究極のインターネットセキュリティーとはat SEC
究極のインターネットセキュリティーとは - 暇つぶし2ch443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 00:58:36
俺に全て情報を預ける。絶対に漏らさない!!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 01:50:19
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/11(水) 11:46:51
なにもしない。現にアンチウイルスソフト使わなくても10年以上一度もPCの挙動がおかしくなったことはない。
セキュリティは業者が自社製品を売りつけるための宣伝工作にすぎないと理解してる

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 10:39:46
ノーガード。
見られて困るもんPCにいれとかなきゃいい。


446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:19:19
●誤検出ランキング
ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender ●これ以下は技術はないけど商売上手 鋭い指摘はやっぱ2ch(^^ ワローーーーーーーーーーース
        eScan
        F-Secure

●Packer サポートテスト
21タイプ×8種類、計168検体の内で動作無効31検体を除いた137検体を使用し
1タイプ毎につき全て検出可能な場合が基準となります。

Silver
 BitDefender 9 Professional Plus (76%) ●技術はなくても商売やっちゃうしワローーーーーーース^^ やっぱ2chは生活の辞書 ワローーーース(^^
 Dr. Web Anti-Virus 4.33 (76%)


●BitDefender、人気の秘密は? - 技術立国を目指すルーマニア発のセキュリティソフト

実はルーマニアは、情報技術について長い歴史を持つ国です。学校教育において

数学は非常に重視されており、共産体制の中でも電子分野では世界でも進んだ

開発が行われていました。

BitDefender
最高経営責任者Florin Talpes氏にインタビュー
その1
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
その2
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:58:34
>>446

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
スレリンク(sec板:123-124番)

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
スレリンク(sec板:104-116番)
スレリンク(sec板:118番)



>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。




■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
URLリンク(www.virusbtn.com)

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
URLリンク(www.virusbtn.com)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 02:44:49
ネット犯罪者レベルになると、銀行口座も好き勝手できるらしいじゃん
パソコンに大事なもんいれとかなくてもやばくね?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 12:11:00
シグネチャーを使用せずに、オンデマンドでどれだけ未知のウイルスを検出できたか比較したテスト。


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/06/12(土) 22:18:18
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

その結果、検出率が最も高かったのは、TrustPortとPandaの63%、2位はG DATAの61%、3位がKasperskyとMicrosoftの59%だった。その他の順位は以下の通り。

1位 TrustPort、Panda 63%
2位 G DATA 61%
3位 Kaspersky、Microsoft 59%
4位 Avira 53%
5位 ESET NOD32、F-Secure 52%
6位 BitDefender、K7、eScan 50%
7位 Symantec 43%
8位 McAfee 38%
9位 AVG 34%
10位 Sophos 32%
11位 Avast 29%
12位 Norman 27%
13位 Trend Micro 26%
14位 PC Tools 17%
15位 Kingsoft 11%


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/06/13(日) 11:06:12
>>44
NOD(w 得意分野のプロアクティブでも5位だね。まじウンコ。。。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 16:22:45
誰か助けて下さい。自業自得といえば全くそのとおりなんですが・・・。
あるロリコンサイトをみていたら、登録した憶えも無いのに
登録した事になってしまい、料金5万円を請求すると言う画面が
3分くらいの間隔でしつこく画面の中央に出てくるんです。
料金の方は放っておいても問題ないとのことですが、登録画面の方は
数分おきに画面の中央にデンとしつこく出てくるのには参ってしまいました。
ネットを物理的に遮断しても出てくるので、PC内部に仕掛けられたようです。
どなたか解決策ご存知の方いらっしゃいましたら助けて下さい。
スレチだったらお許しを。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:02:44
珍しい動画を他スレで発見w こういう動画もあるんだね。

           検出数
Avira Classic     30/30
gredAV        30/30
Norton        28/30
F-Secure       27/30
GData         27/30
Panda         27/30
ウイルスセキュリティ 27/30
AhnlabV3       26/30
Avast!5        26/30
Kaspersky       26/30
MSE          26/30
AVG Free       25/30
COMODO        25/30
Dr.web        24/30
ウイルスチェイサー  22/30
ウイルスバスター2010 20/30

ESET         19/30  

セキュリティーソフト 28製品の紹介と検出テスト-28 security software comp.
⇒ URLリンク(www.youtube.com)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 10:34:45

■またまたESET(NOD32、ESS)が重大な誤検出なので再インストールして下さい('A`)■

Adobe Flash Player 10.1をトロイと誤検出してしまうので、ニコ動も見れなくなります。

ウイルス定義データベースを最新の状態に更新するだけでなくて、
Adobe Flash Player 10.1を再インスト-ルしないと駄目だそうです。


「ESET Smart Security」や“NOD32”に再インストールが必要な重大な誤検出
URLリンク(canon-its.jp)
>Adobe Flash Player 10.1をインストールすると「Win32/TrojanDropper.Agent.OVEの亜種 トロイの木馬」
>として誤検出することを確認しております。


※過去のトラブル例
スレリンク(sec板:9-15番)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 05:31:30
>>450
フィッシングサイトだから無視してOK
あえて釣られてやる

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 21:37:58

※2010年上半期の最強アンチウイルスソフトが決定
URLリンク(gigazine.net)
◆検出率ランキング◆                ◆スキャン速度ランキング◆
第1位:G DATA(99.9%)                第1位:Avast(17.2MB/秒)
第2位:Trustport、AVIRA(99.8%)          第2位:AVIRA(15.1MB/秒)
第4位:McAfee(99.4%)                .第3位:Panda(14.6MB/秒)
第5位:Avast、BitDefender(99.3%)         第4位:Symantec(13.3MB/秒)
第7位:F-Secure、e-Scan、Panda(99.2%)     第5位:AVG(13.0MB/秒)
第10位:Symantec(98.7%)              第6位:Trend Micro(12.8MB/秒)
第11位:ESET(98.6%)                 第7位:McAfee(12.3MB/秒)
第12位:AVG、Kaspersky(98.3%)          第8位:BitDefender(12.1MB/秒)
第14位:PC Tools(98.1%)              .第9位:F-Secure(11.9MB/秒)
第15位:Microsoft(97.6%)              .第10位:K7(11.7MB/秒)
第16位:Sophos(96.8%)                第11位:Kingsoft(11.6MB/秒)
第17位:Norman、K7(96.6%)             第12位:Sophos(10.6MB/秒)
第19位:Trend Micro(90.3%)             第13位:G DATA(10.3MB/秒)
第20位:Kingsoft(80.1%)                第14位:Kaspersky(9.8MB/秒)
                               第15位:PC Tools(9.7MB/秒)
                               第16位:ESET(9.6MB/秒)
                               第17位:Trustport(9.4MB/秒)
                               第18位:eScan(8.9MB/秒)
                               第19位:Microsoft(5.9MB/秒)
                               第20位:Norman(4.4MB/秒)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 10:09:42

※ESET(ESS/NOD32)がまた大トラブルを起こしました※

新しいウイルス定義を更新してからPCをリブートもしくは停止すると、
PCが二度と起動しなくなるそうです。

ユーザーおよび試用版をお使いの方はご注意を!

URLリンク(canon-its.jp)
■障害内容
定義ファイルデータベース5541(20101018)に含まれるウイルス・スパイウェア対策機能1288 (20101016)が配信されましたが、
これを適用し、PCをリブートもしくは停止すると次回起動しない可能性がございます。

■対象モジュール
ESET NOD32アンチウイルス / ESET Smart Security V3.0/V4.0

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:20:37
document.write("<body onload=window();>")

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 05:46:00.80
電算機を使わない。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 14:44:47.36
★AV-Comparatives オンデマンド検知率 最新版(2011年 8月テスト)
※テストマルウェア数206,043個・成績は検知率の他、誤検出数も加味して評価
URLリンク(www.av-comparatives.org)
※Avira、Panda、Avast、AVG、MSE に関しては、無料版でのテスト参加



459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 14:40:38.89
江戸時代に戻る

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 15:06:40.60
一年以上、荒らしを続けないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 05:42:32.57
100パーセント安全な世界なんてこの世に存在しない。


462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 10:45:02.88
アプリケーション通信を管理するソフトを上から管理するソフトを導入あうる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 07:35:04.38
100パーセント妊娠しない方法はSEXをしない事。
orz・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch