答案読み込み型は新司法試験でも通用するat SHIHOU
答案読み込み型は新司法試験でも通用する - 暇つぶし2ch51:738
12/02/29 14:15:48.09 UzJ2u4uE
新・論文の森の「商法」使ってる人いる??
あんまり評判聞かないけど...

52:氏名黙秘
12/02/29 15:17:55.10
マルチきちがい死ねよ

53:氏名黙秘
12/03/01 00:22:15.54 ptLX6R0J
>>50
レス早ww!
 1日じゅう張り付いてんだねww
完全に病気ww

54:氏名黙秘
12/03/01 00:29:02.05
>>53
ばーか
別人の俺が言ってみるwww
病気はお前だwww


55:氏名黙秘
12/03/01 08:23:40.47
>>53
1日中張り付いてるのはお前のほうだろwwwwwwwwwwww
完全に病気のクレクレ基地外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

56:氏名黙秘
12/03/04 22:53:30.79
>>23

確かにそうだよね。

57:氏名黙秘
12/03/07 16:08:56.21
>>1
問題演習も適度にやらんと
筆の遅い人は時間不足になりやすいから

58:氏名黙秘
12/03/08 07:18:38.26
>>57
マルチきちがいはしね

59:あぼーん
あぼーん
あぼーん

60:氏名黙秘
12/06/21 15:18:11.11
まんこwwwwwwwwwwwww が無いスレ↓

電子書籍と司法試験
新☆基本書スレッド 2012
趣旨規範ハンドブック
新★基本書・演習書スレッド2011
C-BOOKvsデバイスネオvsシケタイ
判例時報・判例タイムズ他、判例雑誌スレ
【誤植】LEC完全択一六法【探せ】

まんこwwwwwwwwwwwwwwがあるスレ↓

答案読み込み型は新司法試験でも通用する
えんしゅう本で勉強している人あつまれ!
シケタイだけでどこまで通用するか実験するスレッド
シケタイと判例百選と過去問だけで上位合格しました
法学書院-受験新報誌上答練スレ5-中央大真法会
【基礎】判例六法素読【体力】
◆シケタイの加工の仕方を工夫しよう◆

61:氏名黙秘
12/06/24 17:32:02.17
340 :氏名黙秘:2011/10/05(水) 22:03:51.94 ID:???
参考書なんて何でもいいよ
基本書wikiに挙がってるものをメモって書店いって
自分が飽きずに読み続けられるようなものを選んで買えばいい
以下は俺の感覚であくまで1例だけど、論文試験でどんな問題でもさほど困ったことはないから参考に。

基本書だけでは論文書くのは難しいから論文問題集が必要なんだけど、
予備校の120選とかは問題は別にいいが、
解答例はクソだから、しょっぱなからつぶしていくと悪影響間違いない。

まずは、新旧司の超上位合格答案例などを見て流れを抑えておくといい。

オススメは、一冊で一応全科目載ってる、
「山島達夫」の「法律答案の構造的思考」。
すごい答案作成技術がある。問題数は少ないものの、内容だけでなく書き方も非常に参考になる。

次に「柴田孝之」の「司法試験 論文過去問講座」がおすすめ。(一部除いて各科目ごとに別冊)
解答例だけでなく、その構成をとる理由、他の構成の可否等があり、しかも説得的で、初めて読んだときは目から鱗だった。

これらをつぶしたら、
120選などで、解答例無視してできるだけ多くの問題を解き、
先輩方に添削してもらうのがよい。

62:氏名黙秘
12/06/24 17:32:36.53
361 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 01:17:11.81 ID:???
>>359
一応340を書いた本人だからレスさせてもらうね。
120選も完全に悪いってわけでもない(7割方はいいと思う)けど、所々で「ん?」って思えるような箇所がある。

例えば、
その問題では書かなくていいような、重要度が極端に低い論点などを大展開してたりと
余計な記載が多い。全論点を大展開してたりね。
メリハリがなくてこの事例の大事な点をわかってなくて書くべきことの取捨選択が出来てないんじゃないかと思えたりする。
この点、柴田のは、構成の理由が載ってるから参考になる。また他の予備校問題集の解答のとった構成の批判もしてる。
この批判の中に自分の構成があったりして反省できたりする。

また、なんでそれを書くのかの理由が欠如してる箇所がある。
実際に過去に120選の問題をつぶしてたときに、
何でそれを書くんだろう(何でそれが導かれるんだろう)って悩みまくって時間を無駄にするってことが多々あった。

新司のヒアリング読めばわかるけど、
なぜその基準(規範)が導かれるのかという「理由」の部分が非常に重視されてる今日ではダメ答案になってしまう。

これをやり続けるとどのその問題では書けても、ちょっとひねられた事例出されると
ちんぷんかんぷんになって書けないていう、論証丸暗記型特有のブランクに陥る可能性がある。
特に民法で顕著に現れる。



63:氏名黙秘
12/06/24 17:33:18.71
362 :氏名黙秘:2011/10/07(金) 01:17:50.29 ID:???
つづき


あとはあてはめで、事例の評価の部分が甘いことが多い。
評価をきちんとしないと新司では点は皆無に等しい。
事例の評価の部分については、新司上位合格者再現答案や、柴田のがめちゃくちゃ参考になる。
うわすげえっていう点にまで気づいて評価してたりして、びっくりするよ。

120選とかはいろんな人が解答を作成していて、実力の怪しい人も作ったりしてるだろうから
解答によって書き方にばらつきがあったり、これで合格レベルか?っていう答案から、
時間内にこんなに多く全論点書けるかよっていう受験生を悩ませるような答案まであるから気をつけたほうがいい。

もちろん120選をやりこんでも、問題自体は過去問を中心としたいいものだから、
似た問題がロー入試で出れば解けてしまうから、
しっかりやれば解答が少し物足りなくても、ローレベルだと合格できるよ。
上位ローであっても、上位は化け物もいるけど、合格ライン近辺のレベルは、(学部成績適性等除いて)法律だけを見ると決して高くない。
補欠もいれれば尚更。

でも新司レベルになるとこの問題集の解答例で勉強していて、その形(思考方法)を頭に焼き付けてしまうと、
ほんとにキツくなると思う。
だからロー勉強のためとはいえ、「これだけに」頼るのはお勧めしない。
あくまで新司を見据えた勉強をするのをお勧めしたい

偉そうにいってるけど
あくまで俺(私立全勝、免除有)の、添削してくれた新司合格者複数の意見を聞いた上での1つの見解だと考えてほしい。

64:氏名黙秘
12/07/12 14:42:32.22 vFb0r1W4
定員充足率

URLリンク(www.mext.go.jp)


★明治→77%  ★法政→79%  ★立教→77%  ★中央→91% 

★東北→73%  ★北大→90%  ★千葉→110% ★同志社→45% 

★立命館→67% ★関西→40%  ★関学→46%  ★学習院→90%

★成蹊→67%  ★青山→22%


65:氏名黙秘
12/07/12 15:02:09.55
マルチしね

66:氏名黙秘
12/07/18 13:12:53.06
↑基地外乙www

67:↑
12/07/18 14:31:52.65
メ欄空白おなじみクレクレマルチ基地外糞ヴぇてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

68:氏名黙秘
12/07/18 19:56:06.91 EL968gYc
上口

69:氏名黙秘
12/07/18 20:20:05.19
石丸

70:氏名黙秘
12/07/19 13:26:41.67
>>69
うぜーよゴミ

71:氏名黙秘
12/11/08 20:54:02.04 p46gqnHN
age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch