないからわからん
じゃあ結局は基本書を回せってことなのか
とりあえず5回ぐらい読んでみればいいかな

344:氏名黙秘
11/06/17 19:23:20.18
>>343
そーゆーこと言ってるから択一通過できなんだ

345:氏名黙秘
11/06/17 19:24:49.99
>>344
いや、230で受かってた
どうせ論文落ちてるから280とりたい

346:氏名黙秘
11/06/17 19:47:38.42
択一六法が過去に出題されたデータを元に作られているのは
当たり前ではないか。択一六法に載ってない知識が問われる
のも当たり前ではないか。何を考えてるんだ?


347:氏名黙秘
11/06/17 19:51:55.87
>>345
すまんすまん
通過してるなら、論文強化すべきだよ

348:氏名黙秘
11/06/17 19:57:40.75
>>341
民法は内田・瀬川他が関与してる③分冊の判例集がいいと思う。
刑法は山口の2分冊のやつが良いと思う。

349:氏名黙秘
11/06/17 20:09:30.13
判例六法より択一六法のが情報量多いから使いたいんだけどな
判例六法使って高得点だったやつの話が聞きたい

350:氏名黙秘
11/06/17 20:20:13.10
>>348
民法は古いのが難点だよな
でも他にいい判例集もないしなあ

351:氏名黙秘
11/06/17 20:27:30.30
>>350
最近の判例は重判を遡るのがよいんじゃないかな。
③分冊のは法律関係図が書かれているから事案を思い出すのに便利だと思う。

俺は使ったことないけど潮見の判例プラクティスシリーズはどう?
URLリンク(www.amazon.co.jp)判例プラクティス民法I-【総則・物権】-判例プラクティスシリーズ-潮見-佳男/dp/4797226269/ref=sr_1_16?s=books&ie=UTF8&qid=1308309910&sr=1-16

352:氏名黙秘
11/06/17 20:35:59.28
判例講義シリーズが良い。図もあって分かりやすい。

353:氏名黙秘
11/06/17 20:36:21.34
>>351
おお、サンクス
本屋さんで見てみますね

354:氏名黙秘
11/06/17 20:40:58.03
>>352
たしかに。
でも大きさがイビツなのがなあ

355:氏名黙秘
11/06/17 21:07:48.53
民訴はやっぱり百選?
会社の判例集でいいのあるか知りたいな

356:氏名黙秘
11/06/17 21:19:17.89
>>355
民訴はやっぱり百選でしょう。それ以外は考えられないな。
会社法も百選。弥永の判例集もあるけど若干少ないと思うな。

357:氏名黙秘
11/06/17 21:21:49.13
>>349
俺は六法の代わりに択一六法を常に使ってたよ。
条文を引くときには択一六法で引く。LECのを使ったが、
民法は日本評論社のコンメンタールと同じ記述があまりにも多いので有益。
民訴と刑訴は収録判例が民法並みに多いのでこれまた有益。
憲法の統治は多すぎだね。4人組が元ネタらしい。刑法はあまり使わなかった。
商法はボロボロになるまで使った。条文しか聞かれない感じだからこれでよかった。

358:氏名黙秘
11/06/17 21:24:32.92
民訴は有斐閣の判例集を使ったよ。百選は数が少ないと思う。

会社法の百選は若干古くなったね。重判は絶対に欠かせない。

359:氏名黙秘
11/06/17 21:28:47.12
>>357
何点だった?

360:氏名黙秘
11/06/17 21:30:45.85
民訴の有斐閣の判例集って
URLリンク(www.yuhikaku.co.jp)


361:氏名黙秘
11/06/17 21:33:23.00
>>359
278点。259位。

362:氏名黙秘
11/06/17 21:33:29.59
民訴だけは解説付きのがほしいんだよね

363:氏名黙秘
11/06/17 21:35:44.79
>>360
それそれ。それを使いましたよ。ロースクール民訴を使っていたので
片手間に目を通してました。

364:氏名黙秘
11/06/17 21:36:58.42
>>357
条文引くときに解説もついでに読む感じかな?
論文の復習のときもそうしてた?

365:氏名黙秘
11/06/17 21:37:04.26
>>362
まずは百選・重判でしょう。
完璧にしてから他の本に手を出すのが良いと思うが。
もし演習とかで百選・重判に載っていない判例が出たらその都度適当な文献に当たる程度で良いと思う。

366:氏名黙秘
11/06/17 21:45:32.63
>>364
それはケースバイケースですよ。
調べるときは条文だけのことが多いし、ついでに趣旨をみることもあります。
ただその日のその科目の終わりには、引いた条文の解説に目を通すことは
できるだけやろうとしてましたね。わからない個所に鉛筆で?マークを
付けてました。それをだんだん消していくことを1つの楽しみにしてました。

367:氏名黙秘
11/06/17 22:32:33.70
憲法は青い憲法判例がいいよ。

368:氏名黙秘
11/06/17 22:41:09.40
>>367
どーい。
憲法も百選で良いとおもうけど
不安なら>>366の憲法判例で判例つぶしをやると良いと思う。

369:氏名黙秘
11/06/17 23:56:15.50
憲法判例は俺も使ってた
百選より論文に役立つ印象

370:氏名黙秘
11/06/18 14:48:06.35
良すれあげ

371:氏名黙秘
11/06/18 14:53:03.32
民法LECの択一六法で間に合わないような判例知識出題されてるっけ?
択一六法の半分も頭に入ってないと思うが9割近くは余裕だったよ

372:氏名黙秘
11/06/18 14:57:27.28
民法に関して言えば、択一六法と基本書と百選・重判で
十分賄えるよ。それ以上の判例知識を求めても高得点に
結び付くわけじゃない。

それよりもこれらを確実にして、判例を分析することの
ほうが余程大事だと思うよ。



373:氏名黙秘
11/06/18 14:59:57.20
刑訴のテキストになかなかいいものがないのがちょっと困る感じかな。

374:氏名黙秘
11/06/18 15:36:15.73
民訴の択一に役に立つやつない?

条文知識が
芦別やってると頭おかしくなりそう・・・

375:氏名黙秘
11/06/18 16:23:20.28
民事の第一審の手続きはどう?

376:氏名黙秘
11/06/18 16:33:06.05
>>374
全問同じウェートで解いてない?
1周目は基本問題だけを網羅的につぶせばいい。
マークが付いてるでしょ。

377:氏名黙秘
11/06/18 16:37:50.28
>>102
鏡見ろ。顔真っ赤だぞ。
あと、自分の再現答案みてみろ。
条文引用足りてるか?

378:氏名黙秘
11/06/18 17:33:48.92
>>376
マコタンはほとんどAなんです・・・

>>375
買ってみる

379:氏名黙秘
11/06/18 17:41:31.53
>>375
これって準備的口頭弁論の話は載ってるんですかね?
目次見るとなさそうなんですが

380:氏名黙秘
11/06/18 20:10:03.47
>>375
それも必要ですが、それだけでは足りないと思いますよ。
起案の手引きも読んでみるといいと思う。

381:氏名黙秘
11/06/18 21:28:50.67
民訴はその前に講義案だろ。何考えてんだ?

382:氏名黙秘
11/06/18 21:38:01.37
初見も必読。

383:氏名黙秘
11/06/19 01:10:16.18 CgDQt2xi
足切りにあうって……。
おれは、平成21、22の過去問しかやらず、238とれたんだが。あとは論文知識のみ。

そもそも足切りにあった方は、論文知識が足りないんだと思う。

論点の結論から覚えたほうがいいのでは。

384:氏名黙秘
11/06/19 02:35:37.70
>>383
いや、論文知識?意味わかんない。
かなり、条文重視、制度趣旨重視だったと思うが…

少なくとも論文の論点入ってたか否かで足切りの有無が変わる問題では
今回ないと思うぞ。
そもそも、短答知識がきちんと入ってたら260は軽く超えるし。

385:氏名黙秘
11/06/19 02:47:23.33
認知症チェック

・とんがりコーンを指にはめる
・扇風機の前であーーーって言う
・全校生徒の前でバンド演奏という妄想
・向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
・過去の恥ずかしい事を思い出して「アー」とか「ウー」とか奇声をあげる。
・自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
・深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
・街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、
 意味不明なテレパシーを送る

386:氏名黙秘
11/06/19 02:52:26.64
奇声以外当てはまったんだが

387:氏名黙秘
11/06/19 03:22:16.17
>>385
廚二病とかぶってるな。


388:氏名黙秘
11/06/19 21:13:08.47
択一の問題集を解くのではなく
肢を読んで解説見て~肢を読んで解説を見て~
って読書しまくるのもいいと思う。

389:氏名黙秘
11/06/21 08:09:31.04
>>383
>おれは、平成21、22の過去問しかやらず、238とれたんだが。あとは論文知識のみ。

それは嘘
嘘だという意識がないなら、論文対策のつもりで条文・判例を広く抑えていただけ

390:氏名黙秘
11/06/21 18:34:23.85
私が短答に落ちた理由

・勉強を頑張りすぎて体を壊した。1ヶ月間に一回も休憩日を入れなかった。
・親友がいないので生の試験関係の情報が収集できなかった。
・短答の難易度・ボーダーを甘く見ていた。
・司法試験板以外の2ちゃんねるに嵌っていた。
・アダルトビデオに嵌っていた。

どれかに当てはまる受験生はいますか?

391:氏名黙秘
11/06/21 19:12:45.38
受け焦りした

392:氏名黙秘
11/06/21 19:15:44.88 M0JYIuYf
・司法試験板の2ちゃんねるに嵌っていた。

2ちゃんは有害無益
時間の無駄
この書き込みを最後に、来年の受験終了まで2ちゃんとはオサラバする
ではっ!


393:氏名黙秘
11/06/21 20:02:45.26
>>392
俺は試験終了直後から1日の3分の2は2ちゃんを気にしながら生きているが
それより以前は2chなんてアクセスしなかったーよ!

394:氏名黙秘
11/06/22 09:05:01.60
休憩日って入れるもんなのか?
別に入れなくても体なんて壊さなかったんだが

395:氏名黙秘
11/06/22 09:18:05.22
>>394
30超えると必要になるんだよ

396:汚ジャワ
11/06/22 17:28:20.18
 ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\      
   //       Uヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    | 択一は好かん、いやらしい所ばかり聞く。
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <   俺は無罪。
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    |  
  |     ___  \    |_   | 
   |  くェェュュゝ    /|:.    |  
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |  
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::


397:氏名黙秘
11/06/22 18:06:54.16
>>396
くそ、こんなのでw

398:氏名黙秘
11/06/22 19:55:17.62
>>394
人それぞれだと思うけど
俺は阪急を入れた。全く勉強しない日はさすがになかった。
最低5はやったよ。

399:氏名黙秘
11/06/22 20:06:23.06
>>396
ツマンネ
センスなし

400:氏名黙秘
11/06/22 20:41:40.33
休憩は人それぞれだと思うけど択一落ちの原因はそういうところにはないだろう
論文はともかく択一は単純知識で切れる問題が多数なんだから体力云々以前に
基礎知識が不足してると思う

401:氏名黙秘
11/06/22 22:17:09.96
9月頃からやったのは
①基本書 憲法四人組高橋、民法内田塩見、刑法前田山口、商法弥永、民訴伊藤、刑訴池田、
行政宇賀 を繰り返し読んだ。②ケースブック判例を読んだ なぜケースブックかは事案、半旨が長く余計な解説もないから
読んでわからん判例は調査官解説を読んだ
③択一は肢別本を別途流し読みした。
④答練は受けず。なぜかというと大学の講義だけで精一杯で定期試験も難しくて
余裕がなく時間が取れなかったから。

予備校の本は肢別本というものを譲りうけたので使ったけど特に不要と思う。
それよりは六法をひきまくって自然に覚えた感じです。会社法は条文に尽きるので
何度も条文を眺めていました。答練については周りもほとんど受けていませんでしたが
未修合格率はかなり高いとこなのでいらないと思います。むしろ有害と思います、
これのせいで自分の勉強時間が削られるからです。


402:氏名黙秘
11/06/22 22:24:13.09
短答は根性で受かる。

403:氏名黙秘
11/06/22 22:28:43.06
予備校の短答答練は確かにやった気にはなるかもしれないけどあまり意味ないよな
それよりも基本書や判例読んで知識を確実にした方が結局点数を伸ばせる


404:氏名黙秘
11/06/22 22:40:01.84
>>396
赤くしてやんよ
ちょっと面白い

405:氏名黙秘
11/06/22 23:04:58.32
①シケタイを各科目2回読んだ。民訴は苦手だったので3回。
②3月から完全整理択一六法を全科目2回読んだ。
③4月半ばから肢別をやろうとしたが、時間不足で挫折した。
④直前1週間前くらいから辰巳の講座の落ちない答案の書き方講座
のレジュメをひたすら暗記した。
※これが重要条文の内容を1行程度で要約してあって択一、論文の両方に役立った。
  刑事系はここに書いてあることだけで十分対応できたし、
要件事実論も充実している。

私の場合は直前期までは伸び悩みましたが、結果的に辰巳のレジュメに救われた形になりました。
ある程度の知識を仕入れた後は、直前期に総まくり的な教材で整理してやると
予想外のパフォーマンスになると思います。

ちなみに答練などは学校でたまにやるものと直前模試だけです。
私の場合はなにしろ時間がなかったので。


406:氏名黙秘
11/06/22 23:13:16.67
>>405
それで通過したなら凄いね

407:氏名黙秘
11/06/23 01:17:03.87
俺は
短答マスターを10回くらい聴いた。
演習は過去問1回。
これで290台だった。
やはり反復が大切だよ。

408:氏名黙秘
11/06/23 01:43:53.28
>>407
短答マスターって何?

409:氏名黙秘
11/06/23 05:31:55.16
>>405
落ちない答案の書き方講座について教えて下さい。
条文のレジュメですが、各科目何ページぐらいになりますか?
あと、講座そのものはどういう内容になってますか?

410:氏名黙秘
11/06/23 07:34:32.76
1000

411:氏名黙秘
11/06/23 10:18:48.46 XbJ1KQUp
>>407
短答マスター10回って7科目通しで10回?

412:氏名黙秘
11/06/23 10:43:20.63
>>405の落ちない答案の書き方講座のように論文用の講座が
短答に役立つことはよくある
知識も大事だけど思考過程を押さえておけば切れる肢というのもあるからな



413:氏名黙秘
11/06/23 11:03:57.58
>>408
短答が得意な人

414:氏名黙秘
11/06/23 11:41:45.90 OSsOcqNZ
わたしは、論文を毎日四通かいてて、択一は無勉でしたが、235。
一応、過去問をダウンロードして三年分やりましたが本当にそれだけ。

415:氏名黙秘
11/06/23 11:50:23.10
250ぐらい取れやカス

416:氏名黙秘
11/06/23 20:20:35.89
>>414
論文書く知識を入れる段階で条文・判例等の基礎知識が入っている
予備校の入門講座を受講したり、予備校本や基本書を読んだりしているはず

それが論文のみならず択一の勉強にもなっている
ゆえに択一が無勉などとは到底言えない

択一全然勉強しませんでした~
論文の勉強しかしませんでした~アハハハハ~

そんなの嘘八百
勉強しないで受かったと言えばカッコいいとでも思っているのか?

択一不合格者は騙されんなよ

417:氏名黙秘
11/06/23 21:35:19.70
実際235しか取れないならマネしない方がいいぜ
短答の勉強しても論文の勉強にもなるもんだし

418:氏名黙秘
11/06/23 23:49:08.28
短答用の勉強、論文用の勉強なんて特に分けなくてもいいよ
基本書を読む、判例を押さえる、論文を書く、これらの勉強は短答の勉強にもなるから
仮に短答プロパーを押さえていなくても足切り突破する点数は取れる

419:氏名黙秘
11/06/27 18:13:12.53
>努力こそが後悔しない人生を作れる

この言葉、心にしみました。
短答で2振してしまったので、心が折れそうになっていました。

努力という自己コントロール可能な方法によって、
後悔という運命にも似た未来を変えられるのですね。

だったら、努力あるのみですね。
絶対後悔したくない!

420:氏名黙秘
11/06/27 18:16:05.05
★カジュアリティーズ

ブライアン・デ・パルマ監督(「アンタッチャブル」)が実話を元に、アメリカ陸軍兵による戦争犯罪を描く。
マイケル・J・フォックスと、ショーン・ペンが主演を務めたほか、
ジョン・C・ライリー、ジョン・レグイザモ(「ロミオ+ジュリエット」)など端役として印象に残る俳優たちも出演。
【あらすじ】1966年、ベトナム。仲間を殺され疲れきっていたミザーブ軍曹の率いる分隊。
ある日、ミザーブは仲間に、自分たちの娯楽用に女性を調達することを提案。
ミザーブの部下たちは女性を誘拐した上に、りょう辱し殺そうとする。
ただ一人少女を犯すことを拒んだエリクソンは、少女をなんとか逃がそうとするが……。
(1989年 / アメリカ)
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)


421:氏名黙秘
11/06/27 18:58:33.99 Z77Vcoa2
短答は300超えを目標にすべきだな

422:氏名黙秘
11/06/27 21:36:52.00
>>419
正直言って、この人は3振すると思う。予備試験組も来年は参戦するんだし。
やっぱり、法律の勉強そのものを根本的に見直さないと駄目だと思う。

423:氏名黙秘
11/06/27 21:38:18.97
・書籍は判例六法のみでOK。
・過去問は必須。法務省のHPから落として印刷でOK。
・普段は条文と判例素読、過去問を解いて見直すの繰り返し。
・予備校答練は最小限。講座は不要。
 TKCと最後の全国模試くらい(受験者の多い模試で自分の実力の確認)。

これに論文の勉強を合わせれば短答落ちはありえなくなる。

424:氏名黙秘
11/06/27 21:39:51.96
>>422
短答2振は撤退の目安だな。
そこから受かった奴なんて両手で数えるほどしかいないだろ。

425:氏名黙秘
11/06/27 21:40:05.39
>>423
ところが、それらをやった(つもりだ)が、落ちた人がいるんだよ。
その人たちのためには、本の紹介ではなく、もっと根本的な見直しを
教えないと駄目だよ。

426:氏名黙秘
11/06/27 22:03:53.51
なんで短答ギリ合格を目指すのかがわからん

427:氏名黙秘
11/06/27 22:30:40.78
>>426
自称上位合格者予定の逆転さんによると
短答で高得点目指すのはバカなんだと

428:マジメな運動
11/06/27 22:33:58.00 83m1Cu7K
何もしないより、自分の考えをしっかりと伝えるべきです。



429:氏名黙秘
11/06/27 22:46:00.98
300近く取れればそりゃ最終合格のチャンスは相当なものになるだろうけど、
短答落ちスタートでそこまで引き上げるのは1年じゃちょっと厳しい。
けど、ギリ狙いだと体調や問題の傾向変化でまた切られる可能性があるから、
大体2000位(上位2~3割、250点程度)くらいを目標にしてみればいいんじゃない?
そこまでなら、短答落ちからでも今から死ぬ気でやれば9月までに引き上げられる。

430:氏名黙秘
11/06/27 22:55:32.27
ごちゃごちゃ言わずに過去問繰り返せ
そのうちできるようになる
もっとたくさん点取りたいやつは肢別本と基本書の合わせ読み

431:氏名黙秘
11/06/28 15:07:46.83
逆転さんは短答合格者。

お前らとは格が違う。

432:氏名黙秘
11/06/28 16:40:57.88
受け焦りは逆転さんを馬鹿にできないな

433:氏名黙秘
11/06/29 03:55:10.76
>>425
短答不合格者は「選択と集中」をしないとダメ。
多分知識の優劣がついてないんだと思う。
杓子定規に全部、文字通り同じように暗記するから全部中途半端になって結局破綻する。
予備校の模試はたくさん受けるべきだね。勉強法が正しいかどうか確認できるから。

手始めに一番いいのは辰巳の論点ハンドブック。あれ素読して該当条文の文言や
判例の事案、判旨、周辺論点や対立する学説について大体の説明を自分自身の言葉ですることが
できるか、是非とも試してみてほしい(説明の相手は初学者に設定、もちろん何も参照しないで)
もしそれが出来ないなら論文知識も択一知識もほとんど自分のモノになっていないということ。

434:氏名黙秘
11/06/29 19:20:44.45
ってかさ、短答不合格者とか、受け控え者って、そもそもこの業界に向いてないんだと思うよ。

お前らの周りを見てみろよ。お前らよりずっと有能な人間ばかりだろ?

弁護士とか高等な職種にはそれらの人の方が少なくともお前より向いてるんだよ。

そもそもそんな奴らと原告側被告側となって争う自信があるのか?(まぁ、そもそも合格できないから無理だろうけど)

そろそろいい年齢なんだから、現実みて就職活動なり公務員試験の勉強した方がいいよ。

人生、無駄に棒に振るぞ?

435:氏名黙秘
11/06/29 19:23:22.49
>>431
成績通知書を偽造してまで合格を装った逆転さんは
確かに俺たちとは格が違うな

436:氏名黙秘
11/06/29 20:09:55.06
>>434
三振者に言われたないわwww

437:氏名黙秘
11/06/29 20:10:51.47
三振者じゃないよ

438:氏名黙秘
11/06/29 20:12:05.20
>>436
なぜわかった?

439:氏名黙秘
11/06/29 20:16:41.38
短答不合格者 → 論文の採点をしてもらえない →新司での論文の実力がわからず迷走 →不合格

受け控え者 → 無駄に歳を喰う →自分に自信がなくなり、受験仲間も次第にいなくなる →不合格

440:氏名黙秘
11/06/29 20:20:22.26
じゃあ、2回連続受け控え者はどうなる?

441:氏名黙秘
11/06/29 20:37:57.95

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは三振を避けるためにカウント2-2からさらに受け控え
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        2-3になったと思ったら、アウトを宣告された。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    来年こそ3000人だとか、いや5000人だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...      イ   もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…



442:氏名黙秘
11/06/29 21:03:07.00
>>438
頭悪そうやから

443:氏名黙秘
11/06/29 21:17:19.63
頭いい奴が択一不合格又は受け控えするでしょうか。

444:氏名黙秘
11/06/29 21:36:53.79
受け焦りワロタ

445:マジメな運動
11/06/29 23:27:14.06 eZOo2p8q
なんか修習生に給与を出すか否かの話ばかりで

回数制限の是非は、無視みたいな雰囲気です。



回数制限を即刻、撤廃するように


総理大臣、法務大臣、自民党議員、

「法曹養成フォーラム」の委員各位に

手紙を送付して、

受験生の現況、思いを知ってもらおう。


446:氏名黙秘
11/06/29 23:48:23.72
受け控えしなきゃよかった。毎日集中力なく、同期が気になり、人生に関し考える時間が長くなりました。

447:198
11/06/30 00:20:17.03
>>446
来年見返そう。上位で受かって。

448:氏名黙秘
11/06/30 00:21:11.80
受けたところで、この時期は遊び、就活、無気力で勉強にみが入らないもんだよ。
授業聴講、予備校など他人の力を使って勉強すべし。

449:434
11/06/30 00:24:02.13
すまん、もう俺、弁護士。
みんな頑張って。でもリスクヘッジは本当に大切だから。
向いてないと思ったら、早めに決断した方がいい。周囲のだれが何を言ってもいい。君のかけがえのない人生だ。
俺の同期の例を見るとつくづく思うんだ。

おやすみ。


450:氏名黙秘
11/06/30 01:37:13.17
短答合格者ですが
過去問を法務省からダウンロードしてやるだけという方法はあまりおすすめできません
市販の過去問集の解説をちゃんと理解することで解けるようになっていったと感じています

451:氏名黙秘
11/06/30 01:56:02.53
短答過去問集はどれがおすすめですか?

辰巳(体系別)
ワセミ(体系別、年度別)
法学書院(年度別)
法セミ増刊(年度別)

いろいろあってどれがいいのか分かりません・・・

452:氏名黙秘
11/06/30 02:06:09.82
>>451
私は辰巳の過去問集を使っていました
どちらかといえば体系別の過去問集の方がいいと思います
私は過去問集を一項目(例えば代理等)を解いた後、
基本書の該当部分を読んだりしていました
なかなか記憶の定着に役立ったと思っています

453:氏名黙秘
11/06/30 07:06:33.06
>>451
自分は値段が安かったのでWの体系別。
あと、LECの年度別かな。
去年LECの単年度の過去問を購入したら
公法、民事系、刑事系のいずれかの年度別過去問をプレゼントするという
ハガキが付いてたので送ってみたら、なぜか三冊送られて来たw

454:氏名黙秘
11/06/30 15:46:35.22
LECのそういう緩いところ
嫌いじゃないぜ

455:氏名黙秘
11/06/30 19:19:46.33
>>451

答えだけコピーして問題は法務省のを印刷しただけだった。少数派かもしれないけど。

456:氏名黙秘
11/07/01 09:29:36.18
俺も問題は法務省から落として、解説は辰巳の詳解を借りてパラパラみてた、ってやり方だったよ

457:☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ
11/07/02 08:36:17.25

URLリンク(www.47news.jp)

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】



458:☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ
11/07/02 08:36:30.70

 
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米




459:氏名黙秘
11/07/02 09:47:41.85
短答対策ってだけなら、
・本試験過去問+判例(択一)六法を軸にして、
・予備校本(ワセミの電話帳みたいな厚さの問題集とか、肢別本とか)を適宜併用し、
・TKCの答練くらいの間隔で答練(あんまりたくさんやっても消化しきれないでしょ)
早く問題を解くテクニックや体調管理とかも重要っちゃ重要だけど、
それ以前に最低限の知識を入れないといけないし、それならこれで足りる。

ただ、短答落ちは下位ローが多いだろうから、論文もそうレベルが高いわけではないし、
短答落ちから翌年即最終合格は厳しいかもね。
2011:短答落ち
2012:論文落ち
2013:最終合格 くらいの長期計画が必要になると思う。短答2振したら期待薄だから撤退でいいかと。

460:氏名黙秘
11/07/02 12:03:51.79
わたしは択一は無勉強で214。過去問もみたことないし条文も読まずでした。


461:氏名黙秘
11/07/02 12:27:50.99
択一勉強してないって決して自慢にはならないよね。

462:氏名黙秘
11/07/02 14:16:10.48
自慢になるでしょ女子校生的には

463:氏名黙秘
11/07/02 20:35:02.14
択一落ちの人は、知識で解かない訓練をしてみ。

つまり、自分が立法者ならどういう法律にするか、自分が裁判官ならどういう反例を作るかを考えて結論を導く。

法律の基本ができていて、かつ、社会常識があれば、知識に頼らず考えて解いたって足切りラインを余裕で超える点を取れるもんだ。

で、解いてみて間違えたら、何故自分の導いた立法や判例と現実が食い違うかを分析する。
そのギャップこそが自分の理解できていないところだから、しっかり理解すべき。
(あるいは、覚えるしかないところである場合もある)

464:氏名黙秘
11/07/02 22:01:07.08
>>463
その方法は足切りは突破できるぐらいの基礎ができてからじゃないとダメだと思うな

変な思考回路ができちまって、正誤の判断誤る可能性が

465:氏名黙秘
11/07/03 00:30:30.78
>>464
これが出来ない人なんていないっしょ。
つか、これが出来なかったら、法律の勉強なんて出来ないことになる。
基本かつ根幹を勉強しなおすだけなんだからさ。

解説を読んだり本を調べたり他人に聞いたりしながら客観的視点をちゃんと入れて勉強していくことがポイント。

466:氏名黙秘
11/07/03 00:37:48.45
条文一つでも、何でそんな条文が必要なのか、何でそういう内容になっているのか、何でそういう文言にしているのか、
なんていう色々な背景を持っているもんだよ。

勉強というのは、そこまで理解することが大事。
で、そこまで理解しようとすると、社会背景とか手続きの流れだとか法律学の基本の理解だとかが必要になるし、自分に何が足りないのか分かる。
来年の試験までにそこを何としても埋めると受かるようになると思う。

そういう勉強をすれば、論文での条文解釈だって強くなるしね。

467:氏名黙秘
11/07/03 01:45:47.92
特に民事だと制度趣旨わかれば解釈できるからな
そして判例にかなり近い結論になるから短答にも強くなる
まあ実際にはそれやってる間に判例覚えちゃうから
短答は余裕で受かるようになるんだけど

468:氏名黙秘
11/07/03 14:07:37.69
趣旨からの解釈が大事なんてことが分らずに2、3年法律の勉強をやりました
なんていう輩も世の中には結構いてね、志保試験受験生でございます、なんて
言いやがる。世の中そんなもんだ。

469:氏名黙秘
11/07/03 14:23:56.63
>>463
バカ

470:氏名黙秘
11/07/03 14:54:24.97
>>463
足切りレベルは基礎知識だけで溶けるだろ
プラスαは別だが

471:氏名黙秘
11/07/03 15:18:16.37 375Oy7sY
>>451
過去問集やるなら体系別がおすすめ。
頭が整理される。

俺は、辰巳の短答過去問パーフェクトを使ってたけど、
解説が詳しすぎて読むのが面倒だった。
でも、他のと比べると短パーが一番使いやすいと思う。

ワセミ(体系別)のは、問題文が載ってるページから
答えが透けて見えるので、やる気がなくなる。



472:氏名黙秘
11/07/03 15:22:17.44
基本書何回も回す。その際、判例六法は必ず引く。基本書の該当部分の百選も読む。
理解のみ。暗記は処分性とかそのレベルをいくつかしかしてない。

絶対取れないと思った商法のみ辰巳過去問二回回した。

多少わからなくても、これはないだろって勘で肢を切れるようになった。
前日は体力気力尽き果てたから何もせず寝た。
当日試験前に各科目、判例六法を素読した。

わからん肢はためらわず捨てて先に進んだ。
足切りにはかからなかった。

473:氏名黙秘
11/07/03 23:03:20.54
すげえな。
俺は結構な時間を費やして、肢別やって、新司の過去問やって、択一六法読んで、やっと合格点+15点程度しか行かなかった。
合格者平均には全然届かない。
頭のいい奴は羨ましい

474:氏名黙秘
11/07/04 03:14:00.52
下位ローだけど、択一は、過去問のみで234はとれたよ。やり方だけど、法務省からダウンロードして時間はかって解いて答えあわせをする。間違えたところは本で調べる。でルーズリーフに自分の言葉で解説のような論証を作るわけ。

475:氏名黙秘
11/07/04 09:15:44.99
ハンロクだけで合格者平均はイケる

476:氏名黙秘
11/07/04 15:46:51.16
ここで思い詰めててもなんだから、短答落ちたやつは逆転さん主催のバーベキューに行ってきな。
逆転さんに短答合格の秘訣を教えてもらいなさい。

477:氏名黙秘
11/07/04 17:09:03.90
>>476
偽造のコツでも教えてもらうのか?
すぐにバレるような程度の低い偽造しかできないけど

478:氏名黙秘
11/07/04 17:10:03.06
中止じゃなかったっけ?

479:氏名黙秘
11/07/07 12:29:02.67
いやいや、稀にみる良スレだわ。
ホントに為になった。おれ、来年受かる。確信したわ。俺ならできる。
法律と聞いて、特別なこと考えてた。いやー、参考になった。
激しい口調の人、THX。

480:氏名黙秘
11/07/07 14:04:29.60
TK(292点)
URLリンク(ameblo.jp)
ごゆるり(29●点)
URLリンク(kumatoinu.blog16.fc2.com)
コンサル(260点)
URLリンク(revo7star.blog2.fc2.com)
にーやん(253点)←3振目
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ピグ(不明)
URLリンク(ameblo.jp)

以下は今年の受験生ではないが参考になるブログ
ぼくべん
URLリンク(ameblo.jp)
KNZ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

481:氏名黙秘
11/07/07 14:14:33.91
>>478
わしさんにすら愛想尽かされて中止

482:氏名黙秘
11/07/07 22:07:35.18
>>481
わしさんは見捨ててない
現人神みたいなひとだよ

483:氏名黙秘
11/07/08 01:55:39.85 f87ht8zV
今年は論文中心でやったからあと10点ちょっとだけ足んなかったけど
普通に一年対策したら来年は300取れる試験と思った

484:氏名黙秘
11/07/08 03:38:46.43
どうせ論文で落ちるだろうなって思ってたけど
判例六法と百選・前田250・重判で250点はいったけどなー
会社法だけは条文の素読みを短答用にやったわ
普段読まない条文が圧倒的に多かったもんで

憲・刑は百選の解説が肌に合わなかったから
戸松しやけの青本と前田250にコンバートして他は解説まで含めて読んだ
210いかないっていうのは学説優位の頭になってるとかじゃない?
条文・判例を各科目さらっていくだけで知識は足りるとおもう

485:氏名黙秘
11/07/09 09:55:42.95
>>480
にーやんの日記すごく参考になった。
短答苦手の人が短答合格に至る過程が実体験に基づいてて。
こういうのって恥ずかしいから普通さらさないよね。
かなり貴重な不合格体験記だw

486:氏名黙秘
11/07/09 12:41:59.79
>>485
勉強方法は色々書かれてるけど、こういうのは新鮮

487:氏名黙秘
11/07/09 20:31:56.38
良スレ!!

488:氏名黙秘
11/07/10 13:09:49.61
>>485
言い方は違うが、このスレでも指摘されてることばかりだね。
合格または不合格のパターンは普遍的なものだよ。

489:氏名黙秘
11/07/10 16:51:10.25
>>485
にーやんの日記は失敗を失敗と気づくいい機会になれる点がポイント
失敗を失敗と気づかないで同じ失敗する人っているから
そういう意味ではこういうアプローチはわかりやすい
まあ>>488がいうようにここでも指摘されてる内容なんだけどね

490:氏名黙秘
11/07/11 10:00:50.65
288 :氏名黙秘:2011/06/16(木) 12:30:51.59 ID:???
もう分かっただろ。
線の引き方だとか、マーキングだとか、色塗りだとか、そんな小手先自慢の
馬鹿の言うことが全く本質をついてないことが。

判例六法だろうが基本書だろうが、何を使っても駄目なやつは駄目に決まってるだろ。
色分けの仕方で合否が決まるわけがない。馬鹿と違うか?

考える勉強が大事だというと暗記しなくていいと勘違いする馬鹿。
基本の暗記が大事だというと考えなくてもいいと勘違いする馬鹿。
どの基本書がベストなのかとかに悩んで時間を無駄にしてる馬鹿。
基本書だけ読んでも大丈夫なのかなとか不安を抱き始めてる馬鹿。


491:氏名黙秘
11/07/11 18:07:18.31
なんか俺だけのお気に入りだと思ってた「にーやんの日記」が、
2チャンネルで取り上げられてるとは、なんかちょっとうれしかった。

にーやんは記事自体が結構おもしろいから2年前から見てたけど、
たまにすごい量の勉強記事をアップしてて、それ読むだけでかなり勉強になったなー。

あ、スレチでした。わりい。

492:氏名黙秘
11/07/11 18:22:33.38
にーやんは、適用違憲あんまり理解してないみたい。大丈夫かな。
法令違憲は法令の全部または一部が違憲だというもので、これは皆分かるだろう。
適用違憲というのは、その法令が適用される事案を仕分けするものだ。
その事案に適用すると合憲、あの事案に適用すると違憲、
つまり法令が合憲的に適用される範囲の事案はどこまでか
を論じるだけなんだよね。注意すべきは適用行為そのものを問題にしているのではなく、
あくまで法令の適用範囲を問題にしている。
民法94条2項の「第三者」の意義のような議論が法令違憲だとすると
類推適用のような議論が適用違憲に相当するといえばいいだろうか。
違憲審査基準は明白かつ現在の危険あたりかな、使えるのは。LRAは使えない。

493:491
11/07/11 19:22:30.85
>>492
にーやんの日記に何回か載ってたね。
正しいかどうか知らんけど、
にーやんは憲法の元試験委員(これは別の記事で書いてた)から聞いた適用違憲の内容を書いてたらしいから、
記事の内容自体は間違ってないんじゃね?少なくとも試験的な意味で。


494:氏名黙秘
11/07/11 19:53:23.04
横からだが悪いが、戸波教授は適用違憲の場面でもLRAの基準は使えるといってるぞ。
審査基準が適用違憲で使えるかは争いある。
関西では使えないという学説もあるが、使えるという学説もある。
LRAを使えないと断言するのは早計。

495:氏名黙秘
11/07/11 20:02:05.59
あと、適用違憲の第1類型が問題とされた広島市暴走族条例事件をみればわかるけど
判例は適用違憲の第1類型で合理的関連性の基準を使ってる。


496:氏名黙秘
11/07/11 20:18:21.10
>>495
広島暴走族事件は合憲限定解釈じゃないの?判例は、限定的に解釈すれば
って言ってるけどね。限定解釈できないケースが第一類型でしょ?

497:氏名黙秘
11/07/11 20:21:08.17
>>494
適用違憲にLRAの基準を使う場合、どうやって論じるの?
LRAを使った答案なりなんなりを見たことありますか?

他にマシな規制手段があるでしょ?という場合、その手段って
法令に規定している手段だよね。それ以外にマシな手段があるなら
法令違憲になりそうだが。

498:氏名黙秘
11/07/11 20:24:15.80
>>496
判例評釈は読んだ?
君の言ってるのは判例の争点に対する判断を示した結論部分。

争点を考えれば解るでしょ。
反対意見は何の争点について意見述べてるのかを読めば
どの類型が争点になったかがわかると思うよ。

499:氏名黙秘
11/07/11 20:27:56.08
>>497
普通にあるぞ。そういう答案。模試とか答練とか受けないの?

あと、別に俺は当否を言ってるわけじゃなく、学説上、そういう考えはあるっていいたかっただけ。
一受験生がその学説の当否を論ずるのはここじゃ不毛。

500:氏名黙秘
11/07/11 20:34:29.87
>>496
いやいや、まさにその第一類型が問われてるんじゃないか。
原告の主張とかはみないの?

501:氏名黙秘
11/07/11 20:54:13.00
>>498
URLリンク(www.courts.go.jp)

適用という言葉は見られるが、判例がやっているのは限定解釈のように
読めるのだが。限定解釈と適用違憲は相対的なものでしょ。もともと。

仮に原告が適用違憲だと主張していても、裁判所が限定解釈することに
問題はない。法的構成は裁判所の職責であり弁論主義が妥当しないよ?

で適用違憲の第一類型を原告が問題にしたとしても、このことは変わらない。
判例評釈は読んでないが、判例の地の文をそのまま読んでます。


502:氏名黙秘
11/07/11 20:58:10.74
>>499
適用違憲にLRAを使った答案は見たことはない。法令違憲に使った
例は見たことはあります。他の選びうる手段を上げたら、どうして
適用において違憲になるんでしょうかね?

適用違憲にもLRAは使えるという意見がありうることは認めますが
まともな憲法論にならないような気がします。差し支えなければ
文献を教えていただけるとありがたいです。

503:氏名黙秘
11/07/11 21:05:01.50
>>501
憲法訴訟関係の本で調べた方がいいよ。
新しいのにはちゃんと第一類型のところに載ってる判例だから。


504:氏名黙秘
11/07/11 21:09:33.68
>>502
たしかなんかの判例評釈で書かれてた覚えがある。
というか、ググればわかることまで聞くのはどうかと思うぞ。

505:氏名黙秘
11/07/11 21:11:02.95
489 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2011/07/10(日) 16:51:10.25 ID:???
>>485
にーやんの日記は失敗を失敗と気づくいい機会になれる点がポイント
失敗を失敗と気づかないで同じ失敗する人っているから
そういう意味ではこういうアプローチはわかりやすい
まあ>>488がいうようにここでも指摘されてる内容なんだけどね

506:氏名黙秘
11/07/11 21:14:14.55
>>501
とりあえず文献に当たれよ。そういう手間は惜しまない方がいい。
「俺が考えた判例理解が正しい」って姿勢は改めた方がいいと思うぞ。

507:氏名黙秘
11/07/11 21:17:19.73
>>502
適用違憲にLRA云々については色々言われてる。
言いたいことはわかるが、嫌ならとらなければいいだろ?

そういうのは憲法スレでやってくれ。

508:氏名黙秘
11/07/11 21:28:38.50
>>502
URLリンク(dspace.wul.waseda.ac.jp)

137~138頁に載ってる。ググれば解るが、他にも、この部分を引用した他の憲法学者の論文もある。
いい加減、この議論はもう終わりにしてくれ。

509:氏名黙秘
11/07/12 00:04:07.97
かしこい択一勉強法 By逆転
URLリンク(blog.livedoor.jp)

510:氏名黙秘
11/07/12 00:24:34.06
良スレが一気に・・・

511:氏名黙秘
11/07/12 00:32:27.29 fxZHYlxd
この前辰巳の無料講義ネットで聞いたが
やっぱ択一は三百以上目指した方が良いみたい
やね。
論文で挽回は難しい。

512:氏名黙秘
11/07/12 00:39:02.52
何をいまさら

513:氏名黙秘
11/07/12 08:27:29.06
>適用違憲の第1類型が問題とされた広島市暴走族条例事件(>>495
>まさにその第一類型が問われてるんじゃないか。原告の主張とかはみないの? (>>500

URLリンク(qir.kyushu-u.ac.jp)
などを見ると、広島市暴走族事件判決を適用違憲とはしていない。合憲限定解釈だ。
宍戸「応用と展開」は渡辺論文を引用している。広島市暴走族事件判決を適用違憲第一類型に
位置づけるのは、存在するとしても特異な学説だ。そんな学者はいないと思うし、
いるのなら、その名を知りたいものだ。>>503などいいかげんなことを言っている。

>>508では、適用違憲第一類型ではないピアノ伴奏事件の評釈を引っ張ってきている。
処分の違憲が問題となっているのであり、限定解釈が不可能だから適用違憲だという判例ではない。
いきなり第一類型とは関係ない判例を持ってくるなよ。

それに一般論はともかく、戸波は適用違憲へのLRAの適用をピアノ伴奏事件の事案に即して
検討してない。本件では困難だろう。「普通にある」(>>499)ようなものではない。
受験生レベルの拙い答案なら山ほどあるだろうが、「まともな憲法論にならない」(>>502)。

結局、中途半端な論文読みと文献での裏付けなしで独自の見解を開陳したかっただけか。
①広島市暴走族事件判決を適用違憲第一類型に位置づける文献
②適用違憲におけるLRAの基準の適用を検討している文献
の2つが提示できていない。ググっても出てこない。

514:氏名黙秘
11/07/12 14:04:25.72
情弱だけじゃなく、ここが何スレかわかってないイタイ奴がいるな。
しかも、論点がずれてるし。1日考えて、結局、俺の理解マンセーってか?
論文読む能力ないのはわかったから、そういうのは憲法スレでやれって。このクズ。

515:氏名黙秘
11/07/12 14:27:56.44
>あと、適用違憲の第1類型が問題とされた広島市暴走族条例事件をみればわかるけど

第1類型だって、ギャハハハハハハww

516:氏名黙秘
11/07/12 14:29:25.40
>>514
おまえ、泣いてるだろw
文献教えてやれよ。あ、ないのかww

517:氏名黙秘
11/07/12 14:42:46.74
1人のあほのせいで良スレが一気にレベルが下がったな


でも、間違いを間違いと気づいていない短答落ちの典型例だなということはわかった
端から見ると、「こいつやべえ!」ってわかるのに、本人は気づいてない
素直に基本書等を読むって本当に大事なんだね

518:氏名黙秘
11/07/12 14:48:42.20
俺が短答落ち?

ギャハハハハww
基本書だってさw
俺も読んでるよ。一言文献を書けばそれで終わるのに、長引かせてるのはだれかね?
管直人みたいだなww

>あと、適用違憲の第1類型が問題とされた広島市暴走族条例事件をみればわかるけど

さあ、どの本に書いてあるのかな?ww

519:氏名黙秘
11/07/12 14:51:14.18
>>513
>>515-516
>>518
まじでスレチ氏ねよ。
誰もてめえみたいなキチガイの独自見解なんか聞いてねーよ。

いい加減、憲法スレでやれって。

520:氏名黙秘
11/07/12 14:55:50.52
よこから悪いけど、普通に第一類型のところに書かれてたよ。
新正幸っていう人の憲法訴訟の本に。

なんで自分で探そうとしないの?ばかなの?死ぬの?

521:氏名黙秘
11/07/12 15:03:41.28 1nYXgsYA



【在特会】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【在特会】

朝鮮総連、朝鮮パチンコ、朝鮮慰安婦を徹底支持する京都府警?

さらに机蹴り、恫喝、誘導尋問、朝鮮人の要求にこたえるため忠実に働く京都府警の狂乱ぶりをご覧ください。
ぜひ最後まで見てください!後半ヒートアップしていきます!

2010年9月10日 朝鮮公民館に入ると不法侵入!必死な警察の調書取り
URLリンク(www.nicovideo.jp)





522:氏名黙秘
11/07/12 15:05:10.24
おまえらさー、どっちもまじうぜーよ。すれたい嫁ねーの?
荒らしをスルーできねー奴も荒らし。

そろそろスルースキルみがけよ。

523:氏名黙秘
11/07/12 15:13:53.35 ecKxtmbH
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ
1 名前: 【東電 68.9 %】 判例六法【Lv=10,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 10:14:00.43 ID:???
前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
スレリンク(shihou板)

関連スレ
択一成績通知が来たらageるスレ2011
スレリンク(shihou板)
未修3年目択一135点・・・
スレリンク(shihou板)
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
スレリンク(shihou板)

※荒らし対策のためsage推奨。メール欄にsageと入力。
※アンチ荒らしは華麗にスルー検定実施中!

524:氏名黙秘
11/07/12 15:18:57.15
>>520
そうか新正幸教授がそう言ってるのか。明日見てみよう。

高橋和之は合憲限定解釈が可能であるとして合憲とした判例として
広島市暴走族事件を紹介している。第2版219頁。

宍戸常寿は合憲限定解釈だとする渡辺康行教授の論文に示唆を受けて
「応用と展開」で広島市暴走族事件に言及している。佐藤幸治も渡辺
康行教授の立場を紹介して合憲限定解釈という理解を前提にしている。

限定解釈が可能なら第一類型には当たらないはずだが、どういう理屈で
第一類型だと新教授が言っているのかなw
言っているとしたら、かなり強引な理屈だと思うがw

いずれにせよ適用違憲第一類型だと理解するオツムのほうが択一合格は難しいと
「普通」の受験生なら思うだろうなww

525:氏名黙秘
11/07/12 15:22:24.23
>>524
>>522-523

526:氏名黙秘
11/07/12 15:26:05.23
>>525
発表まで暇があるから書いてるんだよ。
それに適用違憲第一類型の定義を前提にしたら、どちらの主張に
軍配が上がりそうなのかをみれば面白いだろ。

択一はとにかく定義を暗記してそこから考える。俺はそれを実践してる。
広島市暴走族事件が適用違憲第一類型なのかについてな。
定義は芦部に依っている。分類方法自体が芦部のものだから芦部の定義に
従ってるまでだ。

択一不合格の諸君、定義を何も見ずに言えますかね?
適用違憲第一類型の定義、言えますかね?

527:氏名黙秘
11/07/12 15:27:13.11
>>511
択一だけではダメ。
択一300目指しつつ、論文も上位ねらって答案書く練習を同時にしないと。
択一「だけ」の奴は結構落ちてる。択一換算が変更になった今の制度ならなおさら。

528:氏名黙秘
11/07/12 15:29:52.93
ほんと悪質な荒らしだな。まじで氏ねばいいのに。
自己満足はチラシの裏に書け。
そんなに憲法の話だけがしたいなら、憲法スレに行けよ。本当に。

529:氏名黙秘
11/07/12 15:32:52.43
>>528
悔しくて泣いてるのかね?
具体的な中身のある話を、おまえも書けばいいのに。

何が択一合格する人間にとって常識なのかが分かるなら、何の話でもいい。
それが分らんのかな?

まあ来年も受験生やってろよ。

530:氏名黙秘
11/07/12 15:34:18.70
>>529
スレリンク(shihou板)

531:氏名黙秘
11/07/12 15:37:04.77
全然スルースキルないのな。


良スレだったのに残念だわ。

532:氏名黙秘
11/07/12 15:39:05.08 ecKxtmbH
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ
1 名前: 【東電 68.9 %】 判例六法【Lv=10,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 10:14:00.43 ID:???
前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
スレリンク(shihou板)

関連スレ
択一成績通知が来たらageるスレ2011
スレリンク(shihou板)
未修3年目択一135点・・・
スレリンク(shihou板)
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
スレリンク(shihou板)

※荒らし対策のためsage推奨。メール欄にsageと入力。
※アンチ荒らしは華麗にスルー検定実施中!

533:氏名黙秘
11/07/12 15:51:16.90
スレチ承知ですまんねんけど、>>513さんにひとつ聞きたいです。
広島市の判例で、反対意見がついてるけど、
この反対意見は適用違憲じゃなく、法令違憲とうい理解なんですか?
芦部の適用違憲第一類型の定義だと、
「法令の合憲限定解釈が不可能である場合」
ですよね?
反対意見はまさに合憲限定解釈ができないから、当該事件に適用するのは違憲とすべき
という内容だと思うんですけど?

なんか見ててわからないんで、よろしくお願いします。

534:氏名黙秘
11/07/12 15:58:03.31
>>533
そういう質問は憲法スレでやれって!!

535:氏名黙秘
11/07/12 16:04:54.38 ecKxtmbH
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ
1 名前: 【東電 68.9 %】 判例六法【Lv=10,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 10:14:00.43 ID:???
前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
スレリンク(shihou板)

関連スレ
択一成績通知が来たらageるスレ2011
スレリンク(shihou板)
未修3年目択一135点・・・
スレリンク(shihou板)
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
スレリンク(shihou板)

※荒らし対策のためsage推奨。メール欄にsageと入力。
※アンチ荒らしは華麗にスルー検定実施中!

536:氏名黙秘
11/07/12 16:15:22.81
話題は出尽くしたし
そろそろこのスレも終了だな。

537:氏名黙秘
11/07/12 16:24:38.76
>>533
限定解釈が不可能である場合において、なお法令の合憲性を維持すべき場合に、適用違憲とする
というのが芦部のいう適用違憲第一類型です。藤田宙靖の反対意見では、「本件は,当審が敢えて
合憲限定解釈を行って条例の有効性を維持すべき事案ではなく,違憲無効と判断し,即刻の改正を
強いるべき事案であると考える」と書いてあります。藤田は広島市の条例自体の合憲性・有効性
を維持すべきではないと言っているのですから、法令違憲の立場で反対意見を書いていると理解
すべきだと思います。適用違憲だという理解は困難でしょう。結局、この判決では、多数意見も
反対意見も適用違憲の立場ではない、と理解すべきです。

なお多数意見は合憲限定解釈だと理解するのがほとんどの見解です。上にもありますが、高橋・
宍戸・渡辺・佐藤といった教授がみなこの理解です。

538:氏名黙秘
11/07/12 16:30:46.84
短答落ちは即三振とみなすでよくね?

539:氏名黙秘
11/07/12 16:36:17.37
>>538
毎年確実に3割くらいが三振になるから
雑魚受験者は毎年加算されなくなるな

540:氏名黙秘
11/07/12 18:10:06.92
>>509
択一225点か。基礎知識が曖昧の可能性が高いな。
これで論文が得意とは笑わせるw
シャープで的確な表現で答案を書くことはできまい。
なーにが論文が得だw

絶対にまねしてはいけない。基本が正確であればこんな低得点にはならない。
結果として270は超えるくらいじゃないと知識が正確とは言えない。

何度も言うが、逆転とかいう馬鹿の真似をしてはいけない。
その話を真に受けてはいけない。

541:氏名黙秘
11/07/12 18:29:40.58
俺も論文重視で、択一軽視だったけど、
普通に択一260点は超えたぞ。
>>509はなんでそんなにやってやったみたいな感じなんだよw
225点すらもウソらしいしw

542:氏名黙秘
11/07/12 19:32:13.90
TK(292点)
URLリンク(ameblo.jp)
ごゆるり(29●点)
URLリンク(kumatoinu.blog16.fc2.com)
コンサル(260点)
URLリンク(revo7star.blog2.fc2.com)
にーやん(253点)←3振目
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ピグ(不明)
URLリンク(ameblo.jp)

以下は今年の受験生ではないが参考になるブログ
ぼくべん
URLリンク(ameblo.jp)
KNZ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

543:氏名黙秘
11/07/12 19:44:16.56
こんなの真似るアホは1人もいないと思われ

544:氏名黙秘
11/07/12 19:45:55.91
TK(292点)
URLリンク(ameblo.jp)
ごゆるり(29●点)
URLリンク(kumatoinu.blog16.fc2.com)
コンサル(260点)
URLリンク(revo7star.blog2.fc2.com)
にーやん(253点)←3振目
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ピグ(不明)
URLリンク(ameblo.jp)

以下は今年の受験生ではないが参考になるブログ
ぼくべん
URLリンク(ameblo.jp)
KNZ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

以下は今年の受験生であるが参考にならないブログ
G(210点の偽造成績通知をうp→280点と豪語→225点の成績通知をうp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

545:氏名黙秘
11/07/12 21:11:33.92
だからさ、逆転とかいう馬鹿のことだけどな、こいつ、勉強の厳しさが
足らんのだよ。

このスレの前半でもさんざん言ってきたけど、基本を正確に押さえると
いうのは、条文は見てもいいが(これもキーワードはその文言通りに
暗記する必要はあるが)何も見ずに言えるような勉強をするってことだよ。

予備校の講師みたいに説明できるまで、講義の準備をするつもりで、
せっせと暗記して、みんなの前で知識を披露し、その意味を解説できる
ようになることが必要なんだよ。それを基礎講座とかシケタイとか
そのレベルのものを全範囲できるようにすると。これが大事なんだよ。

そこまでやって、論文の実力がそこそこあって、択一の勉強を半年したら
225点なんて普通ありえないよ。210点は論外だけどな。
範囲が広いから勉強が進んでないってことはあるけど、それでも1年も
あれば十分だよ。それくらい新試の択一はヒネリのない素直な問題だよ。

546:氏名黙秘
11/07/12 21:16:15.58
ここのスレのタイトルを見てみろ。

このスレでは短答合格者の逆転は、批判の対象とするべきではなく、むしろ教えを請うべき存在。

547:氏名黙秘
11/07/12 21:20:03.01
>>546
まあ、反面教師としてだよな。

短答不合格者が逆転に教えを請うのは結構だが、注意すべきこともある
のは確かだろう。点数だけではなく、択一軽視のきらいがあるが、
これが間違っている。択一こそ力を入れるべきものだし、論文につながる
択一勉強でなければ意味がない。

短答合格者だからといっても、注意すべき存在であることに変わりはない。
新試では択一重視の勉強こそ必要だと思うね。経験からしてもね。

548:氏名黙秘
11/07/12 22:07:42.98
747 :要件事実マスター:2011/07/12(火) 21:50:27.71 ID:???
勉強やってもやってもきれいに忘れていく

バイトの疲労もなかなかぬけない

助けてー!

----------------------------------------------------------

こんなの、見つけました。
対処法は1つしかない。それは、

  基 本 の 過 剰 な 反 復

これが唯一の対策だね。基本が正確に、骨の髄までしみこむまで
反復して「訓練」する。

そうすれば、勉強したことがトリモチのようにペタペタと基本に
くっついていく。勉強したことを忘れるということもなくなる。
でしょ?w



549:氏名黙秘
11/07/13 00:54:14.93
一気に荒れ果てましたね。
こうまでなるとは,非常に残念です。

550:氏名黙秘
11/07/13 00:59:43.82
>>549
つまらんこと、ぬかすな!!この馬鹿!!

551:氏名黙秘
11/07/13 01:23:27.33
なんか1人が自演タイムを繰り返すスレになったな。

552:氏名黙秘
11/07/13 14:13:12.74
通して読めば、それなりに参考になるスレだ。

553:氏名黙秘
11/07/13 15:36:00.60
もともとは良いスレだったのに残念だな

554:氏名黙秘
11/07/13 20:45:29.43
>>520 新正幸教授の「憲法訴訟論」を立ち読みしてきた。

広島市暴走族事件は適用違憲第一類型だとはどこにも書いてない。猿払事件最高裁
と同じ法令合憲(法令違憲の問題)とする論理に従っていることしか言ってない。

適用違憲として処理した猿払事件第一審判決の論理を否定して、法令違憲の問題だ
と位置づけた猿払事件最高裁判決の論理(結論は法令合憲)が、広島市暴走族事件
最高裁判決でも踏襲されているというのが、新正幸の脚注だ。

広島市暴走族事件は、合憲限定解釈を施した上で、猿払事件最高裁判決と同じ基準で
法令合憲を導いている。この事件の反対意見は法令違憲の立場であり適用違憲の立場
ではない。

新正幸が広島市暴走族事件を適用違憲第一類型だと説明したと理解するのは間違い。
>>495は、立場の違いなんかではなく、間違った本の読み方をしている見本である。
「判例は適用違憲の第1類型で合理的関連性の基準を使ってる」なんて、どこに目を
付けてるんだか。最高裁の判断よりも原告の主張を尊重するってか?アホかw

555:氏名黙秘
11/07/13 20:50:21.71
広島市暴走族事件判決を適用違憲第一類型に位置づける文献を指摘できなかった。
新正幸教授の真っ当な文献を指摘するとは、馬鹿の極み。
司法試験合格は無理だね。今年受験したかどうかは分からぬが、受かってないんじゃね?w

まあせいぜい心を入れ替えて、勉強に励みたまえw

芦部の本を丹念に読んで、せっせと定義を暗記する勉強からやり直すべきだなw

556:氏名黙秘
11/07/13 20:54:17.32
短答落ちのための2012年度受験勉強スレ
1 名前: 【東電 68.9 %】 判例六法【Lv=10,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 10:14:00.43 ID:???
前スレ
短答落ちのための2011年度受験勉強スレ
スレリンク(shihou板)

関連スレ
択一成績通知が来たらageるスレ2011
スレリンク(shihou板)
未修3年目択一135点・・・
スレリンク(shihou板)
●●択一足きりで三振の人っているのか●●
スレリンク(shihou板)

※荒らし対策のためsage推奨。メール欄にsageと入力。
※アンチ荒らしは華麗にスルー検定実施中!

557:氏名黙秘
11/07/13 20:55:45.01
TK(292点)
URLリンク(ameblo.jp)
ごゆるり(29●点)
URLリンク(kumatoinu.blog16.fc2.com)
コンサル(260点)
URLリンク(revo7star.blog2.fc2.com)
にーやん(253点)←3振目
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ピグ(不明)
URLリンク(ameblo.jp)

以下は今年の受験生ではないが参考になるブログ
ぼくべん
URLリンク(ameblo.jp)
KNZ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

558:氏名黙秘
11/07/13 20:59:37.38
これまでさんざん基本が大事、基礎の暗記が重要だ、反復訓練が
絶対に必要だ、と言い続けてきたが、理解力が足りないと、そうした
努力も水泡に帰すわけだ。

何度も読んだり、問題を解いたりも必要だが、自分の理解が正しいか
どうかを試す機会、友人とゼミをして理解ができてるか、相手に
伝わるかを、自己認識しないといけない人もいるような気がしてきた。

実際そうなんだろうなあ。井上正仁教授の注意がいま初めて理解できた。

559:氏名黙秘
11/07/13 21:47:17.85
自己認識がすべて…

あたりまえなんだけどね…

分からない人には分からないんだろうなあ…

560:運動
11/07/13 23:24:31.85 82JPV05Q
各々、自分の思いを込めて

手紙を書いて送付してください。


あて先は、

総理大臣なら首相官邸

法務大臣なら法務省


何もしないより、自分の考えをしっかりと伝えるべきです。

マジメです。



561:氏名黙秘
11/07/14 01:37:12.44
この3日に何があったw
憲法糞スレ化ワロタw

562:氏名黙秘
11/07/14 13:03:29.78
話題も尽きてきたんじゃね
短答対策なんて結局は基本書百選読んで過去問やれば十分だし


563:氏名黙秘
11/07/14 13:28:42.38
それらを読んでも跡形もなくきれいさっぱりと忘れる奴が
択一に受かるためにはどうすればいいんでしょうか?
などと言ってるのがこのスレなんだよ。>>562

564:氏名黙秘
11/07/14 14:02:52.02
>>563
何回も繰り返せ
刷り込むしかないだろ

565:氏名黙秘
11/07/14 15:25:41.94
基本書や百選を読めない、学者の文章は難しいから理解できないと言う人は
短答云々のまえに、そもそも司法試験の勉強ができないっていうことが明らか
なんだから、撤退が望ましい。読み方の手ほどきと初歩的訓練をやれば、
大抵の人は読めるようになるんだけどね。

もともと法律に興味があり、学者の本や論文を読んだりする人は見込みがあるが、
方向転換しないと、短答は難しい。そういう人は少なからず存在する。
受験勉強なんだって割り切ることができるかどうか、地道な勉強に耐えられるかどうか、
試験のために必要だがあまり面白くない勉強を実行できるかどうかがカギだ。

できるなら受かる可能性があるし、実行しないなら受かららずに受験資格を
自動的に失うだけの話で、当人以外誰も困らない。家族は困るかも知れないが。

566:氏名黙秘
11/07/14 15:27:31.45
それにしても毎日暑いな。9月まで暇だというのも、意外と困ったものだw

567:氏名黙秘
11/07/14 17:36:24.28
>>565
と、択一落ちが申しております(笑)

568:氏名黙秘
11/07/14 18:55:24.80
ワロスw

569:氏名黙秘
11/07/14 21:07:32.98
TK(292点)
URLリンク(ameblo.jp)
ごゆるり(29●点)
URLリンク(kumatoinu.blog16.fc2.com)
コンサル(260点)
URLリンク(revo7star.blog2.fc2.com)
にーやん(253点)←3振目
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ピグ(不明)
URLリンク(ameblo.jp)

以下は今年の受験生ではないが参考になるブログ
ぼくべん
URLリンク(ameblo.jp)
KNZ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

以下は今年の受験生であるが参考にならないブログ
G(210点の偽造成績通知をうp→280点と豪語→225点の成績通知をうp)←★New!!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

570:氏名黙秘
11/07/16 10:14:40.04
>>565
正論だな

571:氏名黙秘
11/07/16 10:31:28.01
基本書やシケタイなどの基礎知識の復習・反復に励んでいる人。
この暑い最中だが、進んでいますか?

線をひいたり、ノートをつくったり「だけ」じゃ足りませんよ。

条文「だけ」を見て、そこから勉強した内容が
芋づる式に出てくるかどうかを試して、出てこなかったら
もう一度基本書などを読みなおして頭に叩き込む。

で、再度条文「だけ」を見て、芋づる式に知識が
出てくるかをチェックする。これの繰り返しをやる。
全範囲について。

572:氏名黙秘
11/07/16 14:49:38.41
イモヅル式って、、、、人間コンメンタールじゃあるまいし、、、、

573:氏名黙秘
11/07/16 23:48:09.38
択一六法の勉強でいいんじゃね?

574:氏名黙秘
11/07/17 00:41:14.71
択一も受からんやつがノート作りなんてしたら詰むぞ

575:氏名黙秘
11/07/17 01:02:21.00
普通、年末までに弱点項目明らかにして、
年明けからはさらに論文対策重視で、択一は弱点復習だけしたなー。
248点やったけど。

576:氏名黙秘
11/07/17 01:13:35.94
ノート作っても結局それを復習する時間もなく試験に突入
とか結構いそう。

577:氏名黙秘
11/07/17 01:42:12.79
択一落ちるのは単に演習不足。ノート作る暇あるなら間違えた問題解きまくるほうが効果的。

578:氏名黙秘
11/07/17 02:02:22.48
>>573
1から作る手間考えたら、俺もそれでいいと思うけど、
予備校だからという理由で使わない人いるよね。

579:氏名黙秘
11/07/17 02:50:57.47
>>575
計画的な人間はそもそも択一対策して合格してるから、そもそも計画的な勉強ができない奴が落ちると思われ。

580:氏名黙秘
11/07/17 11:07:39.27
民法はあまりいい基本書がないっていって
コンメンタール読みまくってた人いたわ。
その人何点取ったんだろ。

581:氏名黙秘
11/07/17 12:00:39.10
短答は干拓がノートだ。


582:氏名黙秘
11/07/18 09:53:38.20
>>580
判六だけで受かる人もいるからね
俺にはそんな芸当できないが

583:氏名黙秘
11/07/18 12:20:33.24
判例六法を読みこなすには、かなりの勉強が必要だということを
忘れるなよ。短答が駄目な人間が判例六法を読めばできようになるか
というと、それはちょっと難しいのが現実。

読んでも分からないことだらけだから、能率が悪いことこの上ない。

584:氏名黙秘
11/07/18 13:39:17.85
上で言われてるように、条文だけで他人に説明できるようになるのがゴールなんじゃないの
そこまでの道のりは人によって全然違う

585:氏名黙秘
11/07/18 14:28:25.00
判例六法はすでに読んでいる主要判例の記憶を定着させたり、マイナー判例の判旨をさっくり押さえるのに使う
そうした判例と条文とのつながりが作れれば、特に民事系はかなりレベルアップできるよ

586:氏名黙秘
11/07/18 14:37:23.95
判例六法だけだと定義とかの確認ができないから結局完択しか使わなかったな。
判例集は論文対策を兼ねて使ってたけど。

587:氏名黙秘
11/07/18 14:52:13.22
完択の内容を六法を見ながら言えるようにすると。
判例六法の内容を六法を見ながら言えるようにすると。
それが大事だと。それは分かった。


でも出来るわけねーw

588:氏名黙秘
11/07/18 14:57:20.90
>>587
短答通過自体はそう難しいことじゃないけど、それでも相応の勉強が必要だってこと
できないじゃなくてやるんだよ
とりあえず9月のTKCで250くらい取るのを目標にでもすればいいかと

589:氏名黙秘
11/07/18 15:11:41.80
>>586
なるほど。
判例六法使った択一高得点達成の勉強よりも、そっちの方が効率よさそうやね。

判例六法を使いこなせる人はレベルが高い人だけやろうし。

590:氏名黙秘
11/07/18 15:35:40.05
短答不合格者の内、撤退する人ってどのくらいいるんだろう?

591:氏名黙秘
11/07/18 15:36:47.75
2回短答で振ったら撤退勧めるわ
論文1回も読んでもらってない状態で3回目やっても勝算ないし、受け控えして長引かせる結果になる

592:氏名黙秘
11/07/18 17:01:35.17
一回目短答合格論文落ち、二回目短答不合格も撤退したほうがいい場合かな
知識がどんどん抜けてるってことだよな


593:氏名黙秘
11/07/18 17:24:14.34
アルツハイマー病?

594:氏名黙秘
11/07/18 18:00:02.46
一回目がまぐれだったんじゃない?

595:氏名黙秘
11/07/18 18:29:39.14
短答通過でも210ギリだったら、しっかり勉強しておかないと次の年足切りあるぞ。
250以上取れれば論文の勉強主体でも充分安全圏にいられると思うけど。

出題傾向は条文の単純知識、主要判例の知識、簡単な論理操作が中心だから、
一度頭に入ってしまえばそう簡単には抜けて行かない。
論理操作は知識がなくても大丈夫。

596:氏名黙秘
11/07/18 19:45:15.89
TKCはたまに異様にムズい問題出すから、250とか具体的な点数を目指すより、
平均+20~30点とかを目指す方がよい

597:氏名黙秘
11/07/18 21:08:37.33
刑事系は時間に注意かな。
特に疲れているし。

598:氏名黙秘
11/07/18 22:48:36.49
そらと性犯罪を良く勉強しとくこと

599:氏名黙秘
11/07/18 23:46:35.04
毎年少しずつ傾向が変わるね

600:氏名黙秘
11/07/19 00:39:39.61
250が安全圏なのはその通りだけど、
例えば今年の250点とH20の250点は全体に占める順位が全然違うってことは意識しないとね。
数字のマジックに惑わされるから。

仮に平均240点付近で取ったのが250点だとすると、通過者平均にとどかないおそれもあるし。

今年基準で250点(全体上位約20%)なら安全圏なのは確かだけど。

601:氏名黙秘
11/07/19 00:40:44.10
そういう意味なら>>596みたいな目標設定がわかりやすくていいよね。

602:氏名黙秘
11/07/19 11:15:11.61
基本は干拓でいいが、
刑法は判例六法潰しといたほうがいい。

603:氏名黙秘
11/07/19 11:48:34.72
条文・判例本と干拓だと、どっちが使い易いの?

604:氏名黙秘
11/07/19 11:58:06.40
短答六法おすすめ

605:氏名黙秘
11/07/19 14:24:24.32
>>603

個人の好みでしょ
レジュメ風が好きなら干拓

606:氏名黙秘
11/07/19 15:08:48.02
手抜きするなら、判例六法か択一六法のみでOK
きっちりやるなら百選級の判例はしっかり百選を読む+刑法は判例刑法総論各論をプラス

607:氏名黙秘
11/07/19 16:08:54.63
一回目択一落ち、二回目受け控えの合格可能性について述べよ

608:氏名黙秘
11/07/20 17:27:29.87
一回目択一落ち、二回目択一落ち、三回目受け控えの合格可能性について述べよ

609:氏名黙秘
11/07/22 11:51:57.38
7月もそろそろ終わりますよ。
今年短答で駄目だった人たち、基礎の復習は進んでますかね?

610:氏名黙秘
11/07/22 21:00:14.78
はーい、勉強してません(笑)

611:氏名黙秘
11/07/22 22:12:38.15
一振り目短答合格後次年度受け控えなら相当程度の確実さで翌年の短答は合格する。
ソースは俺。

612:氏名黙秘
11/07/22 22:18:52.46
論文は?

613:氏名黙秘
11/07/22 22:23:01.13
短答通れば履歴書に書いて撤退就活にちょっとは使えるからあながち馬鹿にならない

614:マジメな運動
11/07/24 23:06:08.06 o45bcaJT
各々、自分の思いを込めて

手紙を書いて送付してください。


あて先は、

総理大臣なら首相官邸

法務大臣なら法務省


何もしないより、自分の考えをしっかりと伝えるべきです。

マジメです。



615:氏名黙秘
11/08/04 02:28:38.92
無理

616:氏名黙秘
11/08/04 12:57:25.26
司法試験板に蔓延するだめぽオサーンの正体
スレリンク(shihou板)

おっさんは巣に帰れよw

617:氏名黙秘
11/08/04 23:57:13.53
受かりたいお

618:氏名黙秘
11/08/09 11:25:30.46
>>604
TACのやつ?
使いやすそうだけど干拓とどっちがいいのかな

619:氏名黙秘
11/08/10 11:57:14.70
情報量については完択に軍配。

620:氏名黙秘
11/08/10 15:10:12.96 AguctkCw
条文判例本はどう?

621:氏名黙秘
11/08/10 17:46:34.66
本屋行って自分の目で確かめてこいよ。

622:氏名黙秘
11/08/11 11:42:07.87
プレテスト第17問の正答が2じゃない理由がよくわかりません。
誰か教えてくれませんか?

623:氏名黙秘
11/08/12 00:56:08.65
問題貼れ



624:氏名黙秘
11/08/13 08:25:36.91 q0vvJOU8
622です。
すみません。問題文はうまく貼れませんでした。以下のリンクをご参照ください。
公法系17問です。URLリンク(www.moj.go.jp)

625:氏名黙秘
11/08/13 15:21:46.62
せめて文字におこすとかそういう努力はしないの?

626:氏名黙秘
11/08/13 15:26:06.24
平成18年の最高裁で判例変更があったんじゃないか?

627:氏名黙秘
11/08/13 20:13:11.90
>>622
最高裁(第三小法廷)昭和36年03月07日判決
参照してください。

628:氏名黙秘
11/08/13 23:09:15.84
>>622
この問題は最判昭36・3・7です。
あなたが肢2が正解ではないかと考えていることから、アにAが入るところまでは問題ないのでしょう。
このアAを前提にすると、イとウの入る文章の前に「もとより」(いうまでもなく。もちろん。などの意)と
ありますのでアAの内容を受ける形でイとウが入ってきます。

そこでAの内容を見ると、まず「処分成立の当初から」瑕疵があったことを述べているので、これを受けるイには
「処分成立の初めから」瑕疵があったことを述べるDが入ることになる。(つづく)


629:氏名黙秘
11/08/13 23:11:29.91
(つづき)
次にAは「誤認であることが外形上客観的に明白である」ことを述べています。
ウの前には「所論のように」とあり、結論として「所論」を否定しているので、ウにはAと矛盾する内容の文章が入ることになります。
そうすると、FとGのどちらを入れるとAと矛盾するかを考えると、Fということになります。

630:氏名黙秘
11/08/13 23:51:22.15 q0vvJOU8
622です。解説ありがとうございます。おかげさまで解法を理解できました。
ただ、少々疑問があるので、再度質問させてください。

>ウの前には「所論のように」とあり、結論として「所論」を否定しているので、ウにはAと矛盾する内容の文章が入ることになります。
とのことですが、「所論」とは、判決文ではたいていの場合当事者(原告?)の主張のことをいうように思います。
とすれば、ウにAと矛盾する内容の文章を入れるためには、当事者が判例を引用して主張していたとの知識が必要かと思うのですが、
このような理解で正しいでしょうか?

631:氏名黙秘
11/08/14 00:54:07.51
説明が不十分で申し訳ありません。
この問題はぶっちゃけ国語の問題と考えてよいと思います。
「もとより」とか「所論のように」と強調したのは文章の構成を理解すれば解ける問題ということを理解していただくためです。
本問はアAに入るものが判断できれば後はその内容と「所論のように~ウ~できない。」とを照らし合わせることで答えを導ける問題です。

また、知識は不要です(正解するためには)。
重大かつ明白な瑕疵があるかどうかを「口頭弁論終結時~判断すべきものである」とすると
アAの「外形上客観的に明白である」とは矛盾するなぁという程度にわかればよいです。



632:氏名黙秘
11/08/14 01:29:35.50
矛盾点についての補足です。
本件の原審では、決定処分の重大な瑕疵は、訴訟において証拠調べをすることによってようやく明らかになったのであって、
決定処分の行われる当時にはとくに外観上明白ではなかった旨を指摘して、当該瑕疵は取消原因に止まるとしたものです。
これに対して原告は行政行為の瑕疵が重大かつ明白であるか否かは事実審の最終口頭弁論期日までに行われた証拠調に
もとづく証拠資料により客観的に確定せられた事実により判断すべきことなどを理由に上告したのです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch