12/05/01 08:35:33.25 lVcSscRF
教員最強
192:氏名黙秘
12/05/01 11:54:22.72
ライバル減らし
ネガキャン
193:氏名黙秘
12/05/01 14:23:29.38 lVcSscRF
現実を見ろ
194:氏名黙秘
12/05/02 01:16:49.80 wVMW9/wF
女子高生可愛い
195:氏名黙秘
12/05/03 01:15:35.85 J4FMTc8l
教師いいよね
196:氏名黙秘
12/05/03 07:10:35.16 rv70FxlD
教師なら女子高生と結婚できる
197:氏名黙秘
12/05/03 10:15:52.55
公立高校教員は、安定と安心の年金、まさに最高!
198:氏名黙秘
12/05/03 10:48:04.45
>>196 おまえどういう夢みてんだよw
199:氏名黙秘
12/05/04 01:33:48.27 nAp9t4zf
そんままじゃん
200:氏名黙秘
12/05/08 09:14:40.34
w
201:氏名黙秘
12/05/08 10:20:12.39
ハーバード大学大学院(マスター)学生数 全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
202:あぼーん
あぼーん
あぼーん
203:氏名黙秘
12/09/02 01:03:13.67
URLリンク(nensyurank.fmd4.com)
↑
おまいらこれみろ、最新版(平成24年)だ。血の気が引くぞw
204:氏名黙秘
12/09/03 19:07:43.32 idxivns7
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
205:氏名黙秘
12/09/03 19:21:34.12
弁護士マジで食えない
厚生費抜いた年収500万以下が普通
安い案件は他の士業の方が効率いい
みんなに認められたい高いプライドだけ量産するものが弁護士
206:氏名黙秘
12/09/03 22:13:51.38
>>198
あまり大きな声では言えないらしいけど、奥さんが元教え子って
教師すごく多いんだぞ。。ヤンキー先生の氏家もそうだし
207:氏名黙秘
12/09/04 00:11:53.19
2ちゃんにカキコして大きな声で言えないってw
208:氏名黙秘
12/09/04 05:33:49.26 XPXM2Hae
確かに
209:氏名黙秘
12/09/05 14:46:07.74
>>205
データ見る限りでは、実際には隣接士業よりまだ酷いみたいだね
訴訟代理権があって個人を相手にできる分、他の隣接士業より食えるチャンスが
あるって声を他の隣接士業達からよく聞くけど、隣の芝は青く見えてたってだけみたいだ
210:氏名黙秘
12/09/07 13:01:19.22
w
211:氏名黙秘
12/09/07 16:06:12.85
桜井幸子