13/02/15 01:40:47.92
G DATA使うくらいならESET使うだろ
バカじゃなければの話だが
101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 02:00:18.89
てかイーセットスマートセキュリティー以外を進めてるのは業者。
マメな。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 05:32:23.51
僕はバカです
までは読んだ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 06:30:22.44
この荒らし何とかしてもらいたいわマジで。
セキュ板の各スレ荒らしまくりで。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 09:35:05.00
Web評価機能のないセキュリティソフトだと少し不安だな。ESETやG-detaはこれないよね
カスペやノートンはこれがついてる
やっぱアクセスする前から安全かどうかわかるほうが安心感がある
まあバスターだけは例外だがw
105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 13:05:20.67
イーセットスマートセキュリティー以外はウィルス一つ一つに対処するプログラムだから
年月が経ちウィルスが開発され、ウィルスの種類がふえれば
対処プログラムが付加され続け
どんどん重くなる。
イーセットスマートセキュリティーはウィルスの怪しい動きを察知。
ウィルスのtype、種類に個別対応しなくて済むから
軽いんだね。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 13:55:18.09
>>105
すばらしいね、イーセットスマートセキュリティーは。
東大情報基盤センター、慶応大が飛びつくように採用したのもうなづけるね。
ありがとう、イーセットスマートセキュリティーの先進性
107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 17:19:51.61
ESET工作員は基地外かウイルスか
108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 19:00:50.01
結局は自分のパソコンとの相性。どのソフトを使っても駄目な時は駄目。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 19:34:49.42
もうフリーでいいじゃん
110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 04:21:11.43
2013年 AV-Comparatives に参加するベンダー
International:
AhnLab, Avast, AVG, AVIRA, Bitdefender, BullGuard, Emsisoft (NEW),
eScan, ESET, Fortinet, F-Secure, G DATA, GFI Vipre, Kaspersky,
McAfee, Microsoft, Panda, Sophos, Trend Micro.
Chinese:
360 Qihoo, Kingsoft (NEW), QQ Tencent
URLリンク(www.av-comparatives.org)
111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 04:49:19.17
>Emsisoft (NEW)
ほう
ようやく同じ土俵に立ったか
112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 13:53:44.44
よく分からんとこで、テストされてたみたいだからね
113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 14:26:50.61
肢マン技、逃げるなよ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 15:29:09.08
3~4年前まではトレンドマイクロがずっとAV-Comparativesに参加してなくてそのことでバスターは低性能って煽られてたけどな
115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 23:02:54.70
Android ウイルス検出率
URLリンク(www.av-test.org)
100% Antiy Bitdefender TrustGo
99% Lookout
98% Avast Symantec
97% Comodo Dr.Web NQMobile Tencent TrendMicro
96% Kaspersky Sophos Webroot
95% ESET
94% AhnLab F-Secure
93% QuickHeal
89% GData
87% Ikarus
84% Qihoo
71% GFI
116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 13:51:03.98
>>115
マカフィーないんかマカフィー(´・ω・`)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 14:04:18.71
Androidは↓でやる方がいいかも
Android セキュリティ Part10
スレリンク(smartphone板)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 20:52:12.83
ハッカーは未知のウィルスを使いハッキングするから未知のウィルス対策に強いイーセットスマートセキュリティを使うのが正解。
しかも動作の軽さも一番。 更に値段も安い。
東大情報基盤センターも採用! 慶応大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変更!
サイト:未知の脅威に備えるウイルス対策の選び方 を見ればイーセットが最強だと解る。
無料1ヶ月体験版があるから体験版を使ってみればいいだろう。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 20:53:56.14
ハッカーは未知のウィルスを使いハッキングするから未知のウィルス対策に強いイーセットスマートセキュリティを使うのが正解。
しかも動作の軽さも一番。 更に値段も安い。
東大情報基盤センターも採用! 慶応大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変更!
サイト:未知の脅威に備えるウイルス対策の選び方 を見ればイーセットが最強だと解る。
無料1ヶ月体験版があるから体験版を使ってみればいいだろう。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 20:55:27.44
おっ、そうだな(適当)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 20:55:49.97
変なランキングあるけどさ、あれはあるソフトだけ検知するようなウィルス創って
検出率操作してるからあてにならんよ。
ハッカーは未知のウィルスを使いハッキングするから未知のウィルス対策に強いイーセットスマートセキュリティを使うのが正解。
しかも動作の軽さも一番。 更に値段も安い。
東大情報基盤センターも採用! 慶応大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変更!
サイト:未知の脅威に備えるウイルス対策の選び方 を見ればイーセットが最強だと解る。
無料1ヶ月体験版があるから体験版を使ってみればいいだろう。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 20:59:13.21
実際ハッカーはウィルスソフトを調べて検知されないようなウィルス創るんよ。
だからいくら既存のウィルス検知率が高くても
未知のウィルスに弱いイーセットスマートセキュリティー以外を使うのはアホ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 21:00:36.35
イーセットスマートセキュリティー以外は未知のウィルスに弱い
と覚えろ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 00:19:27.87
軽いから、ガードはそこそこでいいんだが、
最近はそれも怪しくなってきた。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 12:17:29.02
セキュリティソフトは誤検知さえしなければいいや。
御守り程度にしか見てないしw
126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 13:25:27.67
誤検知ウェルカム
取り合えず怪しい動きのソフトは全部検出してくれ
判断はこっちでする
127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 13:35:59.50
★hakushon_daimao1さん★
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>Fake AVの解決と、脆弱性対策については、間違いなく日本の、この手のカテゴリをリードしているはず。
>いや、もしかすると、世界的にみても、Aランクに位置しているかもしれない
>(事実、世界の関係siteを検索しても、知恵袋では回答が掲載されているが、海外のsiteには、回答が見当たらない、という経験を何度もしている。
>僕自身、海外の専門対策siteに、英文で解決策を投稿して、救済している)。
↑
( ´,_ゝ`)プッ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 17:16:38.63
>>122
それならESETにも検知されないように作ってるはずだが
129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 17:41:42.51
出回ってからじゃん検知されるの
130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 19:38:18.71
>>128
イーセットスマートセキュリティーはウィルス特有の動きに反応するんじゃよ。
だから新種のウィルスにも対応可能なんじゃ。ほっほっほっ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 19:53:49.12
ウィルス特有の動きって何?
話はそれからだ!
132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 19:57:33.07
ウィルスはサンバノリズムで動くんじゃよ、ほっほっほっ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 20:00:48.01
具体的にいうと、
チャッチャチャチャ チャ
チャッチャチャチャチャ
ウッ!
という感じじゃな、ほっほっほっ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 20:01:46.38
URLリンク(www.virusbtn.com)
URLリンク(www.virusbtn.com)
135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 21:52:18.70
まあ煽り合いよりはいいか・・
136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 23:31:07.61
サンバとチャチャチャとマンボが混じってる
137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 10:52:13.68
とても優秀な総合型セキュリティソフト
FortiClient
URLリンク(all-freesoft.net)
≪Virus Bulletin RAPテスト≫
URLリンク(www.virusbtn.com)
【グラフ縦軸】→【リアクティブ】過去の脆弱性や欠陥を悪用する既知のマルウェアの検出率
【グラフ横軸】→【プロアクティブ】検出方法が確立されていない新しいマルウェアの検出率
※VirusBulletin:AV-TestやAV-Comparatives、等と並ぶ、セキュリティソフト性能比較調査における権威
Test de FortiClient Lite 5.0
URLリンク(detovirus.eklablog.fr)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 15:09:25.28
>>134,137
RAPを貼る人がよくいるけど、これはプラットフォームがバラバラの4つのテスト
の平均だから比較には適さないと思うんだよね
139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 20:04:13.46
ハッカーは未知のウィルスを使いハッキングするから未知のウィルス対策に強いイーセットスマートセキュリティを使うのが正解。
しかも動作の軽さも一番。 更に値段も安い。
東大情報基盤センターも採用! 慶応大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変更!
サイト:未知の脅威に備えるウイルス対策の選び方 を見ればイーセットが最強だと解る。
無料1ヶ月体験版があるから体験版を使ってみればいいだろう。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 17:08:37.28
ESET素敵やん
141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 17:44:18.96
>>137
ノートンはどのへん?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 14:42:31.39
ESET歴8年だけど、最近ステマが多すぎて嫌になってきた乗り換えようかな・・・
143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 15:04:27.39
カスペが高性能なのは不変
144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 15:18:42.39
カスペは峯岸坊主が嫌いなのでパス
145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 17:39:00.56
>>142
同情の余地はあるが、それこそ相手の思う壺
結果として、ステマに騙される情弱と大差ないかと
146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 18:45:30.73
何でノートンスレとカスペスレってあんなに荒れてんだ
147:sage
13/03/10 08:29:49.55
なんかカスペのおっさん昔と比べると、かなり垢抜けてきた。
最初はなんかさえなイ感じだったけど
今はセレブ風・・胡散臭さは反比例
だが、使ってます!
148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 12:42:40.20
イーセットがいいな。