12/05/25 23:26:03.16
>>899
だから調査官解説を読まない→論パ吐き出しの根拠は?
法律で一番大事なことですよw
調査官解説まで読んでまさかご都合主義のレスしかできないの?
901:氏名黙秘
12/05/25 23:44:54.99
論パ信者のあたま悪いかまってちゃんに
わざわざ相手してやるとかお前ら優しいなw
902:氏名黙秘
12/05/26 00:06:40.90
調査官解説よんで自己満足してるやつ
100パーセント定義・要件・効果・趣旨をスラスラ言えないよ
903:氏名黙秘
12/05/26 00:21:05.66
一生懸命に調査官解説を読んでも、実務家教員に年々受験者のレベルが落ちてると言われるのね。
904:氏名黙秘
12/05/26 18:36:25.18
>>902
それは勉強の計画性がないやつだからだろ
調査官解説はほんとに大事
905:氏名黙秘
12/05/26 18:37:39.00
だから、レベル低い奴にかまうなって言っているだろ
スレが荒れるだけ
906:氏名黙秘
12/05/26 19:56:04.56
>>904
調査官解説がどのように大事か、試験にどのように生かしてるか、そして成果など教えて。
907:氏名黙秘
12/05/26 20:00:11.69
>>906
消えろ
908:氏名黙秘
12/05/26 20:16:35.03
怠慢受験生多すぎワロタ
判例の事案分析や審理過程を知らずして法曹になろうとか
909:氏名黙秘
12/05/26 20:24:34.34
どうみても騒いでいる奴は一人に見えるが
910:氏名黙秘
12/05/27 00:47:15.21
山敬どう?
911:氏名黙秘
12/05/27 11:27:25.07
いいんじゃない?
912:氏名黙秘
12/05/27 19:02:13.01
>>907
答えられないのね(´Д` )
913:氏名黙秘
12/05/28 12:28:36.82
Sの物権読んでたら、有因無因とか厚く書かれていた
新しめの基本書ではあまり書かれないので、時代だな、と。
914:氏名黙秘
12/05/30 01:22:29.78
旧宅では頻出だったなそれ。
915:氏名黙秘
12/06/03 15:58:01.87
調査官解説って趣旨から書かれてるから
最判寄りの論証を自分で作る時には読む必要ありと思うんだけど。
916:氏名黙秘
12/06/03 22:46:59.67
趣旨と理由が書かれてる事が多いから
最判の調査官解説は読むべき。
但し読むべきとこは限られてる。
917:氏名黙秘
12/06/03 22:49:36.86
民事の調査官解説はそこまで必須ではないな。
判決理由を読めばある程度理解できるし、民間の判例評釈も豊富だし。
必要なのは刑事の調査官解説。
刑事は理由がほとんど書かれてないことが多い。
918:氏名黙秘
12/06/08 17:42:22.31
民法の判例って百選以外にいい教材ある?
919:氏名黙秘
12/06/08 19:09:07.70
事例演習教材以外で、本試験対策の問題集で良いのありますか?事例演習教材を昨年使っていたのですが、本試験問題の聞き方とあっていないように感じています。
920:氏名黙秘
12/06/09 00:24:34.81 wUuZMt3d
大学3年で予備校本で民法は一通り勉強したんだけどそういう人におすすめの基本書ない?
さらっとおさらい+理解が深まるかんじの…
内田はなんか合わんかった…
921:氏名黙秘
12/06/09 00:25:58.93
内田が合わないなら、川井
922:氏名黙秘
12/06/09 00:39:42.35
我妻3冊本
923:氏名黙秘
12/06/09 03:32:52.92
事例研究民事法は話題にならんな
924:氏名黙秘
12/06/09 03:56:55.53
事例研究民事法使ってるよ 一通りやった
925:氏名黙秘
12/06/09 05:59:38.63
京大といや松岡の担保物権がはじまるな。
926:氏名黙秘
12/06/09 07:15:20.81 cKD6lH1F
石崎・渡辺の物権・担保物権ってどうですか?
927:氏名黙秘
12/06/09 08:00:07.26
>>924
どうだった?
928:氏名黙秘
12/06/09 10:44:58.30
>>926
作りが担物の松井っぽいかな
物権と1冊で揃えたいなら安永とかより個人的には好き
929:氏名黙秘
12/06/09 14:07:47.10
松岡はどうですか?
930:氏名黙秘
12/06/09 16:04:36.50
>>927
大大問が廃止された今となっては、あの問題形式に批判もあるだろうが
個人的にはいいと思う 複合問題となっているところは割り切ればいい問題多いし
民事系はいい演習本がないから、自習でやるなら選択してもいい1冊
ただかなり骨が折れることは言うまでもない
931:氏名黙秘
12/06/09 17:11:42.58
新民法講義は事例と図解があって良いが、文章が固いかな。安永よりお薦めなのは同意。柚木→高木→安永と系譜はいいんだが。将来高木の補訂は安永なんだろうな。
932:氏名黙秘
12/06/09 23:26:14.95
>>928
>>931
ありがとうございます。新民法講義は使用者の感想が
全然見つからないのでとても参考になりました。
933:氏名黙秘
12/06/09 23:43:16.39
新民法講義は契約法あったかな?債権総論は改正控えているから出ない。不法行為とかいいと思うよ。
934: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/10 11:31:14.86
>>933
事務管理・不当利得・不法行為法はありますね。
未修1年ですが、内田先生とか大村先生の民法改正の本は読んだ方がいいのでしょうか?
935:氏名黙秘
12/06/10 12:35:34.03
不要
936:氏名黙秘
12/06/10 12:44:52.99
必要
理由:おれらが初心者だった頃は不要、未収でこれからというのなら必要
937:氏名黙秘
12/06/10 17:38:20.38
不要。それよりローが指定するテキストは師匠筋、兄弟子をごり押しする。研究者にありがちなこと。
938:氏名黙秘
12/06/14 00:47:17.07
最近は批判も多い内田の判例ベースのケースは記憶に残りやすいから意外と有効だけどね
939:氏名黙秘
12/06/14 08:44:17.32
あのケースが書かれた部分をコピーしてカード化して論点抽出の訓練に使う
940:氏名黙秘
12/06/14 11:47:06.73
▼「予備試験合格率の向上を」 法曹養成で民主党PTが提言
URLリンク(www.nikkei.com)
民主党の法曹養成制度検討プロジェクトチームは13日、法科大学院の修了者以外に
司法試験の受験資格を与える予備試験の合格率を大幅に高めるべきだとする提言をまとめた。
出題範囲から一般教養を削除するために、司法試験法の改正を求めている。
NHKニュース 2012年(平成24年)6月14日[木曜日]
▼「予備試験」について、問題が難しすぎるとして、見直しを求めることになりました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
司法試験は費用対効果悪すぎる。
941:氏名黙秘
12/06/14 12:00:05.88
問題が難しすぎというより出題分野が間違ってるだろ
ローで数学とかやんねえし
942:氏名黙秘
12/06/15 03:24:22.06
民主は弁護士会よりなのにそんな政策をしようとするのか
そもそも日弁連がロー制度に対してそのような態度をとっているのか知らんが
943:氏名黙秘
12/06/16 00:52:08.03
スタートライン民法総論の最後にも学習の指針がある。やはり条文に始まる。
米倉も実質論と形式論。
944:氏名黙秘
12/06/16 23:14:30.39
民集52 1 65
60 1 27
内田と安永は詳細な記述があるが佐久間では発展学習で触れているだけ。
945:氏名黙秘
12/06/18 00:40:34.96
★中央ローの糞高い学費
URLリンク(www.itojuku.co.jp)
・未修者の標準修業年限(3年)にかかる学費 →\5,400,000
・既修者の標準修業年限(2年)にかかる学費 →\3,700,000
精々、ママにおねだりして出してもらえやww
946:氏名黙秘
12/07/08 03:42:25.84
ローの民法担当が大外れの陰険な無能教授で失望
ローバブルで教員になれた口なんだろうな
947:氏名黙秘
12/07/15 11:37:42.08
債権総論の基本書について、中田と潮見の違いはなんですか?
基本を身に着けるという観点からはどちらがおすすめですか?
948:2ちゃんねる ★
12/07/15 15:55:39.66
>>334の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。
スレリンク(saku2ch板:358番)
949:氏名黙秘
12/07/15 17:01:59.86
内田でいいやん。中田読んだ人に聞いたら中途半端って言ってたよ。
潮ぷらは知らないけど。
950:氏名黙秘
12/07/15 19:31:42.33
超初学者の俺なので参考にならないかもしれんが、中田のほうがよみやすかったし調べ物もしやすい
俺には潮プラはむかんかった。何か流れが分かりにくい。基礎がある人は別かもしれんが
中田を中途半端という人には、潮見イエローはどう見えるんだろう
951:氏名黙秘
12/07/16 11:06:51.03
地方ローの教師が自分の書いたシェアもないしょうもないテキストを指定するのはやめれ。
具体名はださんが法律文化社とかのやつ。
952:氏名黙秘
12/07/17 02:42:57.86
いやむしろだしてくれるとありがたい
953:氏名黙秘
12/07/20 00:56:49.05
明日のテストの問題なのですが…
1.「売買は賃貸借を破る」及び「売買は賃貸借を破らず」という言葉について具体例を挙げながら述べなさい。
2.金銭消費賃貸契約における担保について具体例を挙げながら述べなさい。
さっぱりなのです…どなたかお願いします( ; ; )
954:氏名黙秘
12/07/20 02:46:21.35
>>953
1)
・売買は賃貸借を破る→所有者が賃貸物を譲渡すると賃借人は権利を失う。賃貸借は債権だから。
・売買は賃貸借を破らず→賃借人が対抗要件を具備すると賃借権を新所有者に対抗できる。
2)
・人的担保・・例:保証人と連帯保証契約を締結する。
・物的担保・・a)抵当権:例:債務者の建物に抵当権を設定する。
b)質権:例:債務者の動産を債権者に引き渡し質権を設定する。
c)譲渡担保:例:債務者の動産に譲渡担保権を設定する(動産は債務者が占有)。
955:氏名黙秘
12/07/20 02:49:18.96
1)の例がなかったね。
・売買は賃貸借を破る・・鉛筆の貸し借り。
・売買は賃貸借を破らず・・不動産の賃貸借。
956:氏名黙秘
12/07/20 07:38:49.31
>>954
うわああ!ありがとうございます!( ; ; )
もうこの通り書いちゃいます!!
957:氏名黙秘
12/07/20 08:39:08.47
>>956
サイテー
958:氏名黙秘
12/07/22 19:28:41.73
現在社会人3年目ですが再来年にロースクールの受験を検討しています
総則は佐久間先生で学んだのですが、物権は担保物権が含まれてないということで、
佐久間+他の担保物権のテキストを使うか1冊で纏まってる有斐閣のSシリーズを使うか迷ってます
ちなみに参考になるか分かりませんが学部は理系で法律のレベルは行政書士と宅建を所持してるくらいです
よろしくお願いします
959:氏名黙秘
12/07/22 20:10:02.25
マジレスすると、法曹は目指さない方がいいです。
法律畑専門の人に対しても同じことを言います。
メリットとデメリットを比べたとき不利益の方が大きいです。
現在では、本当に法律が好きで、資金もあり仕事はお金じゃないという人の資格になっています。
960:氏名黙秘
12/07/30 05:29:36.68
初心者に優しいくて理屈から乗っていて
どうしてそう言う風になったのか書いてある
テキスト無いですか?
宅建とった時に少し興味がでて一冊位買って読んでみたくなりました。
宅建では、らくらくのさとーせんせいが好きでした。
詐欺が第三者に対抗出来ないのは相手にも落ち度があるからだ!と理由まで書いていてとても分かりやすく書かれていたので愛用してました。
その他のテキストを買ったり読んだりしましたが、とにかく暗記しろみたいなので全く楽しく勉強出来ませんでした。
一つ一つに例を書いていてくれて良かったです
民法にもそう言うテキスト無いでしょうか?
961:氏名黙秘
12/07/30 10:00:12.19
>>960
スタートライン民法総則
スタートライン債権法
ファーストステップ民法
民法入門(道垣内)
民法概説(司法協会)
962:氏名黙秘
12/07/30 10:02:15.36
あと佐久間の民法の基礎の総則と物権も大きな字のところだけ読めば初心者にもおすすめ
963:氏名黙秘
12/07/30 20:40:50.94
タイトルが民法の“基礎”だからね
964:氏名黙秘
12/08/01 03:07:00.06
佐久間は基礎とかいいつつ、結構高度。初学者が読むべきではない。
965:氏名黙秘
12/08/01 12:54:05.46
宅建で一度回してるなら用語の意味くらい分かるし普通に読めるでしょ
966:氏名黙秘
12/08/03 10:40:26.85 4tCM82il
>>956
剽窃で全単位落ち停学おめ
967:氏名黙秘
12/08/04 04:37:28.38
佐久間は結構高度に同意。ケースの事案がやや複雑。
968:氏名黙秘
12/08/04 12:10:34.00
高度だが読めることは読める
細かい字で書いてあるところは読み飛ばせば良いし
969:氏名黙秘
12/08/04 12:30:27.60
かなり論理的に緻密だが割と読みやすい
書体はもうちょっと読みやすいものにしてほしいけど
970:氏名黙秘
12/08/04 13:44:39.05
ファーストステップ民法
↓
民法の基礎(総則、物権)
↓
スタートライン債権法
↓
民法の基礎(担保物権)←そのうち出る
↓
民法概説
971:氏名黙秘
12/08/04 21:11:51.41
シケタイ
↓
C-BOOK
↓
デバイスネオ
↓
シケタイ
972:氏名黙秘
12/08/04 23:15:46.83
不法行為の基本書について、潮見イエローをやめて、吉村良一に乗り換えるってどうかな?
973:氏名黙秘
12/08/05 02:42:21.08
リークエはだめなんだ
974:氏名黙秘
12/08/05 09:29:05.22
不法行為について潮見黄色から吉村に乗り換えるメリットがわからん。潮見黄色で必要にして十分すぎる
975:氏名黙秘
12/08/05 14:23:57.52
基本書なんか何でもいいわ
976:氏名黙秘
12/08/05 14:37:21.54
どうせなら窪田
977:氏名黙秘
12/08/05 21:20:06.13
>>974
潮見とかヴェテ御用達だろw
あんなの読んでたら一生受からんw
978:氏名黙秘
12/08/05 21:35:41.55
別に法律文化社とかのマイナーなのでも、自分に合ってたらどれでもいいよ。
いわんや有斐閣で版を重ねてるくらいだから、合うと思えばソレでいいじゃん。
979:氏名黙秘
12/08/06 12:57:54.03
特に不法行為とか何でもいいと思うけどな。不法行為は人によって体系が違いすぎるからつまみ食いしても混乱するだけ
980:氏名黙秘
12/08/12 13:16:04.02 lp/XAupL
AがBに対して負う1千万円の金銭債務についてCが保証人となっている場合
に、Aが死亡して唯一の相続人であるDが相続放棄をした場合に、Cの保証債務
は影響を受けないという結論はいいんですが、その理由付けがよくわかりません。
相続人が限定承認をした場合には、責任が相続財産の限度で執行できるというだ
けで、債務は変わらず存在しているから保証人は全額について責任を負うという
戦前の判例がありますが、相続放棄の場合も同じように考えていいんでしょうか。
相続放棄の場合は限定承認と違って、主たる帰属主体が存在しないという点がひ
っかかるんですが。
981:東洋ロー生
12/08/12 14:22:48.84
>>980
保証債務は、本債務が履行不能なった時に、代わりに履行する契約
その履行不能の原因は何でもいいのよ。
債務者が逃げた、債務者が無資力になった、債務者がいなくなった
何でもいいのよ
つまり、債務者が死んで、相続人がいなくなったら、
履行不能になるから、保証債務の履行義務がでてくる。
982:980
12/08/12 14:35:12.23 lp/XAupL
>>981
主債務の無効・取消しにより保証債務が付従性で消滅するというのとは、場合が
違うわけですか。
983:氏名黙秘
12/08/12 15:41:20.58
付従性とは全く別
補充性の話
984:980
12/08/12 17:10:54.99
分かりました。有り難うございます
985:氏名黙秘
12/08/12 18:48:23.73
東洋ロー生の解答は若干ピントがずれてる。
「保証債務は本債務が履行不能のときに代わりに履行する契約」
という定義自体誤りだろ。主債務が履行されない場合に代わりに履行する契約だ。
そもそも金銭債務に履行不能はあり得ないとされているわけだし。
相続放棄は相続人にならなかったものとみなされる制度。
したがって、主債務が消えるわけではない。
だから付従性の問題ではない(この意味では東洋ロー生は正しい)。