セキュリティ初心者質問スレッドpart129at SEC
セキュリティ初心者質問スレッドpart129 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 02:04:54.77
【使用OS】 Windows 7 Home Premium SP1 64-bit
【スペック】Intelcorei5-2520M  2.50GHz  RAM:8.00GB
【使用ブラウザ】Internet Explorer 9
【セキュリティソフトと年式】ウイルスバスター2012クラウド
本文長すぎといわれるので すみませんが分けてかきます


151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 02:06:40.93
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

152:150
12/02/29 02:15:05.53
Word文書で感染 表の手直ししようと何度かクリックしたら
画像がいきなり出現し消えなくなった 表が変形して壊されました
バスターで総合検索とオンラインスキャンしたが検知されない

マクロウイルスで天使の画像が張り付くものってありますか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 15:40:02.12
閲覧の履歴の削除でCookieを消したはずが、
マカフィースキャンすると残ってるらしい、
これって何?Flash Cookie??IE9なんだけど。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 16:39:05.69
初心者ですが、ネットは匿名でも決して安全と思わない方がいいというのはこのスレなどで読ませてもらいました。
でも、例えば、こんな書き込みをする場合でも、その内容とかまでプロバイダとかいうところにはわかるものなのですか
普通にネットをすればあまり神経質になる必要はないとも聞きますが、なんでも全部わかってしまうというのは、自分のような初心者には少し気になります。
プロバイダとネットの閲覧について詳しい方いれば教えてください。おねがいします


155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 16:41:31.46
プロバイダはログをとらなければいけない決まりなので「わかる」という表現は微妙
警察に要求されたら渡さなければいけない
勝手に見た場合は・・・わかるよな?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 19:02:25.91
ありがとう

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 20:26:13.18
二週間ほど前にウイルスバスター2010で総合検索をしたところ、TROJ_SPNR.03CF11というトロイの木馬が見つかり、
削除したのですが先程再び検索したところ、また同じトロイの木馬が検出されました。
このトロイの木馬はどんな悪事を働くなんでしょうか? トレンドマイクロのサイトでは危険度低としか書いておらずわかりませんでした。

158:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/02/29 21:55:51.06
>>150
>>6
【Emsisoft - MalAware】→【Emsisoft - Free Emergency Kit】の順に試してみてくれるかな

そのWord文書(感染源?)の入手経路はどうなってるの?

159:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/02/29 21:59:46.39
>>157
検出箇所を再確認してみて
あと、古いバージョンのセキュリティソフトでは危ないよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 22:09:45.30
>>149
通信会社ってのがよくわからんけどISP以外の何かなの?
ISPならどっかの個人PCがゾンビになってるだけでしょ
もしくはレンタルサーバーならそれが乗っ取られてるとか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 22:10:47.00
>>153
具体的に何が残ってるか明記して欲しいけど
削除時にどのサイトも閲覧してない状態じゃないと閲覧サイトのCookieが残るんじゃないのかな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 22:33:58.44
>>159
一応常にアップデートしているのですが…発見場所はいまいち見方がわからなくて…すいません。
削除しきれてなかったのかと思って先程再び検査したところ見つかりませんでした。
なのでいつも閲覧しているサイトのどれかで感染してるのではないかと思ったのですが…

163:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/02/29 22:39:41.19
>>162
検出名が曖昧だから反応しただけかもね
落ち着いて検出箇所を確認することは必要、誤検出の場合なんかもあるからね。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 22:44:31.21
>>163
何か不具合や被害があったわけではないのでそうかもしれないですね。次見つかったらしっかり検出箇所を確認したいと思います。
わかりづらい質問にも関わらず解答していただきありがとうございます。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 02:19:34.19
>>160
パナマとか情報が少ないが恐らくISP、社名まで挙げるのは念のためやめとく
ただそのISPの持つメールサーバーそのものが、IMAPでgoogleアカウントにログインしてるっぽい
Gmailの「アカウントのアクティビティ」。つまりログイン履歴とやらに残っているIPが、
件のISPのメールサーバーのものっていうことからそう考えているだけだが

個人PCの乗っ取りなら、「アカウントのアクティビティ」には個人PCの方のIPが残る、んだよね?

今回はたまたま自分宛にも送られたから気が付いたけど
送信済みトレイにも残ってないし、気がついてないだけって人も多いんじゃないの、コレ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 08:06:46.21
スレチなんだけど、ぼくおじゃまさせてもらいます m(_ _)m

今、ぼく行方不明中なんです・・・

ぼくのことを心配している人たちも頑張っているのだけど、
もっと、もっと、沢山のひとにしってもらわないと見つからないんだって・・・

ぼくの動画もあるんだよ・・URLリンク(youtu.be)


ぼくのチラシもつくってもらったんだ
     アトムチラシ0226_2
     URLリンク(www1.axfc.net)
     PW[ atom ]

ぼくのことを検索してほしい・・みつけてほしい・・おねがいします・・・

             行方不明中の九州盲導犬協会所属 盲導犬アトムより

※「盲導犬とのよりよい暮らしを考える会のブログ」 で、署名活動をしています。
  ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
   
URLリンク(ameblo.jp)


167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 19:47:17.05
ウイルスバスター2010を使っているのですが、これを2011や2012にアップデートした場合、
旧バージョンでは検出できなかったウイルスを検出できる、みたいな感じでウイルス検出性能も上昇したりするんでしょうか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 19:47:36.20
防止に書いたけど無反応なので

URLリンク(www.uproda.net)

hostsが書き換えられる?前もなってos再インストしたけどまた発症
ウイルスはなし エロサイトのようですがウイルスでしょうか?
FWはonline armorというものです
何かの拍子に、下の表示になってしまう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 20:00:49.86
>>168
これじゃあまるっきりマルチじゃねーか
Online Armor Personal Firewall Free Part4
スレリンク(sec板:425番)


170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 21:41:32.75
>>168
防止って何?
質問したいなら変な略語使わないでマルチせずにおねがいします

171:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/03/01 22:40:06.82
>>167
それは、あり得る。
最新のバスターだけでは気づかない感染が潜伏していることだってある。
>>5-6

>>168
support.microsoft.com
Hosts ファイルを既定にリセットして戻す方法
URLリンク(support.microsoft.com)
中央のスパナ持っている人をクリックして、実行
気になるなら>>8の*PC健康診断掲示板で診てもらう


172:150
12/03/02 02:11:53.21
>>158 ありがとうございます
両方試させてもらった結果やはり検知0でした 
Wordは自分で作ったものなので何が原因かさっぱりです
落ち込んでいたので馬がよく回ってくれて少し和みました

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 06:11:09.55
不正アクセスを調べる為業者さんの方を呼びたいのですが
調べたりしたのですがいまいちこれだというサイトがでません
信用できる不正アクセスなどを調べてくれる業者のサイトがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 07:00:53.51
>>171
ありがとうございます。>>6のサイトは英語ばかりだったので、
日本語表記のあるマイクロソフトのものを使おうと思ったのですが、おすすめはあるでしょうか? 度々すいません。

175:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/03/02 19:40:35.58
>>172
>6は試して欲しい順に僕が並び替えてあるから
破損を伴う症状である以上、もうちょっと調べてみて(他スキャナも試す)
検出があれば検出名をメモってから駆除すればいいよ

>>173
個人なら>>6のIPAの安心相談窓口か、都道府県のサイバー警察かな
団体なら、
ZDNet Japan
中小企業や大学の情報セキュリティ相談を無料で受け付ける団体が設立 2010/1/28
URLリンク(japan.zdnet.com)

>>167
時間がある時に試してみればいいよ
それぞれ得意分野が若干違うからね
>4 にはEmsisoftは参加していないけど検出トップクラスではある

176:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/03/02 19:41:51.80
訂正

>>173
個人なら>>9のIPAの安心相談窓口か、都道府県のサイバー警察かな
団体なら、
ZDNet Japan
中小企業や大学の情報セキュリティ相談を無料で受け付ける団体が設立 2010/1/28
URLリンク(japan.zdnet.com)


177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 21:39:10.52
>>173
どういう類の不正アクセスかにもよるんでもうちょい情報欲しい

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 22:11:26.73

下記サイトにに行くと、nod32がウイルスを検知します。
URLリンク(www.kobe.hotelokura.co.jp)
未知のウィルスとかで提出を求められます。
上記サイトはホテルオークラ神戸の公式サイトで、サイト自体は怪しいところではないです。
皆さんも上記ページでウィルスソフトが反応するかどうかお聞きしたいです。


当方スペック
【使用OS】     XP プロフェッショナル SP3
【使用ブラウザ】 ファイアーフォックス 3.6.6

【セキュリティソフトと年式】      nod32 バージョン3
【その他スパイウェア対策ソフト】 なし

【具体的な症状】 とりあえず何も無し
【過程と措置】   何もしていない。nod32に提出はした。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 22:23:00.51
>>178
現時点ではなさそうだけど検出された時にどうだったかは不明

firefoxが古すぎるのでアップデートしてください
NOD32もバージョンアップできるみたい
URLリンク(canon-its.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 22:25:14.92
emisisoftで反応無し


181:178
12/03/03 00:46:22.23
了解。ありがとうございます。

ついでにファイアーフォックスとnodもバージョンアップしておきます<(_ _)>

182:178
12/03/03 00:47:29.06
ちなみに現時点でもnod32が反応します。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 00:54:01.07
>>181
FlashPlayerとかJavaランタイムとかも入ってれば更新しといてね
インストールされているすべてのソフトウェアを確認したほうがいいとおもう
使用していないものはアンインストール推奨
OSのアップデートもきちんとおこなってください

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 01:07:56.18
誤検出なら提出してから数時間~半日か
あるいは定期的な定義更新のタイミングで修正されるだろうな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 10:01:39.07
173で質問した者です。
>>175
ありがとうございます。見落としていました。
>>177
ありがとうございます
丁寧な回答が多いので業者に頼む前にここで聞きます宜しくお願いします。
【使用OS】Windows 7 Home Premium
【セキュリティソフトと年式】NTTセキュリティ対策ツールver.18

【具体的な症状】
ファイアーウォールを弄った後辺りから何故かネットワーク接続のワイヤレスネットワーク接続が有効になっていて
それに気付かず一日程使っていました。
無線ランを一時的にでも有効にしていた為、不正アクセス、外部から侵入されていないかが心配で今回質問しました。

無線ランルーター等の機器は無線が恐いため一切持っておらず
あるのは今使って問題になっている有線で繋いでる内蔵無線ランのノートPCのみです。

それと名前欄に番号は173とだけ打てばいいでしょうか?
間違えていたらすみません。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 10:14:17.89
>>178
グーグルで「オークラ 神戸」検索すると
危険サイトに指定されてるな>ホテルオークラ神戸

神戸のホテル「ホテルオークラ神戸」
www.kobe.hotelokura.co.jp/ - キャッシュ
このサイトは危険にさらされている可能性があります。
ホテルオークラ神戸の公式サイト。宿泊、レストラン、宴会・パーティ、ウェディングの予約や申込を承ります。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 10:56:34.40
>>186
ホントだ
「現在のところ、このサイトは疑わしくないと認識されています。」になる
URLリンク(www.google.com)
でも、VirusTotalの方のGoogle Safebrowsingでは「Clean site」になる
URLリンク(www.virustotal.com)
同じGoogle Safebrowsingなのに、何で違う結果に?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 11:45:51.12
>>187
「疑わしくない」んだから「Clean」で合ってるだろw
検索の方で「このサイトは危険にさらされている可能性があります。」と表示される理由は知らんが

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 12:00:28.19
あまりテンプレ作った奴を泣かせるなよ
自分で>>7を試してから報告なり除外設定するくらいのことをしてくれ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 14:56:03.42
>>178
aguseで調べたけど何も無かった

191:純米どうふ ◆17FEKg9vOPOD
12/03/03 15:21:00.61
>>178
検体を提出、カスペルスキー「Trojan.JS.Iframe.zx」で対応しました。
企業様には連絡済みです。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 15:28:21.16
>>191
え?カスペで反応した?
aguseってサイトではカスペを使って判定してるんだけど、反応しなかったよ

あ、MSEの2.1.1116.0では無反応でした

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 15:40:06.71
>>191
あ、ごめん
aguse反応してるわ
URLリンク(www.aguse.jp)
マルウェアが検出されました。
取得日時:
2012-03-03 15:34:41

検出されたマルウェア KASPERSKY
Trojan.JS.Iframe.zx

変なこと言って済みませんでした



って、書いてる間にマルウェアは検出されませんでした。に対応キタ━(゚∀゚)━!!

194:純米どうふ ◆17FEKg9vOPOD
12/03/03 15:40:49.56
>>192
個人的な所感ですが、aguseのウイルス判定結果は無いよりはあった方がいいね・・・という感じです。
KIS2012 定義2012/03/03 14:42:00では検知可能となっております。
ちなみに検体提出前はヒューリスティック感度最大でも無反応でした・・・。

195:純米どうふ ◆17FEKg9vOPOD
12/03/03 15:46:17.39
企業様で対応されたようですね。
スレ汚し失礼いたしました。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 15:57:13.81
こちらはESETだが定義更新無しで反応⇒無反応になってる
オークラのページの情報を見ると少し前(2012年3月3日 15:36:29)に更新されてるから、企業側が修正対応したようだね


197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 16:08:59.96
>>194
情報ありがとうございます
当方の無知で不快な思いをさせてしまって
本当に済みませんでした


くっ、MSEめ…

198:純米どうふ ◆17FEKg9vOPOD
12/03/03 16:32:36.69
>>197
お気になさらないでください~。
実機以外の検出判定は目安程度の信頼性だと思いますし。
気になったファイルはガンガン検体提出しましょう!
私は「No malicious software ~」という返信が来るたびちょっと凹みますが。
これ以上居座ると糞コテの面目躍如なのでこの辺で。ノシ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 17:33:19.91
誤字があった為もう一度書き込みます
>>173で質問した者です。
>>175
ありがとうございます。見落としていました。
>>177
ありがとうございます
丁寧な回答が多いので業者に頼む前にここで聞きます宜しくお願いします。
【使用OS】Windows 7 Home Premium
【セキュリティソフトと年式】NTTセキュリティ対策ツールver.18
【具体的な症状】
ファイアーウォールを弄った後辺りから何故かネットワーク接続のワイヤレスネットワーク接続が有効になっていて
それに気付かず一日程使っていました。
無線ランを一時的にでも有効にしていた為、不正アクセス、外部から侵入されていないかが心配で今回質問しました。
無線ランルーター等の機器は無線が恐いため一切持っておらず
あるのは今使って問題になっている有線で繋いでる無線ラン内臓のノートPCのみです。



200:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/03/03 20:18:31.69
>>199
【セキュリティソフトと年式】NTTセキュリティ対策ツールver.18 ← 内容的にはトレンドマイクロ

何かの拍子でリセットされただけで、実際には杞憂だと思うよ。
プロバイダ提供のセキュリティ(儲けサービス)よりも。。。
総合セキュリティソフト選んだほうがいいですよ。(最新バージョン提供速度・維持費・サポートの質)


201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:15:31.46
>>199
ノートPCの無線LAN機能は電話でいう子機機能のみなので
それがONになっているだけならそこまで心配しなくていいよ
よくわからないならFW設定はいじらないほうがいいので今後は注意してください
無線はなくてもいいけど有線でもルーターは使ってね

>>200
ISP提供のセットのほうがきちんと更新されるし一度買って放置されるよりマシだとおもうわ
既存の環境を変えることも初心者には危ないしなあ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 23:03:19.64
>>199です
>>200>>201
ありがとうございます。本当に不安だったので少し安心しました。

最後にもう一つ不安があるのですが
ワイヤレスネットワーク接続が有効になっていた際に他人の無線LANが
右下のタスクバーの所に表示されていて、自分のLANも相手に表示されていて
共有設定など買った当時からいじっておらず有効のままで自分のPCにアクセスされた際不正アクセスされたかもと不安でした
分かりずらい文で長くなってしまいすみません。
上に書いた様な事があっても不正などはされていないでしょうか?
これで最後にします。宜しくお願いします


203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 23:09:22.25
すみません誤爆しました。
右下のタスクバーの所に表示されていて、自分のLANも相手に表示されていてるかもと思い
です。何度もすみません


204:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/03/03 23:16:20.92
>>202
再勉強して守りを固めて下さい。
PC Online
無線LANの「タダ乗り」に注意、ネット犯罪の踏み台に悪用される 2011/4/6
適切なセキュリティ設定が不可欠、IPAが注意喚起
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
itmedia.co.jp
Google、無線LAN通信の傍受問題を謝罪Googleストリートビュー撮影車両が日本国内でも無線LAN通信を傍受し、
内容を記録していた問題について、Googleがブログで説明。
収集したSSIDは削除を完了し、暗号化されていない通信データは近く削除するとしている。 2011/12/22
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>>201
おまかせ!不正請求クリーンナップサービス
~アダルトサイトやワンクリック詐欺などの不正請求画面、削除します~ サポート トレンドマイクロ
URLリンク(jp.trendmicro.com)
魚拓URLリンク(megalodon.jp)
アダルト・ワンクリック詐欺、被害1億円に 2012/2/8
スレリンク(sec板:289番)
アダルトサイトを装ったウイルス配信サイトの運営者ら逮捕 2012/2/10
スレリンク(sec板:294番)


205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 23:15:31.84
>純米どうふ・・・お、あんた初心者の鑑定スレでも見かけるな
おれはあそこの無名鑑定人だがあそこは他の鑑定板に比べて荒れないから好きだ
>aguseのウイルス判定結果は無いよりはあった方がいいね・・・という感じ
俺も同じ意見だ この手のチェッカーは確実ではないけど役に立つことも確か
俺が好きなチェッカーはaguse/gred/トレンドマイクロ/Norton/F-Secure このあたりだ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 00:08:59.58
>>197
mseはスキャンや更新のわかりにくさ除けば良いソフト
でも検体提出すると分析されて返答くるまで時間かかるんだよね
前に未対応検体をカスペとアビラ、MSEにほぼ同時に提出したら
カスペとアビラは数時間後には返答来たのにMSEはまる1日以上かかった


207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 00:24:23.77
>>205
なんと。お疲れ様です。
あそこの鑑定スレは基本的にまったりしていますね。
私がよく使っているURLチェッカーはaguse/gred/Norton/google/Dr.Web/VirusTotal/URLVoid/Wepawetあたりです。
以前のVirusTotalはURLスキャンの後にファイルスキャンも自動で行ってくれていたのですが、
リニューアル後はたまにしかファイルスキャンまで行ってくれなくて、ちと面倒です。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 20:09:43.07
スマホでリンクをクリックするだけで究極のスパイツールと化す不具合が発覚
URLリンク(gigazine.net)

Android搭載スマートフォンでリンクをクリックすると、攻撃者がフルリモートコントロール可能に
なってしまうというセキュリティの不具合があることが報告されました

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 01:53:12.37
すみません質問させてください。

5年以上ノートンインターネットセキュリティを使用しているのですが、
特に危険なサイトにも行かず、普通にネットをするぐらいなので、
今まで特に悪さをされたことがありません。

ですので、無料のセキュリティソフトに変えようと思うのですが、
無料のファイアウォール(使用品未定)+MSE+無料のスパイウェア対策ソフト(Spybotを使っているので継続予定)
の3点で十分でしょうか?

もし他に必要なことがあれば教えて欲しいです。
ちなみにルーター内臓モデムを使用しております。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 01:54:14.87
>>209追記
OSはWindows7、ブラウザはIEです。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 02:09:00.82
>>209
いまはどのサイトが危険か判断できない状態なので危険なサイトに行ってないという人は危ない
自分で何とかできない人には無料製品は非推奨です
そういうレベルの人がなんでもかんでもインストールしちゃうと
IEのツールバーがどんどん増えてくだろうしね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 04:07:54.33
危険なサイトがが分かるなら世話ないな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 11:43:26.08
昨夜MSEに新種の検体出してみたけど、なかなか対応早かったよ。
検体出した時は、ウイルストータルで3ソフト反応だったのが現時点で10ソフトになってた。
MSは検体提出方法が簡単で良いけど、個別の返信制度ないんだよな(別にいらないけど。Protection Centerの方で確認)。
ソフトの方ではすでに検知するのに、Protection Centerの判定結果欄はいまだ空欄のまま。

でもさ、ソフト自体はすでに検出するのにウイルストータルでは未反応扱いというパターン割とあるな。
やっぱウイルストータルにしてもURLチェッカーにしても参考程度に止めとけということか。。。



214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 12:21:02.41
>>209
OS7でルータも入れてるのにFW他から持ってくるのか?まぁ何を使おうと個人の勝手だが。
Spybot等のソフトもわざわざ入れておく必要ある?
「どうしても」アンチスパイ入れておきたいならSpybotよりMBAMの方がまだ良いと思うが?

その手のソフトごちゃごちゃ入れるより何か仮想系を1つ入れた方がよほど良いと思うけどなぁ。
無料で使えるものいろいろあるけど俺的にはSandboxieとか手軽でいいんじゃね?
これで普段からブラウザを仮想化して各サイトを訪れる癖付けておくとよい。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 16:04:40.99
Office 365 とか GmailやYahooなどのWebメールやEvernoteなどもそうですが、社外に(メール・データ)サーバーを持ち、
どこでもアクセス出来るような仕組みをクラウドとして割と一般的に普及してきていますが、これらは企業で採用しえるものなのでしょうか。
(ちょっと前にソフトバンクがGMailを採用した事で少し話題になりましたが。)

また、企業で利用したいとすると、どのような管理(危機対策)をするべきなのでしょうか。

外部からの侵入はおそらく大丈夫だと思うのですが、IDとパスワードが漏れてしまうとなりすましで
フリーにアクセスされてしまう恐怖はかなりあります。
※しかもアクセスされていても把握できない!?
※アクセスログの確認やMacアドレスフィルタとか出来ない?

現状ExchangeServerを社内に立てて管理していますが、正直面倒である事や、転送や同期などを(隠れて)行っていて、
それならばいっそ社外に直接見に行った方が、まだ安全なのでは?という思いが出てきました。

こういうのって皆さんどうされているんでしょ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 16:46:30.60
ハックされますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これが原因かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
#bakubakubak??



217:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/03/07 01:48:50.74
internet.watch
★Adobe Systemsは5日、Flash Playerのセキュリティアップデートとなるバージョン11.1.102.63を公開 2012/3/6
Windows版、Mac版、Linux版、Solaris版が用意されており、Adobeのサイトからダウンロードできる。
また、ブラウザーにFlash Playerが統合されているGoogle Chromeでも、
4日に公開されたバージョン17.0.963.65でこの問題が修正されている。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

PC Online
【潜伏注意】DNS設定を変更するウイルスに注意、感染PCはネット接続が不能に 2012/3/6
2012年3月9日にDNSサーバーが停止、感染している場合には確実に駆除しておきましょう
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

【Emsisoft - MalAware】 (*クイックチェック用 *Emergency Kitと併用がベスト)
 *インストール不要(都度ダウンロードしてチェック実施するタイプ)
URLリンク(www.emsisoft.com) (使い方:URLリンク(i56.tinypic.com)
【Emsisoft - Free Emergency Kit】 (*手動Update *常駐保護は無し *インストール不要タイプ)
URLリンク(www.emsisoft.com) (使い方:URLリンク(i26.tinypic.com) )
【Free DE-Cleaner by Avira】 (*ボットクイックチェック用 *駆除可 ) 使い方:URLリンク(i53.tinypic.com)
URLリンク(www.botfrei.de)  検出あり時:URLリンク(www.botfrei.de) (白地ショートカットがアンインストーラ)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 12:42:48.73
■Google Chromeが多数の脆弱性修正、Flashのアップデートも
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 12:43:57.11
>>217
ごめん218はダブってた

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 14:47:42.77
マルウェアって何故防げないんだ ?
なんでOSはそんな権限を開放してるのですか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 17:06:27.74
使いやすさのためかな。
UACにお前はマルウェアの可能性があるなんて言われたら
誰でもいい気はしないよね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 21:49:44.66
約10日程前、
PC買い替えに伴ってnortonを使い始めました。
当方、初めての有料セキュリティソフトなんですが、
どんな攻撃からも守ってくれるのでしょうか?

言い方を変えると、
ウィルスバスター、ノートン等をインンストールしていても、
ウィルス等有害なものに侵される事って普通にあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 21:53:39.27
>>222
ある
どんなセキュリティソフトでも日頃から基本的な対策をしてないと意味がないよ
有料と無料の違いはサポートの有無だと思えばいい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 22:21:31.79
>>222
とりあえずここの対策だけでもWebからの侵入はずいぶん防げるからやっておくといい
重要なのはマメにアップデートをやっておくこと
URLリンク(www.ccc.go.jp)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 22:25:49.31
前スレを先に埋めろ豚共

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 00:05:37.34
インターネット一時ファイル
cookie
セキュリティ上、これらは削除した方がいいですか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 00:17:27.03
>>226
インターネット一時ファイルは消しても特に問題はない
一時ファイル保存容量が大きいと思うなら削除して小さくすればいい
Cookieを消す場合は例えばツイッターなどのログイン情報も消えることになる
それでもいいなら消せばいいよ

228:226
12/03/10 00:29:42.20
>>227
ありがとうございます


229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 22:27:29.82
質問ス
俺自身は日々注意してるんでウイルスやスパイウェアとかを踏むことが無いんだが
踏んだ経験が無いだけにちょっと困惑してるんだ。

知り合いのPCなんだが
「ヤホーで旅行先なんかを調べていたらアダルト窓が出るようになった」
とかでヘルプされて俺がPC調べていたらmsconfigのスタートアップの所に
「mshta URLリンク(www)~~」があってコレを無効にしたらアダルト窓は出なくなった。

聞きたいのは↑この知人の言い分である
「ヤフーで色々みていたら感染した」じゃなくて
前回PC使用時にアダルト系サイトで罠を踏んでその時にスタートアップに登録されて
その時は登録されただけで罠は未発動だったから気付かなくって
そして次にPC起動した時にスタートアップの罠が発動して感染に気付いた
…という流れになるってことでFA?
mshta系の罠はアダルト系サイトでの罠が大半だよね?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 22:29:46.30
>>229
>>225

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 23:15:28.57
>>229
たぶんムッツリなんでしょ
きっとそういう流れだよ
カタカナはいちいち半角にせず全角でいいいよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 06:56:33.85
>>229
当たり前のことしか書いてないが、
何が質問なん?

233:222
12/03/13 18:43:11.58
>>223
>>224
遅くなりましたが、ありがとうございました。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 04:33:39.40
【政治】知られざる危険性…近く閣議決定されるとの情報がある亡国の法案=“人権救済機関法案” 自民・稲田議員が警告★3

スレリンク(newsplus板:22番)

■久々の本気でおねがいします2!!人権擁護法案!! ひめのブログ
URLリンク(bbs.unionbbs.org)

日本社会は韓国男達・在日韓国男達が日本女性を合法的に好き放題レイプすることが出来てしかもそれが罪に一切問われない社会になる」

スレリンク(newsplus板:919番)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 20:18:52.36
Windows 7 Home Premium32-bitでセキュリティシールドという
セキュリティソフトに偽装したウィルスに感染したようです。

対策ソフトはフレッツウィルスクリアを入れていたのですが効果が無かった模様。
サポートセンターに相談したところ駆除も出来ないし対策をとる予定も無いとのこと。

解約して他のセキュリティソフトを導入しようと思うのですが
上記のウィルスを駆除できるソフトはあるでしょうか?

よろしくおねがいします

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 20:52:38.73
「感染したようです」ってことは
誰か他のやつがインストールしたのかい?

237:235
12/03/19 21:15:25.43
いえ、自分で調べたところJavaやFlashPlayerなどのプラグインを更新していないと
Webページを見ただけで感染するGumblarというタイプのウィルスだそうでして。


238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:17:29.78
>「フレッツ・ウイルスクリア」はウイルスバスターが技術提供を行っている、
>NTT東日本のフレッツご利用のお客さま向けのネットセキュリティサービスです。
>ウイルスバスターと同等の機能でインターネットの脅威から守ります

うーん
これを使ってて感染させるようなら
もうPC使わない方が良いんじゃないかな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:20:55.54
>>237
私も先ほどsecurity sieldに感染してしまったらしく
対策を調べようにもブラウザなどは全て開けません
どうやら再起動してしまったのがいけなかったみたいです

240:235
12/03/19 21:46:05.55
>>238
そう仰らず何とかなりませんか。
感染する数日前まではカスペルスキーだったのですが
変えたとたんこの有様です(´ω`) 

>>239
システムを復元ポイントでリカバリする方法があるようですがどうでしょう


241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:52:22.48
>>240
他スレで頂いたアドバイスですが一度認証してしまってから
駆除ソフトなどで退治すればいいとの事です…

当方norton360 spybot導入していますが、あなたの仰るとおり
java adobear 等の更新をしていなかったのがまずかったみたいですね


242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 22:01:30.63
>>240
ごめんなさい、書き方が不十分でした。擬似的に認証する方法があるようです

243:242
12/03/19 22:39:31.27
>>240
今現在駆除中です
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
スレリンク(pc2nanmin板)
こちらのスレとサイトに従って対策しています。うまくいったら報告しますね

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 23:19:23.03
>>235
日頃から基礎的な対策ができない人は何を使っても無意味
たとえそのマルウェアを駆除できたとしてもまた未対応新種が出た時にかかるよ
そのたびに乗り換えるとかほんと無駄

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 23:20:34.38
>>239
再起動がまずいんじゃなく感染した時点でまずいから
今後アップデートで再起動を促されても拒否しようとか考えないようにね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 23:49:46.10
>>244
全くだ
玄関自体を開けっぱなしにしておいて空き巣に入られたのに
「盗みに入られました。この鍵は使い物になりません。良い鍵を教えて下さい。」

吊って来いとしか言えない

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 00:05:58.29
OS、adobe関係、Javaのアップデートは大前提だから
コレ怠って文句言うのはちょっと違う

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 00:11:06.71
感染した当人以外から碌なアドバイスはないくせに
文句だけは付けてくるんだな?ご立派なことでw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 00:44:14.87
自己紹介乙ってか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 00:46:54.52
>>248
本人だから文句だと受け取ったんだと思うけど
表に見えてる偽セキュリティソフト以外にもいろいろ入れられてる可能性が高いから
無理に消そうとするよりはOS入れ直しちゃったほうが早いし確実

基本的なことができるようになったらそういうこと言えばいいけど
できてないうちはこれでも十分なアドバイスだから素直に受け取ったほうがいいよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 01:43:10.07
>>235
システムのバックアップはないのか
Win7ならお手軽にできるツールが入っているので次からはシステムのバックアップをやっとこう
簡単に戻せるよ

駆除もいいのだけど、JavaやFlashPlayer経由での感染らしいので
他にも目に見えないウィルスやマルウェアにやられてるかもしれない
感染してから対策ソフトを入れて駆除するにはそれなりのスキルが必要
ここはクリーンインストールをお勧めする

JavaやFlashPlayerを最新版に保つのは忘れがちだよね
そういうときのために、ブラウザの方で防御しておくことも一つの手だよ
Javaは自動で動かさない
FlashPlayerはYouTubeやニコニコなど有名どころ以外では自動で動かさないとかね

頑張って。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 12:27:23.33
WindowsもLinuxとかみたいに一発で全ソフトの更新ができたらいいのに
いつみてもWindowsは糞だわ

253:222
12/03/20 13:26:25.81
>>224さんに従ってすべての更新を終え、

Free online tools社のHealth Checkをしてみました。
他は全てOKだったのですが、

Adobe Flash player 10.x active x の更新推奨との事で、
手順に従い更新しようとしたのですが、
別のバージョンのAdobe Flash Playerをインストールのページに辿り着きました。
これは必要なんでしょうか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 13:42:30.24
>>253
別のバージョン?
Adobe Flash Playerの最新版は11,1,102,63

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 15:25:09.75
自分はSecuniaPSI使ってるけど
KIS2012に脆弱性スキャンって似たものが出来てた

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 15:42:37.57
>>252
昔、Microsoftがそれをやろうとしたら
独禁法に抵触するんじゃないかとメディアで問題になった。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 17:22:56.38
WindowsやAdobeのバージョンチェック機能は割と市販総合型セキュリティソフトには付いてるぞ
ESETなんかでもバージョンが古いと警告ポップで知らせてくれる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 18:03:07.26
【使用OS】Windows7 Home Premium 64bit
【使用ブラウザ】Opera
【セキュリティソフトと年式】ノートンインターネットセキュリティ2011、Spybot
【具体的な症状】
Spybotで検索したところComplitlyというものが見つかりました。
16エントリMalwareCと記載されています、選択した問題の解決では対処出来ませんでした。
気持ち悪いので消去方法を教えて頂けませんでしょうか。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 18:58:18.05
Spybot使ってる奴まだいたんだ・・・

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 19:01:28.24
もしかしてyahoo知恵袋の
情報が少なすぎて答えようがない質問をした人?

261:258
12/03/20 20:39:03.00
色々検索したけど分かりませんでした。
spybot以外で有用なソフトが有れば教えて頂けませんでしょうか。
連投申し訳ございません。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 20:47:49.83
少し前ならいざ知らずSpybotはAd-Awareは今入れる必要ないよ。
これらソフトがもてはやされてた時代はまだセキュリティソフトに
アンチスパイウェア機能がなかったり、あったとしても弱かった時代だから。
あんまりゴチャゴチャソフトは入れない方が良い。
あとアホー知恵袋にはロクな回答者いないからあそこは避けた方が良いよw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 21:36:46.49
>>253
どのブラウザでそのページを見たの?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 23:55:57.19
>>261
Norton入れてるならそれだけでいいと思うけどねえ でもなぜ古いバージョンである2011使ってんの?

不安なら他社提供のオンラインスキャナでも試したら? 検知の他に駆除もできるタイプでね
URLリンク(lhsp.s206.xrea.com) 日本語にも対応
URLリンク(lhsp.s206.xrea.com) 英語だが使い方簡単

どうしても常駐しないタイプで他のソフトも入れたいというのなら
・Malwarebytes Anti-Malware FREE ・SUPERAntiSpyware Free(またはPortable)
・BitDefenderコマンドライン版 ・Emsisoft Anti-Malware あたりから1つくらい選んだらどう? 
導入のやり方および使い方等は各自で検索かけてね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 00:35:45.30
>>263
基本google chromeを使用してますが・・・?
もちろん最新のAdobe Reader,flash,shock Player ともに最新版に更新済みです
そのうえでHealth Checkの結果、
Adobe Flash player 10.x active x の更新推奨・・となったので。


266:258
12/03/21 00:47:18.15
>>264
教えて頂き有難う御座いますF-secureでスキャンしてます。
Nortonは2012でした、非常駐型のは紹介頂いたのを1つ入れてみようと思います。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 01:25:34.23
>>265
Adobe Flash player 10.x active x ってのはIE用だからChromeで見るとそうなる
ChromeはFlashPlayerも自動アップデートだから対象外
>>1見て最初にテンプレ埋めてればすぐにわかる問題だった

IEからこのページアクセスして確認するか
使用してないならアンインストールすれば良いよ
URLリンク(www.adobe.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 01:27:24.89
>>266
よくわからんなら無理していれなくていい
どうしても入れたいなら止めないけど結局自分で解決できないなら意味がないんだよ
だから>>264もどうしても入れたい場合はと限定してる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 09:46:41.89
よくわからなけれぱIE用も入れといた方がいいかもだけどね
もしくは使わないようにactiveXの方はアンインストールしておくのもいい
専ブラとかでIEを使うソフトがあったりするのだが
そのソフトが勝手にIEのflashを使うとも限らないから穴は極力塞いでおいたほうがいい

flashには3種類ある IEで使うactiveX firefoxOpera他で使うplugin chromeでつかう内蔵品
ieからplugin firefoxからactiveX落とせないからややこしい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 11:29:49.82
>>268
ありがとうございました。出直します。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 13:51:31.36
>>265
スタンドアローンインストーラーでほとんど解決するよ。
普通は。

URLリンク(kb2.adobe.com)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 00:04:25.18
>>271
初心者はどれ選択していいか判断つかないからそういうのはわかる人向け

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 13:20:10.35
【使用OS】      Windows 7 Home Premium 64-bit
【PCスペック】    『CPUの種類:Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz 、メモリ: 8GB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】  『chrome』
【セキュリティソフトと年式】      『window washer 6.6』
【具体的な症状】  ここ(URLリンク(27bit.com))のSTEP3の「ウイルス対策ソフトFW(ファイアウォール)設定」は、window washerには見当たらないので、しなくてもいいんですかね?



274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 14:38:15.31
>>273

> Webroot Window Washer
> ウェブルート ウィンドウ ウォッシャー
> コンピュータ内に残っている個人情報やインターネットのホームページを閲覧した時に自動生成された履歴や
> 一時ファイルを自動的に削除することによって、プライバシーを保護し動作パフォーマンスを向上させます。

なんか根本から間違ってない?
このソフト、セキュリティ寄りというよりパフォーマンス改善ソフトのようだよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 14:41:34.98
>>274
ありがとうございます
おかげで解決しました

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 15:21:53.09
うちの職場で利用しているASPの文書検索システムが先日来繋がらなくなりました。
どうもその提供側が今月の初めにシステムの入っていたサーバを入れ替え、
ソフトウェアの更新をしたらしく、それ以降、うちのクライアントからの接続が出来なくなりました。
提供業者は、こちらのセキュリティで引っかかってるのではないか、というのですが、
当方で調べたところ、繋がらないのはIE6とIE7の入っているクライアント(件のシステムはブラウザで利用する)で、
IE8、IE9、GoogleChromeの入っているクライアントからそれらのブラウザで利用すると接続できるようです。
さらに調べた結果、当町でファイアウォールとして導入しているJuniperのSSG-140のログに、
IE6、IE7でそのシステムを使った時だけ
 SSL:INVALID:CONTENT-TYPE has been detected from x.x.x.x/33919 to o.o.o.o/443 through policy 22 1 times.
というログが吐かれているようです。
SSG-140の[Security>DI (Deep Inspection)>Attacks>Predefined]から「SSL:INVALID:CONTENT-TYPE」のチェックを
外す(実行を止める)と以前のようにIE6でもシステムが利用できるようになるのですが、
当たり前ですが上司が「セキュリティを下げて利用できるようにするのは違うんじゃないか」と指摘され…
質問
SSG-140の当該項目のヘルプには「This protocol anomaly is a message content type that is not CHANGE_CIPHER_SPEC,
ALERT, HANDSHAKE or APP_DATA.」とあるのですが、これは具体的にどういう通信をしようとしたから引っかかっているのでしょう?
また、これのチェックを外すとセキュリティ的にどの程度の問題がありますか?
ご存じの方、ご教示ください。要領の得ない長文、失礼しました。

利用できなくなったPCスペック
【使用OS】      Windows XP SP3
【PCスペック】    Celeron 900 2.2GHz mem 2GB
【使用ブラウザ】  Internet Explorer 6 および 7
利用できたPCスペック
【使用OS】      Windows XP SP3、 Windows 7 SP1
【PCスペック】    Celeron 900 2.2GHz mem 2GB
【使用ブラウザ】  Google Chrome (XPマシン)、 Internet Explorer 8 および 9(Win7)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 19:13:18.80
>>272
文盲でなければわかる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 21:36:27.94
>>276
無駄に長文過ぎて読む気しないけど
お金払って利用してるならその提供元にきくべきでしょ
あとIE6を仕事で使ってる事自体がセキュリティ上の脅威だよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 21:45:10.52
>>277
文盲というには少し違うと思うけど
初心者にとって専門用語の羅列に見えるものは拒絶反応が起こる
さらに自分で何かを選択しなきゃいけないものはまた質問になって二度手間

自分の知識を無理に押し付けるんじゃなくユーザーのレベルに合わせて
持続可能な範囲で教えないと結局できないままで解決しない
途上国に最新設備を与えてもメンテナンスできないのと同じ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 23:33:10.76
ソフト配信の「ベクター」が最大26万件の個人情報流出 不正アクセス受け
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

やべえな
ベクターがソフトバンクGというのも知らなかった

281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 02:03:20.79
実はその裏でネットマイルも不正アクセスで個人情報流出したっぽい。ベクターがニュース独占してるから騒ぎにはなってないけど一体何て厄日だ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 14:58:18.58
三菱欠陥車で騒ぎになった時に
裏で闇修理してたトヨタ車と同じだな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 19:41:55.02
■□■□■□■□■□拡散してください■□■□■□■□■□■□
80 名前:拡散して![] 投稿日:2012/03/19(月) 17:15:34.51 ID:snSvw63a

コリアンコネクション2012開催
2012年4月21.22日
URLリンク(festival.koreanconnection.org)

偽剣道
URLリンク(festival.koreanconnection.org)
偽合気道
URLリンク(festival.koreanconnection.org)
偽忍術
URLリンク(festival.koreanconnection.org)

ニン ジューッ、した人気のある画像を受け入れる忍者の外観、Acrobat は、
独創的な泥棒、目に見えないスパイ、とらえどころのない暗殺者、黒装束で、
日本に導入されては第 4 世紀に、多くの神話や伝説、忍に関する、コカ ・ コーラの夜明けに起源をトレースが
この時点で、日本、韓国の王国の百済、新羅の見たに反対の戦争、韓国側に表示される新しいタイプの戦士、
スパイと殺人の両方。この期間中には、多くの中国語と韓国語古賀と伊賀 (クレードル historiquex ニン訳す) の日本の地方に移住しました。
それは、仏教、儒教、天文学、地理学、魔法の多くの本、Nin 訳すの名前になりますと、
成文化する非常に効果的なアートになる標準の戦闘のメソッドを導入する実証済みです。


寄生事実化されるぞ
リンク先見てみろ すぐに行動しないとヤバイ
俺は外務省と文化庁に対応するようにメールした お前らも頼む
URLリンク(www.e-gov.go.jp)

外務省に動いてもらえるよう意見を述べよう!
URLリンク(www.mofa.go.jp)
投稿内容は省幹部と関係各課に報告され、政策立案・執務上の参考とするとなっています。


284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 21:49:29.00
個人情報漏らすなんて・・・

ベクターは普段どこのアンチウイルスソフト使って
ウイルスチェックしてたんだっけ?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 22:22:09.54
>>284
ソフバン系列で扱ってるやつじゃないの?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 22:27:56.13
ノートン?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 23:14:39.80
2009年にベクターで扱ったソフトにウイルス感染が認められた時の発表では
>現在公開されているソフトはすべて「ウイルスバスター」「ノートンアンチウイルス」「McAfee VirusScan」をはじめとした
>スキャナでウイルス検査を行った上で公開しております。
というものだった。
今はどういうチェック体制でやっているのかは知らん。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 23:26:54.77
サーバーとクライアントの違いはわかってますか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 05:26:29.97
【ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出 名前やクレジットカード番号など★2
スレリンク(newsplus板)

韓国に日本の住基ネットや郵貯の個人情報を握られる
URLリンク(wondery.blog134.fc2.com)
◆2011/05/11(水) 住基ネットに郵貯の個人情報も握られて国家存亡の危機?
URLリンク(www.j-cia.com)
 韓国最大の固定通信事業者のKT社とデータセンターサービス事業で協業するソフトバンクテレコムは、
自社役員を最高情報責任者(CIO)として日本郵政に送り込んでいます。
 システム統合案件をソフトバンクテレコムによって不正落札された厚生労働省のトップページの検索窓に
住民基本台帳ネットワーク と入力すると、システム関連の入札公告やPDFファイルがぞろぞろヒットします。
100億義援金を支払うとは言ったモノの、入金確認がどこにもできてませんね。さすが朝鮮人です。
このままでは年金や健康保険ばかりか、ハローワークの雇用情報、住民基本台帳に郵貯・簡保の
取引履歴や残高まで韓国に筒抜けになりますね。
このうえ光の道や1兆円の国費を騙し取る電波割り当てが実現したら、日本の情報網制圧完成で、
一戦も交えずして韓国の属国と化してしまいますねぇ…

日本郵政のCIOに日本IBM出身のソフトバンクテレコム常務 2008/06/25 大和田 尚孝=日経コンピュータ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
日本郵政もソフトバンクに乗っ取られています! 2009/05/11(月)
URLリンク(www.j-cia.com)

【日韓】日本のソフトバンク、データセンターを韓国KTへ移転する案を推進[04/28]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】KTとクラウド同盟を結んだソフトバンク、来月からソウルに遠隔勤務[06/15]
スレリンク(news4plus板)
個人情報流出:KTとLGパワーコムに営業停止処分
URLリンク(www.chosunonline.com)
【韓国】KTが顧客情報利用し選挙広告、波紋広がる
URLリンク(www.chosunonline.com)
KTの職員,約730万人の個人情報を盗用
URLリンク(backupurl.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 19:26:40.51
過疎age

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 23:25:53.78
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′       -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:    
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',


292:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/03/27 06:27:06.20
三冬のぱみゅぱみゅ
A-ぱみゅぱみゅ

( ´ω`)A( ´ I `)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 12:48:18.74
緊急
Adobe、「Flash Player 11.2」は深刻な脆弱性も修正
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

最近問題が出て更新したばかりなのにまただ
flash開発陣の能力に問題ありだな、要入れ替え

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 01:29:11.50
1億円くれたらどうする? シマンテックが日本のセキュリティ意識を調査
URLリンク(ascii.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 19:28:43.53
nortonのネットワークセキュリティマップ機能に
無線LANルーターに登録していない物理アドレスが表示されました。
macアドレスフィルタリング機能もSSID機能も設定しています。

これは、無線LANに不正アクセスされたのでしょうか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 02:58:40.49
>>295
せっかくお金払って使ってるんだし
ノートンのサポートにどういう意味か聞いてみるといいよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 12:43:31.08
割れ物だからサポート利用しないんだろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 00:23:03.25
すみません、質問のテンプレに当てはまらないのでこのまま質問させてください。

今自分のブログを見ようとしたら下記のようなgoogleの通知ページがいきなり出て
一切アクセスできません。
googleのウエブマスターツールを使おうにも、ブログに一切アクセスできないので
手も足もでません。どんなことが考えられるでしょうか。
ちょっとでもお分かりの方ヒントを・・
よろしくお願いいたします。


「ここは攻撃サイトとして報告されています!

この Web ページ (○○○???←私のブログのURL) は攻撃サイトであると報告されており、
セキュリティ設定に従いブロックされました。
攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの
攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。
一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、多くの場合は運営者が
知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に不正利用されています。」

299:298
12/04/03 00:25:41.85
googleの危険告知が出たのは多分そのブログの解析にgoogle analysisを利用しているせいかと
思います。利用しているブログサービスはlog.comです。

よろしくおねがいします。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 00:26:34.38
log.comではなくてblog.comのタイプミスです。

すみません。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 01:33:00.45
ここで聞かないでグーグルに聞けば一発です

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 01:47:05.42
>>298
それでてアクセスできないってことはChromeかFirefox使ってるってことだよね
セキュリティソフトは使ってるの?
そういう確認もいちいちしなきゃいけなくて面倒なのでテンプレは埋めて欲しい

単なるブログならFTPとかないとは思うんだけど乗っ取られて何かされたのかなあ
とりあえずaguse経由で自分のURL入れて何か検出されるかみてみればいいんじゃない
URLリンク(www.aguse.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 08:43:13.70
>>302
ありがとうございました!

aguseを試してみたら「マルウエアは発見されませんでした」と出ました。
ブログサービスの方にメールをしてみようと思います。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 14:18:47.56
>>303
あくまで目安程度だから過信は禁物だけど
自分に都合のいいところしか読まずテンプレ無視な人に言っても無駄だろうな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 15:31:34.20
自分に都合の良い情報を取捨選択して手に入れられるのが、ネットのいいところだしね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 15:43:41.96
Yahoo知恵袋などの質問サイトでの
ベスト回答は、正しい回答ではなく
あくまで質問者に都合のいい回答

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 16:02:41.39
信じるものは救われる

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 16:08:16.22
足元をな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 16:10:18.31
低能はドラマの台詞か

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 16:25:36.30
セキュリティ関係でそれやっちゃだめだよなあ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 16:43:35.79
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | おまわりさんあいつです! |
 \_  ________/
    ∨    ___
        ,r'つ@=,r'
    ∧_ ∧.| (・∀・ )
    (・ω・´ )、/~У ̄|゙i
   ゚こ、  つ |=◎=∪
     しー-J (_(__)


312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 16:31:42.86
【使用OS】      Windows 7 Home Premium 64-bit
【PCスペック】    インテル Pentium G6950 (2.8GHz) メモリ8G
【使用ブラウザ】  Internet Explorer 9?

まだOSも入れてなくて、セキュリティソフトの導入を考えています。
7の標準のFWはどうでしょうか?実用に耐えられるレベルでしょうか?
Comodoあたりを入れたほうがいいですかね



313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 17:58:36.44
>>312
死ね殺されろ
ゴミはパソコン使うな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 18:03:17.08
:(´・ω・)ω・`): ガタガタ
:/⌒ つ⊂⌒ヽ:

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 14:26:46.94
>>314
<`∀´> か かわいいニダ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 23:34:54.47
(-人-) ナムナム

317:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/04/16 21:34:16.41
>>5の更新
★当スレ推奨 安全策おさらい URLリンク(www.text-upload.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 02:16:08.78
URLリンク(www.f-secure.com)
ここのヘルスチェックをしようとすると、エラー1004がでて、もう一度F-セキュアを起動してくださいと出ます。
他にも、ノートンのセキュリティチェックやウイルスチェックも、エラーが出ます。
URLリンク(security.symantec.com)

ウィンドウズのファイアーウォールを切ったり、常駐ウイルスソフトを切ったりしていますが、どうしてもエラーが出ます。
みなさんは、ちゃんと、スキャンできるのでしょうか?
どうして、私のパソコンだとできないのでしょうか? ウイルスに感染してて、こういったスキャンを出来ないようにされているのでしょうか?
悩んでいます。
なにか分かる方いらっしゃったら教えてください。
おねがいします(´・ω・)

常駐はアバストとアビラ アンチウイルス、PC TOOL FIREWALL PLUSです。
ウインドウズXPです。

すいません。スレを探す前に書きました。
テンプレに入れると
【使用OS】      XP Home SP2
【PCスペック】   512MB
【使用ブラウザ】  Internet Explorer 7
【セキュリティソフトと年式】   アバストとアビラ アンチウイルス  
【その他スパイウェア対策ソフト】  PC TOOL FIREWALL PLUS

【具体的な症状】  オンラインスキャンができない 
            ノートンのオンラインだと、セキュリティチェックのほうは、10秒で終わる。「いくつかのチェックが未完了です」とでる。
            ウイルスチェックのほうは、ひたすらなにかをダウンロードしている。ダウンロードし終わったら、またダウンロードの最初の画面に戻る。
            ヘルスチェックをしようとすると、エラー1004がでて、もう一度F-セキュアを起動してくださいと出ます。
            
【過程と措置】   ウィンドウズのファイアーウォールを切ったり、常駐ウイルスソフトを切ったりしていますが、どうしてもエラーが出ます。

お願いします。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 04:14:25.92
考えられる原因
1) XP sp2を使っている
2) AvastとAviraが競合している
3) その他の原因

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 13:09:48.94
>>319
ありがとうございます。

アビラを有効モード(監視状態)から無効モード(監視してない状態)に変えましたが、やはり、スキャンができません。
XP SP2は何か使っていると問題あるのでしょうか? ウインドウズアップデートしてみます。

それ以外の原因だと、パソコンを初期化(!)など考えないといけないのでしょうか?
ネット上のウイルススキャンなどが使えないということは、すでにウイルスに感染しており、それでウイルスがスキャンをさせないように動いているということなんでしょうか?
アバストでウイルススキャンしても、一部のファイルをスキャンできませんでした、と出る以外、なにもウイルスを見つけないんです。

今年に入ってから、外国のメールアドレスからメールが来るようになり、内容がhttp:goo.gl~(すみません。すでに迷惑フォルダに入れているので詳しく覚えていませんが、こんなアドレス)というようなアドレス一行のメールが来るようになり、
先日、ついにトロイの木馬が送ってきました。開かずに迷惑メールフォルダ行きにしまして、それから削除しました。

これも関係あるのでしょうか?
おねがいします。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 13:27:21.87
すいません。SP3でした。システムのプロパティで見ました。3.06GHzでした。ついでですけど。

322:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/04/20 20:05:25.27
>>318
1, オンラインスキャンの親URLを「信頼済みサイト」に登録してある?

2, support.microsoft.com
Hosts ファイルを既定にリセットして戻す方法
この資料の方法を使用すると、Hosts ファイルを既定にリセットして戻すことができます。
URLリンク(support.microsoft.com)


3, あと、
Avast! Free AntivirusとAvira AntiVir Personal - Free Antivirusは試したことないけど干渉するかもね。
Avast! Free AntivirusとMicrosoft Security Essentialsならば、併用が大丈夫なことは確認されているけど。

4, >>6のオンラインスキャン(←旧態)以外のチェックツール試してみたら?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:52:14.23
>>320
迷惑メールはランダムに送ってるだけだから感染はほとんど関係がないよ
一度送信成功すればそれが送信リストに登録されるから何度でも来るようになる

何をそんなに焦ってセキュリティソフトいろいろ試そうとしてるのかわからんけど
そこまで心配ならOS入れ直しが精神衛星的にも一番安全安心

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 10:29:53.83
>>320
リカバリしろよ、すっきりしていいぞ
特に何か起こらなくても1~2年に一度くらいはリカバリしてみ
PCがリフレッシュされて気持ちいいから

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 14:47:17.13
>>322
ありがとうございました。
1のオンラインスキャンのURLを信頼済みにするって言うのが難しくてよく分かりません。
よければ教えてください。
ちょうど今、4の>>6以外のオンラインスキャンでやってみているんですが(旧態ってなんでしょうか?)、
ESETというオンラインスキャンが動かせています。
何故、他のサイトが動かせないのか、理由が分からないんですが、ESETの場合には、IEのプラウザの上のほうに、
「アクティブスキャンを許可しますか?」というような文言が出ました。
すぐにOKすると、そのままスキャン開始しました。
しかし、他のオンラインスキャン(旧態と呼ばれるもの)では、そんなものは出ませんでした。
何故か分からず、困っています。
分かるなら、どんな些細なことでもいいので教えてください。おねがいします。

つづく


326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 14:47:34.53

>>320
ありがとうございました。
メールの件は安心しました。
でもメールって(苦手なんですが)、受信リストをひらくと、一番古いメールのところが勝手にクリックされていて、中身が右に表示されていますよね?
毎回、メールは全部消すんですが、毎回、受信するたびに、一番するいメールが開かれて、次に順次にメールが続々とやってきます。
これって、一番古いメールが来たときに、そのメールがトロイの木馬だったときには、勝手に開かれて、感染してしまうって事ではないでしょうか?
分かりづらい説明なんですが、教えてください。

>何をそんなに焦ってセキュリティソフトいろいろ試そうとしてるのかわからんけど
>そこまで心配ならOS入れ直しが精神衛星的にも一番安全安心

セキュリティソフトのオンラインが使えないということは、ウイルスに感染しているんだと思って、焦っていました。

>>324
ありがとうございます。
リカバリも考えて、実行しようとしたんですが、家のパソコンが古くてガタがきていて、CDやDVDを読み込んでくれないんです。
リカバリすると復帰CDを読み込んでくれない羽目になりそうなので、諦めています。

おわり

327:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/04/22 19:35:29.17
>>318
>6 【F-Secure online scan】 (*オンラインスキャン *駆除可 *一時的にJava必要)
URLリンク(www.f-secure.com) ←を信頼済みサイトに登録+F-Secure Online Scanner を実行するために
Java の最新バージョンが必要です。最新バージョンは、URLリンク(java.sun.com)<)
もうじき、Eシリーズ辺りから新しくなるかも
URLリンク(www.geekwithlaptop.com)
URLリンク(www.gizmag.com)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 20:37:56.48
>>326
メールクライアントが不明だけどOutlook Expressならこのへん見てください
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

参考 セキュリティ必修講座:アプリケーションの安全設定
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

正直リカバリできない時点でそのPCはいつ死んでもおかしくない状態
ここで適当に大丈夫といっても何の保証にもならないからね
無駄にあがく時間ももったいないし買い直したほうが結果的に安く済むよ
PCは消耗品だと割りきってください

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 15:48:35.52
【使用OS】      Windows 7 Home Premium 64bit
【PCスペック】    CPU Core i7 600k メモリ8GB
【使用ブラウザ】  firefox11.0

【セキュリティソフトと年式】      Norton 2012

【具体的な症状】  ネットにつないでいると突然重くなる。
            PC起動時にSmart PC Cleaner?というものも起動する
【過程と措置】  ノートンからウイルスは検出されなかった
           Smart PC Cleanerについて調べた見たがどうもこいつが原因っぽいのだがどうしらいいのかわからなかった

家族共用のパソコンなのでいつどのようにして感染したかもわかりません
ネットへは無線でつないでいます
よろしくお願いします

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 19:27:39.08
>>329
ネットワークから物理的に切断してOS入れ直しが最善かつ最速
見た目にわかるそれ以外にもいろいろ入れられている可能性が高く
すでに犯罪に利用されているかもしれない

Nortonに限らずどのセキュリティソフトも万能ではないので
未知のマルウェアを防ぐのは難しいことがあります
でも無意味じゃないのでノーガードはやめてね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 20:09:41.77
まあドライブバイダウンロード経由の感染だろうからな
高確率で他にトロイが仕掛けられているから
Smart PC Cleanerを駆除してもまたウイルスを呼び込まれる可能性が高い
>>330 の通りにするのが無難

あとトロイにも感染している場合は
ブラウザ等に記憶されているアカウントとパスワードを盗まれていることもあるので
感染PCをリカバリ後下記対策を行ってからすべてのパスワードを変更する必要がある
URLリンク(www.ccc.go.jp)

332:八頭 ◆YAGApwSaEw
12/04/23 22:51:02.76
>>329
読んでおいて。

トレンドマイクロ インターネット・セキュリティ・ナレッジ
偽セキュリティソフトの被害報告数が増加傾向に―トレンドマイクロが注意喚起
予防策としては、セキュリティソフトを常に最新の状態で使用するほか、
Microsoft製品やAdobe製品、Javaの更新状況も確認し、常に最新の状態に保つことを勧めています。
URLリンク(is702.jp)
★当スレ推奨 安全策おさらい 
URLリンク(www.text-upload.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch