民法改正反対!(゚ロ゚)at SHIHOU
民法改正反対!(゚ロ゚) - 暇つぶし2ch50:氏名黙秘
09/09/08 10:34:57 hLLTL1It
age

51:氏名黙秘
09/09/09 18:45:26 kWACTozW
892 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 22:29:20 ID:???
>>887
たかだか2~5年程度では現行民法の解釈・問題点も把握できない。

893 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 22:33:11 ID:???
>>883
ついに民法の商法化が現実のものに・・・

894 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 22:40:12 ID:???
ガチな基本書 2009

憲法 芦部 4人組
民法 内田 川井
刑法 総論.総研 井田
   各論.西田
会社 神田 江頭
民訴 伊藤 総研
刑訴 田口 池前

899 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 23:07:32 ID:???
中田は家族法改正もやるつもりだしね

900 :氏名黙秘:2009/09/08(火) 23:39:04 ID:???
家族法改正も?なんで?


52:氏名黙秘
09/09/09 18:52:44
もう既定路線なんだから諦めようぜ。
それよりどうやっておこぼれにあずかるかが大事だろ。

53:氏名黙秘
09/09/10 23:16:41
355 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:12:56 ID:Kt1bCSN3
債権譲渡の債務者対抗要件としての債務者の承諾が削除されてしまった。

357 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:11:04 ID:???
そんな細かいところ、もし法制審で通ったら、国会で修正されるわけないし。

54:氏名黙秘
09/09/13 07:46:53
972 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:01:42 ID:???
とりあえずこれ1冊読んどけば十分だと思う。

『債権法の新時代-「債権法改正の基本方針」の概要-』
法務省経済関係民刑基本法整備推進本部参与 内田 貴 著
四六判/249頁/1,680円(税込)
ISBN978-4-7857-1700-1 09.9刊

市民のための民法典をめざして、2年半にわたる学界有志による検討した成果の
ポイントをわかりやすく解説する。

975 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 23:28:53 ID:???
>>972
市民にわかりにくいと批判された

976 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 00:31:47 ID:???
>>972
キャッチフレーズではなく、どこがどうよくなるのか、
具体的にご教示お願いいたします。


55:氏名黙秘
09/09/13 08:20:39 4q1s5oMJ
age

56:氏名黙秘
09/09/13 19:39:09
972 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:01:42 ID:???
とりあえずこれ1冊読んどけば十分だと思う。
『債権法の新時代-「債権法改正の基本方針」の概要-』 法務省経済関係民刑基本法整備推進本部参与 内田 貴 著
市民のための民法典をめざして、2年半にわたる学界有志による検討した成果の
ポイントをわかりやすく解説する。

975 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 23:28:53 ID:???
>>972
市民にわかりにくいと批判された

976 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 00:31:47 ID:???
>>972
キャッチフレーズではなく、どこがどうよくなるのか、
具体的にご教示お願いいたします。

977 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:51:14 ID:???
潮見や佐久間で勉強するのはいいけど、
債権総論や担保物件、家族法の分野の入門書がないんだから
初学者では無理だよ。プラクティスや中田、道垣内は明らかに初学者向けじゃない。
それなら最初から内田でいい。
数年後に佐久間、潮見で全分野揃ったら、はじめて普通の選択肢になる。

980 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:39:15 ID:???
>>977 要件の記載が適当で反通説の内田も内容は初学者向けじゃないけどな。

981 :氏名黙秘:2009/09/13(日) 04:30:38 ID:???
>>980
うーんもはや通説っていっていいなんじゃないの?契約責任とか通説じゃん。
こういうのって憲法の内在的一元論にも言えるよなあ。通説っていうけど、おれの知ってる生きてる学者は支持してないぞ。
高橋先生とか毛利先生とか長谷部先生とか宍戸先生とかその他大勢。
予備校説と学会の通説を混同してるのではないかと思うが。


57:氏名黙秘
09/09/14 18:36:38 Gm/sVyDR
「現行民法では、…履行不能の場合と履行遅滞等の場合
とを分けて規定しているところ、これを一元化することで
問題が生じないかが気になるところである。
帰責事由概念の廃棄および債務不履行の一元的把握は、…
いかにも唐突であり、戸惑いを禁じ得ない。」

奥田元最高裁判事・元京大教授・NBL910号17ページ

58:氏名黙秘
09/09/15 23:59:15 h63yXiTw
大改正だね

59:氏名黙秘
09/09/16 00:07:46
法務大臣、弁護士出身の千葉さんだって

60:氏名黙秘
09/09/16 00:58:09
民主党の千葉景子元副代表の入閣ポストは法相に内定した。
2009/09/15 23:43 【共同通信】


61:氏名黙秘
09/09/16 00:59:38
千葉景子か。かんべんしてくれ。

62:氏名黙秘
09/09/16 07:21:18
実務家も諦めて新民法の勉強会開いてるね
ロースクールの一年生は微妙な立ち位置でかわいそう

63:氏名黙秘
09/09/16 20:07:10
副大臣はどうなるの?

64:氏名黙秘
09/09/16 22:43:36
18年の43条→34条みたいな無意味に場所移動するだけのはやめてくれ

65:氏名黙秘
09/09/17 08:13:21
271 :氏名黙秘:2009/09/17(木) 00:11:47 ID:???
言及な━━━━━し!!wwww
オワタ\(^o^)/wwwwwwwwwwww


272 :氏名黙秘:2009/09/17(木) 00:12:53 ID:???
>>271
法務大臣ひとりで決める問題じゃないから、言えないんだよ。
なんだかんだで、閣議で決めなきゃ、勝手なこと言えないんだから。
それに法務官僚の意見無視しちゃいけないしねえ。


66:氏名黙秘
09/09/17 23:42:57
政府の法制審議会(法相の諮問機関)は17日午後、総会を開き、
選挙権年齢の引き下げを条件に「民法の成人年齢を18歳に引き下げることが適当」とした
法制審部会の最終報告について議論したが、
意見がまとまらず、法相への答申に至らなかった。
10月下旬に臨時総会を開いて再度協議する。




67:氏名黙秘
09/09/19 20:20:30 3l6OEKC6
法制審議会の総会では、18歳への引き下げ自体に反対する意見は出なかった。
しかし、最終報告の内容に関し
(1)引き下げ時期が明確にされていない
(2)選挙権年齢引き下げに必要な公選法改正の検討状況がよく分からない
(3)成人年齢引き下げで約300法令に影響が及ぶとされるが影響の全体像が見えない
―などの指摘が出た。


68:氏名黙秘
09/09/22 21:44:10 LLR6NNws
 a                                 

69:氏名黙秘
09/09/22 21:54:06
明治の立法者は、英米法にも詳しかったが、英米法からはごくわずか採り入れたにすぎない。

70:氏名黙秘
09/09/23 20:30:03
近年のフランス、ドイツ、イギリスなどの民法関連の改正は、
売買中心であって、
「債権法改正の基本方針」のような大規模な改正ではないよなぁ。

71:氏名黙秘
09/09/23 21:33:48
ついに民法の商化か。

72:氏名黙秘
09/09/24 11:44:48 pfUm5kV3
te

73:氏名黙秘
09/09/25 23:54:55
債権法改正は見直しになったんじゃないのか?
民法の先生は「自分が大学に来ている間は改正ない」とか言っていた


74:氏名黙秘
09/09/28 17:26:17 tT5vEzB5
政府が、夫婦が異なる姓を使用する夫婦別姓制度を導入することにしたと
読売新聞が27日に報道した。

政府は速ければ1月の通常国会で民法改正案を提出する計画だ。
現行の民法は結婚すれば夫婦の姓を夫か妻のどちらかの姓に統一するよう定めている。

民主党と法務省がまとめている民法改正案は、
▽結婚する際に夫婦が同姓にするか別姓にするかを決定でき
▽結婚可能年齢を男女とも18歳(現行では女性は16歳)にそろえることが核心だ。



75:氏名黙秘
09/09/29 08:14:23
693 :氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:48:08 ID:???
政府が、夫婦が異なる姓を使用する夫婦別姓制度を導入することにしたと
読売新聞が27日に報道した。

694 :氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:59:56 ID:???
民主党は優先順位間違えてるな

695 :氏名黙秘:2009/09/29(火) 00:12:09 ID:???
家族法なんて弄ってる場合じゃないよな・・・

697 :氏名黙秘:2009/09/29(火) 00:49:44 ID:???
>>694
全ての案件において、彼らは優先順位を間違えている。
半年後には憂国の輩として非難糾弾されなかでも決定的に不利益を受けた人達によって生命すら狙われるのではないかと不安で仕方がない。
彼らにはリアルを感じない。

ということで、学者のオナニーではない、実務のリアルがそこにある基本書を誰か教えて欲しい。




76:氏名黙秘
09/09/29 08:36:02
199 名前:法の下の名無し :2009/09/19(土) 23:57:54 ID:nFBczEJO
ドイツの民法改正ってどんな感じだった?
内田貴みたいなむちゃくちゃな感じでやったの?

205 名前:法の下の名無し :2009/09/29(火) 02:41:26 ID:1q0qq5rG
>>199
そうでもない
あらかじめ予想されていた


77:氏名黙秘
09/09/29 19:28:01
千葉景子法相は29日、共同通信などのインタビューに対し、
夫婦が同姓か別姓かを選択できるようにする「選択的夫婦別姓制度」
を導入する民法改正について、
「一番早ければ通常国会への改正案の提出も視野に入れながら考えたい」と述べ、
政府提出法案として調整を進める意向を表明した。


78:氏名黙秘
09/09/29 20:26:43 ozXHv9Sv
党議拘束がかかるかな?
民主党内保守議員の動向次第か。

79:氏名黙秘
09/09/29 22:48:51
サクハシは夫婦でっせ~

80:氏名黙秘
09/09/30 00:07:36
政府は速ければ1月の通常国会で民法改正案を提出する計画だ。
現行の民法は結婚すれば夫婦の姓を夫か妻のどちらかの姓に統一するよう定めている。

民主党と法務省がまとめている民法改正案は、
▽結婚する際に夫婦が同姓にするか別姓にするかを決定でき
▽結婚可能年齢を男女とも18歳(現行では女性は16歳)にそろえる。



81:氏名黙秘
09/09/30 00:11:48 +2INNKdq
戦後60年以上経って女は2年分馬鹿になったってことか。

82:氏名黙秘
09/09/30 01:57:50
>>81
それだと男は60年前から今までずっと女より2年分馬鹿だったみたいだ

83:氏名黙秘
09/09/30 02:24:43 +2INNKdq
>>82
制定当時の男女差だからそれは間違い。
男の場合は主に婚姻生活を維持する経済力だな。これがメイン。

84:氏名黙秘
09/09/30 02:37:15 Rmju7eTl
子供の姓は、どうなるんだ?まぎらわしいよな。
兄弟で名字が異なる小学生とか学校はまだしも、
塾や習い事では兄弟ってわからなそう~。

別姓にする意味は何だ?

85:氏名黙秘
09/09/30 04:10:41 +2INNKdq
通称名を使うと免許とか面倒だろう。
通称名を使うのは小さいことから言えば免許書換えの手間
大きいところでは名前に意味のある場合だな。

佐藤幸治が押尾幸治になったらややこしいだろ。

86:氏名黙秘
09/09/30 12:45:25
平成21年10月25日に、民法改正研究会主催、明治大学法科大学院共催で、
「民法改正国民シンポジウム」が開催され、
そこで「実務家からみた『民法改正国民・法曹・学会有志案』」
という意見発表とパネルディスカッションに登壇する。

87:氏名黙秘
09/10/01 03:38:20
相続関係も色々面倒なことに変わらなきゃいいけど

88:氏名黙秘
09/10/03 18:51:27
非嫡出子の相続格差は合憲 最高裁決定、民法改正論議に影響も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

非嫡出子(法律上の結婚をしていない夫婦間に生まれた子供)の法定相続分を嫡出子の半分とする
民法の規定が法の下の平等を定めた憲法14条に違反するかどうかが争われた遺産分割審判をめ
ぐる特別抗告審で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は、平成7年の大法廷決定の判断を踏襲、
「民法の規定は憲法に反しない」として、沖縄県の非嫡出子側の特別抗告を棄却する決定をした。
決定は9月30日付。
同小法廷の裁判官4人のうち、今井功裁判官は「子が自らの意思や努力でいかんともしがたい事柄
を理由に、相続分で差別することに合理性はない」などとして、民法の規定を「違憲」とする反対意見
をつけた。
また、合憲と判断した竹内行夫裁判官も補足意見で「社会情勢の変化などから、相続分に差を設け
ていることを正当化する根拠は失われつつあり、現時点では、違憲の疑いが極めて強い。立法府が
規定を改正することが強く望まれている」と指摘した。
最高裁は7年の大法廷決定で15人の裁判官のうち、10人の多数意見で合憲と判断。これ以降、小
法廷でも合憲判断を下してきた。ただ、小法廷内で裁判官の判断も分かれ、小差での合憲判断が続
いている。
千葉景子法相は、非嫡出子と嫡出子の相続分に差を設けた規定の撤廃など、民法改正に前向きな
考えを表明しており、今回の決定は民法改正論議にも影響する可能性がある


89:氏名黙秘
09/10/04 22:19:42
千葉景子法相は3日、民法の債権に関連する部分(債権法)の改正を10月下旬に開く法制審議会(法相の諮問機関)に諮問する方針を固めた。

90:氏名黙秘
09/10/04 22:23:00
ついに民法の商化か。

91:氏名黙秘
09/10/05 16:43:11 4+RcUjGS
3日の日経朝刊によれば,債権法の改正について,今月下旬に開催される法制審議会に諮問され,
11月下旬に専門部会が立ち上げられ,議論された後,
平成24年2月に答申案がまとめられ,同年の国会に改正法案が提出されることが見込まれている。

92:氏名黙秘
09/10/05 22:40:29
基本方針には売主の追完権があるので重大な契約違反による契約解除ができないことがあるね

93:氏名黙秘
09/10/06 07:21:30
あらかじめ約定解除権を合意しておかないと解除できない国連統一売買法のような解除システムを民法の原則とするのは疑問だ。
これまでの民法と異なり、複雑な解除システムとなる。

94:氏名黙秘
09/10/06 11:08:36
債権法の根幹である債務不履行からして

実務家も学者も勉強をし直さないといけないほどの大変革か!!

95:氏名黙秘
09/10/06 19:33:37
「債権法改正の基本方針」のモデルは、ウイ―ン売買条約だから、
ウイ―ン売買条約の解釈の影響を間接的にも直接的にも受けることになる。
すでに相当な解釈の蓄積があり、解釈上の争いもある。
いまだ「債権法改正の基本方針」ほどにウイ―ン売買条約に似せてしまった立法例はない。
国内法は別の内容となっている。

96:氏名黙秘
09/10/07 17:29:56 emaTRQUe
308 :氏名黙秘:2009/08/28(金) 23:17:01 ID:???
民法改正については、ずいぶん冷やかな風が吹き始めたらしいね。
冷静に考えれば、どこまで本当に必要な改正提案なのか疑問が出て
きて当然。日本の法律家も馬鹿じゃない。

309 :氏名黙秘:2009/08/28(金) 23:23:10 ID:???
検討委員会の委員にも、内心は反対者が多いんだよ。
ゼミなんかでは、本音が出るしね。

313 :氏名黙秘:2009/08/29(土) 07:16:08 ID:???
中枢メンバーも


97:氏名黙秘
09/10/07 20:31:13
「ウイーン売買条約のように、その適用が国際的な動産売買という局面に限定されるのであれば、
ある程度定型的な解決を図ることができるため、大きな問題は生じない。
しかし、不動産の取引や役務の提供などをも含む多様な取引において、
さまざまな問題が生じうる国内法の規制として、
このように大陸法と英米法の融合した制度が有効に機能するかは、未知数である。
そして、民法の中で、なぜ契約責任の部分のみを大陸法から
英米法へと転換しなければならないのかを基本方針から読み取ることは難しい。」

野澤 正充 編 瑕疵担保責任と債務不履行責任
日本評論社ISBNコード978-4-535-51699-1  発刊日:2009.08
判型:A5判 ページ数:212ページ
定価:税込み 3,465円(本体価格 3,300円)


URLリンク(www.nippyo.co.jp)


98:氏名黙秘
09/10/07 21:36:34
935 :氏名黙秘:2009/10/07(水) 20:33:29 ID:???
結局債権法改正って上手くいくのか?あまりにも判例実務無視じゃないのかな。

936 :氏名黙秘:2009/10/07(水) 20:44:27 ID:???
改正委員の中でも評価が固まっていないけど、とにかく新しいことを!ということで強行した、とかいうオチじゃないだろうな


99:氏名黙秘
09/10/17 21:40:17 WW/Lzne0
36 名前:氏名黙秘 :2009/10/15(木) 23:15:13 ID:???
売主の追完権のウィーン売買条約48条に由来する3.1.1.57<3><4>と3.1.1.58
の趣旨が難解だ。
国際取引では、せっかく成立した契約は、多少の違反によって軽々には解除させない、
解除はその他の救済措置を尽くし切った最後の救済措置であってもよいが、
国内法である民法では異なるのでは・・・・・

37 名前:氏名黙秘 :2009/10/15(木) 23:19:46 ID:???
>>36
追完権って、売買だけじゃなくて債務不履行一般について認められてるよね。
この権利が、訴訟遅延をもたらすような気がするんだよね。

38 名前:氏名黙秘 :2009/10/16(金) 21:38:51 ID:???
「債権法改正の基本方針」が、弁済による代位の場合に
担保権の被担保債権を原債権とする考え方を取らないことによって不都合をもたらすような気がするんだよね。


100:氏名黙秘
09/10/21 18:09:05 zR9iS7hs
424 :氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:09:58 ID:???
>>36
>>37
基本方針3.1.1.58の解説によると、
債務者の追完権との関係で債権者が解除できるかどうかの判断は
「高度に裁量的なものにならざるをえない」そうで、
追完権が、訴訟遅延をもたらしそうです。

詳解・債権法改正の基本方針 2
契約および債権一般(1)
著者:民法(債権法)改正検討委員会・編
発行:商事法務
発刊:2009-10-05
ISBN:978-4-7857-1687-5
価格:¥4,935(税込) 本体価格:¥4,700



425 :氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:41:26 ID:???
>>424

詳細に読むと相互の記述に矛盾もあるし、問題点、弱点には触れていない

101:氏名黙秘
09/10/21 18:14:00 zYCV4qr8

くそジャップの糞警察の糞天皇さっさとガンで死ねっつってんだクソ天皇

クソ天皇糞明糞仁早く死ねやクソジャップの糞天皇ガンがどんどん増えろクソ天皇

クソJAPのクソ警察の糞象徴の糞天皇死ね死ね癌癌死ね死ねクソ天皇


102:氏名黙秘
09/10/22 18:00:11
408 :氏名黙秘:2009/10/08(木) 20:08:56 ID:???
基本方針3.1.1.73では、現行民法418条の過失相殺は廃止され、ウィーン売買条約77条の損害軽減義務が導入されています。
一般消費者も合理的措置をする厳しい損害軽減義務を負わされ、損害賠償額を減額されるのでしょうか?

410 :氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:20:46 ID:???
国際取引法をベースにしちゃってるんだけれども、
そういう企業同士の取引法をふつうの市民の取引ルールにしちゃってもいいのかなという気がする。

413 :氏名黙秘:2009/10/13(火) 20:56:05 ID:???
3.1.6.11くらいは相対的効力ではなく絶対的効力を認めるべきだ

414 :氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:03:25 ID:???
>>410
ふつうの市民に金銭債務の利益超過損害の賠償を認めるのは厳しすぎる。

415 :氏名黙秘:2009/10/14(水) 13:36:20 ID:???
>>408
>>410
契約違反では、「基本方針」のように帰責事由も過失相殺もなくなると、
安全配慮義務、保護義務、付随義務は使いにくくなって消滅するね。
ほぼ給付義務中心の債務不履行。

416 :氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:32:21 ID:???
「1人計算」という新制度では、各債権の特性の維持や債務者保護は十分なんでしょうか?

103:氏名黙秘
09/10/23 22:22:11
99 :法の下の名無し:2009/10/22(木) 14:55:38 ID:AR/8QhDc
3年の債権時効は短か過ぎる。

100 :法の下の名無し:2009/10/23(金) 11:10:18 ID:mrdRAZda
>>99
だがあんまり長すぎると、いつ何が出てくるか怖くて商売なんぞできなくなる

101 :法の下の名無し:2009/10/23(金) 20:39:19 ID:JftQvZ38
特に当事者双方の不当利得返還請求権や損害賠償請求権には3年の債権時効は不当。


104:氏名黙秘
09/10/24 08:46:31
46 :氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:24:47 ID:???
弁護士、法務の人や、法学部の人や、一般の人にも、 改正の議題や論点が分かる書籍を廉価で出して 、
広く意見を募って、議論を尽くすべきだな 。民法はなにせ一般社会を規律する市民法なんだから。
一部の民法学者の私物にさせるまじ
49 :氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:34:02 ID:???
心配しなくても、これから山ほど出版されますよ。ただし、いずれも廉価ではないですがw しかも一冊や二冊買っただけでは到底間に合いません。そんな都合のいい話はありません。 最後の最後まで買い通して、読み通してそれでようやく入口に立てるのです。

どうせ買う人は会社や事務所の経費だから問題ないでしょう。
一般の人は、正当な対価を支払って、専門家の話を聞きましょう。
それが資本主義というものです。
57 :氏名黙秘:2009/10/24(土) 07:57:38 ID:???
実務を変更しなきゃビジネスにならないじゃん。
取引コストがどうなろうと、業界全体が潤うんだから、
大幅な制度改正は望ましいことだよ。


105:氏名黙秘
09/10/26 12:26:39
債権法改正を10月28日に開く法制審議会に諮問する.


106:氏名黙秘
09/10/28 12:24:37
70 :氏名黙秘:2009/10/28(水) 10:19:26 ID:???
次は不法行為法の改正、さらに物権法、家族法


107:氏名黙秘
09/11/02 14:24:21
千葉景子法相は28日の法制審臨時総会に、殺人など凶悪重大事件の公訴時効制度見直しと、
民法の債権分野の規定見直しを諮問した。

 民法の債権分野の規定は1898年の施行から110年以上見直されておらず、
現代の経済・市場に即した条文化を図る。
関連条文は約400条にも上るとされ、数年がかりでの法改正作業が見込まれる

毎日新聞 2009年10月28日 19時30分


108:氏名黙秘
09/11/05 09:24:25
売主の追完権のウィーン売買条約48条に由来する3.1.1.57<3><4>と3.1.1.58
は買主に不利だ。
国際取引における原状回復に伴う運送コスト等の高さなどから、
国際取引では、せっかく成立した契約は、多少の違反によって軽々には解除させない、
解除はその他の救済措置を尽くし切った最後の救済措置であってもよいが、
国内法である民法では異なる


109:氏名黙秘
09/11/07 18:51:22
79 :氏名黙秘:2009/11/07(土) 08:55:48 ID:???
帰責事由がなくなり、免責事由化することによって、
当事者は免責事由を明記するようになり、詳細な契約書が必要となる

81 :氏名黙秘:2009/11/07(土) 11:32:02 ID:???
これで真の法化社会がやってくる。
ビジネス弁護士の独壇場だ。

83 :氏名黙秘:2009/11/07(土) 11:42:20 ID:???
>>79
>>81
合意したのだからと強い契約当事者が勝ちそうだな。


110:氏名黙秘
09/11/09 18:50:52 W9QYB9KV
86 :氏名黙秘:2009/11/08(日) 09:12:36 ID:???
国際化といいながら、基本方針では表明保証の問題に対処できない。
なんとかしてほしい。

89 :氏名黙秘:2009/11/08(日) 20:11:15 ID:???
これまでの判例の枠組みが改正案ではどうなるのか、
不明な事例が多数あるよな。

90 :氏名黙秘:2009/11/09(月) 14:36:20 ID:???
東京地判平成18年2月13日判例時報1928号3ページは、「債務者が引き受けていなかった事由」なのか、そうでないのか?
また、検討委員会案3.1.1.67の予見可能性のある損害なのか、これまでの通常損害なのではないか?

91 :氏名黙秘:2009/11/09(月) 17:36:43 ID:???
医療契約とかもダメそう。

111:氏名黙秘
09/11/18 15:50:08
102 :氏名黙秘:2009/11/17(火) 19:39:35 ID:???
【3.1.7.06】の適時執行義務、こんな規定を明定してしまったら、
銀行なんかの債権者がこれを理由にしてガンガン強制執行かけてくるぞ。

103 :氏名黙秘:2009/11/17(火) 22:47:03 ID:???
979 :氏名黙秘:2009/11/16(月) 17:54:35 ID:???
○○をはじめとして○○学派は嫌いです

スレリンク(shihou板)

104 :氏名黙秘:2009/11/18(水) 07:27:47 ID:???
瑕疵担保を契約責任化しても売主の追完権、免責事由などのため、
実質上現在の買主の地位よりも悪化してしまう債権法改正。

105 :氏名黙秘:2009/11/18(水) 14:27:59 ID:???
>>104
その意味では、野澤先生や加藤先生、高橋先生の債権法改正批判は当たってるってことでしょ。

106 :氏名黙秘:2009/11/18(水) 15:15:09 ID:???
>>104
国際統一売買法と異なり、フランスの契約責任説の提案や瑕疵担保を契約責任化したドイツの新債権法でも
債務不履行の規定とは別に瑕疵担保の詳細な規定を置いています。
イギリスやアメリカでさえ判例法とは別にイギリス動産売買法やUCCにおいて詳細な規定を置いています。
債務不履行の規定を準用してしまう債権法改正案では不充分ではないでしょうか?

112:氏名黙秘
09/11/21 22:08:55
改正を必要とする立法事実(法改正を正当ならしめる具体的事実)が、どこまであるのよ?

113:氏名黙秘
09/11/22 21:07:00 EUwop7Ed
age

114:氏名黙秘
09/11/22 21:40:49
3年の債権時効のうえに合意でさらに短縮できる。

115:氏名黙秘
09/11/22 21:42:14
368 :氏名黙秘:2009/11/22(日) 13:56:30 ID:???
消滅時効って必ず消滅の抗弁なの?
144条で遡及効があることからすると、期限の定めが無いときは障害のような気がしてきた。
取消しや解除と同じように、両説あると思っていいのかな?

370 :氏名黙秘:2009/11/22(日) 13:58:24 ID:???
>>368
その場合でも発生を障害するのではなく
発生したその日に消滅するだけだ。

375 :368:2009/11/22(日) 14:06:01 ID:???
>>370
なるほど。
解除みたいに、そもそもの契約に影響するわけではないってことなのかな。


116:氏名黙秘
09/11/24 21:13:13
法制審議会民法部会名簿

URLリンク(www.moj.go.jp)


117:氏名黙秘
09/11/29 10:17:59
131 :氏名黙秘:2009/11/28(土) 09:24:31 ID:???
特に契約に基づく損害賠償請求権に3年の債権時効は不当。

132 :氏名黙秘:2009/11/28(土) 12:11:34 ID:???
「基本方針」において帰責事由を廃棄し、過失相殺を廃棄しながら、
現行判例と変わらないと熱弁をふるっておられます。
現行判例と同じであれば、法的概念まで変更する必要はないのではないでしょうか?
法的概念を英米法的にしながら、その影響を受けないとは考えられません。

133 :氏名黙秘:2009/11/28(土) 12:15:31 ID:???
37 :法の下の名無し:2009/04/30(木) 20:31:28 ID:NVv1Inuu
6月に日弁連でシンポがあります。実務家のガス抜きは
これで終了です。

シンポで質問がだされたって、内田先生はなんら耳を貸すつもりは
ないです。一気に改正です。

実務的には「契約で引き受けた事由」でも「責めに帰すべき事由」
でも考慮ファクターは同じなような気もしますが、考え方の立て付け
が代わる以上、責任の範囲に関する判例の蓄積はかなり無駄になる
と思われます。

とはいえ、内田先生が、立法者として解釈を確立するので大丈夫です。
内田先生は、梅、鳩山、我妻を凌駕する民法の神になるのです。

118:氏名黙秘
09/12/01 19:24:57
141 :氏名黙秘:2009/11/30(月) 18:42:37 ID:???
治外法権をなくすため
明治の起草者たちは必死に欧米から全くクレームをつけられないほど
最良の民法を作ろうとした。

142 :氏名黙秘:2009/11/30(月) 19:24:23 ID:???
「債権法改正検討委員会においても、
…改正の理由について議論されたことはない

学者の有志の会が、なぜ改正するのかという議論も経ずに作った案が、
国の機関である法制審のたたき台になることはありえないし、また、
あってはならないことである。

100年以上にわたって現行民法を前提として社会の人々が生活を営んできた…
この事実は、それ自体で、法制度にとっては一つの、そして大きな価値であり、それを変えようとする場合には
なぜ変えるのか、その理由が示されなければならない。

したがって、法制審の債権法部会においては、
まず、この点をじっくり議論していただきたい。

そもそも改正の理由が決まらなければ、
どの条文をどのように改正するかは決まらないはずである。」

金融商事判例1328号1ページ


119:氏名黙秘
09/12/02 21:32:15 Ba3u5cQM
test

120:氏名黙秘
09/12/02 21:45:57
ファイナンスリース契約を明文化するなどもってのほかだ。
どれだけ多くの個人事業主が苦しんでいるか知らないのか。
なんで大手のクレジット会社を保護して、庶民を苦しめる法律をつくるのだ。
ファイナンスリース契約を解除できないとする判例も変更されるべきだ。

121:氏名黙秘
09/12/04 08:40:59
>>118
民法いじりまくるのだけやめてくれ

122:氏名黙秘
09/12/04 23:31:52 qHv/HOMV
age

123:氏名黙秘
09/12/04 23:42:31
>>121
全くだ

124:氏名黙秘
09/12/05 00:46:21
我妻先生時代のよき伝統はどこへ?


125:氏名黙秘
09/12/05 01:07:54
民法いじりすぎだろ

126:氏名黙秘
09/12/05 13:07:40
URLリンク(www.mangaoh.co.jp)
URLリンク(www.mangaoh.co.jp)
URLリンク(www.mangaoh.co.jp)


127:氏名黙秘
09/12/05 17:27:36
!(゚ロ゚)


128:氏名黙秘
09/12/05 17:31:22
「債権法改正検討委員会においても、
…改正の理由について議論されたことはない

学者の有志の会が、なぜ改正するのかという議論も経ずに作った案が、
国の機関である法制審のたたき台になることはありえないし、また、
あってはならないことである。

100年以上にわたって現行民法を前提として社会の人々が生活を営んできた…
この事実は、それ自体で、法制度にとっては一つの、そして大きな価値であり、それを変えようとする場合には
なぜ変えるのか、その理由が示されなければならない。

したがって、法制審の債権法部会においては、
まず、この点をじっくり議論していただきたい。

そもそも改正の理由が決まらなければ、
どの条文をどのように改正するかは決まらないはずである。」

金融商事判例1328号1ページ


129:氏名黙秘
09/12/05 19:16:03
63 :氏名黙秘:2009/12/05(土) 01:01:05 ID:???
民法改正されたら大村先生の「読解」が続かなくなるかもしれないから
改正しないでほしい

130:氏名黙秘
09/12/05 19:35:45
>>120
リースはあの人が政権とつるんでたからまあ優遇されてきた歴史があるよね
いまあの人は表舞台から去ったから、風向き変わるかもね

131:氏名黙秘
09/12/07 21:17:19
内田貴・ケース研究301号1頁

「いま債権法を中心とした民法の抜本改正が議論されている。…
8月1日に日本で発効したウィーン売買条約の場合、
たとえ現時点の日本の国際取引実務にあわないルールがあったとしても、
実務の方を条約にあわせるべきだ」



132:氏名黙秘
09/12/07 21:19:36
「日本の来るべき新しい債権法は、…伝統的な大陸法系の民法体系から離れて、
英米法的な契約法体系に転換するものと性質づけることができる。
その最大の論拠は、提案されている日本の新債権法が債務不履行の場合に
債務者の帰責事由を要件とすることなく一般的に債務者に債権者の被った損害の賠償責任を課する立場
(ブリーチオブコントラクト)…に求められる。…

しかし、筆者はこのような動きの総てを支持することはできない。
過失責任主義から無過失責任主義への転換は、民法学の分野で次元を異にする法系に移るといえるくらいの
大きな意味を持つと考えるからである。…英米法主義のもとでは、債務者は、履行できないことが不可抗力によること
(またはフラストレーションが発生したこと)を立証しない限り、賠償義務を免れない。…

かかる法制のもとでは、契約の締結に際して当事者がどのような文言、約束を契約書(約款)中に盛り込んだかが勝負を分けることになる。
企業同士の間ではいわゆる書式合戦となることであろう。
いずれにせよ庶民にとっては、事業者や法人との間の契約で、気づかないままに給付の約束をするというのが実態であろう。
しかし、その結果は庶民にとって悲惨なものである。多額の賠償義務を負った債務者は、
家産をもって賠償の責めに任じるか、破産するしかない。…

民法改正検討委員会試案は、このような損害担保特約を当事者の如何を問わず
(債務者が零細な庶民や中小企業者である場合も含めて)恒常的に契約に内在させようというのである。
これは立法政策としていかにも問題の余地がある」半田『ドイツ新債務法と民法改正』信山社391頁以下


133:氏名黙秘
09/12/07 21:34:08
内田の暴走を止められるかどうかで民法学者のレベルが決まるな。

134:氏名黙秘
09/12/08 09:19:16
半田『ドイツ新債務法と民法改正』信山社

第1部 ドイツ新債務法7年の歩み

第2部 日本の債権法改正の論点

第1章 消滅時効の改正提案とその検討
第2章 債権法、契約法の改正提案とその検討

むすび


135:氏名黙秘
09/12/12 15:33:47
「債権法改正の基本方針」によれば「帰責事由」も「通常損害」も廃棄されたから
付随義務も廃棄されてしまう。

870 :氏名黙秘:2009/12/11(金) 19:58:24 ID:???
民法で質問があります。

不完全履行の拡大損害(例えば、ひよこ売買で売り渡したひよこの一部が病気で、その病気が原因で、買主所有の他のひよこに移ってしまった場合)の処理の仕方について、①信義則上の付随義務違反と構成するか、②416条の問題とするかの争いがあります。
いずれを採るかによりどのような具体的な結論の違いが生じますか?

私は①を採った場合には、拡大損害の防止自体が義務内容にあたると考え、当然に、他のヒヨコが存在するという事情が416条2項の「特別事情」に当たらないことになるため、同条項の適用はなく、請求可能であると考えました。

②の場合には、拡大損害防止は義務内容にあたらないため、買主の他のヒヨコが存在するという事情が特別事情にあたり、予見可能性がある場合に限り、請求が可能だと考えました。

この理解は正しいですか?

874 :氏名黙秘:2009/12/11(金) 23:04:38 ID:???
①を採った場合には、拡大損害は直接の義務違反により生じたことになるから、416条2項の特別事情にあたらず、
416条1項の通常損害として処理される

この理解は正しいですか?

875 :氏名黙秘:2009/12/11(金) 23:08:57 ID:???
>>870
何で付随義務論ということをもちださなきゃならないかというスタート地点に
帰って考えたほうがいい。
病気なったひよこの損害も何とかしてほしいという依頼をあなたが受けたとして
あなたの疑問は有意義だと思いますか?



136:氏名黙秘
09/12/13 08:36:40 5NPkE3KL
62

137:氏名黙秘
09/12/14 13:50:48
瑕疵担保について現在の「債権法改正の基本方針」では契約責任説といいながら
原則として代金減額だけになりかねない。

858 :氏名黙秘:2009/12/11(金) 02:43:17 ID:???
履行利益と信頼利益についての質問です

内田民法2によると
履行利益は本来の履行がなされたなら債権者が置かれたであろう地位とし
信頼利益は買主が瑕疵のないものだと信じたことによって被った損害として

具体例として中古自動車でブレーキが故障して、営業ができなかった場合
信頼利益の範囲はブレーキの修理代にとどまり、自動車をつかって営業ができない場合は
損害の賠償の範囲に含まれないとしています。

しかし、自動車が瑕疵のないものだと信じて営業車として買ったのに営業ができなかったとすれば、
営業ができない場合も信頼利益にあたるようなきがするのですが。
また、逆にブレーキの修理代は瑕疵のないものだと信じたことによって被った損害ではなく、
そもそも中古車に本来求められる履行があれば置かれた地位とすれば履行利益となるのでしょうか

わからないのは、履行利益と信頼利益は、履行利益>信頼利益なのか、
両者は重なりあい説明の仕方でどのようにも解せるのかがよくわからないのです。

861 :氏名黙秘:2009/12/11(金) 07:07:05 ID:???
>>860
内田民法2では、「せいぜいブレーキの修理に要した費用であり」となってますね。
せいぜい、というのは、認めたとしても、という意味です。
法定責任説の立場からは修補請求を認めないのに修補費用を認めるのはおかしい、
とされています。それが、その解説なのだと思います。
が、我妻以下の法定責任説の学者は、信頼利益と言いつつ修補費用を認めています。
そこで、「せいぜい」と表現されているわけです。


138:氏名黙秘
09/12/15 20:31:19
166 :氏名黙秘:2009/12/15(火) 19:59:32 ID:???
ヨーロッパは不実表示ではなく情報提供義務を規定しようとしているよ。たとえば、

フランス債務法改正案1110条
1項  相手方にとって決定的に重要であることを知っているか知るべきであった契約当事者は、
相手方に対して情報提供義務を負う。

2項  ただし、この情報提供義務は、自ら情報を取得することが不可能な状態にある者
またはとりわけ契約の種類もしくは当事者の地位を理由として、
契約の相手方を信頼することが正当であるとされる者のためにのみ存在する。

3項 情報提供義務の債権者であることを主張する者が、
相手方が当該事情を知っていたかしるべきであったことを証明する責任を負い、
情報の保有者は、彼の義務を尽くしたことを証明することのより、免責される。
現代消費者法4号20ページ


139:氏名黙秘
09/12/15 20:32:38 Hl5LWG0c


140:氏名黙秘
09/12/18 03:55:51
結局民主党政権でも債権改正されるの?

141:氏名黙秘
09/12/18 22:02:15 oA/Lthkq
test

142:氏名黙秘
09/12/19 18:42:33
内田貴・ケース研究301号1頁

「いま債権法を中心とした民法の抜本改正が議論されている。…
8月1日に日本で発効したウィーン売買条約の場合、
たとえ現時点の日本の国際取引実務にあわないルールがあったとしても、
実務の方を条約にあわせるべきだ」

143:氏名黙秘
09/12/19 18:58:33 /NKGjb9b
age

144:氏名黙秘
09/12/19 19:02:28
>>133
暴走もいいとこだな。
良識はないのか。
もう少し国民全般に知らしめて議論がなされてからだよ、全ては。

145:氏名黙秘
09/12/19 21:47:09
新車を購入したが、瑕疵があった場合に

販売業者が修理すると言えば買主は売買契約を解除できなくなるのか?

よろしく。


146:氏名黙秘
09/12/20 11:28:15
>>145
152 名前:氏名黙秘 :2009/12/20(日) 09:39:30 ID:???
要するに、多少傷が残る修理しか物理的に不可能なのに、
(多少傷が残る)修理はする、新品と交換はしない、多少の傷は我慢してくれ、
と言ってる場合ということかしら?

153 名前:氏名黙秘 :2009/12/20(日) 09:43:41 ID:???
そうです。

154 名前:氏名黙秘 :2009/12/20(日) 09:51:56 ID:???
>>153
541条により催告解除が可能です。
ただし、修理を拒んで解除するのは非常に困難です。
傷が残る修理しか物理的に不可能ということを証明しなければなりません。

155 名前:氏名黙秘 :2009/12/20(日) 10:06:27 ID:???
>>154 隠れた瑕疵であれば瑕疵担保責任に基づく解除はできませんか?

147:氏名黙秘
09/12/20 13:57:09
また内田の暴走だな。
上からの実務変更だよ。

148:氏名黙秘
09/12/20 14:47:28
>>146
は、売主の追完権に関する「債権法改正の基本方針」3.1.1.57と3.1.1.58
のような解釈ですね

149:氏名黙秘
09/12/20 21:20:27
test

150:氏名黙秘
09/12/20 21:21:45 Qi/CS4XF
te

151:氏名黙秘
09/12/21 10:54:53
>>150
=
>>143
>>141
>>139
>>136
>>122
>>119
>>113

152:氏名黙秘
09/12/21 12:37:39
『自由と正義』2009年9月号

いよいよ動き出す『民法(債権法)改正』
-6.13シンポジウム・改正検討委員会の基本方針の紹介


153:氏名黙秘
09/12/21 12:51:22
基本方針3.1.1.58の解説によると、
債務者の追完権との関係で債権者が解除できるかどうかの判断は
「高度に裁量的なものにならざるをえない」そうで、
追完権が、訴訟遅延をもたらしそうです。


154:氏名黙秘
09/12/22 17:39:42
別冊NBL/No.131

実務家からみた民法改正ー「債権法改正の基本方針」に対する意見書

大阪弁護士会


155:氏名黙秘
09/12/24 16:46:45
NBL919号・新堂幸司先生

「筆者も、これらのシンポジウムに出席したが、参加者は、民法研究者にとどまらなかった。・・・

学者グループによる提案の中には、その基本的性格からして、
実務を混乱させるような不測の影響を及ぼすものや、
実務からみれば改善の余地のあるものが多々含まれていることも確かであろう。

そうした問題がないかどうかを、実務家たちが集いあって勉強し討論して、
さらには、実務を前提とした民法(債権法)改正のあるべき形を具体的に提示することは、
きわめて有意義である。

これこそ、いままさに実務家に期待される役割である。

真に理想的な法改正は、研究者と実務家とが互いに長所を発揮し合い
不足を補い合わなければ実現しない。
そう考えれば、実務家は、この際多忙を口実に課題を放置するのでなく、
これまでにも増して大いに発言し、民法(債権法)改正への見方を公表することが期待される。」


156:氏名黙秘
09/12/28 08:43:58
債権法改悪反対!

157:氏名黙秘
09/12/28 08:51:34
そうなんですか

158:氏名黙秘
09/12/28 09:17:42
後に「第二の改正刑法草案」と呼ばれる所以である。

159:氏名黙秘
09/12/28 09:21:05
連載・企業取引実務から見た民法(債権法)改正の論点(新堂幸司)

第1回 不実表示等と表明保証(青山大樹・宇田川法也)

NBL919号


160:氏名黙秘
09/12/28 10:36:53
162 :氏名黙秘:2009/12/14(月) 20:39:57 ID:???
「危険負担制度を解除制度に統合することが適切でない…
危険負担制度を廃止するとしても[3.1.1.85]、
双務契約の履行過程において生じた目的物の滅失、損傷のリスクを負担する者は誰かという実質問題は残り、…
[3.1.1.85]については、①買主が解除の意思表示をしなかった場合はいつまでも法律関係が安定しないという問題があるほか、
②重大な不履行といえない場合は、解除ができなくなり、買主がそのリスクを負担するか、減価による清算をするしかない。」半田『ドイツ新債務法と民法改正』信山社352頁

鎌田・ジュリスト1308号149頁も、給付が後発的に不能となると債務が当然に消滅する場合もあると述べる。

163 :氏名黙秘:2009/12/15(火) 09:50:53 ID:???
フランスの債務法改正案1152-2条は、フランス民法典1302条と1138条に由来し、
物が滅失した場合の危険負担を規定している。

またフランスの債務法改正案1152-1条は与える債務の場合の保管義務などを規定している。

164 :氏名黙秘:2009/12/15(火) 13:26:57 ID:???
>>163
日本の民法400条や民法534条以下に相当する規定だな。

161:氏名黙秘
09/12/28 11:54:56 TYg8XQ0l
200 :氏名黙秘:2009/12/27(日) 16:56:51 ID:???
債権法改正のあり方について―川井健(法律時報増刊・民法改正を考える)

債権法改正検討委員会の「検討が行われている。
しかしながら、伝統的な通説・判例のどの点に欠陥があってこれを是正すべきだという説明が必ずしも十分になされていないように思われる。

通説・判例につき、具体的に不都合を指摘した上での新たな提案なら説得力があるが、…
「にっちもさっちもいかない」点を是正するという姿勢ではなく、
一部の学者のみによる学者草案という印象が強い。

学者による新たな法理の展開ではなく、
紛争解決基準として何が望ましいかという検討が必要である。

日本民法は、…学者、裁判官、弁護士等の先人の努力によって築かれた柔軟な解釈によって変質を遂げ、
成文法主義に立脚しながらも、実質的には、判例法主義に近い独自の法となっている。

それは、まさに110年の誇るべき文化遺産といえる。…

立法論として、債務不履行や危険負担などの債権法の基本構造を変えるには、
もっと慎重でなければならない。

162:氏名黙秘
10/01/09 23:18:53 Lb8XMpps
実務家からみた民法改正ー「債権法改正の基本方針」に対する意見書

大阪弁護士会
別冊NBL/No.131

163:氏名黙秘
10/01/14 20:12:37
債権法改正をめぐって―裁判実務の観点から(ジュリスト2010年新年号71頁)

「重大な不履行」というのは「評価概念ですから、もめ事になるわけですね。ですから、
解除の有効性をめぐって争いになって裁判をやらねばならない、という結果になってしまう。
それを避けるためにはできるだけ解除の要件が明確であることが大事なのだろうと思います。…
解除できるかどうかを相談されたときに、「これはできます」
「これはできないと思います」と明確に答えられるような条文にしていただいたほうがありがたいです。」

164:氏名黙秘
10/01/14 20:16:47
債権法改正をめぐって―裁判実務の観点から(ジュリスト2010年新年号65頁)

「改正検討委員会のように「引き受けていなかった事由」という言葉に変えた場合に、
いままでの判例のどの部分が変わり、どの部分が生きるのかという疑問が生じます。
いままでと実質上変わらないのだったら、何で言葉を変えるのかという疑問も生じます。…
「壊れていないものを修理するな」という格言は、私は、実務家として、あるいは
かつての立法担当者として、正直に言って大変共感を覚えます。」

165:氏名黙秘
10/01/16 17:36:44 XE2/5vPc
銀行法務21(2010年1月号)「債権法改正の基本方針」(改正試案)を読み解く

「弁済が本来的に債権者の積極的な関与を予定しない行為であることからしても、
債権の準占有者に対する弁済の規定をあまりに権利外観理論に近づけて考えすぎるのは
理論的に妥当であるとも考えられない。」

「弁済」荒井


166:氏名黙秘
10/01/16 17:42:11
「現行時効制度は権利消滅説(実体法説)に基づくものと考えるが、そうであるならば、
民法改正に際し、推定説に基づく時効制度に改めることは、
現行時効制度の大きな転換点となる。

今、そのような転換が求められているのか、
そのような社会の要請があるのかも問われることになろう。」

ジュリスト1392号(2010年) 松久「債権時効」

167:氏名黙秘
10/01/16 17:50:25 XE2/5vPc
「ファイナンスリースについて…ただ、仮にそれを導入するのであれば、与信の契約類型ということで
事業者間のリース契約と消費者契約としてのリース取引の現れ方がかなり違ってきます。…

消費者契約の類型では、たとえば、訪問販売の方法で電話機リースや消火器リースが行われている場面では、
悪徳業者がリース契約という方式を利用してひどい勧誘を展開しているという問題が出ました。」

ジュリスト2010年1月号33頁

168:氏名黙秘
10/01/16 17:57:23
銀行法務21(2010年1月号)「債権法改正の基本方針」(改正試案)を読み解く

「改正試案は、弁済による代位について、
原債権は消滅するがこれと同一の性質を有する権利が被担保債権になるという考えに立つ。

これによって、担保権の負担が消滅時効の起算点・時効期間・遅延損害金の起算点・利率等の点で
代位の前後で異なることとはならないか、
原債権について債務名義があるときに、
その交付を受ければ代位者もこれを利用することができるという
現在の運用が理論上許されなくなるのではないかといった
疑問が生じうる。」

「弁済」荒井


169:氏名黙秘
10/02/08 22:54:06
有名なマンキューの経済学の教科書が
今回の金融危機で何の役にもたたない
と気づいた人もおられたでしょう。
内田の教科書も同様。
哲学なき教科書はいらねーよ。

170:氏名黙秘
10/02/15 21:33:25
法制審議会民法(債権関係)部会第1回会議(平成21年11月24日開催)の議事録
URLリンク(www.moj.go.jp)

法制審議会民法(債権関係)部会第2回会議(平成21年12月22日開催)の議事録
URLリンク(www.moj.go.jp)

法制審議会民法(債権関係)部会第3回会議(平成22年1月26日開催)

URLリンク(www.moj.go.jp)


171:氏名黙秘
10/02/28 09:52:08 yYOX8IJY
hozon

172:氏名黙秘
10/02/28 10:15:15 aBUKZ1LV
債務不履行と瑕疵担保責任は統一した方がいいと思うなあ。

173:氏名黙秘
10/02/28 10:30:55
瑕疵担保について現在の「債権法改正の基本方針」では契約責任説といいながら

瑕疵リスクが契約において引き受けられていなければ

原則として代金減額だけになりかねない。

174:氏名黙秘
10/02/28 10:45:51
一般債務不履行とは異なり、瑕疵担保責任には独自の期間制限などが必要ではないですか?

707 :氏名黙秘:2009/10/24(土) 15:02:08 ID:???
本来の法定責任説によれば、瑕疵ある不特定物の給付は常に本旨不履行であり、瑕疵担保責任ではなく債務不履行責任の問題。
しかしこれでは566条3項の短期期間制限がなく売主の地位が不安定となるため、
受領時、もしくは履行認容受領時に特定があったのと同視して、特定物売買と同様に瑕疵担保責任の問題とするように法定責任説が修正されてます。
判例はこの修正バージョンです。

711 :氏名黙秘:2009/10/24(土) 15:58:32 ID:???
判例は「履行として認容した場合は」って限定を付してるから、売主の地位が不安定となるため、という理由付けは妥当しませんが。

715 :氏名黙秘:2009/10/24(土) 18:24:58 ID:???
>>707
債権法改正後は履行認容はどうなりますか?

716 :氏名黙秘:2009/10/24(土) 18:35:08 ID:???
瑕疵担保責任は債務不履行責任に統一する方向で議論されてる。
仮にそのように改正されたなら、履行認容前は債務不履行責任、履行認容後は瑕疵担保責任って区別はなくなる。
前だろうが後だろうが債務不履行責任になるんだろうね。

725 :氏名黙秘:2009/10/24(土) 21:22:02 ID:???
>>716
契約締結直後から追完請求、損害賠償請求、代金減額、解除ができるのでしょうか?
726 :氏名黙秘:2009/10/24(土) 22:27:39 ID:???
>>725
期限の合意や同時履行といった抗弁がなければね。
あと、修補請求なんかは引き渡しを受けてることが前提になるんじゃないの? そうゆうのは契約直後からってわけにはいかないな。

727 :氏名黙秘:2009/10/24(土) 23:07:20 ID:???
あいまい

175:氏名黙秘
10/03/12 10:56:11

 法務省より公訴時効や民法の改正骨子案等の公表がなされています。
■会社法制の見直しについて (PDF) (法務省)
■我が国における氏の制度の変遷 (PDF) (法務省)
■民法の一部を改正する法律案要綱 (PDF) (法務省)

◇公訴時効関連(刑事系)
■意見指摘に対する考え方 (PDF) (法務省)
■公訴時効制度に関する世論調査について (PDF) (法務省)
■公訴時効要綱(骨子)案における公訴時効期間の例 (PDF) (法務省)
■公訴時効制度の見直しに関する通常国会提出予定の法律の案(概要) (PDF) (法務省)


176:氏名黙秘
10/03/13 08:34:44 wLl9Ex02
政府は12日午前の閣議で殺人の公訴時効を廃止することなどを盛り込んだ
刑事訴訟法改正案を決定、国会に提出した。
施行日は「公布の日」としており、今国会中の成立で6月までに施行することを目指す。
(2010年3月12日11時04分 読売新聞)

177:氏名黙秘
10/03/13 18:21:17
契約法などの部分は、市民の中で行われているルールをいわば法が吸い上げて
規定しているという色彩を持つものである、…
学者だけで作った案は、どんなに優れた学者の集まりであっても、
なお実務感覚や市民感覚に欠ける等、不十分なところがあるということは
謙虚に認めなければならないと思うのである。

池田・法律時報2010年3月号90ページ

178:氏名黙秘
10/03/14 00:22:22
>>177
謙虚に謙虚に民法改正。


179:氏名黙秘
10/04/07 08:44:10 pL7flvhD


180:氏名黙秘
10/04/07 10:48:39
法制審議会民法(債権関係)部会第3回会議(平成22年1月26日開催)

配布資料5-1

URLリンク(www.moj.go.jp)

に基づき,民法(債権関係)の改正に関する検討事項について,審議がされた(具体的な検討事項は以下のとおり)。
1 履行の請求

総論,履行の請求(強制),追完請求権,履行請求権の限界
2 債務不履行による損害賠償

総論,「債務の本旨に従った履行をしないとき」の具体化・明確化,
「債務者の責めに帰すべき事由」について,
損害賠償の範囲,過失相殺,損益相殺,金銭債務の特則

URLリンク(www.moj.go.jp)

URLリンク(www.moj.go.jp)


181:氏名黙秘
10/04/07 10:50:24
法制審議会民法(債権関係)部会第4回会議(平成22年2月23日開催)

配布資料5-1(第3回会議で配布)に基づき,民法(債権関係)の改正に関する検討事項について,審議がされた(具体的な検討事項は以下のとおり)。
1 契約の解除

総論,債務不履行解除の不履行態様等に関する要件の整序,「債務者の責めに帰することができない事由」の要否,債務不履行解除の効果,解除権者の行為等による解除権の消滅,複数契約の解除
2 危険負担

総論,債権者主義の適用範囲の限定,債務不履行解除と危険負担との関係
3 受領遅滞

総論,効果の具体化・明確化,損害賠償請求及び解除の可否
4 その他の新規規定

追完権,第三者の行為によって債務不履行が生じた場合における債務者の責任,代償請求権

URLリンク(www.moj.go.jp)


182:氏名黙秘
10/04/07 10:52:25
>>180
>>181
ドイツの債務法改正では、一旦は危険負担制度を廃止し、解除と統合する草案
(これに債権法改正の基本方針は依拠)
が検討されましたが、
結局は履行不能概念を復活させ危険負担も復活させました。

ドイツ新債務法326条第1項第2項は、わが国の民法536条の1項と2項に相当する規定です。

ドイツ新債務法326条 給付義務が排除された場合における反対給付からの解放及び解除

(1) 債務者が第275条第1項から第3項までにより給付を要しないときは、反対給付請求権は、消滅する…
(2) 債権者にのみ若しくは主として債権者に帰責事由がある事情により債務者が第275条から第3項までにより給付することを要しないとき、
または債権者が受領遅滞に陥った時に債務者の責めに帰することのできない事由が発生したときは、
債務者は、反対給付請求権を失わない。(岡孝編『契約法における現代化の課題』208頁)

183:氏名黙秘
10/04/07 10:54:51
>>180
>>181
134 :氏名黙秘:2009/11/28(土) 18:43:47 ID:???
117 :氏名黙秘:2009/11/23(月) 22:01:22 ID:YOV5rmTg
民法400条なくすって特約なかった場合どうなるの? 契約に基づかない債権の場合どうなるの?

135 :氏名黙秘:2009/11/28(土) 19:07:05 ID:???
「債権法改正の基本方針」は原始的不能の場合も契約有効としていますが、その場合の法律効果がはっきりしていません。
損害賠償を請求するには帰責事由が必要ではないでしょうか?
債務者はどのような場合に原始的不能のリスクまで「契約において引き受けている』と言えるのでしょうか?

137 :氏名黙秘:2009/11/28(土) 23:54:26 ID:???
>原状回復のときの危険負担的処理の場合の「帰責事由」はどうなるのか?

最判昭和51.2.13のように、原状回復義務の履行としての目的物の返還が、売主の帰責事由によって
不能となったときは、買主は目的物の返還に代わる価格返還の義務を負わないことになるはず。
「基本方針」の解説にもこの場合の説明がない。

139 :氏名黙秘:2009/11/29(日) 08:27:34 ID:???
解除の効果についての基本方針3.1.1.82は、最判昭和51.2.13を判例変更して、
つねに目的物の価額償還義務を負うとの趣旨か?

140 :氏名黙秘:2009/11/29(日) 09:02:46 ID:???
「債権法改正の基本方針」によって現在の判例のどこがどう変わるのか、
洗い出す必要がありそうだね

184:氏名黙秘
10/04/07 10:56:59
>>180
>>181
271 :氏名黙秘:2010/01/28(木) 02:07:47 ID:???
債権法改正の基本方針【1.5.51】(無効な法律行為の効果)
<3> <2>の場合において、相手方が受領した利益そのものを返還することができないときは、相手方はその価額を返還する義務を負う。
<4> <2><3>の場合において、相手方が法律行為が無効であることを知らずに給付を受領したときは、相手方は利益が存する限度において返還する義務を負う。
<5> <4>の規定は、法律行為が双務契約または有償契約であった場合には適用しない。ただし、法律行為が無効であることを知らずに給付を受領した者は、
当該法律行為に基づいて相手方に給付し、または給付すべきであった価値を限度として<3>の価額返還義務を負う。

281 :氏名黙秘:2010/01/29(金) 23:29:23 ID:???
>>271 原状回復のときの危険負担的処理の場合の「帰責事由」はどうなるのでしょうか?

282 :氏名黙秘:2010/01/29(金) 23:36:14 ID:???
解説には義務違反行為があったかどうかは問わないとしてある。「詳解債権法改正の基本方針I」を図書館で読むべし。

284 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 07:48:05 ID:???
いつも価額返還義務を負うのでしょうか?
最判昭和51.2.13のように、売主の帰責事由によって目的物の返還が不能となったときでも、
買主は目的物の価格返還義務を負うのでしょうか?

286 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 13:05:23 ID:???
>>284 その場合はおそらく負わないということになるだろう。

287 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 16:17:08 ID:???
その根拠条文を示してください。

288 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 17:15:14 ID:???
「債権法改正の基本方針」はあくまで改正提案だから条文番号なんてないよ。

185:氏名黙秘
10/04/08 18:54:51

浜辺陽一郎:民法大改正

URLリンク(www.nikkeibookvideo.com)



186:氏名黙秘
10/04/08 18:56:15
佐瀬正俊、良永和隆、角田伸一/編

別冊付録「現行法との対照表」付
民法(債権法)改正の要点
改正提案のポイントと実務家の視点

本書は、「債権法改正の基本方針」の要点、現行法の条文との対応関係を明らかにし、
さらに実務の現場からの意見を付した、全ての改正論議参加者の必携書です。

URLリンク(www.gyosei.co.jp)



187:氏名黙秘
10/04/11 10:59:05
保証人の分別の利益を失くしていいものでしょうか?

188:氏名黙秘
10/04/11 11:02:40
債務者と保証人との間の保証引受契約に
債権者が同意の意思を表示すれば保証債務が発生するのでしょうか?

189:氏名黙秘
10/04/11 11:44:06
準委任の定義にあてはまらないものについては、
役務提供契約にあたるだけになり、準委任とすることは否定される。
その結果、現行民法では、準委任とされていたものが、
委員会案では「準委任」ではなく、役務提供契約に該当して、分類が変わる。
この帰結として、たとえば、受任者がいつでも解約できるという
ルールが適用されるとは限らなくなる。

浜辺陽一郎:民法大改正262頁

URLリンク(www.nikkeibookvideo.com)

190:氏名黙秘
10/04/11 11:53:08
雇用契約は、中2階の役務提供契約の傘下にある典型契約であることから、
役務提供契約の一般的な規定も適用される。…
期間の定めのある労働契約(雇用契約)でも
「やむを得ない事由」があれば直ちに契約の解除ができるとする。
こうした場合に、労働契約法と民法とがどう関係するのかが不明である。

浜辺陽一郎:民法大改正267頁

URLリンク(www.nikkeibookvideo.com)


191:氏名黙秘
10/04/11 13:38:57
974 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:13:01 ID:???
債務者と保証人との間の保証引受契約に
債権者が同意の意思を表示すれば保証債務が発生するのでしょうか?

975 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:23:16 ID:???
>>974
通常は、保証引受契約と保証契約は、別個の契約として締結するというのが
実務です。

976 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:34:22 ID:???
>>974
債務引受と保証が区別できていないのではないか。

977 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:56:42 ID:???
>>976
債務法改正委員会(内田委員会)の案です。

192:氏名黙秘
10/04/22 20:15:55
今、法制審の議事録読んでるけど、
重要条文の大部分は基本方針に近いものが出てきそうな流れ。

本気でヤバイと思うなら、今のうちから基本方針と議事録読み込んで、
パブコメ募集期間中に、ちゃんと意見出した方がいい。
余裕がなければ、気になる分野だけ掘り下げるのもアリ。

基本方針は、いくらでもエゲつない悪徳商法が考えられる条文。
余計な紛争だらけになって覚えるべき判例が倍増すると思う。

193:氏名黙秘
10/05/04 17:45:52 QaeZ2yTF
殺人罪など凶悪事件の公訴時効を廃止する刑事訴訟法改正が27日成立し、即日施行された。

194:氏名黙秘
10/05/04 22:12:41
37 :法の下の名無し:2009/04/30(木) 20:31:28 ID:NVv1Inuu
6月に日弁連でシンポがあります。実務家のガス抜きは
これで終了です。

シンポで質問がだされたって、内田先生はなんら耳を貸すつもりは
ないです。一気に改正です。

実務的には「契約で引き受けた事由」で考え方の立て付け
が代わる以上、責任の範囲に関する判例の蓄積はかなり無駄になる
と思われます。

とはいえ、内田先生が、立法者として解釈を確立するので大丈夫です。
内田先生は、梅、鳩山、我妻を凌駕する民法の神になるのです。

195:氏名黙秘
10/05/05 09:25:44
フランス債務法改正草案も新ドイツ債務法も「帰責事由」を放棄していない。

フランス債務法改正草案1149条2項

 債務者がもっぱら一定の目的を達成するために通常必要とされる注意と専心を尽くす義務を
負う場合、その債務は手段債務である。それゆえ、債務者が注意と専心を怠ったことを
証明することで債務者の責任は生じる。

フランス債務法改正草案1150条

 契約上の一定の約束に本質的に存在する安全債務は、債権者の身体やその財産の
完全性に注意することを命じる。

196:氏名黙秘
10/05/05 09:37:00
なぜ、なにがなんでも「債権法改正の基本方針」?

「改正に向けての詳細な検討がその理由づけとともに展開されている…
『債権法改正の基本方針』」と述べる
法学教室2010年4月号49ページ、2010年5月号「債権法改正を深める」

197:氏名黙秘
10/05/05 17:30:53
16 :法の下の名無し:2009/04/11(土) 23:10:24 ID:ICpr9F+u
>2)やっぱり「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり。
>どうせ、不可抗力程度しか免責されない要件なら、客観的に債務に不履行が在ればそれだけで損害賠償請求を認める。

細かい議論状況をみてないのであれだが,債務不履行から帰責事由をなくすのはいかがなものかと思う。
例えば、外形的に「債務不履行」でも、社会的な力関係のなかで、債権者の無理無理な要求によって、債務者が「不履行」を余儀なくされるような
事例もある。
その点で「帰責性」要件は当事者の具体的な事情を取り込む上で柔軟な要件となりうる。
(他方、「不履行の事実」は、しばしばそのような柔軟性に欠けると思われる)
だから、帰責性要件は残しておくべきだ。
といってみる。

>ただ、この改正は実務家からの猛烈な反発が予想されるのでうまくいくかはわからない。

 さすがに現場経験のないメンバーだけで議論を進めるようなことはしてないと思うけれど、
のっけから「実務家からの猛烈な反発」を自ら予想するような提案って、どれだけ学者目線の提案なのだろう?

23 :法の下の名無し:2009/04/22(水) 17:36:45 ID:nNmhE7SU
条文は全部で3000条ほどになる予定です。
パンデクテン体系を廃止するという民法できて以来の
根本的大改正です。
簡単に言えば米法のリステートメントにあわせた構成・
内容にしてアメリカさんにわかりやすくしようという内容です。
改正案の内容は、NBLの次号に出る予定です。

実務家が反発し始めているので、
9月には法制審にもちこみ、実務家が研究して抵抗する
期間を与えずに、一気に改正する予定とのことであり、
すでに、法務省から日弁連には、改正に反対するなとの
圧力がかかっています。


198:氏名黙秘
10/05/06 23:37:32 enmAIVW2
法制審議会民法(債権関係)部会第8回会議(平成22年4月27日開催)

部会資料10-1URLリンク(www.moj.go.jp)
に基づき,民法(債権関係)の改正に関する検討事項について,審議がされた(具体的な検討事項は以下のとおり)。

 1 弁済   

   総論,弁済の効果,第三者による弁済,弁済として引き渡した物の取戻し,債権者以外の第三者に対する弁済,代物弁済,弁済の内容に関する規定,弁済の充当,弁済の提供,弁済の目的物の供託(弁済供託),弁済による代位
 2 相殺

   総論,相殺の要件,相殺の方法及び効力,不法行為債権を受働債権とする相殺,支払の差止めを受けた債権を受働債権とする相殺の禁止,相殺権の濫用 

 3 更改

   総論,更改の要件の明確化,更改による当事者の交替の要否,旧債務が消滅しない場合の規定の明確化

 部会資料10-1記載の検討事項のうち,「第4 免除及び混同」及び
「第5 一人計算、多数当事者間の決済に関する問題について」は,5月18日審議することとされた。

199:氏名黙秘
10/05/06 23:46:24
民法変わる

悪徳商法増える

裁判増える

弁護士儲かる

つまり民法改正の究極の目的は弁護士を養うことだったんだよ

200:氏名黙秘
10/05/07 00:31:34
いろいろ議論はあるが改訂法に対応できない池沼現職弁護士とアホベテが嫌がってるだけだからな。

201:氏名黙秘
10/05/07 07:24:05
債権法改正自体は元々、自公政権時代に法務省内で提起され、
民主党政権に引き継がれたという。
「官僚主導脱却」を標榜する民主党がそのまま性急に事を運んでいいものか。・・・・・

改正はボディーブローのようにじわじわと日本社会のありよう
を変えることになる。
悪くすれば弱肉強食の世界が現れる危険性もある。(論壇時評4月29日朝日新聞)



202:氏名黙秘
10/05/07 17:19:53
>>199
悪徳商法増えても弁は儲からないよん。
儲かるのは犯罪者かその予備軍だけ。

犯罪者&予備軍にしてみりゃ弁なんて所詮、捨てゴマ。
自分達のケツ持ちなんて、「自由と○義」のバックナンバー見て
懲戒で実名載ってる連中をおだてておけばどうにでもなる、
位に思ってるヤツらばっかりだからね。
この辺、旧司の頃から事情は何ら変わらない。

203:氏名黙秘
10/05/07 23:40:57
債権法の改正なんて国民的な重要問題なのに、公訴時効の延長・廃止程度にも報道・議論されてないのがなあ。
日本の社会ってのはなんなのかと思ってしまう。

204:氏名黙秘
10/05/12 21:46:52 dAfjzhqh
521 :氏名黙秘:2010/05/11(火) 20:41:50 ID:???
838 :氏名黙秘:2010/04/30(金) 23:41:08 ID:???
債権法改正自体は元々、自公政権時代に法務省内で提起され、
民主党政権に引き継がれたという。
「官僚主導脱却」を標榜する民主党がそのまま性急に事を運んでいいものか。・・・・・

改正はボディーブローのようにじわじわと日本社会のありよう
を変えることになる。
悪くすれば弱肉強食の世界が現れる危険性もある。(論壇時評4月29日)

839 :氏名黙秘:2010/04/30(金) 23:47:51 ID:???
議事録軒並みクローズだね。
ひでえ改正w

522 :氏名黙秘:2010/05/12(水) 02:20:37 ID:???
弱肉強食の方が弁護士の仕事は増えるけどね。

523 :氏名黙秘:2010/05/12(水) 02:40:22 ID:???
むしろそれが狙い。
力こそ正義!それが法化社会というものだ。

205:氏名黙秘
10/05/12 22:22:19
131 :氏名黙秘:2009/12/07(月) 21:17:19 ID:???
内田貴・ケース研究301号1頁
「いま債権法を中心とした民法の抜本改正が議論されている。…
8月1日に日本で発効したウィーン売買条約の場合、
たとえ現時点の日本の国際取引実務にあわないルールがあったとしても、
実務の方を条約にあわせるべきだ」

132 :氏名黙秘:2009/12/07(月) 21:19:36 ID:???
「日本の来るべき新しい債権法は、…伝統的な大陸法系の民法体系から離れて、
英米法的な契約法体系に転換するものと性質づけることができる。
その最大の論拠は、提案されている日本の新債権法が債務不履行の場合に
債務者の帰責事由を要件とすることなく一般的に債務者に債権者の被った損害の賠償責任を課する立場
(ブリーチオブコントラクト)…に求められる。…

しかし、筆者はこのような動きの総てを支持することはできない。
過失責任主義から無過失責任主義への転換は、民法学の分野で次元を異にする法系に移るといえるくらいの
大きな意味を持つと考えるからである。…英米法主義のもとでは、債務者は、履行できないことが不可抗力によること
(またはフラストレーションが発生したこと)を立証しない限り、賠償義務を免れない。…

かかる法制のもとでは、契約の締結に際して当事者がどのような文言、約束を契約書(約款)中に盛り込んだかが勝負を分けることになる。
企業同士の間ではいわゆる書式合戦となることであろう。
いずれにせよ庶民にとっては、事業者や法人との間の契約で、気づかないままに給付の約束をするというのが実態であろう。
しかし、その結果は庶民にとって悲惨なものである。多額の賠償義務を負った債務者は、
家産をもって賠償の責めに任じるか、破産するしかない。…

民法改正検討委員会試案は、このような損害担保特約を当事者の如何を問わず
(債務者が零細な庶民や中小企業者である場合も含めて)恒常的に契約に内在させようというのである。
これは立法政策としていかにも問題の余地がある」半田『ドイツ新債務法と民法改正』信山社391頁以下

133 :氏名黙秘:2009/12/07(月) 21:34:08 ID:???
内田の暴走を止められるかどうかで民法学者のレベルが決まるな。


206:氏名黙秘
10/05/12 22:54:48
債権法改正検討委員会が改正試案を発表した。
だが、現行法の不具合を検討する作業まではしておらず、
それぞれの学者の案を全体の整合性を考えずにまとめた感がある。・・・・・

改正はボディーブローのようにじわじわと日本社会のありよう
を変えることになる。
悪くすれば弱肉強食の世界が現れる危険性もある。(論壇時評4月29日朝日新聞)

207:氏名黙秘
10/05/18 11:03:29
審議会の検討版詳細読んでて雑感。

これは議論になってるから改正すべき(キリッ って書いていても、
大学の研究室or脳内から一歩も外出てないでしょw って論点多すぎ。

自分の情報検索の仕方が悪いのかもしれないが、
ものの見事にヒットしない論点があまりに大杉w
審議前にちゃんと日本で議論されてるなら、スタンダードな基本書なり
法律雑誌なりで取り上げられていそうなもんなんだけど・・・

来年初頭の中間整理は、マスゴミ対策としてできる限り箝口令敷いて、
妙にひらがな割合の高いテクニカルターム使って、煙幕張るんだろうな。
そこまでやるなら漢字には漏れなくフリガナふってほしいw

208:氏名黙秘
10/05/25 23:59:12 6D/G0iFB
法制審議会民法(債権関係)部会第7回会議(平成22年4月13日開催)の議事録

URLリンク(www.moj.go.jp)

部会資料9-1URLリンク(www.moj.go.jp)
に基づき,民法(債権関係)の改正に関する検討事項について,審議がされた(具体的な検討事項は以下のとおり)。
 1 債権譲渡
   総論,譲渡禁止特約,債権譲渡の第三者対抗要件を登記に一元化するか, 抗弁の切断,将来債権譲渡
 2 証券的債権に関する規定
   証券的債権に関する規定の要否,有価証券に関する規定の要否,有価証券に関する通則的な規定の内容,免責証券に関する規定の要否

   部会資料9-1記載の検討事項のうち,「第3 債務引受」及び「第4 契約上の地位の移転(譲渡)」は,後日審議することとされた。


209:氏名黙秘
10/05/26 00:49:38
いよいよ戦争開始まで秒読み段階か・・・
韓国との全関係断絶=対話を一切拒否-北朝鮮が談話発表
5月25日23時19分配信 時事通信
 【ソウル時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の祖国平和統一委員会は25日、談話を発表し、韓国の李明博大統領が哨戒艦沈没事件に関連して国民向け談話や対北制裁措置を発表したことに対し、南北のすべての関係を断絶すると宣言した。
 北朝鮮が南北関係の断絶を表明したことにより、同事件をきっかけに高まった南北関係の緊張は極限に達する見通しとなった。
 談話は「北南関係の全面閉鎖、北南不可侵合意の全面破棄、北南協力事業の全面撤廃の断固たる行動措置に入ることを正式に宣布する」としている。
 その上で、第1段階の措置として(1)南側との全関係を断絶(2)李明博大統領の任期期間、一切当局間の対話と接触を行わない(3)南北間すべての通信を断絶する(4)韓国の「対北心理戦」に対する全面的な反撃を開始する―などの措置を取るとしている。

210:氏名黙秘
10/05/26 09:22:08
>>208
議事録クローズのきっかけ。
ひでえ改正w

211:氏名黙秘
10/06/20 08:01:55 B3ytxEVl
301 :氏名黙秘:2010/06/20(日) 00:08:21 ID:???
法制審議会民法(債権関係)部会第10回会議(平成22年6月8日開催)

部会資料12-1 URLリンク(www.moj.go.jp)
に基づき,民法(債権関係)の改正に関する検討事項について,審議がされた(具体的な検討事項は以下のとおり)。

 1 法律行為に関する通則
   総論,法律行為の効力,法令の規定と異なる意思表示,任意規定と異なる慣習がある場合

 2 意思能力

   要件(意思能力の要件),効果

 3 意思表示

   総論,心裡留保,虚偽表示,錯誤,詐欺又は強迫,

不実告知, 不利益事実の不告知,意思表示の到達及び受領能力

302 :氏名黙秘:2010/06/20(日) 00:11:46 ID:???
やはり不実告知と不告知を分けるのか

212:氏名黙秘
10/06/20 09:01:15
平井先生から研究成果についてダメだしを食らってマジ切れしたT大教授が
現行民法を完全に破壊するための改正だから、
今回のはすごく大掛かりな改正になるね

213:氏名黙秘
10/06/20 13:14:14
条文数3000以上…

214:氏名黙秘
10/06/20 13:15:07
借地借家法も消費者契約法も新民法典に組み込まれるんざましょ?

215:氏名黙秘
10/06/20 13:23:14
借地借家法はこれまで通り新民法典の外。

216:氏名黙秘
10/06/24 21:06:42 lquHArPn
代金減額制度に関する規定が、契約類型の相違を越えて、
契約総則に通則として置かれるべきことに当然にはならない。
具体的立法のあり方としては問題局面ごとの多様性を受けとめて、
むしろ契約各則規定に委ねられるべき問題であると、
筆者は考える。

東大ローレビュー3号266ページ

217:氏名黙秘
10/06/24 21:14:08
民法改正で、少なくとも弁護士にとっては
仕事が増えこそすれ、減りはしない。

悪徳商法の味方をする弁護士は>>202のようなことになるが、
悪徳商法と戦う弁護士にとってこそ多くのチャンスが訪れる。

218:氏名黙秘
10/06/24 21:36:02
悪徳商法増えても弁は儲からないよん。
儲かるのは犯罪者かその予備軍だけ。

犯罪者&予備軍にしてみりゃ弁なんて所詮、捨てゴマ。
自分達のケツ持ちなんて、「自由と○義」のバックナンバー見て
懲戒で実名載ってる連中をおだてておけばどうにでもなる、
位に思ってるヤツらばっかりだからね。
この辺、旧司の頃から事情は何ら変わらない。

219:氏名黙秘
10/06/25 22:00:07
債権法改正の労働法に対するインパクトは
将来的にも極めて大きいものとなるといえよう。

季刊労働法2010年夏季32ページ、水口

220:氏名黙秘
10/06/25 22:14:18
インパクトが小さい改正では意味がない。
改正というより新たな民法制定であるべきだ。
市民は民法による社会の再生を望んでいる。

221:氏名黙秘
10/06/26 12:17:18
代金減額制度に関する規定が、契約類型の相違を越えて、
契約総則に通則として置かれるべきことに当然にはならない。
具体的立法のあり方としては問題局面ごとの多様性を受けとめて、
むしろ契約各則規定に委ねられるべき問題であると、
筆者は考える。

東大ローレビュー3号266ページ


222:氏名黙秘
10/06/30 20:01:29 CdXMjLrl
ヨーロッパでは、債権法改正は、EU市場統一という
まさに実践的な課題への挑戦であったのである。

それに対して、緊急な市場統一といった課題に直面していないわが国では、
検討委員会の債権法改正提案は、社会からかなり唐突な提案として受け取られた。…

学界を含めて、多くの意見は「なぜ今債権法改正だ」というものであった。

時の法令1860号、森島

223:氏名黙秘
10/06/30 20:04:16
なんざます・・・この改正は?

224:氏名黙秘
10/07/04 13:26:06
債権法改正検討委員会は債務不履行責任の根拠は帰責事由ではなく
「約束」に基づく責任だと言っている。

しかし、安全配慮義務の不履行については、
当事者は契約の際に具体的合意事項を超えて
安全配慮まで「約束」するのだろうか???

「約束」に基づく責任からは安全配慮義務は排除するつもりでは???


225:氏名黙秘
10/07/19 16:36:52 s7eA1/CX

法制審議会民法(債権関係)部会第12回会議(平成22年7月20日開催)

法制審議会民法(債権関係)部会第13回会議(平成22年7月27日開催)



226:氏名黙秘
10/07/19 17:08:45
138 :氏名黙秘:2010/07/09(金) 03:03:29 ID:???
森田債権法、最近読者に学生がいることを忘れてはいないやろか、、、、、内容細かすぎるわ

139 :氏名黙秘:2010/07/10(土) 19:42:41 ID:???
法学教室2010年7月号「危険負担の解除権構成(1)」は、
なにゆえに「債権法改正の基本方針」役務提供契約3.2.8.09<2>
を解説しないのでしょうか?

危険負担の解除権構成に不都合だからでしょうか?

227:氏名黙秘
10/07/19 17:10:41
114 :氏名黙秘:2010/06/26(土) 17:18:33 ID:???
年内に部会の審議終了。2011年3月に論点整理を行ったうえで、
パブリック・コメントの手続きをとる。

115 :氏名黙秘:2010/06/26(土) 17:19:47 ID:???
法務省関係者の強い影響のもとに閉鎖的体制がとられ…
このような閉鎖的な体制のもとで、法務省が影響をあたえていることを隠ぺいするために、
この委員会の私的性格を「学会有志による自発的な研究組織」として強調するのであれば、
それは、「密室での隠れ官僚主義」といわれてもしかたがない
季刊労働法2010年夏季21ページ

120 :氏名黙秘:2010/07/19(月) 10:27:13 ID:???
部会委員等名簿 URLリンク(web.moj.go.jp)

121 :氏名黙秘:2010/07/19(月) 10:31:26 ID:???
最後に国会審議前には全国会議員に対し賛否の意見聴取をしておく。

228:氏名黙秘
10/07/19 22:23:57

慎重に審議して立法過誤は防止してほしい

229:氏名黙秘
10/08/01 08:16:45 iegkblBh
債権時効

法制審議会民法(債権関係)部会第12回会議(平成22年7月20日開催)

部会資料13-1(第11回会議で配布)及び部会資料14-1に基づき,民法(債権関係)の改正に関する検討事項について,審議がされた(具体的な検討事項は次の通り)。

 部会資料14-1 URLリンク(www.moj.go.jp) 関係

 1 期間の計算

   総論(民法に規定することの当否等),過去にさかのぼる方向での期間の計算方法

 2 消滅時効
   総論,時効期間と起算点,時効障害事由,時効の効果,形成権の期間制限,その他


230:氏名黙秘
10/08/01 14:20:43
166 :氏名黙秘:2010/01/16(土) 17:42:11 ID:???
「現行時効制度は権利消滅説(実体法説)に基づくものと考えるが、そうであるならば、
民法改正に際し、推定説に基づく時効制度に改めることは、
現行時効制度の大きな転換点となる。

今、そのような転換が求められているのか、
そのような社会の要請があるのかも問われることになろう。」

ジュリスト1392号(2010年)「債権時効」

207 名前:氏名黙秘 :2010/02/11(木) 23:29:27 ID:???
「債権時効」銀行法務21、2010年2月号30ページ

「多様な消滅時効を一律に短期でまとめることを考えており、…
なかでも3年が妥当というコメントまでつけられている
(『詳解債権法改正の基本方針Ⅲ』172頁)。」

514 :氏名黙秘:2010/04/15(木) 23:19:48 ID:???
時効期間満了の効果

「主債務者の時効期間が満了しても、
保証人・物上保証人等は、時効利益の享受の意思表示はできないという案も提案されている。
しかし、価値判断として、保証人・物上保証人等に時効利益の享受の意思表示を認めなくてよいのかは、
なお検討を要する。
実務的には、無資力の債務者が債権者と結託するリスクもあろう。」

銀行法務21、2010年1月号、原


231:氏名黙秘
10/08/02 20:39:28
民法典はどこにいくのか─その1
法制審の議論にみる民法典改悪への懸念

法律時報8月号

232:氏名黙秘
10/08/06 09:00:36 MkscrmSF
法制審議会民法(債権関係)部会第13回会議(平成22年7月27日開催) 一人計算

233:氏名黙秘
10/08/06 09:34:16
343 :氏名黙秘:2010/08/06(金) 09:04:29 ID:???

「債権法改正の基本方針」の大雑把な規定では

現代の契約書において多用される多様な表明保証に対応できません。



234:氏名黙秘
10/08/06 09:35:44
債権法改正によって実務が大混乱し、
再度「失われた10年」とならないか?


235:氏名黙秘
10/08/07 07:45:27
欧米各国の法律家がわが国の民法典や判例を参照するほど
すでに欧米各国のわが国民法典に対する評価は極めて高い。

わが国の民法典は骨格的な重要規定しかないから、
部分修正や追加の規定を拡充していくだけで
無限の可能性を秘めている。

なぜ、全面改訂が必要なのか?



236:氏名黙秘
10/08/07 14:34:32
ヨーロッパでは、債権法改正は、EU市場統一という
まさに実践的な課題への挑戦であったのである。

それに対して、緊急な市場統一といった課題に直面していないわが国では、
検討委員会の債権法改正提案は、社会からかなり唐突な提案として受け取られた。…

学界を含めて、多くの意見は「なぜ今債権法改正だ」というものであった。
時の法令1860号、森島

「現行民法では、…履行不能の場合と履行遅滞等の場合
とを分けて規定しているところ、これを一元化することで
問題が生じないかが気になるところである。
帰責事由概念の廃棄および債務不履行の一元的把握は、…
いかにも唐突であり、戸惑いを禁じ得ない。」

奥田元最高裁判事・NBL910号17ページ


237:氏名黙秘
10/08/13 18:17:37 MEw4ZW5S
佐瀬正俊、良永和隆、角田伸一/編

別冊付録「現行法との対照表」付
民法(債権法)改正の要点
改正提案のポイントと実務家の視点

本書は、「債権法改正の基本方針」の要点、現行法の条文との対応関係を明らかにし、
さらに実務の現場からの意見を付した、全ての改正論議参加者の必携書です。

URLリンク(www.gyosei.co.jp)



238:氏名黙秘
10/08/13 18:39:38
事業者の保証は、連帯保証とするのではなく、商法の例外はあっても、
事業者に通常の保証をするか、連帯保証をするか、任せるべき

また共同保証人の分別の利益を失くすべきではない

さらに時効期間満了の効果についても、

「主債務者の時効期間が満了しても、
保証人・物上保証人等は、時効利益の享受の意思表示はできないという案も提案されている。
しかし、価値判断として、保証人・物上保証人等に時効利益の享受の意思表示を認めなくてよいのかは、
なお検討を要する。
実務的には、無資力の債務者が債権者と結託するリスクもあろう。」銀行法務21、2010年1月号、原

法制審資料8-1 URLリンク(www.moj.go.jp)

974 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:13:01 ID:???
債務者と保証人との間の保証引受契約に 債権者が同意の意思を表示すれば保証債務が発生するのでしょうか?

975 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:23:16 ID:???
>>974 通常は、保証引受契約と保証契約は、別個の契約として締結するというのが実務です。

976 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:34:22 ID:???
>>974 債務引受と保証が区別できていないのではないか。

977 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:56:42 ID:???
>>976 債務法改正委員会(内田委員会)の案です。


239:氏名黙秘
10/08/17 16:59:38 wtMSdX17
アメリカでは、日本のように、通常保証と連帯保証が分かれているのではなく、保証といったら
連帯保証がデフォ。
その上で、アメリカでは、当事者間でノンリコースローンや、範囲を定めた連帯保証など、さまざまな
選択肢が設けられているだけ。
URLリンク(www.startrungrow.com)


240:氏名黙秘
10/08/17 19:00:35
9月から契約各論を審議し年内に部会の審議終了。
2011年3月に論点整理を行ったうえで、
パブリック・コメントの手続きをとる。

241:氏名黙秘
10/08/18 08:35:42 CrTQGUs7
若い世代の弁護士は歓迎すべきだろ
民法変わっても、勉強し直せばいいし、またとないビジネスチャンスだよ
反対してるのは老人世代
脳力的に民法改正は即廃業につながるからな
つまり民法改正は業界の世代交代のために是非とも必要

242:氏名黙秘
10/08/18 08:53:38
308 :氏名黙秘:2009/08/28(金) 23:17:01 ID:???
民法改正については、ずいぶん冷やかな風が吹き始めたらしいね。
冷静に考えれば、どこまで本当に必要な改正提案なのか疑問が出て
きて当然。日本の法律家も馬鹿じゃない。

309 :氏名黙秘:2009/08/28(金) 23:23:10 ID:???
検討委員会の委員にも、内心は反対者が多いんだよ。
ゼミなんかでは、本音が出るしね。

313 :氏名黙秘:2009/08/29(土) 07:16:08 ID:???
中枢メンバーも

243:氏名黙秘
10/08/18 09:08:42
16 :法の下の名無し:2009/04/11(土) 23:10:24 ID:ICpr9F+u
>2)やっぱり「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり。
>どうせ、不可抗力程度しか免責されない要件なら、客観的に債務に不履行が在ればそれだけで損害賠償請求を認める。

細かい議論状況をみてないのであれだが,債務不履行から帰責事由をなくすのはいかがなものかと思う。
例えば、外形的に「債務不履行」でも、社会的な力関係のなかで、債権者の無理無理な要求によって、債務者が「不履行」を余儀なくされるような事例もある。
その点で「帰責性」要件は当事者の具体的な事情を取り込む上で柔軟な要件となりうる。
(他方、「不履行の事実」は、しばしばそのような柔軟性に欠けると思われる)だから、帰責性要件は残しておくべきだ。

>ただ、この改正は実務家からの猛烈な反発が予想されるのでうまくいくかはわからない。

 さすがに現場経験のないメンバーだけで議論を進めるようなことはしてないと思うけれど、
のっけから「実務家からの猛烈な反発」を自ら予想するような提案って、どれだけ学者目線の提案なのだろう?

23 :法の下の名無し:2009/04/22(水) 17:36:45 ID:nNmhE7SU
パンデクテン体系を廃止するという民法できて以来の根本的大改正です。

実務家が反発し始めているので、9月には法制審にもちこみ、実務家が研究して抵抗する
期間を与えずに、一気に改正する予定とのことであり、すでに、法務省から日弁連には、改正に反対するなとの圧力がかかっています。

37 :法の下の名無し:2009/04/30(木) 20:31:28 ID:NVv1Inuu
6月に日弁連でシンポがあります。実務家のガス抜きはこれで終了です。

シンポで質問がだされたって、内田先生はなんら耳を貸すつもりはないです。一気に改正です。

実務的には「契約で引き受けた事由」で考え方の立て付けが代わる以上、
責任の範囲に関する判例の蓄積はかなり無駄になると思われます。

とはいえ、内田先生が、立法者として解釈を確立するので大丈夫です。
内田先生は、梅、鳩山、我妻を凌駕する民法の神になるのです。



244:氏名黙秘
10/08/18 22:34:11
48 :氏名黙秘:2010/08/18(水) 19:45:01 ID:???
>>33まさにそう。ハーバード大学から来ていた人が同じことを言ってた。
目先の欲に流されて、もったいないことするよね。

49 :氏名黙秘:2010/08/18(水) 20:02:17 ID:???
あほ言うな。今の民法が不平等条約から脱出するために突貫工事で作ったのは周知の事実。
フランス民法をベースにドイツ流に仕上げた。
これをドイツ学説一本で解釈して通説ができあがり、判例もできあがった。
実はフランス民法がベースだから、条文の解釈としては強引な部分が多い。
学術書を読まないと現在通用している形での条文の意味が分からないという事態が生じた。
改正は必要だよ。必要ないって思うのは条文から離れた我妻理論に慣れた人だけ。

50 :氏名黙秘:2010/08/18(水) 20:41:38 ID:???
>>48債権法改正によって実務が大混乱し、再度「失われた10年」とならないか?

欧米各国の法律家がわが国の民法典や判例を参照するほど
すでに欧米各国のわが国民法典に対する評価は極めて高い。

わが国の民法典は骨格的な重要規定しかないから、
部分修正や追加の規定を拡充していくだけで 無限の可能性を秘めている。
なぜ、全面改訂が必要なのか?

51 :氏名黙秘:2010/08/18(水) 22:26:51 ID:???
ボアソナードは1873(明治6)年に不平等条約改正のため近代法典編纂を
急務の課題としていた明治政府によって司法省嘱託として招かれて来日。
日本の立法事業や法学教育に携わり多数の法律家を養成。
旧民法は当時台頭しつつあったイギリス法学派との対立に至り、結局日の目をみなかった。
とはいえ、旧民法の基本理念は、当時の裁判上で生かされ、
その後制定された現行民法典にも取り入れられている。

245:氏名黙秘
10/08/18 22:48:48
ボアソナードは、単に外国法を丸写しするような法律の起草には反対して、
日本の慣習法などを斟酌して日本の国情と近代的な法制との合致を重んじた態度で法典整備を進めるべきだと主張




246:氏名黙秘
10/08/18 23:16:17
加賀山先生のウエブに比較の表があったから、
眺めてみればいいんじゃないか。

247:氏名黙秘
10/08/27 21:39:35 0F7VTdYa
リヨン、ベルリンでの留学から帰国した梅は、鋭敏な頭脳を持ち、法文の起草をするのが非常に迅速で、

起草委員会では、他の委員である穂積、富井の二人の批評を虚心に聞き容れ、自説を改めた。


248:氏名黙秘
10/08/27 21:42:38
136 :氏名黙秘:2010/08/27(金) 16:02:26 ID:???
9月から契約各論を審議し年内に法制審民法部会の審議終了。

2011年3月に論点整理を行ったうえで、
パブリック・コメントの手続きをとる。

137 :氏名黙秘:2010/08/27(金) 16:04:40 ID:???
2011年4月のパブリック・コメントの手続きで

パブ・コメは終了してしまう予定

249:氏名黙秘
10/08/29 22:21:32
加藤雅信、潮見佳男、道垣内弘人、
この三人に専業で起草委員になってもらったほうが綺麗な法典になったかもしれない。

250:氏名黙秘
10/09/03 16:40:09
どう考えても3人の意見がまとまらないし、
しおみんなんかが起草すると誰も読めないものになる

251:氏名黙秘
10/09/07 20:58:55 O1boW1WU
法制審議会民法(債権関係)部会第13回会議(平成22年7月27日開催)
議事録URLリンク(www.moj.go.jp)

(具体的な検討事項は以下のとおり)部会資料13-1関係

    1 表見代理 代理権授与の表示による表見代理,権限外の行為の表見代理,代理権消滅後の表見代理

    2 無権代理 無権代理人の責任,無権代理と相続

    3 授権

  部会資料9-1関係

    1 債務引受 総論(債務引受に関する規定の要否),併存的債務引受,免責的債務引受

    2 契約上の地位の移転(譲渡)総論(契約上の地位の移転(譲渡)に関する規定の要否),契約上の地位の移転の要件,契約上の地位の移転の効果等,対抗要件制度

  部会資料10-1関係

    1 免除及び混同 総論,免除の規定の見直し

    2 決済手段の高度化・複雑化への民法上の対応の要否(多数当事者間の決済に関する問題について)

252:氏名黙秘
10/09/07 21:04:14
法制審議会民法(債権関係)部会第12回会議(平成22年7月20日開催)
議事録 URLリンク(www.moj.go.jp)

(具体的な検討事項は以下のとおり)
 部会資料13-1関係

 1 条件及び期限 総論,停止条件及び解除条件の意義,条件の成否が未確定の間における法律関係,期限の意義,期限の利益

 2 代理 総論,有権代理

 部会資料14-1関係

 1 期間の計算 総論(民法に規定することの当否等),過去にさかのぼる方向での期間の計算方法

 2 消滅時効 総論,時効期間と起算点,時効障害事由,時効の効果,形成権の期間制限,その他

253:氏名黙秘
10/09/07 21:10:09
一人計算など、意見のまとまらない部分、
意見対立のあるところは条文にしない。

慎重に解釈に委ねることも必要では。


254:氏名黙秘
10/09/11 18:46:47 owBxbz1L
一人計算?

255:氏名黙秘
10/09/11 19:04:12
民法大改正 (386) - 法学板@2ch
…5107551-00-000 275 :氏名黙秘:2010/03/27(土) 17:48:18 ID:???浜辺陽一郎:民法大改正 URLリンク(www.nikkeibookvideo.com) 276 :氏名黙秘:2010/03/27(土) 20…
最新:2010/09/07 07:54

スレリンク(jurisp板)
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


256:氏名黙秘
10/09/11 19:07:24
3 :法の下の名無し:2008/10/01(水) 23:52:39 ID:9dWpVio3
>改正されるであろう論点についても、手は抜かずにしっかり勉強することは意義があるのでしょうか?

これこそ鎌田先生に聞くべきだったのでは?

4 :法の下の名無し:2008/10/03(金) 11:41:45 ID:OC8unnhy
盛り上がらないのなぜ????

5 :法の下の名無し:2008/10/03(金) 12:04:03 ID:OC8unnhy
猛反発あって当然だよ

>3.債権者代位なくす。無資力なら破産・保全は民事保全で

この制度は、金銭債権が被保全債権のときよりも、登記請求権のような転用事例でこそ大きな意味がある。
金銭債権なら、差押・転付命令で債務者の権利を、債権者が取得できるからね。

6 :法の下の名無し:2008/10/03(金) 12:08:34 ID:OC8unnhy
>Q.手段債務・結果債務論のような区分さえもしないのか?
>A.各契約類型に債務者・債権者が負うべきリスクについて規定をするので、その範囲内では考慮されることになる。

原案出して、次にどう調整されるかだな。 会社法ほどわかりにくい条文にはしないで欲しい

7 :法の下の名無し:2008/10/03(金) 14:12:05 ID:27i+W/cR
商法総則をとりこむ…だと? 商行為法と海商法はどうなるのだよ!

8 :法の下の名無し:2008/10/03(金) 14:31:07 ID:VytgcTBS
>>7売買とか寄託は民法に移るとか移らないとか

257:氏名黙秘
10/09/11 19:10:21
9 :法の下の名無し:2008/10/03(金) 19:42:39 ID:AGLsVDNZ
取り込むのは商法総則じゃなくて、商行為法の第1章と第2章なんじゃないの?

10 :法の下の名無し:2008/10/06(月) 05:34:13 ID:o9O9LsYf
民法は改正されるらしいですが、改正されても旧法の絡んだ案件などは実務で出るらしいので、改正を待たないで民法もつめてほうがいいのでしょうか?

12 :法の下の名無し:2008/11/21(金) 10:56:52 ID:8AURgWLI
やるんなら一部改正ではなく、会社法のように
現行民法を廃止して、新法形式で新民法を成立させたらいいのに・・・
明治時代に慌てて作った法律でガタが来ている

13 :法の下の名無し:2008/11/25(火) 17:27:16 ID:3zY1lqck
債権法以外の民法改正、もしくは改正案絡みのネタはスレ違い?

14 :法の下の名無し:2008/11/30(日) 21:06:25 ID:bpy1GNf0
改正されたらやたら条数が増えると思うが、枝番にするのか、繰り下げするのか。


258:氏名黙秘
10/09/11 19:12:13
16 :法の下の名無し:2009/04/11(土) 23:10:24 ID:ICpr9F+u
>2)やっぱり「債務不履行に基づく損害賠償請求」から帰責事由をなくすつもり。
>どうせ、不可抗力程度しか免責されない要件なら、客観的に債務に不履行が在ればそれだけで損害賠償請求を認める。

細かい議論状況をみてないのであれだが,債務不履行から帰責事由をなくすのはいかがなものかと思う。
例えば、外形的に「債務不履行」でも、社会的な力関係のなかで、債権者の無理無理な要求によって、債務者が「不履行」を余儀なくされるような
事例もある。
その点で「帰責性」要件は当事者の具体的な事情を取り込む上で柔軟な要件となりうる。
(他方、「不履行の事実」は、しばしばそのような柔軟性に欠けると思われる)
だから、帰責性要件は残しておくべきだ。
といってみる。

>ただ、この改正は実務家からの猛烈な反発が予想されるのでうまくいくかはわからない。

 さすがに現場経験のないメンバーだけで議論を進めるようなことはしてないと思うけれど、
のっけから「実務家からの猛烈な反発」を自ら予想するような提案って、どれだけ学者目線の提案なのだろう?
 敬愛する先生方が進めておられるので大丈夫だと思うが,ちょっと不安だ。 

259:氏名黙秘
10/09/11 19:15:07
17 :法の下の名無し:2009/04/12(日) 17:21:20 ID:e8TDLTvd
>>16 歳をとると大きく変わること自体に反発を感じるようになるからね。
新しく勉強し直すのが嫌だから。「学者目線の提案」でなくても反発は出るよ。

18 :法の下の名無し:2009/04/20(月) 06:21:16 ID:qwAYo0Sz
そだね。その内容がどういったものであれ、「大改正」ってだけで猛反発は必至だろう。

19 :法の下の名無し:2009/04/20(月) 11:55:17 ID:u7OJvGbH
実際は英米とかの契約法の概念をつまみ食いするものだろ。

20 :法の下の名無し:2009/04/20(月) 16:47:17 ID:j6MOOFe7
法律をぜんぜんわかってない自分が新聞記事を見て思ったこと。

昨日だったかの日経1面で民法改正についての記事があって、見出しが「消費者保護」とか「過失なくても罰則」とかだったから、
てっきりこんにゃくゼリー関係??とか思ってしまったんだけど
本文を読んだらなんだか全然違うっぽい。なんだかぜんぜんわからない民法改正・・・。

21 :法の下の名無し:2009/04/21(火) 02:25:17 ID:3s1s4m5n
要するに内容次第なわけだが。

>危険負担制度なくす
なくした結果、どう処理するんだ?

22 :法の下の名無し:2009/04/21(火) 21:02:24 ID:EJ23u10X
民法、2011年にも抜本改正へ 法務省
 法務省は民法が定める契約ルールを抜本改正する方針を固めた。
 法制審議会(法相の諮問機関)の議論を経て、 早ければ2011年の通常国会への法案提出を目指す。
契約ルールの全面改正は初めて。(19日 07:00)

260:氏名黙秘
10/09/11 19:18:28
23 :法の下の名無し:2009/04/22(水) 17:36:45 ID:nNmhE7SU
条文は全部で3000条ほどになる予定です。
パンデクテン体系を廃止するという民法できて以来の根本的大改正です。
簡単に言えば米法のリステートメントにあわせた構成・
内容にしてアメリカさんにわかりやすくしようという内容です。
改正案の内容は、NBLの次号に出る予定です。

鎌田先生の懸念通り、実務家が反発し始めているので、
9月には法制審にもちこみ、実務家が研究して抵抗する
期間を与えずに、一気に改正する予定とのことであり、
すでに、法務省から日弁連には、改正に反対するなとの
圧力がかかっています。

24 :法の下の名無し:2009/04/22(水) 23:13:09 ID:Pt79cj8/
俺様は米国ロースクール帰りのエリート実務家だから構わんよ。学者なんて、俺の足元にも及ばないし。

25 :法の下の名無し:2009/04/23(木) 01:06:07 ID:GWYrsOTo
日本の学者って日本の旧司法試験はおろか、宅建並みの米国司法試験にも合格できない人が多いからな。

26 :法の下の名無し:2009/04/23(木) 02:51:42 ID:jBm2DQ2C
つーか、すでにずいぶん前からあちこちで議論されて学者・実務家
まきこんだ大騒ぎになっているのに、まだこんな程度の低い認識の
お前らの情報弱者ぶりにびっくり。

27 :法の下の名無し:2009/04/26(日) 12:05:07 ID:QmjCqoUd
>>26情報弱者ですが、諸々具体的な議論状況のご教示をお願いしまつ。

28 :法の下の名無し:2009/04/27(月) 19:56:09 ID:GDcc+RtV
同じく情報弱者です。

261:氏名黙秘
10/09/11 19:24:34
29 :法の下の名無し:2009/04/28(火) 05:16:14 ID:VvrYuJCF
民法改正には、石田穣先生にまかせよう。民法起草過程を丹念に調べてきた学者だから。

30 :法の下の名無し:2009/04/29(水) 01:56:46 ID:GO0xLfvJ
鎌田先生は司法試験受かってるけどな。

31 :法の下の名無し:2009/04/29(水) 09:05:57 ID:XO8c7HIm
NBL最新号はもうでている。

32 :法の下の名無し:2009/04/29(水) 22:06:51 ID:Op06j8H6
>>31NBL(903号)は、鎌田・内田両名が感想を言っているだけで、具体的な内容はなかった。

誰か報告しる↓
シンポジウム「債権法改正の基本方針」
URLリンク(www.shojihomu.or.jp)

33 :法の下の名無し:2009/04/29(水) 22:27:22 ID:9UhiJsOd
23 :法の下の名無し:2009/04/22(水) 17:36:45 ID:nNmhE7SU
条文は全部で3000条ほどになる予定です。
パンデクテン体系を廃止するという民法できて以来の根本的大改正です。
簡単に言えば米法のリステートメントにあわせた構成・内容にしてアメリカさんにわかりやすくしようという内容です。
改正案の内容は、NBLの次号に出る予定です。

鎌田先生の懸念通り、実務家が反発し始めているので、9月には法制審にもちこみ、実務家が研究して抵抗する
期間を与えずに、一気に改正する予定とのことであり、
すでに、法務省から日弁連には、改正に反対するなとの圧力がかかっています。

ということでしたが、今日27日の早大大隈講堂のシンポでは、
短い質疑応答ながら我々実務家から債権法改正検討委員会案のいろいろな問題点が明らかにされました。


262:氏名黙秘
10/09/11 19:27:46
34 :法の下の名無し:2009/04/29(水) 22:31:43 ID:t00XaC/B
大隈講堂行ってきた。9時過ぎにいったら,もう行列できてた。20分前にはほとんど全員着席。
「私法学会のシンポの集合とえらい違いだ」と言っていた人もいた。

10時から18時30分までの長丁場だが,なかなかおもしろかった。しかし報告者はよくまぁあんなに早口でしゃべれるものだとw。

コメントでは丸紅の法務部の人のと,東弁の人のがおもしろかった。

総則・物権…という編別はそのまま。ただし,法律行為に関する規定を総則に置くか債権編にもってくるかは甲乙両案併記になっている。
法律行為の定義規定をいれたり,履行請求権の規定をおく。
不安の抗弁権や,事情変更の原則とかもルール化することが提案されている。
契約メニューでは,ファイナンス・リース契約,役務提供契約の新設。

全体の印象は,判例や学説の到達点を条文化したり,若干修正するなどが多く,そう違和感なく受け入れられた。
新しい制度として「一人計算」というのが出てきたが,多数者間のネッティングみたいなものか。

鎌田先生は,しきりに「あくまで私的研究会」「費用は商事法務から」「改正は決まっていない」といっていたが,
私的な研究会に法務省の人間が参加するのはともかく,私的な研究会の事務局長を
やるために,東京大学の教授を辞して法務省参与になりますかね。
民法Ⅰ~Ⅳで稼いでしまったから,大学にしがみついていなくても良いということか。

今更こんなことを言っている私は,情報弱者。

35 :32:2009/04/29(水) 23:45:39 ID:Op06j8H6
>>31 スマソ。904号のことだったのね・・・。
>>32,34 サンクス。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch