行政法なんて選択科目で良くね?at SHIHOU
行政法なんて選択科目で良くね? - 暇つぶし2ch100:氏名黙秘
12/04/21 09:57:02.15
行政法いらね
旧試6科目に戻せ

101:氏名黙秘
12/04/21 10:51:48.22
学習院ローで行政法を教えている教員ですら
行政法はつまらない、あまりにもつまらないので判例の研究はやっていません、
と言っているのに
そんなつまらない科目を
受験生に必修で勉強させるなよ


102:氏名黙秘
12/04/21 11:13:14.21
逆だな行政法は残すべき
そのかわり行政書士廃止しろ
あともっと選択科目増やして周辺資格全廃でいい
登記法増やして司法書士廃止
年金法増やして社労士廃止
宅建業法増やして宅建廃止
税法を充実させて税理士廃止
知財を充実させて弁理士廃止


周辺資格を弁護士に統一した上で法曹人口を増やす
それが司法改革じゃ


103:氏名黙秘
12/04/21 12:15:55.54
>>102
あなたがどういう立ち位置なのかしらないけれど
ぶっちゃけ、これ以上試験科目増えたら、死ぬよ
マジで


104:氏名黙秘
12/04/21 19:33:56.11
基本六法は必修で学ばせる
選択科目は全20科目くらい中から関連性のあるもの2つ程度で択一試験あり

医者も全員基礎医学学んでから分科するだろ
法曹もそうすべきだ

今は医者に例えると眼科、皮膚科、耳鼻科、消化器科とかの資格が独立に存在して、更に独立して医師っていう資格も存在する意味不明な状態
全て「医師」に統一してそこから分科させるのが普通だろ


そのためには法律系周辺資格を全て潰して、司法試験年間合格者10000人にする
要するにロー卒業したら全員法曹になれるようにする


大体、民事系は司法書士のが知識あるし公法系は行政書士のが知識ある
各科目に専門資格があるのに訴訟しか能の無い弁護士に誰が頼むかよ
アドバイスと薬が欲しいのに手術しか出来ない医師が需要ないのと一緒

105:氏名黙秘
12/04/23 21:25:04.18
行政法なんて選択科目でいいと思う。

106:氏名黙秘
12/04/23 21:35:34.16
>>104
おっしゃるとおりです。
ただ、現実には法科大学院みたいな関所を日本中に作って
資格試験でお金儲けをしようとする人たちがいるんですよね~

107:氏名黙秘
12/04/23 21:43:05.02
違うよ。今まで法学部が役立たずだったから
法科大学院で鍛えようと言う趣旨

108:氏名黙秘
12/04/23 21:44:50.40
まず法学部を充実させようという発想になぜならないんだろうね
法学部でできないことが法科大学院を作ればできるようになるとなぜ考えたのだろう

109:氏名黙秘
12/04/23 22:03:36.03
法学部なんて充実させようがないじゃん
高校の延長みたいな感じだし

110:氏名黙秘
12/04/23 22:06:48.60
行政法と法律選択科目はどう考えてもローでのポスト増やすためだよな。たかだか1年や2年で身につくもんでもないし。

111:氏名黙秘
12/04/23 23:44:40.25
刑法も選択科目でいいよ 不要だし




112:氏名黙秘
12/04/28 12:08:18.93
憲法選択制にしていい?

113:氏名黙秘
12/04/29 18:58:18.64
あたまの悪いごみカスのような発言をなさらないようにね
ひひひひひひひひひひ
急死なんて頭のかってえバカばっかだろうが
クククク
日本語が書けなくなっちまってんだよ

114:氏名黙秘
12/05/02 18:01:53.33
行政法より民事執行法のほうが大事でしょうに。

115:氏名黙秘
12/05/03 16:33:53.35
民事執行法は選択科目だっけ?

116:氏名黙秘
12/05/03 22:55:22.83
選択です。



117:氏名黙秘
12/05/03 23:01:41.45
>>87>>112
実は公法系ってまとめて不要なんじゃね?
今気づいた。

118:氏名黙秘
12/05/06 14:43:41.00
行政法なんて選択科目でいいと思う。
もっと民法を勉強させるべき。

119:氏名黙秘
12/05/07 20:05:30.06
あんなに誘導を付けてまで行政法を試験科目にする意味が分からん。

120:氏名黙秘
12/05/10 14:43:01.82
行政法は行政書士にやらせればいいんだよ

121:氏名黙秘
12/05/10 15:16:51.00
>>117
憲法は上告理由書くときに必要です! キリッ

122:氏名黙秘
12/05/10 15:22:07.52
>>120
訴訟代理権くれw

123:氏名黙秘
12/05/10 19:24:59.33
>>34
ある意味、異状すぎるよね
基本書まじめに考え込んで読もうとすると、これほどばかげてると
感じる科目も他にない。そんなのが最高法規とか、国民として空しすぎる

>>73
そんな事言う前に、櫻井は、旦那とともに、変な色キチガイ止めろ
まともに字が読めないような本ばっか出すなあほ夫婦

124:氏名黙秘
12/05/12 14:52:34.22
行政法なんて選択科目でいいと思う。
もっと民法を勉強させるべき。


125:氏名黙秘
12/05/12 14:58:46.83
公法系科目は、1つを選択でいいと思う。
ほんと、くだらない科目ばかりだ。

126:氏名黙秘
12/05/12 15:58:10.69
実務家登用試験に憲法は不要。
憲法訴訟という類型の訴訟は存在しない。
刑事事件でも民事事件でも行政事件でも、
憲法上の主張など数ある理由付けの中の些末な一つにすぎない。
憲法をメインする訴訟などありえない。
なぜなら、憲法上の主張をメインにするということは、
法律段階では負けているということを認めたようなもの。
そんな主張をする弁護士は馬鹿であるから。

127:氏名黙秘
12/05/13 15:02:28.59
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ


128:氏名黙秘
12/05/13 15:10:48.37
試験科目に行訴法があって比重も大きいのに法廷実務は弁護士法や行書法違反。
試験委員がロー教授だからその辺の実務感覚が欠如してるんだよな。

129:氏名黙秘
12/05/13 15:11:20.05 B3YdWISF
社労士や税理士や弁理士がいるからそのぶん弁護士の役割は後退して
労働法や租税法などは選択でいいのだ。
行政法を選択として取り扱わないのは専門家である行政書士にたいして
失礼にあたるのではないか。

130:氏名黙秘
12/05/23 14:54:26.00
行政法イラネ せいぜい選択科目でいいよ

131:氏名黙秘
12/05/30 10:51:23.79
行政法は行政書士にやらせればいい。


132:氏名黙秘
12/05/30 11:08:40.76
行政法の教員の長期安定雇用と高給を確保するためだけに
行政法は法科大学院で必修になり、新司法試験でも受験科目になった。
ただそれだけ。

133:氏名黙秘
12/05/30 12:24:30.71
行政法必須になった経緯を想像すると笑えるよな。俺らの専攻(行政法)も必須科目にしろよ!
六法だけズルイぞ!ってw

134:氏名黙秘
12/05/30 17:46:31.34
旧司法試験のとき行政法が選択科目だったことがあったけど
そのころは日本の景気も良かったから
行政法学者も調子こいてて、「公共組合について論ぜよ」といった
キチガイ問題をバンバン出題して、
行政法選択者を大幅に減少させ、
自分で自分の首を絞めてばかりいたくせに
日本の景気が悪くなって
自分たちの懐が寂しくなってくると、とたんに
行政法を必修科目にしろ!だもん
いいかげんなイカレポンチ連中だよ、まったく



135:氏名黙秘
12/05/30 18:18:32.25
公務員を退官してロー教授という天下りライン確保のために決して行政法は必修科目からなくなることはありえません

136:氏名黙秘
12/05/31 16:54:09.90 44YhBpGO
だから住民訴訟なんていうクソ問題出題されるわけかw

137:氏名黙秘
12/06/02 15:49:37.61
もう行政法イラネ せいぜい選択科目でいい

138:氏名黙秘
12/06/19 02:06:59.06
行政法の問題を読むのめんどくせーんだよ
やめろやめろ

139:あぼーん
あぼーん
あぼーん

140:氏名黙秘
12/06/21 00:12:59.54
>>138
ほんとそうだな。無駄に長くて、内容スカスカのこじつけた事例。
うちのローの役人崩れの教員は基地外だったし、百害あって一利なしの科目。

141:氏名黙秘
12/06/21 03:54:23.84
それか思いっきり判例の事例なぞってるだけとかな
「さすがにどこかひっかけあるだろう」と思って真剣に読んで結局がっかりする

142:氏名黙秘
12/06/21 14:44:16.37
行政法イラネ せいぜい選択科目でいいよ

143:氏名黙秘
12/06/21 15:04:02.54
司法試験なんて民・商・民訴だけ必須でいいよ。選択で刑事系か労働か倒産のどれか1個。

144:氏名黙秘
12/06/21 18:42:10.87
櫻井先生みたいに行政法でメシ食ってる先生ですら
行政法はつまらない、
と言っているような科目を受験生に必修で勉強させんなよ


145:氏名黙秘
12/06/21 22:08:34.46
住民訴訟やってるのってプロ市民やインテリヤクザだろ。

146:氏名黙秘
12/07/08 14:32:21.19
マジで行政法イラネ



147:氏名黙秘
12/07/12 21:57:08.74
行政法なんて選択科目でいいと思う。


148:氏名黙秘
12/07/15 22:54:44.89
行政法って勉強がつまらん。あんなものをやるのは若い頃の貴重な時間の損失。

149:氏名黙秘
12/07/25 16:29:37.51
マジレスするけど、今日においては行書が日本で最難関の資格でしょう。
問題も長文が多いし、時間内に説くのは不可能に近い。
記述なんか、新司論文よりも難しいて説があるよ。

150:氏名黙秘
12/07/25 21:00:47.34
はいはい釣り乙

151:氏名黙秘
12/07/31 05:20:48.37
行政書士はあの問題で80点取らないといけないならかなりの難関資格だと思うけど
60点で受かるからなあ

152:氏名黙秘
12/08/14 18:57:52.73
せいぜい選択科目でいい




153:氏名黙秘
12/08/16 16:42:21.47
選択科目があった時代の旧司法試験みたいに行政法と倒産法その他との選択で十分だね。

154:氏名黙秘
12/08/19 22:36:49.73
基本六法は必修で学ばせる
選択科目は全20科目くらい中から









155:氏名黙秘
12/08/21 19:48:27.14
行政法イラネ

156:氏名黙秘
12/09/02 23:31:51.78
せいぜい選択科目でいいでしょう

157:氏名黙秘
12/09/16 15:51:47.75
マジで行政法イラネ


158:氏名黙秘
12/09/25 14:03:31.13
同感。

159:氏名黙秘
12/09/30 13:06:46.15
行政法w

160:氏名黙秘
12/10/02 16:48:08.35
刑法も選択科目でいいよ 不要だし

161:氏名黙秘
12/10/04 23:47:24.82
行政・刑訴・倒産・労働から1個選択くらいでいいと思う。

162:氏名黙秘
12/10/06 10:52:16.67
刑法も選択でいいよ

163:氏名黙秘
12/10/07 19:15:12.44
チェックされればチェックされるほどに
悪意は強まるものなんだろう

164:氏名黙秘
12/10/14 18:01:52.68
行政法イラネ

165:氏名黙秘
12/10/14 18:08:19.53
行政法必要。
俺の唯一マシな科目だから。
憲法イラネ。
三段階審査も勉強しても結局上手く書けなかったから。

166:氏名黙秘
12/10/14 23:38:41.70
行政法の択一は点が稼げるから必要。
むしろ商法イラネ。
択一も論文も難しすぎるから。

167:氏名黙秘
12/10/16 12:29:48.92
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ





168:氏名黙秘
12/10/16 12:41:50.12
●ニ宮周平さん

●本名、井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●弱視、色弱。手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃からイジメられる
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問

169:氏名黙秘
12/10/19 18:24:14.14
基本六法は必修で学ばせる
選択科目は全20科目くらい中から

170:氏名黙秘
12/10/20 10:46:53.86
行政法はイラネ

171:氏名黙秘
12/10/20 13:42:12.04
>>166
商法は得意じゃないと食っていけないぞ。行政訴訟で食う気か?w

172:氏名黙秘
12/10/22 02:31:18.99
>>171
検察官志望じゃね?商法とか必要ないだろ・・・
って思ったけど、証券取引法違反で特捜部が動くとかあるし、
やっぱ、検事でも商法の知識必要だよね

173:氏名黙秘
12/10/24 22:36:51.91
>>172
証券取引法って何?
俺がローで習った科目は金商法だったよ。

174:氏名黙秘
12/10/25 05:11:17.30
>>173
平成19年9月30日より前の法律の題名は証券取引法

175:氏名黙秘
12/11/01 21:02:42.46
旧試の6法に戻せよ
行政法なんて選択科目でいいんだよ

176:氏名黙秘
12/11/03 16:10:22.36
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ





177:氏名黙秘
12/11/07 17:08:01.16
行政法を知らないと、許可と認可の違いが判らなくて、
将来、偉くなってから恥をかくだろ。
やっぱり必修で良いと思った。


178:氏名黙秘
12/11/09 15:19:33.22
許認可ってひとくくりにされてるしなぁ。

179:氏名黙秘
12/11/11 19:37:20.73 r7o1RMWL
age

180:氏名黙秘
12/11/17 18:38:01.56
民事執行法を必須にしたほうがまだマシ

181:氏名黙秘
12/11/17 18:40:13.28
科料と過料の違いが分からなかった
山崎似のタレント弁護士のことを思い出した。

182:氏名黙秘
12/11/20 18:48:26.40
行政法イラネ

183:氏名黙秘
12/11/23 15:29:03.73
旧試の6法に戻せよ
行政法なんて選択科目でいいんだよ

184:氏名黙秘
12/11/23 16:23:17.75
試験も土日で短答論文終わるようにしてほしいね。

185:氏名黙秘
12/11/30 05:29:01.77
行政法イラネ

186:氏名黙秘
12/12/01 03:12:12.66
基本六法は必修

選択科目は全8科目くらい中から選択

187:氏名黙秘
12/12/06 17:47:20.74
それいいと思う。

188:氏名黙秘
12/12/08 00:36:34.61
 必修科目;基本六法

 選択科目;全10科目くらいから選択

189:氏名黙秘
12/12/13 17:29:09.03
行政法なんてのは行政書士にでもやらせればいいんだよ

190:氏名黙秘
12/12/17 15:46:59.76
だよね。

191:氏名黙秘
12/12/18 08:14:35.07 WRpbjeVj
【岩手】渡辺栄子弁護士4500万円横領の疑い 懲戒手続き開始

岩手弁護士会は4日、盛岡市の渡辺栄子弁護士(60)が依頼人から約4500万円を横領した疑いがあり、懲戒手続きを始めたと発表した。
同会の聞き取りに対し、横領の事実を認めているという。
同会によると、岩手県内の70代男性2人から7月、「渡辺弁護士に預けた4千万円のお金が返ってこない」という相談が岩手弁護士会に寄せられた。
同会の調査では、渡辺弁護士は男性2人から亡くなった親戚の遺言執行の委任を受けて、この親戚の預金口座を解約。
2010年11月までに約1億1370万円を自分名義の普通預金口座に移し、同年12月から12年7月までに約4500万円を引き出し、私用に使っていたという。

渡辺弁護士は1982年に弁護士登録し、第二東京弁護士会に所属。05年3月に岩手弁護士会に入った。現在、約20件の依頼を受けているが、同弁護士会では依頼者に後任の弁護士を紹介する予定。

スレリンク(news2板)l50

192:氏名黙秘
12/12/18 19:26:07.91
行政法イラネ

193:氏名黙秘
12/12/25 14:09:25.46
確かに。

194:氏名黙秘
12/12/28 23:03:11.21 IAGlQAx0
行政法はあっても良いんだけど、試験の日程を土日のみにしてほしい。

2週間にまたがっても良いので

195:氏名黙秘
12/12/28 23:50:58.63
行政書士イラネ

196:氏名黙秘
12/12/30 09:02:16.30
東京のような専門部がある地裁を除いて、新任判事補はいきなり合議の行政訴訟に直面する。
行政法は量が膨大だから、総論部分と救済法の部分をやっておくと、処理速度が全然違う。

一方、ほかの選択科目で、新補がいきなりやらされる可能性が高いのは労働法ぐらいで
後はそもそも新補がやらないか、件数が少ない。

司法試験が裁判官登用試験の一環でもあることからすると、
判事補選抜の便宜のために、仕事が選べるからやらなくて済むその他の弁護士志望には犠牲になってもらって
みんなにやらせている、ってことになるんじゃないの。

197:氏名黙秘
12/12/30 11:51:22.64
そんなのいったら、証拠保全を重点してやらなきゃ^_^

198:氏名黙秘
12/12/30 14:26:49.67
民事執行法もやるのかよ!!

199:氏名黙秘
12/12/30 18:53:37.70
>>198
証拠保全は根拠法が民訴法、刑訴法だからやってるでしょ。
試験に出ないだけ。論点はあるけど。

民事執行法は、新補がやる部分は限定してるし、行政法ほど範囲が膨大じゃない。
三日もあれば一通りのことは学べる。

200:氏名黙秘
12/12/31 19:55:11.49
選択科目に戻せよ

201:氏名黙秘
12/12/31 20:04:46.85 om5ZWiSp
ロー入試段階で課してるのって東大以外にどこ?

202:氏名黙秘
13/01/04 17:52:57.35
一橋・千葉

203:氏名黙秘
13/01/05 14:53:05.76
行政方イラネ

204:氏名黙秘
13/01/05 15:08:34.18
中位ロー入試で行政法論文課してるダメローある?

205:氏名黙秘
13/01/12 16:36:37.97 RlZhAPQP
>>196
しかし、旧司の頃は行政法がなかったり、選択科目だったのだから
別に今だって行政法やる必要はないんじゃないか?結局は行政法学者の利権でしょ。

206:氏名黙秘
13/02/12 03:59:19.52
行政法よりは執行・保全・破産・民事再生などをやるほうが民法や民訴法の立体的
理解につながるから教育システムとしてはよい。民事に偏りすぎるのが難だというのだろうが、
法律実務家の飯の種は9割以上民事なのだからそれでもいいはずだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch