合格後に弁護士になって生計立てていく自信ある?at SHIHOU
合格後に弁護士になって生計立てていく自信ある? - 暇つぶし2ch356:氏名黙秘
13/03/22 06:46:40.04
底辺医学部の方が難しいんじゃないか

357:氏名黙秘
13/03/22 07:14:09.20
東大医学部入試ですらしょせん、高校の学習課程の範囲内だからな。

難易度青天井、試験範囲ほぼ無限、の司法試験とは違うよ

358:氏名黙秘
13/03/22 08:36:26.27
一行飛ばしの文章書く奴にろくなのはいない

359:氏名黙秘
13/03/22 08:42:06.80 VmgWL2Km
失踪弁護士に懲戒の退会命令…以前は公園で生活
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


弁護士も駄目な人は路上生活者となる

360:氏名黙秘
13/03/22 10:30:26.10 8Les2uRn
ダメな人だけとは限らないだろう。
これからは特に。
所得70万以下で、誰からも生活援助してもらえなかったら、
いつそうなってもおかしくない。

361:氏名黙秘
13/03/22 11:00:17.22
殺人予告や放火予告・「あいつ精神病なんだよ。バカでしょ」とか
言っているところを録音した。
おおまかな会話の流れを発言者の名前・役職を挙げながら文書にして
人事委員会に提出した。
半年以上録音して、色々なデーターを集め、証拠をきっちり固めて出したから
上司にも照会の連絡が行かなかったらしい。
教頭先生は秋の意向調査のことしか知らなかったし。
でも、どうして事務長が急に優しくなかったかは謎のまま。
教育委員会の人脈で情報を入手したのかも知れないけど
録音のことは全然気付いていない。

362:氏名黙秘
13/04/03 22:31:42.52
ロー制度がここまで壊滅的に失敗したのに、まだ続けるのかね??

363:氏名黙秘
13/06/09 17:10:01.15
一般事件は12年くらい減り続けているね。今は12年前の5~6割くらい。
過払訴訟を合わせても、12年前の7割くらいの事件数に減った。

この間に弁護士が倍近くに増えた

364:氏名黙秘
13/06/10 18:40:07.35
弁護士の激増はこれからが本番です。500人以下じゃないと増えていくので。

365:氏名黙秘
13/06/10 21:15:40.52
合格者を1000人にしてもあと25年は弁護士が増え続けるんだよなあ・・・

366:氏名黙秘
13/06/10 21:19:11.59
悲惨だな
まさに、勉後死だな

367:氏名黙秘
13/06/10 21:34:42.70 TcvuhaUW
>>360
ていうか、ホームレスになる人間って結構元エリートもいるらしいぞ。
面子があるから底辺職なんかつけるか、という感じでホームレスまでいっちゃうという。

368:氏名黙秘
13/06/11 01:48:35.05
ホームレスの自称元エリートは反語表現だよ。
劣等感がそう言わせてしまうだけで。
精神病院なんかも自称元お偉いさんだらけだし。

369:氏名黙秘
13/06/11 06:42:52.91
エリートの基準が違うのかも
普通に会社で働いてたはずの人がホームレスになってるケースは結構あるって言うよね
今のホームレスはタブレット使いこなしてるらしいしw

370:氏名黙秘
13/06/12 17:05:53.89
近所の多摩川沿いに住んでいるホームレスは働き者だぞ。
家はないけど、朝から晩まで空き缶集めて、山のような風呂敷で自転車に積んでいる。

371:氏名黙秘
13/07/20 21:19:59.81
>>365
合格者が1000人っを超えたのが、平成11年。
平成10年に合格した人たちが引退するのが、平成50年前後とすると
やっぱりあと25年は弁護士が増え続けるんだな・・

372:氏名黙秘
13/07/23 05:14:44.84
>>371
2000人も合格するようになって、
弁護士の員数は加速度的に上昇急カーブを描いていきます。

重要は漸減。供給は激増

どうしたもんだろうか?

ただ、昔だったら、オイラの頭脳ではあきらめなければいけなかった試験が
そこそこやれば合格すると考えられるし
費用とオイラの頭脳とそれと時間との相談

373:氏名黙秘
13/07/23 09:26:51.63
日本の人口は減っているのに、弁護士増やしても。
今後何十年間は老人人口が多いから、医者は増やしたほうがいいよ。

374:氏名黙秘
13/08/22 00:12:43.87
>>371
事件数はその頃の6割に減った。
15年で弁護士が2倍に増えて、事件数は6割に減った。

2000人合格で事件数減少がこのまま続けば、15年後には15年前に比べて
弁護士が3倍に増えて、事件数が4割に減ることになる。

375:氏名黙秘
13/09/05 17:37:40.91
弁護士が3倍,事件数が0.4倍ということは,一人当たりの事件数は15年前の1割強(9割減)ということですね

376:氏名黙秘
13/09/05 23:43:28.35
>>375
弁護士激増はどっかで頭打ちになるだろ。
たぶん4万人を過ぎたあたりで、入会と退会が拮抗し始め、
4,3~4.5万人辺りで頭打ちだろうね。

事件の減少は50年くらい続くだろうけど・・・
50年後の日本の人口は1億人以下だし・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch