女神転生外伝 ラストバイブルシリーズ総合LV7at RHANDYG
女神転生外伝 ラストバイブルシリーズ総合LV7 - 暇つぶし2ch2:NAME BOY
11/05/13 07:01:53.01 EMUVHFL1
>>1
ありがとう ガイアつよきものよ

3:NAME BOY
11/05/13 14:17:28.03 s7ZVOfJV
>>1
ちょうわのちからフ乙ス

4:NAME BOY
11/05/14 21:56:17.07 7mq9RNfw
おースレが復活しておる
ありがとう>>1

5:NAME BOY
11/05/15 08:39:59.14 8TsGn4Wj
おお!スレを
たてなおしてくれたんた゛ね!
ありか゛とう!
ほんとうにありか゛とう!

6:NAME BOY
11/05/15 22:18:08.40 qfU+3jkf
ありがとう>>1

ウイプリごときに叩きのめされるゾディアって、ひょっとして弱いの?

7:NAME BOY
11/05/15 23:05:38.90 up7DCGBR
ゾディアはガイアマイスターほどでは無いにしろ
そこそこ強かったから、ウイプリ初め魔獣が強大だった
そしてエルが思いの外強かった

…て感じのはず。ストーリー上では

8:NAME BOY
11/05/16 11:25:19.44 OeusYJCa
ゾディアは魔獣と心を通わせることしないで一人で戦ってたからってのもあるだろうな。
それでもゾードのボスになって荒くれ者集団を統率できるくらいの強さはあるんだろう。
ガイアに魅入られているけれども。

9:NAME BOY
11/05/16 12:36:17.66 91Kbnu4o
あんな城まで建てて…

10:NAME BOY
11/05/16 20:23:33.63 l/HMg5Ph
強くなってガイアマイスターを倒そうとしたけど叶わなかった
それどころか体良く利用された

そしてガイアマイスター打倒をエルに託した
悲しい男よ…

11:NAME BOY
11/05/16 23:46:20.90 91Kbnu4o
転生した先が人造人間ってのも不遇

12:NAME BOY
11/05/17 00:14:16.14 nwWR56EV
2しかやってないんだけど、1やってるとドルメンはやっぱりより感動するもん?

13:NAME BOY
11/05/17 00:28:18.15 ci+33hEu
転生前のドルメンでの出来事は1と2の間で
ゲームでは語られてないから、
感動するかどうかは…

それよりも1と2をやった後に3をやるのがいいよ

14:NAME BOY
11/05/17 06:05:16.69 tEFwjJgO
ドルメンイベントに出てくる仲間たちは、1に出てこないからな。
ユーリがグライアス=前作の主人公エルの生まれ変わりだと分かるくらいが、
1やってて感動するとこかな。


15:NAME BOY
11/05/17 09:38:15.88 Ho7pOhLj
1は出た時代故にというか、ハード故にというか、
ストーリーはわりとひどい出来なんで、
あらすじ以外に見るべきところはあんまない気がする。

やってたら、音楽とか話のつながりとかでおおっという場面はあるけど、そのぐらいな感じ。

16:NAME BOY
11/05/17 21:20:45.95 ci+33hEu
前スレで話があったが
GB1が出た時は、GG1とGB2どちらの路線で行くか定まってなかったから
説明不足というか話のぶつ切り感がすさまじいのではなかろうか



17:NAME BOY
11/05/18 22:27:52.25 uSh5Mxuw
1の話は魔獣がかわいそうだよな
作られていきなり長く生きられなくて
人間たちからオリハルコンを奪うことになって
ゾードと争って

ゾードもかわいそうだな
オリハルコンを奪おうとしてる魔獣を倒そうとしたのに
ガイアマイスターの策略で逆にオリハルコンを奪ったことにされて

ガイアマイスターも作っちゃったとはいえ大事な魔獣のために
しかたなくやったんだろうし

なんか、いろいろと複雑だな

18:NAME BOY
11/05/18 23:43:42.68 v7UMby4m
テーマが「生命の創造」で、けっこう重いんだよな。
ガイアマイスター達も自分たちが産み出した生命に責任をとろうとしたわけで、単純に悪とも言えない。

19:NAME BOY
11/05/19 00:18:50.42 eAHTmvus
ついこないだまで魔獣はいなかったわけだが、
ガイアの戦士養成所や武器・防具屋はなんのためにあったんだ?

20:NAME BOY
11/05/19 22:06:32.14 P9Q377D1
ガイアマイスターたちも魔獣はオリハルコンがないと生きられないって知ってたら
魔獣を造るのをやめてたかもしれないな

オリハルコンって何なんだろうな
マグネタイトみたいなもんかな
しかし人間にもオリハルコンが必要らしいからな

21:NAME BOY
11/05/21 11:05:35.73 ghtNw/Cd
人間よりも強大なガイアマイスター達からしたら
人間を犠牲にすることに抵抗はあっても
仕方ないかって思っちゃうのかもしれんね

人間が動植物に対してそう思ってるようにさ


22:NAME BOY
11/05/22 09:37:45.49 9+nqyKfD
でもガイアマイスターって元は人間だろ?

23:NAME BOY
11/05/22 10:57:42.90 ZGpjgRIT
元はっていうかガイアを極めた者の称号じゃなかったか

24:NAME BOY
11/05/22 11:06:25.00 pp4iyZn1
>>20
お前元優等生だろ?

25:NAME BOY
11/05/22 13:31:26.62 5Oe0boer
ミカエルとルシフェルは物語の始まる2年前に
姿を消したって言ってたな

ミカエルの真意はわからんがルシフェルは人間を見限って
テラで理想郷を作ろうとしたんじゃないのかな

26:NAME BOY
11/05/23 23:29:08.50 yXLLHjKs
バンシーはどう見ても失敗作
2以降にも出てこないし
淘汰されたのかな…

27:NAME BOY
11/05/24 05:56:10.94 7BGu/2hb
バンシーはかなり自由な発想でデザインされてるな

28:NAME BOY
11/05/24 16:37:30.39 R9TRu6lK
何でカラー版だとパケ絵が劣化してるの?
主にサフィアが

29:NAME BOY
11/05/24 22:15:48.17 mh+bOh/C
OPによると人間はまだ誕生してなくて
エル達もガイアマイスター達も同じ「神々」のはずだが
どうしてもエル達が「人間」でガイアマイスターが「神々」な構図に見えてしまうな

30:NAME BOY
11/05/24 23:05:13.52 e7sDqDHB
ガイアマイスター達が段違いで、
エル初め第5惑星の住人はガイアを使えるけど
それ以外は人間と変わらないからな

そのガイア自体も天変地異を起こせるほどじゃなく、
そんなレベルのガイアを持ってるのはルシフェルくらいか?


31:NAME BOY
11/05/25 19:24:17.59 SIMrFVa0
2までは世界を歩き回ってればお目にかかれるガイアマイスターだが、
3だと全然いないんだよな。
時代が進んで、みんなガイアが弱くなってるんだろうか。

32:NAME BOY
11/05/25 23:31:23.91 F0QXROZh
1→2→3で人々のガイアは着実に弱くなってるな

でもシャドウウォーカーの変身とか老化を抑える方法とか
ガイア自体は廃れてなくて発展してるみたいだが

単純にルシフェル達並に強いヤツがいないだけかもな
ガンズーもガイアマイスターとは言っても
そこまでの力はなさそうだし

33:NAME BOY
11/05/26 06:12:15.77 4PzNCN39
シャドーウォーカーたちもかなり強いが、
惑星を改造したり、魔界を作ったりするほどのスケールではないな。
でも3の魔界では、ガイアマイスターたちをシバいてるんだよなあ…

34:NAME BOY
11/05/26 08:07:13.27 f4P70Kjt
3はフェレスト?だっけ?が普及してガイアが不要になったから全体的には弱くなってる。
けど、元ガイアマイスターと同等か、それ以上の戦闘力あるシャドーウォーカーを倒すシエルとかいたり、
ポテンシャル的には変わってないんじゃないかなー。

35:NAME BOY
11/05/26 17:50:23.24 4PzNCN39
でも、シエル兄弟はエルやグライアスの生まれかわりだしなあ。
時代がたつごとにガイアは消えていき、そして現世人類になったと解釈している。

36:NAME BOY
11/05/26 20:04:22.55 lW8SxRf5
何というか……
意外と深い作品なんだな

37:NAME BOY
11/05/26 21:01:03.90 4WDrk6vf
そういえばラルサも魔界を作ってたりして
1のガイアマイスターズに肉薄するほどだよな

38:NAME BOY
11/05/27 14:35:50.15 mnB0gYd7
エサウの奥さんと子供のイベントは、ちょっと泣けた

39:NAME BOY
11/05/27 19:45:07.54 iE87DQsG
初プレイでは、エサウを放置してクリアしてしまった。

40:NAME BOY
11/05/27 22:01:03.06 PTLiedIR
生命の創造って点からみても初代のガイアマイスターはすごいな
2じゃメドクがバアルの書を元にオニを作り出したけど
制御できずに喰われたし
3はバニパルがズールやらグロスターを作ってたが
知能は低そうだった

あと、ガイアマイスターが作ったわけじゃなさそうだが、
方舟も1の時点で宇宙に行けてたしな

失われたオーバーテクノロジーってやつかね


41:NAME BOY
11/05/28 00:09:17.44 lyytbxrk
1・2の攻略本があることをAmazonで知って、
古本屋めぐりをする度探していたんだけど、
全く見つかる気配がなく、つい先日Amazonで買っちゃいました!
帯付き美品で、第一印象は「デカッ!」。
モノクロ版2の攻略本は持っていたのですが、
比べ物にならないくらい、中身が充実しています。

42:NAME BOY
11/05/28 00:46:58.52 LIsHy6SW
無印時代のGBは(現在基準で)まともな攻略本があんまりなかった気がする

43:NAME BOY
11/05/28 01:16:23.71 8sOmV+cA
白黒とカラーで変わったのはパラぐらいだから
1+2の攻略本は白黒でも有用だよな
マップ載ってるのが助かる

44:NAME BOY
11/05/28 02:31:33.49 vnmeTK0j
>>42
今のゲームは攻略本があってようやく全てが楽しめるように
メーカーと出版社が結託してるけど、当時は無くても困らないような攻略本ばっかだったな。
でもクリアしてから2の攻略本を読んで、初めて種族の名前が存在することや、
武器に攻撃回数が設定されてることを知ったな。

45:NAME BOY
11/05/29 13:01:57.76 hVtWJCiT
攻略本がないと種族名や大陸の名前なんてわからないよな

46:NAME BOY
11/05/30 09:04:49.49 wCGeSchk
>>45
ゲーム中に一切出てこないもんね。
マスクデータとかじゃなくて、設定資料上の名前だからなあ。
まあ、ラストバイブルは幼年層を女神転生にとりこむためのゲームでもあるから、
あんまり情報量を多くして複雑な印象を持たれるのを避けたんだろうな。
実際、種族の名前を知らなくても全然困らないし。
ただ、精霊に関してはちょっと注釈を入れてほしかった。

47:NAME BOY
11/05/30 21:29:12.52 k9e3ekcZ
大陸の名前は、いくつかはゲーム中に出てきてたな
攻略本見てユーリのいた島に名前が付いてないのが印象的だった
マゴクから逃げて辺境まで来たんだなっていうのが実感できた
データ上では結構な大きさだったが

48:NAME BOY
11/05/31 22:35:20.35 3ji1e25a
ゲーム中じゃ語られない設定が載ってるのが攻略本の醍醐味だよな
今じゃネットで攻略情報は出回ってるから、なおさら

LBの攻略本にもインタビューとか載ってたらよかったのにな…
なんか3のには載ってたような気もするが

49:NAME BOY
11/06/01 23:28:01.81 CZc34CF6
流星野郎とかいう人だっけ
あれは広報だったか

女神世界にはニイノさんのコメントがあったらしいが
今度出る3のサントラにヤナダさんのとか
プロデューサーの横山さんのが載るといいな

そういやLBの立役者は横山さんでいいのかな

50:NAME BOY
11/06/02 23:53:02.03 rQXkbesO
3のサントラはヤナダさんのライナーノーツを載せるために
遅れてるのかな…

発売して10年以上経つし今更数ヶ月待てないってこともないけどな

51:NAME BOY
11/06/03 00:22:38.71 9aAosfMG
>>49
女神世界には、ライナーノーツとして簗田氏と、
ラストバイブルの当時の展望が、新野氏のコメントで載ってるね

52:NAME BOY
11/06/03 22:58:12.67 mkJjsmKi
女神世界売ってねえなあ
LBの曲は5曲だけな上にヤナダさん本人のアレンジじゃなく
出来も微妙らしいが、コメントは読みたい

53:NAME BOY
11/06/04 09:21:24.63 +rbs3QIs
女神世界のLBのアレンジは
元のGBと大分雰囲気が変わってるしな
GBの軽快さがなくなって、マッタリもしている
好みの分かれるところではある

それよりも過去スレでうpされたLB2の町と船とフィールドの
神アレンジmp3持ってる人いたらくれ
あれ最高だったのにいつのまにか無くしてたorz

54:NAME BOY
11/06/05 22:43:50.97 gkLEDWhN
lb2のbgmは軽快なようでいて
物悲しげなとこがたまらん

55:NAME BOY
11/06/06 07:15:01.44 W1ckjj8C
俺は初代のBGMが好きだな。
メインテーマと、テラのテーマの神秘的な感じがいい。
あと、戦闘の曲も激しいロック調でカッコいい。
どことなく不気味な雰囲気がただよう初代の世界で、スカッとなれる曲だ。

56:NAME BOY
11/06/06 19:20:03.03 uuA12GLr
LB1のBGMは大好きなんだが
どれが光永さんでどれがヤナダさんなのか全然わからねえ
何となくでもわかる人いる?

なんか1も2も3もそれぞれ雰囲気が違うよな
2と3は同じヤナダさんらしいが


57:NAME BOY
11/06/06 20:32:08.35 zsSXK76W
1やってるけどゲームバランスが厳しすぎて詰まってしまった
せっかく仲魔つかまえてもすぐ次の強い仲魔が出てきてお払い箱になるし
(愛着湧く暇もない)格上のモンスター相手だとすぐ全滅するし
蘇生に金はかかるし、金が全然貯まってないのに武器防具の値段はどんどん高騰していって
3段階グレードアップした武具売ってる店で主人公は初期武器のままとか
町の人はすごい気のない台詞しか喋らないしくそぉぉぉ

58:NAME BOY
11/06/06 21:22:22.24 pjZIGwbt
ドラクエやFFほど親切ではないが
そこまで難しくないぜ

未クリアならこんなとこ覗いてるとネタバレするぞ
1~3までクリアしてから来いよ

とりあえずゾードの巣でムドでゾードHを狩れ
ゾード本部まで行ったら周辺でゾードンを狩れ
あとはなんとかなるだろ

59:NAME BOY
11/06/07 10:23:24.63 Nn93DAhV
そういや1は金厳しかったなあ。

1だと魔獣中心でクリアする方がいい。
主人公以外の仲間2人だとある程度ならレベル高くても交渉成功するから、
それでそのエリアに出現する格上の魔獣を仲間にすると楽になる。(交渉は女がいい)

骨を集めて仲間にできる魔獣は最後まで使えるから骨は集めるようにしよう。

60:NAME BOY
11/06/07 12:26:24.49 jRSiAbMY
>>57
確かにバランスはひどいもんだが、戦闘を重ねて成長すれば打開できるのは他のRPGと同じ。
あと、レベルアップのポイントが存在する。
アギラ習得後とか、ムドでゾード虐殺とか、ボアズ取得直後とか。
そういう時に粘って経験値とお金を貯めるべし。

>せっかく仲魔つかまえてもすぐ次の強い仲魔が出てきてお払い箱になるし

ラストバイブルに限らず、メガテンの仲魔は使い捨てにするもので、
ドラクエやポケモンみたいに愛着の対象にするものじゃない。

61:NAME BOY
11/06/07 16:37:18.77 C2oorG5w
>>58
アドバイスに従ってゾードH狩ったよ
その前にマガンの塔でエンカウント即死だったので
13レベから20レベに上げる作業やってさあゾードHタコ祭りだと思ったら
素早さを全く上げてなかったのでムドする前にボッコボコになった。つよいね…あの人
でも念願のサブキャラ2(好きな人の名前)と会えたのでとりあえず良かった

62:NAME BOY
11/06/07 21:11:34.68 uri+Y16p
普通に進めて辛かったのは下水道のところだけだな
なんか知らんがあそこだけえらい苦労した記憶がある

63:NAME BOY
11/06/07 21:31:58.26 pLBb10wa
初見じゃわからないがポイントさえ掴めば1はラク
まあ遊びなんだし何も知らずに四苦八苦してもいいんじゃないの

64:NAME BOY
11/06/07 22:27:57.11 i0ZCYpa2
パロの岩山でキラービー相手に逃げ損ねて全滅
マガンの塔でまともに戦闘した結果全滅
下水道でHPが残ってるのに全滅

どこでもセーブのありがたさ

65:NAME BOY
11/06/08 21:29:56.61 4mmhK+sY
下水道ってそんなに辛かったっけ
なんか強い魔獣でもいたかな
サラマンダーか?

序盤はきついけど
ボアズ、ヤキン、骨魔獣が揃ってくると
まあまあ安定するよな

66:NAME BOY
11/06/09 03:59:40.61 nEtyeG/r
初めてボアズを使ったとき、その威力に感激したな。
「こんなアイテムが、無限に使えていいのか!?」って。
そりゃオヤジさんがトリトンを怒るのもやむなしだね。
次に感激するのは、詠唱魔法を覚えた時だな。

67:NAME BOY
11/06/09 11:31:45.77 ZMi4oKyu
オンアルファ……

68:NAME BOY
11/06/09 13:00:15.80 G2UyFO6M
レテドルメン…

69:NAME BOY
11/06/09 17:36:40.13 fUzlg3d7
テクマク…

70:NAME BOY
11/06/09 21:19:02.86 8cHLADwB
マラトン!

71:NAME BOY
11/06/09 23:56:09.82 Umib60+z
シリーズ通してクセのあるゲームバランスだけど
そんなに難しくはなかったな
1はみんな言ってるが2や3もポイントを抑えれば
スムースにいけるよ

72:NAME BOY
11/06/10 20:35:38.34 iX7SPkxz
3のポイントってデバッグか

ていうのは冗談として、ボスをシエルだけで倒すとか
会話のコツとか、そんなところか

73:NAME BOY
11/06/11 21:57:35.66 PCMWgcm+
2はバランスがよくとれていて、ストレスが溜まりにくい。

3は要所に強いボスがいるが、詰まるほどじゃない。
あのエンカウント率さえなければ遊びやすい部類のゲーム。

74:NAME BOY
11/06/11 23:11:50.14 gEOzHP1D
2が一番バランスとれてるよな
ガイアが強くてレベル上げしなきゃいけないくらいで
あとはスイスイ行けたわ

75:NAME BOY
11/06/12 00:23:07.96 KDDIQ//i
人間でパンクしちまう事くらいかな

76:NAME BOY
11/06/12 17:59:38.55 YAUNWcms
バランスもそうだし、しっかりしたストーリーに加え、適度な寄り道やオマケ、
隠し要素なんかもある。
2はGBのRPGとしては実によく出来てる。

77:NAME BOY
11/06/13 00:05:10.70 0pmR5dkZ
仲魔が7体までってのがネックだよな

78:NAME BOY
11/06/14 22:50:04.92 keR5dLTM
7体は流石に少なかったな
LB3では12体+S&Wに10体預けられたしよかった
でもイベント悪魔も結構いて、そいつら残したいとなると
やっぱり枠が足りない

79:NAME BOY
11/06/14 23:44:59.40 D8jM/RnP
ボロウとかロイとかピテカンボスとかグロスターとか、
イベント魔獣は明らかに力不足になっても情が移ってしまってはずせない。
だから俺はもう最初から仲魔にしないことにしている。

80:NAME BOY
11/06/15 15:35:50.32 lwrqPJLx
3で芋虫みたいな魔獣を仲魔にしたけど変身するのかな?
するんだったら育てるけど、芋虫のままだったら
ソルレオンを育てようと思う。かわいいし。

81:NAME BOY
11/06/15 16:03:05.42 AqQtSchy
グロスターのこと?
ランクアップしないよ。
でも、グロスターかわいいぞ。

82:NAME BOY
11/06/15 19:18:35.07 Z0WCmOYX
>>77
だなー…
結局、クリア後に仲魔になる連中で埋まっちゃうしな

83:NAME BOY
11/06/15 20:34:00.41 QoDQo8Zl
合成できたら良かったのにな
LBの世界では合成しても魂が融合するみたいな感じだし

本家でも魔法や忠誠度引き継いでたり
女悪魔と合体したいとか言ってたから
そうなのかもしれんが

84:NAME BOY
11/06/16 20:55:27.63 mvI06HMZ
確かにグロスターも変化したらよかったのにな
キモイまま

85:NAME BOY
11/06/17 09:41:31.05 yhF6ABD6
芋虫なだけに蝶になったりな。

ロイとかあの辺のユニーク魔獣は魔獣のレベルアップ制限取っ払ってよかったな。

86:NAME BOY
11/06/17 19:04:18.68 8GuU37q1
蝶というとフェイあたりが蝶の羽生えてたな
でもピクシーがフェイにランクアップするから
モスマンあたりで

87:NAME BOY
11/06/18 02:03:49.75 bvA5CeIC
真女神転生本編でも、悪魔を連れているうちに
より強い悪魔にランクアップするシステムをやりたいって話があったんだよな。
仲魔のレベルアップや装備など、
本編ができないでいたシステムをLBが先取りしている。

88:NAME BOY
11/06/18 06:51:17.95 26w4IYbR
なんでレベルアップに制限付けたのかな
デバッグ使えば限界突破できるから
システム的に無理じゃない
つまり意図的にやってるんだよな

他のシリーズでも
御魂強化は元のパラの2倍までとかあったり
別のゲームのDQ5のモンスターも限界LVとかあったりするから
LBに限った話でもないが

やはり魔獣ごとに生まれ持った格があり、
それは越えられないという話か


89:NAME BOY
11/06/18 13:19:14.51 HiS4PbeL
仲魔がランクアップして変形する
とかの要素はポケモンが引き継いでんのかね

90:NAME BOY
11/06/18 13:52:51.16 qu7tfOH6
どう考えてもラストハルマゲドン

91:NAME BOY
11/06/18 18:23:25.27 hvlgicbx
>やはり魔獣ごとに生まれ持った格があり、
>それは越えられないという話か

本編の話だが昔、インタビューで悪魔がレベルアップしない理由を聞かれて、「メガテンは元の神話の格を大事にしているので、
ピクシーがメタトロンより強くなるというのはありえない」
というような趣旨のことを答えていた。
LBもたぶんその思想をうけついでるんだろうね。
あと、仲魔を使い捨てていくのもメガテンの醍醐味ではある。

92:NAME BOY
11/06/18 23:39:47.13 FPm9Ju+Z
>>88
ゲームの設計思想的に、気にいった仲魔をずっと連れて行くのではなく、
言い方は悪いけど適時乗り捨てながら進んでいくっていうのがあるからだと思う。

DQ5も総じて序盤に仲間になるやつは限界成長が低くて弱く、後半になるほど強いってのも、
最初に仲間になったやつずっと連れまわしてそれでOKなのがゲームの設計思想にそぐわないからだと思う。

93:NAME BOY
11/06/19 16:46:08.32 d3IJZ0EB
本家に倣ってそういう思想を取り入れたのなら、
メガテンシリーズらしくていいかもな

94:NAME BOY
11/06/19 20:44:57.19 wFDiNEoi
山一つ越えるとあなたの魔獣は役には略的な力の差があるからなー

95:NAME BOY
11/06/20 01:32:42.38 EzlKZoF6
でも、山ひとつ超えた程度の魔獣に撃退されるとは、
マゴクの兵隊もたいしたことないな。

96:NAME BOY
11/06/20 02:47:22.11 gLBmKRaC
どうせなかまにしてもすぐすてちまうんだろ?

はい
いいえ

97:NAME BOY
11/06/20 23:33:53.37 Lg4PUEu0
魔獣は合体していくと命が高まるとか
本来の姿に戻っていくとか
魔獣合成のジジイが言ってたからな

それなら、ジャーミ、パルーシ、各種族の最上位魔獣が
本来の姿ってことなのかな


98:NAME BOY
11/06/21 06:11:36.41 adavszcV
まあ、そのへんの理屈は合体につきまとうユーザーの罪悪感を薄めるためにいれたんだろうね。

99:NAME BOY
11/06/21 22:41:34.32 NHjaNVom
合成元の魔獣の心は消えてないぽいけど
あれは強い方が残るんだろうか
それとも融合してるんだろうか

100:NAME BOY
11/06/22 02:39:23.64 FfCpZDOt
なんでキシュは、つい最近初めて現れた魔獣を合体させる魔法なんて
知ってるんだ。
それ以前はいったい何に使ってたんだ。
もちろんゲーム上のご都合主義であることはわかってるんだけど、
なにかストーリー上で後付でいいので説明がほしかった。

101:NAME BOY
11/06/22 08:53:41.80 RK95gsK2
つい最近初めて現れたって言っても、
出現→人を襲うようになるまで結構時間起ってて、
その間に覚えたと予想。

すげー性格悪そうなキシュ

102:NAME BOY
11/06/22 19:40:44.64 6kglXAR8
サフィアは合成屋の娘だからコンバックが使えるという理由付けがあるが…

移動中いつでも合体できるシステムもまた、LB発祥で本編が採り入れたシステムだな。

103:NAME BOY
11/06/22 21:15:38.00 YThy/Ex/
戦闘中にユニットを重ねることで合体できる魔神転生も相当なものだと思うが

104:NAME BOY
11/06/22 22:00:51.99 7/yKC3ux
コンバックはそもそも魔獣以外の生命体同士の合体にも使えるのかもよ
動物×動物とか

105:NAME BOY
11/06/23 01:47:17.05 z+vpKN95
おお、それはなかなかいい解釈

106:NAME BOY
11/06/23 22:17:37.92 bxEc1TS6
1だとコンバックを使えるのはキシュだけなんだよな
キシュが魔獣合成の開祖なわけか

107:NAME BOY
11/06/24 23:46:09.26 jyQ6X1qv
骨からゾンビにしたり完全体にしたりする賢者の術も
元は人間とか動物とかに使ってたのかもしれないね


108:NAME BOY
11/06/25 17:59:43.74 FD+V/IZq
LB1は神々の時代らしいしな
前、ガイアマイスターとそれ以外は段違いって話があったが、
神官や賢者達も結構ガイアが強いんだろうな

109:NAME BOY
11/06/26 08:48:30.61 C4EfTOkt
しかし強力な魔獣がそのへんぶらついてるわけでもなかった
平和な時代だったはずの1の人々はなんでそんなにガイアが強いんだろうな。

110:NAME BOY
11/06/26 14:22:26.91 PaeHvOZA
オリハルコンがあったからだろう

111:NAME BOY
11/06/26 23:25:32.18 BGp1ou1T
人間同士の争いもあったんじゃね
LB1の話でも人間と魔獣も争ってたが
神官もゾードを襲ってたし

112:NAME BOY
11/06/27 02:53:20.73 EMnJE0GN
なんだか「LBの理不尽な点を強引に解釈するスレ」って感じになってきたなw

113:NAME BOY
11/06/27 22:44:28.87 4tDXeKOj
さそりおとことかへびおんなみたいな
何か変なのはキシュが作ったのかも

114:NAME BOY
11/06/28 03:37:40.24 n4/aOqwB
作るなよ、そんなんw

115:NAME BOY
11/06/28 09:04:04.18 A7qsZzRE
生きた女とさそりを合成するキシュとかやべーな

116:NAME BOY
11/06/28 13:43:46.69 zvbO8QsP
だからキシュを見つけて襲いかかってくるんだな。
キシュの交渉が失敗しやすいのも当然だ。

117:NAME BOY
11/06/28 20:25:49.17 C5ZdgffB
Ⅱしかやったことないけどあの物悲しいBGMが好きだ

118:NAME BOY
11/06/28 23:43:43.86 TcE9xDGP
>>53誰か持ってる人いませんか

119:NAME BOY
11/06/29 22:33:30.68 P+sfqODS
1も2も3もBGMの雰囲気違ってどれもイイよな
過去スレで話があったが技術的にも高いものがあるらしいしな
LBといえばBGMだよな

120:NAME BOY
11/06/30 18:03:13.55 4nno2fea
シナリオも結構好きだ
ぱっと浮かぶような名セリフは少ないが
キャラが活き活きしてるのが伝わってきて

121:NAME BOY
11/06/30 22:01:41.79 nqYdUlig
だいじょうだよ!
は誤字かなんかしらんがすげー名ゼリフだと思う
ちょこちょこ誤字あるから狙ってやったのかはわからんが

122:NAME BOY
11/06/30 23:12:53.97 A/2ypEHf
「おにいちゃーんこわかったよー」
LB2ケルベロスオルトロスは本シリーズ含めて最高に可愛いな
そんな弟達を調教に出すユーリさん鬼畜

123:NAME BOY
11/06/30 23:15:28.18 Q5oS/KOu
幼なじみの女の子が海賊船で死んじゃうとこきつい

124:NAME BOY
11/07/01 08:51:00.90 R4mK73VS
あの展開は、ちょっと唐突かつ理不尽な感じもするけどな。
でもラルサが人間の不条理とダークサイドに目覚めるわけだから、
あれでいいのかもしれん。

125:NAME BOY
11/07/09 18:13:53.43 EA6kSSsi
メディアはラルサを心配させてやろうと思ったって言ってたから
あの怪しげな船員が海賊だったって見抜いてたのかな
単なる無鉄砲ではないのかもしれん

126:NAME BOY
11/07/09 18:43:02.87 AeZQSiZe
だが考えるとかなり痛い女だ

127:NAME BOY
11/07/09 19:26:15.69 oykQF1Ad
まあ、まだ子どもだからな。
若さゆえの過ちってやつだ。

128:NAME BOY
11/07/10 09:59:02.88 EZNm8FY+
メディアとかメドクとかNPCのイラストとか描かれてないのかな
流石にそこまでのアレはないか

129:NAME BOY
11/07/10 18:49:52.38 E6in219p
1と2はまともなヒロインがいねえ

130:NAME BOY
11/07/11 20:31:41.95 e5FOA1X2
>>128
メドクがマゴク王に何か話してるイラストならあるね。

131:NAME BOY
11/07/11 22:38:49.29 3i/INPHi
GB版ウラノスはGG版の電波女見た後ならまともに見える

132:NAME BOY
11/07/12 03:25:34.73 9qx4dqo8
ウラノスの悪口を言うな!
ぼくはおこっているんだぞ!

133:NAME BOY
11/07/12 21:44:10.34 WBL5eN3r
幼なじみ三人組の仲でカップルになられるとかユーリ居場所ねぇよな

134:NAME BOY
11/07/13 01:11:05.79 /VceW7K3
グライアスは転生で継承されていくから、ユーリは童貞でもかまわない。

135:NAME BOY
11/07/13 21:06:58.85 9t48f0xo
そらユーリも肩身のペンダントを剣一本のために差し出すわ

136:NAME BOY
11/07/16 17:06:07.41 CAdS/B3B
>>130
そんなんあったっけ
説明書とか?

137:NAME BOY
11/07/16 17:09:46.61 5ts/ViCm
>>136
攻略本だったかにあったよ

138:NAME BOY
11/07/17 16:28:54.16 bTpiOth2
ニイノさんのイラストは説明書かvjの攻略本くらいでしか見たことねえ
設定資料集とか欲しいよね

139:NAME BOY
11/07/18 18:17:52.85 3GjiK71f
ゴーゴンとかルサールカとかラミアとかのイラスト見てみたいよね

140:NAME BOY
11/07/20 11:37:54.67 bTpePd3K
リンクルは村長verのグラしかないのがもったいない
制服verと変身verもあるべきだろjk

141:NAME BOY
11/07/20 21:46:10.38 bgTM6YVM
ホントは泣き虫なのに、子どもたちのために気丈にお母さんをやってるリンクルイイ。


142:NAME BOY
11/07/20 22:52:24.07 X0jMsJ2v
なんとなくお母さんリンクルだと複乳を想像する

143:NAME BOY
11/07/21 23:51:55.75 iIpJ6y8m
リンクルはソーマ産業で稼いだり
身寄りの無い子供や魔獣を引き取ったり
S&W作ったり
かなりのやり手ババアだよな


144:NAME BOY
11/07/22 01:09:05.18 NL2Z8rv5
>>143
したたかでなけりゃ子供たちを養えねえ。

145:NAME BOY
11/07/22 23:55:10.93 c5ZMiMz1
リンクルは泣き虫っつっても
気が弱いんじゃなくて涙もろいとか情に厚い感じだな

146:NAME BOY
11/07/24 23:53:40.84 cMd9k9Zy
サントラのファイルに曲名が付いて無いんだが
オレの環境だけか?


147:NAME BOY
11/07/25 23:04:33.60 +Xq9zeqB
wavにして自分でタイトル付けたから元々付いてたかわかんねー
CD引っ張りだして確認するのもめんどくせー
でも付いてなかった気がするな

148:NAME BOY
11/07/27 00:12:14.30 339zD2b9
タイトルはトラック1,2,3,...としかついてないな
曲のファイルのcdaって拡張子も初めて見たが
なんかぐぐったら曲名とか付けられんらしいから仕方ないね

149:NAME BOY
11/07/28 23:52:40.88 Lylinp+b
サントラはループが3ループめに軽く入っちゃってるけど
ちゃんと2ループ分は入ってるから嬉しい


150:NAME BOY
11/07/29 09:05:22.13 UvXYHUSL
ラストバイブル3のサントラはでまいたか?

151:NAME BOY
11/07/29 21:31:18.56 x86yUAKf
でません

152:NAME BOY
11/07/29 22:20:59.47 DGd9EI14
1と2のサントラは合体とか仲魔加入とか
細かいところまで入れてくれたのが嬉しかった


153:NAME BOY
11/07/31 20:34:07.81 bTXYKqxI
わがままだが、できればサントラにseも入れて欲しかった
宝箱開けて中身手に入れるときとかすげーいい音なるよな
あれ好きだわ


154:NAME BOY
11/08/01 22:49:50.08 c3p/dSKu
seもヤナダさんなんだっけ?
bgmだけじゃなくてseもクオリティ高いよな


155:NAME BOY
11/08/02 11:21:39.42 pX6MDxX4
3のサントラ、いまだに出ないのって
ヤナダさん捜索中なのか、アトラスという会社が消失したのが原因なのか

どうなってんのか、ずっと待ってんだけど

156:NAME BOY
11/08/02 23:54:20.12 xYb/+UB8
supersweepの中の人に聞いてみたら?
なんか少なからず震災の影響はあったらしいが
その後もリリースはあるみたいだし
なんでlb3のは遅れてるんだろうね

157:NAME BOY
11/08/03 23:54:52.24 TfjF1gXy
アナザのサントラはなぜ最後にキャラ死亡のbgmがあるんだw
LB1とLB2は全滅は途中で〆は普通にエンディングだったのに
松前さんの意向なのだろうか

158:NAME BOY
11/08/04 23:38:51.31 rukJTMJA
LB3にもしヤナダさんが携わるとしたら
曲順とか選んでくれんのかな

159:NAME BOY
11/08/05 23:08:28.09 XKujvxM6
思えばレベルアップ時にちゃんとbgmがあるのも本家に忠実だよな


160:NAME BOY
11/08/06 23:29:10.37 Ua2W+MoJ
LB2のレベルアップ&名前入力のBGMは短いながらも
印象に残る名曲
音色もいいんだよなー

161:NAME BOY
11/08/07 21:48:33.26 ttKPdpUx
そういや3はレベルアップと名前入力別々だったな
3のストーリーは中途半端と言われるが
BGMは凝ってて素晴らしいぜ

162:NAME BOY
11/08/08 23:27:43.52 GXmiZUkB
3のlvupのbgmはもちろん素晴らしいんだが、
個人的にはlvupのbgmを名前入力にも使ってくれてもよかったな
名前入力のbgmはかなりイイのにスポットすぎる


163:162
11/08/08 23:28:50.33 GXmiZUkB
逆だった
名前入力のbgmをlvup時に使ってくれてもよかったぜ

164:NAME BOY
11/08/09 23:01:00.77 2oLsqdgp
このシリーズのBGMホントいいよなー
2のエンディングは死にながら聞きたいわ


165:NAME BOY
11/08/10 02:35:00.62 RWmT5KKW
葬式で流してもらえるように遺言を書いておくんだ

166:NAME BOY
11/08/10 21:18:06.06 TBJ2C6iX
そこはアレクのオルゴールだろjk…

167:NAME BOY
11/08/11 22:42:41.66 14ESQ5CD
2のサントラの『イベント』って魔獣合成だよな
イベントで使う予定だったけど結局合成でしか使わなかったのかな


168:NAME BOY
11/08/12 23:26:11.13 Slzty6nr
あのBGMは合成以外で使えるのだろうか・・・

169:NAME BOY
11/08/13 23:01:51.28 8lIkrOfU
結局3のサントラは出すのやめたんかね

170:NAME BOY
11/08/13 23:12:28.99 /BFNbu5B
>>167
アトラスがちゃんと監修してたら魔獣合成ってタイトルになってた気がする
金になりそうにないから手を抜いたんじゃね?

そして案の定12Aがそんなに売れなかったから
3のは出す気がなくなったのかもな


171:NAME BOY
11/08/14 19:23:40.96 zoBLAbLd
スイープは元々ごく狭い範囲の人のみ買うようなものしか出してないと思うけど
採算ラインはあるに決まってるけどさ

172:NAME BOY
11/08/14 23:47:52.69 ZXhahaGy
その低い採算ラインすら割ったのだろうか…


173:NAME BOY
11/08/16 23:54:37.80 cSE2an6x
まあまあ
発売から10年以上経ってるソフトのサントラを出そうってんだ
気長に待とうぜ


174:NAME BOY
11/08/17 22:39:49.66 3ofuNDzQ
ニコニコにあるLBのBGM集は消したくせに
ifの方は消さないのが納得いかねえ

1と2のサントラは本当に単なる音源集だし
曲名からも未プレイ臭が漂ってるし

まあsupersweepからしたら数ある販売CDの一部なのは
分かるんだけどもう少しなんとかならなかったのだろうか


175:NAME BOY
11/08/18 20:53:08.24 i4Ffiufl
うわー好きだったわ特に2
どっかの村に適用な魔獣置いて後悔した記憶がある
またやりてぇな

176:NAME BOY
11/08/18 23:54:43.65 aUiBHgOC
>>174
まー確かにいろいろあるけども
アナザのには松前真奈美のライナーノーツを付けてくれた
期待して待とうぜ

177:NAME BOY
11/08/20 23:32:53.50 lXwShaHg
一般で最強の魔獣ってなんだろうな
1はアシュラ
2はゼノン
3はシヴァあたり?


178:NAME BOY
11/08/22 22:19:09.12 9JBaVmi0
3もミュートの最上位あたりじゃねーの?

179:NAME BOY
11/08/23 22:43:17.70 zrhQzgX1
ミュート最上位のクリシュナはそんなにレベル高くなかったような
ジャーミは上位が良耐性らしいし、どいつが最強か単純にはわからんね

180:NAME BOY
11/08/24 18:03:32.99 ste2ZYTV
攻撃能力で言えばシヴァよりアスラのほうが強い

181:NAME BOY
11/08/24 23:25:26.55 OZmDONDt
そうなん?攻撃回数多いとか?

あと、アスラはディアラハン使えるしな

と思ったけど魔法継承あるから
魔法でそこまで差は出ないか

182:NAME BOY
11/08/25 00:36:55.76 Ri5trjDn
3のシヴァは攻撃回数1なんだよな。下位のアスラもカーリーも2回なのに。

183:NAME BOY
11/08/25 22:51:58.44 VXiuVRTl
設定ミスかな

それか

シヴァ2回攻撃強すぎワロタww1回にしようぜwww
⇒微妙になったけどまあいいや


184:NAME BOY
11/08/27 00:58:08.31 +FyXbwYC
ミュートは一般でいいのか

185: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/08/27 03:43:53.18 nZg93g5L
まあ取り敢えずスターオーシャンシリーズも神とか悪魔とか天使の名前を使っているよねー!?♪。

186:NAME BOY
11/08/28 22:31:58.04 lOfk8/F8
海外版の1の説明書見たんだが興味深いなこれ
この魔獣どものイラストは金子なのか?


187:NAME BOY
11/08/29 22:29:11.27 vyEv4S1r
1のキャラデザは

なかむら もみ
おおくぼ のりこ
さかい きよみ

この3人なんじゃね?

メイン3人は金子らしい
キシュがちんこ、ウラノスがまんことか流石金子

188:NAME BOY
11/08/30 05:43:23.06 JuKdsZa/
真1ならマーラとアリオクだな。

189:NAME BOY
11/08/30 23:02:09.64 furp6aqh
LBの公式イラスト自体少ないが
その中でも1のはかなり少ない
海外版の説明書は貴重な資料だよな

発売当時は雑誌とかにそこそこ載ってたりしたのかなあ


190:NAME BOY
11/08/31 21:33:45.04 DSomPavU
海外版の説明書のオーディンって剣持ってるけど
ゲーム中のグラフィックじゃ持ってないんだよな

それもあるんだけど、海外版のやつは全体的になんか雰囲気違う
海外版コンバートスタッフみたいなのがいて
その中のイラストレータが描いたんじゃないかな


191:NAME BOY
11/09/01 23:19:17.17 XKj3VJY/
りゅうのほねがどう見てもちんこです
本当にありがとうございました


192:NAME BOY
11/09/02 21:09:10.43 DiW7IZaO
LB3 サントラ9月28日発売決定だそうだ

193:NAME BOY
11/09/02 23:01:44.55 nVgQtyns
どこ情報なのさ

194:NAME BOY
11/09/02 23:24:40.47 +wyOux8z
>>193
スィープのメルマガじゃない?うちにも来てるし。
けど、予約はこちらのURL飛ぶと該当ページがない罠

195:NAME BOY
11/09/03 03:09:17.03 7v4XZILd
メルマガで来てるね
でもページがないとかwww
忘れないうちに予約したいんだが

まあそのうち出来るか


196:NAME BOY
11/09/04 23:53:34.83 MXNfGnYB
同じメルマガに載ってるカドゥケウスのもまだページ無いな
まあ明日は営業日だろうから、明日には出来てるんじゃね

197:NAME BOY
11/09/05 22:44:09.60 DbEeQ3Pj
ページ出来たな
URLリンク(sweeprecord.biz)

全62曲って書いてあるから
ちゃんと全曲入るはずだな

198:NAME BOY
11/09/06 00:11:28.25 YfRM1vOH
まじだああああキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
さっそく注文しちゃった
CD音質&自前のステレオで曲が聴けると思うと今からワクテカ

199:NAME BOY
11/09/06 22:51:44.92 uQx30hgy
またあのcdaとかいう形式なんだろうか・・・
62曲もタイトル付けるのは大変だお

200:NAME BOY
11/09/07 23:49:56.35 tGKqzW/7
まあでもそのcda形式だから
普通のCDプレイヤーで聴けたりするんじゃないのかな?
仕方ないね

201:NAME BOY
11/09/09 22:06:28.39 nZBBVlqU
3のサントラ、10/5に延期になったな
まあここまで待ったんだからこのくらいで済むなら
気にならないが

202:NAME BOY
11/09/10 23:52:25.82 8hP1R94T
イラストとか設定資料とかあるならサントラに付けてくれないかなあ
そうでもしないと世に出す機会ないだろうし

203:NAME BOY
11/09/12 23:05:55.18 y8P6a38r
設定資料は攻略本に載ってるのが
そうなんじゃないのかな
用語の説明とかいろいろ載ってるし
出版元が適当に書いてたらイヤだがw

204:NAME BOY
11/09/13 23:27:41.11 kmqP+fZk
次はGGのスペシャルをお願いします

205:NAME BOY
11/09/15 23:14:43.87 oXDcrxeR
あのopテーマを聴いた限りでは
なかなかよさげだな

206:NAME BOY
11/09/16 23:14:01.76 q8ELwQoX
ラストバイブルっぽくはなさそうだが
スペシャルは面白そうだね

207:NAME BOY
11/09/18 14:51:50.49 9+48cylT
GG版の初代でロキはミューテーション発生するのに、アシュラ、バズス、オーディンが幾ら合成しても現れない…GB版とは違って何か細かい条件があるのかな…

208:NAME BOY
11/09/20 23:37:49.59 uf5JcrbE
あるらしいね
ggの攻略サイトがあんまり無いから
詳しいことはわからんが


209:NAME BOY
11/09/21 21:57:26.97 WNHVidiX
攻略本になら載ってるんじゃね・・・と思ったが
GG版1の攻略本って見たことねーな

210:NAME BOY
11/09/21 22:43:57.19 rUndMpzP
ケテル、イシス、ミカエルなど、モノリスにいる色々なボス達も、ミューテーションで仲魔に出来るんじゃないかって深読みしてしまう…

211:NAME BOY
11/09/22 07:26:36.78 FL766/tH
ミューテーションの条件はイベントの進行度とかも
絡むらしいからな
出来たらラッキーくらいの気持ちで

212:NAME BOY
11/09/22 11:59:16.72 fZjJ/eVV
一応ボスだからか倒してから発生したけど、エル達のレベルが57位で、レベル85のロキが発生するなんて、発生条件が曖昧すぎる…

213:NAME BOY
11/09/23 03:34:06.80 ykbmzUUJ
ロキとか作れたのかよ…
GGじゃ無理だと思ってた

214:NAME BOY
11/09/23 23:16:48.97 okAhKrFl
ちなみにシヴァとスザクで発生した!GB版はロキのレベルは70、GG版は85と微妙に変更点があったり

215:NAME BOY
11/09/23 23:21:57.22 tB2n3hvD
gg1の情報は少ないから貴重な情報だろう

216:NAME BOY
11/09/24 01:08:45.82 qEixw9DA
URLリンク(enjoy-web.biz)

217:NAME BOY
11/09/24 05:13:29.09 7KKaGO3K
昔GG1やってた時、オーディンがミューテーションで仲魔になった記憶が

218:NAME BOY
11/09/24 13:41:25.67 qtCJcZ3z
ggのミューテーションはかなり低確率なんじゃね?
それをやわらげるために、特殊な条件下で確率upさせてるとか

219:NAME BOY
11/09/25 11:20:28.48 UgVCRAZB
>>210
ボス種族に設定されてなければいけるかもな
システムはGB1とほぼ同じで、合体法則もそうなら

220:NAME BOY
11/09/25 23:58:14.92 /WR1D/RK
ミカエルとかはクリア後に仲間になったりしないの?

221:NAME BOY
11/09/26 18:28:18.93 lhhhzg54
ルシフェル倒した後、GG1は隠しダンジョンみたいな場所で、ミカエルがボスとして出てくる~たしか他にボスが10体ぐらいいた気がする

222:NAME BOY
11/09/26 22:53:29.82 d4tnolG5
lb1はgbとggで結構違う
クリア後にガイアマイスターが仲魔になったりはしない

223:NAME BOY
11/09/27 15:08:12.83 v2QwLv23
対戦てやったことある?

224:NAME BOY
11/09/27 18:04:25.49 ZkWuecfH
したことないが
対戦はムドゲーと聞いたことがある

225:NAME BOY
11/09/27 21:33:54.89 u8hMg66e
GBC版の攻略本に1、2共通でムド速攻戦法が載るくらいのムドゲー

226:NAME BOY
11/09/28 21:40:52.13 K2jjStIN
対戦ってタッグマッチみたいに
チーム内の誰か一人でも倒したら
勝ちなんだっけ?

勝ち抜きとか
パーティ全員で一緒に戦うより
戦術的で面白そうなのに
ムドゲーとは…

227:NAME BOY
11/10/01 00:39:36.48 8uK0Qzy9
まあ相手がいないから関係ないよな

228:NAME BOY
11/10/01 18:49:59.22 IC+ut4m7
俺も相手がいないからやったことない。
ラストバイブルを持ってるヤツがいなかった。

229:NAME BOY
11/10/04 23:46:07.28 HI+qP0FE
マイナーゲーだけどサントラが出たり
携帯とはいえ新作が出たり
なんか嬉しいよ

230:NAME BOY
11/10/05 19:50:14.28 Fbvs34v8
サントラキタ━(゚∀゚)━ !!
でも簗田さんのコメントは無かった(´・ω・`)

231:NAME BOY
11/10/07 23:21:36.43 gKk2uQnV
まあ発売されただけでも意義があるさ

232:NAME BOY
11/10/08 01:42:21.90 n9YX1M4s
そうさ。
十数年前に発売された、面白いのにいまひとつマイナーで終わったゲームのサントラが、
この21世紀、今ようやく世に出た。
俺たちみたいな、そのマイナーゲームを十数年忘れなかったヤツらのために。
凄いことさ。

233:NAME BOY
11/10/08 09:47:34.14 2exgJxKI
あとはVC配信だな

234:NAME BOY
11/10/10 22:34:43.39 4a2+faFi
VCはなかなか出ないんだよなあ
真シリーズは揃っているが

据え置き機か、携帯アプリじゃなくて携帯ゲーム機で
移植が出るのが最終的な夢だよな


235:NAME BOY
11/10/11 19:16:02.53 p7qNHHpx
このゲームマイナー過ぎる…面白いのに。

236:NAME BOY
11/10/11 20:01:45.71 xpyWICUC
対象年齢を子供向けに狙ったみたいだけど
ガワ(絵柄とか)だけ少々ポップにして
中身が人死に上等、魔獣も死ぬよ、果ては主人公も!! だしなぁ…
中には本家に勝るとも劣らないエグイシーンもあることだし
制作側の狙いが完全に絞りきれてなかったからかねぇ…

237:NAME BOY
11/10/11 22:40:41.34 wxfn+bQt
中身全然子供向けじゃないんだよな
重い雰囲気だし、難易度も易しくはないし

238:NAME BOY
11/10/11 23:48:42.92 VdoTcQhU
今1からのんびりやり直ししてるが間違えてB押して
ラピスをうけとってください→ラピスをあきらめた!!
に吹いたw


239:NAME BOY
11/10/12 07:40:08.48 bsiMYyxz
2D表示だからメガテン本家の3Dに比べると対象年齢低めだし、
ストーリー的にも本編よりはおさえられてるかもしれないけど、
それでも他のゲームに比べると内容ハードだよな。

240:NAME BOY
11/10/12 22:02:06.14 OVVChGnL
でも内容ハードでよかったわ
全編に漂う重さ、暗さ、エグさが
LBの味わい

241:NAME BOY
11/10/13 17:45:09.86 tIouqVnI
初代レベル31(ウラノス30)でクリアー
骨魔獣とソルレオンは偉大だ
もうちょっと低くいけそうな感じだが
あんまり低いとブフダインで一撃死する(ウラノスが)

242:NAME BOY
11/10/13 23:07:09.94 y3wzZi+e
ここにまた新たな変態がひとり…

逆に仲魔揃うまでが大変そうだな
戦略とか立てられる?運ゲー?


243:NAME BOY
11/10/13 23:59:35.56 tIouqVnI
覚えてる範囲だと
ジャバ戦がレベル5~6(キシュ加入時にレベル6)、ウイプリ戦がレベル9~10
ミノタウロス戦がレベル16~17、バスター戦がレベル18~19(ウラノス加入時にレベル19)
マガンの塔の難易度が異常

でもそこさえ超えちゃえばイベント魔獣や骨もそろうしヤキンボアズも手に入るからかなり楽だよ
アイテム回収やイベント(ランカムやメフィスト再戦)全部起こしたけど全滅することも無かった(全滅はマガンの塔が最後)
MP低すぎてフォースが2発しか打てないのは笑ったが

ステータスは素早さと運にしか振ってないから運ゲーといえなくもない

244:NAME BOY
11/10/14 09:49:36.74 FZ9vVzKI
マガンの搭は普通にやってても難所だもんなあ。
狭いことだけが救い。

245:NAME BOY
11/10/14 10:06:57.20 +11o2E/+
このスレ見て1,2、3(昔ラスボス倒せず辞めたのでリベンジ)
通販で買ったが、1がえらい難しいな
操作性は最近のに慣れてるとイライラする、仕方ないけどな

246:NAME BOY
11/10/14 16:17:16.05 m41EuaUh
1は難しいというか、戦闘のバランスが良くない。
エリアが変わると敵が異様に強くなるし、武具も高額な上クセが強い。
でもレベルさえ上げればたいていの難関が克服できるのは、ほかのRPGと同じ。
ゾードのムド虐殺やボアズ取得直後など、効率よく経験値稼ぎできるポイントを見つけるのが、
最大の攻略法。

247:NAME BOY
11/10/14 18:12:42.97 ojkiOUC7
マガンの塔の敵は周りから5~10レベル上で次のゾードの巣の連中より強い
本来はまっすぐゾードの巣に行ってラムーに向かう流れだったと思われる

248:NAME BOY
11/10/14 20:27:58.19 Yib3LoiT
1は仲魔にした魔獣が盾程度にしか役に立たないのがねえ
アタッカーとしては人間しか使い物にならない
まあ1の連中は神々だが

249:NAME BOY
11/10/14 21:25:39.84 ueEH+3sX
フジテレビデモ花王デモ要チェック

250:NAME BOY
11/10/14 23:53:55.95 RumtkAFm
LV31か
システムが凝ってれば穴を突いてもっと低くできたかもな


251:NAME BOY
11/10/16 18:43:33.22 9pLKpDDK
RTAやってた人がエル:33、キシュ:32、ウラノス:30でクリアしてたな
突きつめればもっと低くできそうだけどそこまでするのもアレだな

それに結局運ゲーになりそう


252:NAME BOY
11/10/17 06:07:11.71 P1a2a/IC
>>248
2と3はその反省を生かしすぎた気が

253:NAME BOY
11/10/17 08:36:31.27 kRpbOVHR
誰かRTAやってうpしてる人いなかったっけ?
よくあんな早くクリアできると感心したわ

254:NAME BOY
11/10/17 21:50:24.27 A3cTdt78
ゾード狩りとイベント魔獣は大事だと再認識した

255:NAME BOY
11/10/18 19:49:42.17 KpMCHEAb
ゾード軍団がまた、ムドやボアズで気持ちよく爽快にやられてくれるんだよなー

256:NAME BOY
11/10/18 23:15:44.11 8Fa9l2m5
ムドなんかマジで100%くらいの勢いで効くからな
本当に100%なのかな

ゲームってのはやっぱやってて気持ち良くないとね
スタッフGJ

257:NAME BOY
11/10/19 03:39:56.61 Q9GoEZD1
効かなかったのを見たためしがないな。

258:NAME BOY
11/10/19 22:17:57.53 R2Z0ZpBg
1はゾードHとゾードンにムド特効で
経験値も金もおいしいってのがあるけど、
2や3はそういうレベル上げポイントってあったっけ

259:NAME BOY
11/10/19 22:41:25.37 lIMzExTc
特攻呪文があるわけではないけど2は闘技場がレベル上げポイント

260:NAME BOY
11/10/20 00:34:12.39 EM3Hxcku
2はセイレム台地でひたすらオニ狩りが一番効率がいい。

261:NAME BOY
11/10/20 01:55:32.53 rEawv7Rs
3は隠れ魔獣が経験値をたくさん持っている。

262:NAME BOY
11/10/20 23:16:54.85 b/Vm8eCA
シエル一人で隠れ魔獣倒すのがおいしいよな

263:NAME BOY
11/10/21 08:39:06.31 A055g1of
ムドつえー

264:NAME BOY
11/10/22 10:19:30.83 qwWYk/Fx
セイレムの鬼は確かに恰好のエサなんだが
強くね?
なんか効きやすい状態異常とかあるんけ?

265:NAME BOY
11/10/23 01:04:32.90 moEoqi0P
たまごを壁にするくらいしかねーな
しかしオニどもはなんであんあにマッカをもってんのかね

266:NAME BOY
11/10/24 09:45:33.98 Npd6wLcS
実際の伝承のオニは財宝を持ってるってのに倣ったんじゃないか?
LBのオニは人殺しまくってたからその人から奪ってたんだろうな

人間だけじゃなく魔獣も襲うくらい狂暴なのかなと思ったが、
他の魔獣と一緒に出現したりしてたから、
魔獣と手を組むこともあるんだろうな


267:NAME BOY
11/10/25 08:05:58.82 UYNopbaf
力づくで手下にしてるだけかもよ。

268:NAME BOY
11/10/25 22:32:09.36 XAx1PUer
バニパルが、ブランティカの技術の中に
オニの蘇らせ方があったとか言ってたけど、
メドクの遺した文書を何らかの経緯で封印してたのかな

269:NAME BOY
11/10/26 23:46:49.48 ixpIr5aV
元はブルトンにあったはずだよな
誰か持ち出したのかね

そういえばブルトンも、2万年経っても
その名が残ってるよな
塔なんかは建て替えたんだろうけど

270:NAME BOY
11/10/27 06:47:57.46 KNHQL9ce
>>269
俺は3のブルトンは、2のとは関係なくて、
「研究施設」とかいう意味あいの言葉として
その名前が後世に伝わったものと考えている。

271:NAME BOY
11/10/27 22:18:58.65 HqX9UFSV
マグレスとか出てこないもんな
ブルトンだけ名前・意味合いが残ったか

272:NAME BOY
11/10/29 23:05:23.77 Eegp/+JD
ブルトンは地理的にも2と3で違う位置にあるしな

2万年でテラの地形大分変動してるよな

273:NAME BOY
11/10/30 09:45:07.41 /6EGbCac
リアル地球だと2万年でどのくらい大陸変動してんだろうな。
まあ地球と同じ変動幅という補償はないけど。

ドラクエ世界の変動はやばいな。4→5とか天空城と天空装備以外何も共通してない

274:NAME BOY
11/10/30 10:16:25.08 JzWqbnDL
ルシフェリウムとドルメンの位置は変わってないよな
後は結構変わってるな

275:NAME BOY
11/10/31 08:08:53.21 JYjblwDJ
>>273
リアル地球で現在から二万年前だと氷河期だから、海岸線の位置はかなり違う。
日本列島は大陸にくっついていた。
ただ、二万前だと大陸が大きく移動するほどの変化はない。
それと、ナウマン像とかをおっかけていた人類が二万年後には現在の姿になってるわけで、
むしろテラの進歩の遅さのほうが驚異的。
あと、リアル地球での最古の王家が約二千年の日本の天皇家だというのに、
それを十倍もぶっちぎるマゴク王家は驚異的。

276:NAME BOY
11/10/31 08:55:40.69 DRT8HhQt
そうだなあ2万年もたってるのに、
ヴァルシップもあって十分世界が狭くなってるのに
ポリス戦争ぐらいしか大きな戦争なかったぽいからなあ。

基本的に平和なんだろうな~
農業革命とか起こって食糧増産で人口増加とかそういうことがないんだろうな。

277:NAME BOY
11/10/31 22:28:24.81 RYj8CGM8
2の時代以降から、ラピスが枯渇するまでは
争いごともそんなに起こってなかったんだろうな


278:NAME BOY
11/11/01 03:47:23.23 emGdx+lU
RPGの歴史感覚はかなりいい加減なモンで、
ドラクエだとたった100年の間に世界中にロトの子孫が広がって王国を作って栄え、
4から5のたった数百年の間に大陸は変動して前作の文明はあとかたも残らない。
比較的壮大なファンタシースターシリーズでさえ、1000年単位でストーリーが進む。
そんな中、さらっと二万年が経過するラストバイブルの歴史感覚は、かなり特殊な感じがする。

279:NAME BOY
11/11/01 23:59:22.30 GLnCuU8d
魔王たちは5万年とか言ってたが
あれは誤記だよな

280:NAME BOY
11/11/02 22:05:19.00 gyQN72k0
魔界は時間進むのが早いのかもよ
まあそんな描写なかったから誤記だろうけど

281:NAME BOY
11/11/02 22:21:06.84 4/Xhzka9
5万年たったと思ったけどそんなことなかったぜ!

282:NAME BOY
11/11/03 09:34:38.47 ntquHraH
魔界は昼も夜もなさそうだし
数え間違いしてるのかも

283:NAME BOY
11/11/03 19:27:11.58 QFJXlT8j
第五惑星から転送装置で地球に移住したように、
実際には魔界は別の惑星、金星か何かなのかも分からん

284:NAME BOY
11/11/03 22:21:14.22 fFS42Jon
二万年って多分インパクト重視で設定してるよな

285:NAME BOY
11/11/04 00:14:36.27 GntkyBsX
まぁ2万年と言っても、そして月日は流れたくらいの気分でテキトーに設定したんだろ

286:NAME BOY
11/11/04 08:47:51.70 r8LvA4LB
1で魔獣にもオリハルコンが必要なのだ!エル魔獣を頼む……
とか言われてながらオリハルコンは人類に返しちゃった気がするんだけど、
あのあと魔獣どうなったんだろう。

ってか寝たら話しかけてくる女神っぽい人はなんだったんだろう

287:NAME BOY
11/11/04 17:40:36.50 HLG7N9u+
>>286
第5惑星は崩壊する。
魔獣を頼まれたエルはテラに渡るが、代替エネルギーのラピスを巡って人間と大戦争。
あの女神はフォースの女神。
…何者なのかは一切不明。
ノヴァ・ラムーってどうなったんだろ。

288:NAME BOY
11/11/04 23:50:55.18 UmUifeAY
女神とノヴァラムーの設定は完全に消えたな
面白くするために切り捨てるのはアリだ

289:NAME BOY
11/11/05 00:39:28.80 kdam67Wk
ノヴァ・ラムーも所在地は第5惑星だから、崩壊とともに消えちゃったのかな。
2、3にもフォースは出てくるけど、女神は一切ノータッチ。
それにあの女神、時代の変革のためには犠牲はしょうがない、みたいなこと言うし、
結構ヒドいよ。

290:NAME BOY
11/11/05 07:26:14.10 5ehyTvTC
エルってラピスをめぐって対立したのか。
その時は魔獣側についたの?

その辺の設定って本編で語られてたっけ

291:NAME BOY
11/11/05 10:26:23.59 xDP5DnWV
崩壊した第5惑星からテラに移住してきた人間と
先住民である魔獣との争いがあって、
エルは魔獣側についた
ラピス云々は語られてなかったな

少なくともゲーム中の話
他に資料とかあんのかな


292:NAME BOY
11/11/05 12:46:46.88 kdam67Wk
エル=グライアス、というのも作中じゃはっきり語られないんだよな。
「エルの杖」と、「友との約束」というセリフがそれを匂わすだけで。

293:NAME BOY
11/11/06 09:47:07.82 DtaW89Vv
エルもガイアマイスターになったのか。

294:NAME BOY
11/11/06 16:42:18.50 2J1ec2ZV
フォースに走ったから、ガイアマイスターにはなれないだろう。

295:NAME BOY
11/11/06 19:34:06.35 G/SOgD6S
飽くまでガイアマイスターはガイアが強い人のことだから
フォースに目覚めたガイアマイスターになったんじゃないの?


296:NAME BOY
11/11/09 02:38:31.70 VWYQa4F1
何体かのキャラはガイア不要って言ってたけど
女神自体はガイアとフォース両方大事って言ってたしな


297:NAME BOY
11/11/09 10:43:24.57 LyF45OMX
ガイアってなんなのかは明確だからわかりやすいけど、
フォースってなんなのかはよくわからんよな。

ガイアは力でフォースは調和らしいけど、
1の場合最強魔法フォースだし。

298:NAME BOY
11/11/10 01:41:23.05 naudJ1Fi
フォースが調和ってのも、1だけだしなあ。
2や3では調和のちの字もない。

299:NAME BOY
11/11/10 17:28:32.06 PUw3G6iS
2では出てた気がするが

300:NAME BOY
11/11/10 21:18:55.63 wYradGci
スターウォーズのそれと一緒ってことでおk

301:NAME BOY
11/11/11 21:43:49.15 KbzWZhG+
vジャンの攻略本は他のゲームだと大したことないけど
LBに限ってはいい仕事してるな
とくにLB2のヤツはイラストがいっぱい載ってるのが嬉しい

3にいるベーオウルフみたいなイラストが
2の攻略本に載ってるのが興味深い
蔵出しってことか


302:NAME BOY
11/11/12 08:22:28.90 YjZ7mcsP
>>301
それどころか,3の攻略本はVジャンだけ

303:NAME BOY
11/11/12 15:58:59.29 Sp1+kvwH
Vジャンだからとしぶしぶ買ってみたら意外と当たりだった本だよな。

304:NAME BOY
11/11/12 18:20:11.44 DFPb8Z1n
2のパッケのクラーケンはお蔵入りになってしまった

個人的には1のイラストが見てみたいな
イラスト⇔ドット絵の差異を見るのって楽しいよね
ルシフェルとかどんなイラストなのかすげー気になる


305:NAME BOY
11/11/14 07:49:02.07 kkRF5V+g
>>304
イカは制作中の画像にも出てたのに、結局出てこなかったな。
名前だけ同じ魔獣が出てくるけど。

306:NAME BOY
11/11/15 23:10:04.71 YxifmM3P
3の説明書も結構イラストが載ってて嬉しい

マジでアトラスにイラスト残ってないのかなー
まさか処分したりはしてないよな

307:NAME BOY
11/11/16 22:04:25.19 x9uvCpLN
金子式だとしたら残ってないかもよ

308:NAME BOY
11/11/17 06:48:50.19 ZqHikTXS
イラスト描くより先にドットから打つってやつか

309:NAME BOY
11/11/17 14:13:42.30 7EYwNNhA
開発資材の一つと考えればアトラスには無いんじゃないの
版元として開発完了とともに召し上げる契約でもあれば別だけど

310:NAME BOY
11/11/17 16:04:28.01 Ba9ShBa+
アトラスにはイラスト残ってないよ

311:NAME BOY
11/11/17 23:23:33.66 LU+grK5I
イラスト描いた人本人か、あるいは所属してた事務所・会社があれば
そこには残ってるのかな


312:NAME BOY
11/11/18 00:51:59.07 BwS9YUFI
3はSFCというハードのおかげもあってか、ある程度イラストを再現できてるけど、
2はGBというハードの制約上、ある程度省略されてるもんな

新約の1のドット絵はキレイに描き直されててよかったね

313:NAME BOY
11/11/18 14:05:21.84 uzeLgzvP
1は魔獣のデザインがかなり独自だから、イラストがあるなら見てみたいな。

314:NAME BOY
11/11/19 17:12:49.73 bCquFGMl
バットマンなオーディンとかメカウィングなルシフェルとか
イカしてる

でもデザインはいいけど画力はどうだろう…

315:NAME BOY
11/11/20 22:56:27.15 mdnm58Ze
アナザも攻略本1冊しかないよな
あれもイラストが結構載ってて嬉しかった

316:NAME BOY
11/11/21 23:40:00.58 ryTZBsrb
アナザと言えば説明書
40数ページもあって充実してる
何気に3よりページ数は多い

317:NAME BOY
11/11/23 22:12:05.32 HVEqPlIZ
オゾンとフロンの名前がどっちがどっちだっけってなる
ボディコンがオゾンだよな

318:NAME BOY
11/11/24 21:42:47.59 aVJM8kvo
カシエルとピュティア以外はホント空気だからな
使わないキャラは記憶から消えてゆく

オゾンとフロンは攻撃力が倍になって活躍できるから
まだいい方


319:NAME BOY
11/11/25 18:41:34.41 FCWt9ZMx
thnyゲー乙

320:NAME BOY
11/11/25 22:37:10.54 0s80EzFr
真エンドで後日談があるからまだいいよ

321:NAME BOY
11/11/26 05:59:29.87 VJbzYwAF
攻略本読むまでは誰かをラスボスの囮にしてたから真エンドの存在を知らなかったな。

322:NAME BOY
11/11/26 11:53:36.17 ouqcvYFO
まよけ必須だよな

そして、第2形態の直接攻撃で
隣接していたキャラが瞬殺される罠

一気に仕留めるか、相当鍛えておかないとやばい

323:NAME BOY
11/11/27 22:45:38.35 JA0ig56i
そりゃそうだと言えばそりゃそうだって話なんだが
海外版の1と、国内版の1はBGM一緒なんだな

もしかしたら追加BGMとかあるのかなーと思ったが
それは無いようだ

324:NAME BOY
11/11/28 21:30:25.96 0wsprtgD
海外版は2以降出てないしな
1が不評だったんだろうか・・・

コアなファンはいるらしく、アナザの英語化パッチとかあるらしいが

325:NAME BOY
11/11/29 22:18:19.08 nJlS9D0z
2も英語化パッチがある
それどころかPVみたいなMADまである
あっちのファンはパねえな

326:NAME BOY
11/11/30 21:09:04.44 cY1rAkqn
あのMADの最後で使われてるのって七天のやつだよな
いいんだろうか・・・
作者さんはああいうファン活動なら歓迎しそうだが

327:NAME BOY
11/12/01 23:02:58.34 gYs0IEqo
じゃあ英語化されてないのはLB3だけなのか
まあテキスト量も膨大だしな

328:NAME BOY
11/12/02 20:04:43.83 DM96AMcV
昔何かの拍子でLB3解析系の英語サイト見たな。
サイトが英語だったって事しか覚えて無いけど。

329:NAME BOY
11/12/03 23:33:58.15 DT6g1wBt
海外で出てないやつは日本語覚えた外国人が
翻訳したり解析したりしてるのかな
行動力あって尊敬するぜ

330:NAME BOY
11/12/04 23:08:42.30 4jRDNtaG
VCまだかな
出るとしたら説明書が地味に楽しみだ
VCのは何気に充実してるからな


331:NAME BOY
11/12/05 23:50:34.93 mFEiBYad
1はRTAとか低レベルとかやる人がいるけど
俺の大好きな2については何かやってくれる人はいないんですか
1よりも要素が増えた分やり込みがいがありそうなんだが


332:NAME BOY
11/12/06 22:35:56.35 znV3Us2T
3もTASがあるな
たしかに2のプレイ動画は見かけない
俺も2は好きだが自分でやるのがだるいから
誰かがやってるのを見たいね

それでもVC来たら自分でやりたいが

333:NAME BOY
11/12/07 23:55:25.72 rapY1jJm
ハックロムとかやってる猛者はいないのだろうか
LB3とか少しいじればすげー化けそうな気がするが

334:NAME BOY
11/12/08 21:29:02.60 VxnAvm63
プレスターンでリメイクしてくれねえかなー
でも6人のプレスターンとかダルくなるかな

335:NAME BOY
11/12/09 07:38:53.15 qz5j6Cys
システムを変えちゃうとそのゲームのらしさが損なわれる恐れが・・
と思ったけど元々オーソドックスなRPGのシステムだし関係ないか

336:NAME BOY
11/12/09 22:30:38.60 P/ru4qq/
bgmとストーリー・シナリオさえ変わってなければ
あとはまあどうでも

337:NAME BOY
11/12/11 00:50:49.50 NzgueWHv
そんなに戦闘がおもしろいゲームでもないし。

338:NAME BOY
11/12/11 01:57:50.24 skOgAvM5
どうせ出るとしてもVCしかないだろ
そうならベタだし
UIの改善とと処理速度向上でテンポよくプレイできたら最高だがなー

339:NAME BOY
11/12/11 23:50:40.25 WsCXqqz0
アナザバイブルが携帯で出てたけど
システムは原作に忠実だったな

正直遊び辛いから変えてくれてよかったんだが
冒険はしない方針だったのかね

そのわりにはテキストとか結構いじってたけどな

340:NAME BOY
11/12/14 23:53:58.48 dwWdpKFf
アナザは合体が最後しかできないのが・・・
そもそも魔獣の数も少ないし、
戦闘のアニメやEDの一枚絵で結構容量食ってそうだから
そっちに力入れたんだろうなあ

341:NAME BOY
11/12/15 22:17:30.95 QLVmtpbR
海外版ペルソナにrevalationsシリーズって付いてるんだな
LBiの海外版にも付いてたし、
海外で出るメガテンはrevalationsシリーズとして出るもんなのかな

特にlast bibleを海外向けに表現したわけでもないのだろうか

342:NAME BOY
11/12/16 23:22:29.10 P2c/JIFd
海外版は国内で出たカラー版の翻訳なんだよなー
つまりパッケが金子じゃないが、よかったんかな

343:NAME BOY
11/12/17 00:50:37.49 tmtkl3+4
海外版はタイトルのマークだかなんだかがイカしてるよな
十字のバックに丸が2つで血の色みたいなやつ

344:NAME BOY
11/12/17 14:43:17.90 h1McKVcY
あのマークはLB1の雰囲気にギリギリ合ってたな

345:NAME BOY
11/12/18 08:10:53.03 nVs6bvts
ファンサイトの画像見ると海外のやつは
シヴァの名前がカーリーになってんのな

ストーリーは頭に入ってるから
英語でも理解できるだろうし、プレイして
違いを楽しむのも一興かもな

もし文字数の制限とかあったら、ちゃんとした英訳になってなくて
勉強にはならんかもしれんが

346:NAME BOY
11/12/20 23:41:35.51 FicCsFPP
仲魔を預けられるメガテンシリーズってLB以外にあるのかな
真3だと全書とかあったけど
純粋に預けられるってのがいいよな
預けられるのが10体って少し物足りなかったが

347:NAME BOY
11/12/21 12:53:24.90 utHsGbPK
預り所のヌシ、ロイ

348:NAME BOY
11/12/21 21:09:11.73 ++i4yNF9
ロイとかグロスターとか百魔問答の仲魔とかいるからな
30くらいは欲しかったな

ギガテンとマジテンは仲魔多くてよかった


349:NAME BOY
11/12/23 01:11:29.09 TlEROylT
LBはテラが舞台だからテラテンだよな

350:NAME BOY
11/12/24 05:19:42.27 WttKd3VI
LBの月齢ってやけに細かいと思ってたけど
ちゃんとリアルの月齢に合わせてるんだな

本家じゃ1/8でまずみかけない表記だが
細かいと状態が把握しやすくていいね

351:NAME BOY
11/12/25 23:34:35.59 ru0AfMpS
新約が出たりサントラが出たりといろいろ動きがあるが
次はなんだろうな
VCはそのまんまだしな
まあサントラもアナザのライナーノーツ以外は
そのまんまだったが

352:NAME BOY
11/12/26 22:17:21.10 7yatZUYC
アナザも携帯で出たしな
VCだって出てくれればハードごと買いますぜアトラスさん
それともインデックスさんか任天堂さんか

ここ数年でホントいろいろ出たよな
ありがてえ

353:NAME BOY
11/12/27 21:31:40.56 IjNjEg50
移植は欲しいがbgmのことを考えると
まんまのvcがベストだろうな

354:NAME BOY
11/12/28 19:50:12.73 9sovqipQ
移植だと攻略本が出る可能性があるが
VCだとまず無いぞ。

355:NAME BOY
11/12/28 22:16:03.85 +zHbScL6
攻略本出れば当時のスタッフからのコメントとか
イラストとか載るかなあ

1・2のカラー版の攻略本はコメントもなく
イラストも制作スタッフの人ではなかったし


356:NAME BOY
11/12/29 08:00:53.63 9qkG1YO5
携帯のアナザみたいなことになるんなら
移植とかイラネ

357: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/29 08:20:20.06 SQsVVZuJ
アトラスはラストバイブルリバイバルを出して欲しいですよねー。

358:NAME BOY
11/12/29 15:38:22.01 9egb31Ew
>>355
カラー版は地味にモノクロ版と数値的に違うから戸惑った。

359:NAME BOY
11/12/30 23:06:59.87 nRecfVww
システムだけ進化したLbをやりたい
LB3はともかく1と2とアナザはかったるくてやってられん

あと敵が1体のときは、グラの右下の1とか
メッセージの「コボルト1はなかまになった」とか
おかしいよな

GBじゃそんな余裕なかっただろうけど
システム的に可能なら消すべきだよな

360:NAME BOY
11/12/31 11:58:38.73 uEDGJSmx
グラ右下の1はSFCの3でもやってたぜ
伝統的なもんじゃねーの?

361:NAME BOY
12/01/01 09:57:43.85 h6S3taM+
敵1体でもオニマークはあったのと同じじゃないの?

362:NAME BOY
12/01/01 10:49:03.06 RmePKNar
FFは敵1体だと数字が消えてたな
まあ好みの問題だろう
どっちでもおk

LBの場合はグラに被るから消してほしいってのはあるが

363:NAME BOY
12/01/01 10:55:07.92 fW/OmJ/b
>>359
2のシステムはよかったと思うが

364:NAME BOY
12/01/02 10:32:50.49 ArelgjLf
最近のゲームと比べると
不便さやテンポの悪さは否めない
昔じゃ仕方ないことだが

グラやBGMの良し悪しは技術だけでは決まらないけど
システム面はそうもいかないからな

365:NAME BOY
12/01/03 09:01:09.17 /KegatOM
アトラスが移植するかはわからんが
移植に関してはいい仕事してるよな
真シリーズのPS版もBGMとバグを除けばよかったし

まー暴走すんのは■だけな気もするが


366:NAME BOY
12/01/03 15:01:03.85 JDDryRnI
テンポで思い出したんだが、2のバグ魔獣

素手のバグ魔獣でオート戦闘
ズムッ・・・ズムッ・・・ズムッ(遅い)

武器を装備させたバグ魔獣でオート戦闘
ビシッビシッビシッ(メッチャ早い)


367:NAME BOY
12/01/04 20:02:22.08 2Rbo+pRa
真3のオートが爽快で感動した
最近のアトラスはスタイリッシュで質実剛健な
いいシステムを作ってる
でもLBに関しては下請けにポーイなんだろうな・・・


368:NAME BOY
12/01/05 23:22:43.48 VghTPspM
>>366
素手とか武器とかでエフェクト変ってたんか
まったく気が付かなかったぜ

369:NAME BOY
12/01/06 23:58:51.53 SzJysEv6
グラのクオリティは2、3、Aが高いけど
デザインの奇抜さで1に目が惹かれる

攻略本とか説明書にも原画が無いが
見たかったな

370:NAME BOY
12/01/07 17:48:20.85 WgjfUHhS
ゲームのグラでデザインはわかるからいんじゃね?

カバなユニコーンとかピエロなアヌビスとか
アヌビスって、LBと同じピエロなデザインのやつが
他のシリーズにいた気がするんだが、気のせいだろうか

371:NAME BOY
12/01/07 21:36:17.62 Jt7hSw9W
1は魔法のエフェクトがかっこよかった
敵グラフィックも書き込まれてて、かなり味があった
音楽もかなり良い
ラストの町にあの曲を持って来るとか最高だ

1での不満点は
・魔獣の通常攻撃が弱い
・仲魔のグラフィックが見れない
・仲魔にアイテムを持たせられない
の3つだったのだが、どれも2では改善されてて満足だった

そのかわりグラフィックはシンプルになってたけど、これはこれで好きだ

372:NAME BOY
12/01/08 01:07:42.30 FeRnizkY
ベースとなるLB1から1年弱でLB2へと進化させたんだろうな

373:NAME BOY
12/01/09 11:03:14.11 g/dICbv1
1の主人公ズはいいグラしてんのにスタッフロールでしか見れないもんな

374:NAME BOY
12/01/09 20:21:06.70 RhMEG5yl
対戦すればいつでも見られるだろ

375:NAME BOY
12/01/09 22:10:17.59 c0iEH6XK
対戦する相手がいると思ってんのかコラ

376:NAME BOY
12/01/10 00:12:43.12 y8w5ich1
GB2台くらい用意しろや
ポケモンとかもはかどるぞ

377:NAME BOY
12/01/10 00:37:45.52 Ad4PQi0B
オレは幸運なことに対戦相手がいた
レベル一桁の奴がブフダインくらっても、防御してたからダメージ半減で相手がビックリとかしてたw

378:NAME BOY
12/01/11 00:10:28.48 60FR6IMY
防御ってそんなに使えたのか・・・
ていうかレベル1桁がブフダイン防ぐって何そのタクティクス

379:NAME BOY
12/01/12 07:44:03.27 Rysfb3mM
やっぱりムド縛ると対戦は面白そうだな
LV差が10あったら低い方は使っておkとかでもよさそうだ

380: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/12 10:10:49.66 p6Mr7Z9f
イラストバイブルだよ。

381:NAME BOY
12/01/12 13:11:26.18 Zco3o6aP
でも一対一だから防御しても他のやつら攻撃してくれないんだぜ

382:NAME BOY
12/01/13 00:13:15.04 RzIZ3HsG
詠唱系とか防御されたら台無しだから
使えねーのかな

383: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/14 19:15:56.19 y02yUTaO
ラストバイブレーションじゃん。

384:NAME BOY
12/01/14 22:33:16.57 K3zBfOpD
LB2の最後のエサウ加入イベントは感動するんだが
よく思い返すとイリアのセリフがなんか腑に落ちない

「命に限りがあるから愛する心が生まれる」ってやつなんだが
正直なんでそうなるかよくわからなくね?

不死のものに対しては愛する心が生まれないというのか


385:NAME BOY
12/01/15 00:27:40.44 TiMPVhxD
命っていうものはもろくはかないから、守りたい、大切にしたいという心が生まれる、それは道理
・・・てのはちょくちょく見かける気がするな

不死のものを愛する心も、それとは違う理由で生まれるんじゃねえかな
愛する理由ってのもたった一つじゃないだろうし


386:NAME BOY
12/01/15 01:09:49.55 ioRBEzNX
あのセリフは「命に限りがあること(=死)」にも意味があるということを言っているんだと思う
自分達の死という悲しい現実を受け入れて
、どうか乗り越えてほしい、と諭しているんじゃないかな

命に限りがあるから、愛する心が生まれるの
好きな人を、その大切な命を守りたいという強い心が
貴方からの愛情はとても嬉しい、でもその愛情の源を考えてみて
命に限りがあるからこそ、貴方のその強い愛情があるのよ
だから、私達の死も無駄ではないわ
そして、死んでしまった今でも、私達は貴方を愛しているわ
どうか悲しみに溺れないで、仲間達を助けてあげて
そして私達が大好きだった大地を守って
それが私達への愛情につながるのだから

そう言って、絶望感に苛まれるエサウを再起させるイベントなんだとオレは思う

387:NAME BOY
12/01/16 00:13:33.56 amWAg8O9
あのイベントは最後の決戦に向けて
すげーモチベーションが上がるのに
必須じゃないから下手すると
初見はスルーしてしまうという・・・

388:NAME BOY
12/01/16 06:05:57.63 edl9JSwr
オレもエサウ抜きでクリアしちまったw

389:NAME BOY
12/01/16 10:16:18.40 eG3sDJFb
エサウはいい人だよな
途中までだけどソルレオン探しに協力してくれるし
船までくれるし

390:NAME BOY
12/01/17 00:17:08.61 jPpjqJoa
あれで実戦でも役に立ってくれればな・・

エサウ自体が弱いわけじゃないが
ちょこちょこパーティから外れて
たまに再加入したと思ったら
パラメータもアイテムもそのまんまという

391:NAME BOY
12/01/17 00:36:43.55 ReWCvhS7
GBCでは、再加入時にエサウのレベルは35まで上がるようになってる
ただし、離脱前に35以上に上げていた場合はそのまま
パラメータを全て自分で割り振りたい場合はちょっと頑張らないといけないね

392:NAME BOY
12/01/17 15:17:00.07 gm4cDqpP
>>389
ただ登場が遅い上にすぐ箱船が手に入るので影が薄すぎる船

393:NAME BOY
12/01/17 22:33:15.55 jPpjqJoa
>>391
マジか
モノクロではまんまだったよな

GBCっていろいろ遊びやすくはしてるんだな

394:NAME BOY
12/01/18 01:02:41.64 +Xf6STD9
それぞれのキャラにストーリーがあって
それが組み合わさって2は面白い

その中でもエサウには
LBのテーマの一つである運命を描くキャラとして
かなりスポットが当てられてるよな


395:NAME BOY
12/01/19 00:04:53.72 80iC6dFV
サフィアはヒロインのくせにろくなエピソードがないな

396:NAME BOY
12/01/19 03:48:18.42 7qajxXlh
ディアナの謎

397:NAME BOY
12/01/20 07:47:45.52 j4jUiZJN
サフィアはなんかイベントが削られたのかもしれないね
とくにテーマはなさそうだから削られたのかもね

398:NAME BOY
12/01/20 21:36:35.60 EQ/6uxWN
すげービッチなイメージがある

399:NAME BOY
12/01/21 00:43:14.01 4RHjyqw2
意思も気も強そうだし
自信があってプライドも高そうだし
ビッチってイメージはないな

ビッチって流されやすかったり
自分に酔うところがあるが
サフィアはそうでもない

400:NAME BOY
12/01/21 04:25:54.16 dzY7k17b
好きな人の名前をつけてたらとんでもないよなw
「ケンカ上等!これ(好きな人)の真似!」

401:NAME BOY
12/01/22 08:59:12.89 v1zRTxJb
俺も好きな人の名前付けてたからビックリしたわwww
妻子持ちでしかも故人とか・・・

402:NAME BOY
12/01/23 07:20:16.28 UpgGjl1I
アッー!

403:NAME BOY
12/01/24 07:33:37.19 GnDo5TNn
サフィアがビッチっぽいってのは
カラー版1・2の攻略本のイラストからかね
なぜか日焼けギャルにされていたからな

404:NAME BOY
12/01/25 07:52:56.52 kxMXGfnB
あのイラストは他のキャラも
元のイメージと違う感じになってたよな

イラストレータにちゃんとした資料渡せなかったんだろうな

405:NAME BOY
12/01/26 08:03:54.93 tCZZMtvZ
サフィアはヒロインじゃなくてあくまで仲間じゃね?
ヒロインはいない、強いて言えばメディア


406:NAME BOY
12/01/26 09:12:43.56 7n8AS85A
ヒロインは海賊に監禁輪姦されて死んだ幼馴染

407:NAME BOY
12/01/27 01:35:48.84 kS4W7RCx
シリーズ通して雰囲気が重苦しいんだよな
癖になるわ

408:NAME BOY
12/01/27 19:23:29.47 XcJKBBuD
サフィアはいい脱獄ヒロインだろ

409:NAME BOY
12/01/29 21:04:33.56 71sbydiC
LBのテーマは運命と自然だよな
どんなに辛く悲しいことがあっても前向きに強く生きていく
それがフォース
生き物が本来持っている力、生命力、そして自分自身を信じる
それがガイア

410:NAME BOY
12/01/30 03:39:37.94 oWZbJE/i
オレも魔獣顔負けのゴツい男になりたい

そしたらきっと…

411:NAME BOY
12/01/30 07:53:49.88 LES8d+CC
2のゾディアは前世では
クラウの前世と親子とか兄妹とか恋人だったのかな
1のゾディアとは名前が同じだけで違うよな

412:NAME BOY
12/01/31 22:33:56.47 jww5R4jz
なんで同じ名前なんだろうな
ミスリードを狙ったとも思えない
ちょっとした遊び心かな

413:NAME BOY
12/02/01 23:21:24.74 azaKWgHu
LBはグライアスが転生する物語だから
魔王転生だよな

414:NAME BOY
12/02/02 21:40:08.48 LL40iEX8
2の方舟は3の方舟と同じもんだったりするのかな

415:NAME BOY
12/02/03 07:34:14.75 NhkwwLMg
1と2の間で第5惑星からテラに移住した際に使われたヤツが
他にも結構埋ってるはずだよな

人間と魔獣の争いでほとんど壊れたかもしれないが

416:NAME BOY
12/02/03 19:20:47.50 R1v/Oxhm
>>411
2のゾディアが1のゾディアと同一人物なのかどうか、気になるところだな。
性格はだいぶ違うもんなあ。
それに、1のゾディアは途中で死んでるわけだし。

417:NAME BOY
12/02/04 18:35:59.20 h4TBvaOU
GBCの電池がダメになったのかセーブが出来なくなってる…寿命なのかな…
3DSのVCで出ないかな…ついでに言えばⅢもVCで出てくれればいいのに…
社名変わっちゃったから無理なのかな…

418:NAME BOY
12/02/04 19:47:50.50 OdQEkw6V
大丈夫じゃね?
ただVCって結構スローペースだし
需要のなさそうなLBは後回しだろうし
気長に待とうぜ

419:sage
12/02/04 22:36:46.49 kJgoMB9Y
俺はまだⅣを諦めたわけじゃない

420:NAME BOY
12/02/05 13:34:00.60 ZWPogtn0
YANADAさんのBGMが聴きたいです
本当にLBとジャックBros.以外の作曲はしてないんだろうか

421:NAME BOY
12/02/07 00:45:58.92 FUTqWrKX
当時のスタッフが集まることはもうないんだろうな
ドラクエとかうらやましいぜ

422:NAME BOY
12/02/08 11:14:26.27 NUrapCev
>>420
簗田裕之 YAN
で検索すると・・・?まあ他のと言っても一個しかないけど

423:NAME BOY
12/02/09 23:47:07.86 /qppLvQh
増子さんとの合作とか何気に豪華ですね

424:NAME BOY
12/02/11 01:46:47.28 hamlF11B
LB3よりも前か・・

425:NAME BOY
12/02/12 06:21:47.79 R+ydPjDt
簗田裕之⇒YAN⇒YANDA
もし次の作品が出てたらどうなってたのかな

426:NAME BOY
12/02/12 14:33:48.78 TbBH/1Fh
YAN
YANDA
YANDAIN
MAHAYANDAIN

427:NAME BOY
12/02/13 01:10:09.97 qTsunMLk
同じ作曲家でも作品が違えば雰囲気違うのは面白いな
簗田さんっていう人がLBっていうゲームの曲を作ってくれたことに
本当に感謝だよな

428:NAME BOY
12/02/14 07:18:11.71 a39w/tLb
ジャックbros.といいノンタンといい
LB以外ではすげー明るい曲作ってんだな
LBの曲は重々しかったり暗いのもあるから
すげー意外だわ

429:NAME BOY
12/02/15 01:01:41.98 EjO131nW
lb3の序盤の曲は本領発揮だったのかな

430:NAME BOY
12/02/15 08:09:13.97 771nLWND
序盤は・・・だと?
魔界の曲は本領発揮ではないとでも?

431:NAME BOY
12/02/15 08:19:18.68 Q40+FHrt
名前忘れたけどベンショーハいるところに突入からラストまでずっと
名曲の連続だと思うんだが。

ゴルゴダの丘の音楽も個人的に好き
だってキャルル先生にあえるんだもの

432:429
12/02/15 20:15:16.90 EjO131nW
言葉を間違えたよ
LB以外の作品で作曲してるような、いつものノリ
ってこと

433:NAME BOY
12/02/16 00:05:30.47 EWRuKTbU
この現在のスタッフの簗田さんがlbの簗田さんなら、
たしかに普段は子供向けの明るい曲を作ってるのかもな
URLリンク(ja.wikipedia.org)


434:NAME BOY
12/02/17 03:19:55.57 EMFkS4Oz
元々子供向け、明るい曲調が得意だから
重々しい曲作っても
どこかにあかるさ、軽快さを残す
だからLBのBGMは名曲にしあがったのかも


435:NAME BOY
12/02/18 08:47:00.05 w2vkPRyL
bgm的に、1、2と重々しくきて、3でぱーっと明るくなったからな
ごく序盤だけだったが

ハリーとかパンプキンポンとかザマの丘とか最高だぜ

436:NAME BOY
12/02/19 12:11:47.32 cvOZ6VWO
こういうの聴くとヤナダさんぽいって感じるな
URLリンク(www.youtube.com)


437:NAME BOY
12/02/20 00:53:58.27 xwxv6Q1y
パッケージこええww


438:NAME BOY
12/02/21 07:17:18.78 x1FxpAHP
これがどうやったらそんなオカルトになるんだ・・
URLリンク(www.suruga-ya.jp)


439:NAME BOY
12/02/23 01:20:07.36 s8EAGl7n
lb1のキャラデザの人にジャックbros書いてほしかったな・・

440:NAME BOY
12/02/24 21:33:55.75 0YjEtbgd
GG版LB1のキャラデザの人に(ry

441:NAME BOY
12/02/25 21:26:06.70 ruZwuS4L
アナザの人に(ry

スーパーゲームボーイのフレームにジャックブロスいたけど
あれはおぎしま絵だったのかな

442:NAME BOY
12/02/26 08:11:34.97 CVxAL8dZ
ジャックブロススレになっとるw
VBの売りである3Dよりも右十字キーの活用に目をつけた作品だったね。
曲がすげえノリよくて定期的に遊びたくなるわ。というよりVB自体定期的に遊びたくなる玩具だわ

443:NAME BOY
12/02/26 20:52:08.34 RT/rvCNq
LB=ヤナダさんということで実質ヤナダさん関連スレになるのはしょうがない

迷路でヒーホーのグラかわいいね
LB3のグラがこれだったら更なるトラウマ量産ゲームと化していたであろう

444:NAME BOY
12/02/27 23:37:25.13 NfigLVuH
>>433の人も過去で出た北海道百景の人も
やっぱりLBの簗田さんじゃないかな

珍しくない名前とはいえ同じ音楽業界で
同姓同名ってのも考えにくい

445:NAME BOY
12/02/28 22:21:04.98 ad+Un9zV
ヤナダさんはいろんなところで活躍してて
みんなに感動を与えてるんだろうな

できればゲームという媒体で
味わいたいものだが

446:NAME BOY
12/02/29 23:06:23.41 j0JHTkrA
そういやLBシリーズでジャックブロスを仲魔にすることはできなかったな
3じゃ結構イベントに絡んでたのに
残念

447:NAME BOY
12/03/01 23:11:13.51 8urmdy9K
ラグと戦えるとか珍しいよな
なぜか力バカだが

448:NAME BOY
12/03/03 12:18:32.92 Ov/nYnvZ
LBのキャラデザ好きだからいろんな悪魔を魔獣として見たかったな
スーファミRPGとしてで3が出た時点で多数の魔獣が出てはいるけども

449:NAME BOY
12/03/03 17:15:07.58 NuYvZ3RB
ラストバイブル2でスザクを作りたいんですが、
ゲンブ二体目が出来てくれないんです。
何か方法ってあるんですかね?
ご存知の方、良ければ教えて下さい。

450:NAME BOY
12/03/03 18:05:25.67 JNHOU/8F
ミュートの種を使うんだと思った

451:NAME BOY
12/03/03 18:15:09.51 uPzelfua
セーブ&ロードでミューテーションするまで粘るかミュートの種

452:NAME BOY
12/03/03 18:20:08.37 NuYvZ3RB
やはり二体目はミュートのたねを使わなきゃ無理なんですかね?
しかし説明書を持ってないせいか、合体の際どうやったら種を使えるかが
分からないんです。合体事故を強制的に起こす効果があるのは分かったんですが…

453:NAME BOY
12/03/03 18:24:19.58 NuYvZ3RB
>>451
読み込めてませんでした。すいません。
たね抜きでもできるっちゃできるんですね。

454:NAME BOY
12/03/03 18:37:51.12 XHuM2mq3
ラーマの塔の最上階に行くのだ

455:NAME BOY
12/03/03 21:05:48.70 NuYvZ3RB
>>454
できました!ムーンライト以外にここでこんな意味があるとは…
何か道中見逃してたんですかね?お答えいただいた方々、どうもありがとうございました!

456:NAME BOY
12/03/03 21:07:09.59 1c2mzVYh
道中にヒントってあった?

457:NAME BOY
12/03/03 21:15:00.12 NuYvZ3RB
>>456
ないんですかね?アイテムやら魔法の効果、合体以外で攻略サイト見てないので、
てっきり見逃したのかと……。説明書とか攻略本には書いてあるんですか?

458:NAME BOY
12/03/03 22:15:29.88 XHuM2mq3
や、俺もサイトかなんか見た口
たぶん作中でヒントはない

459:NAME BOY
12/03/04 13:29:52.97 QIWJ9JUU
ミュートの種の使い方は説明書にもVジャンプの本にもなかったよ
知った時はこうやって使うものだったのかという驚きより攻略サイトの人はどうやって見つけたんだって驚きの方が大きかった

460:NAME BOY
12/03/04 13:59:51.15 UOr35y3M
レスどうもです。>>449です。
はぁ~、そうなんですか。じゃあ、lb2が出たリアルタイムの時は知らない人がまだたくさんいたって可能性もありそうですね。
自分自身もクリア後限定の合成魔獣を最近知ったので、久しぶりに引っ張り出してきた口ですけど。

461:NAME BOY
12/03/04 14:20:00.49 wogbS5SE
ゼノン作るには復活後のアモンとギガントがいて、
ミュートの種もそろってないとキツイし
ユーリのレベルも上げなきゃいけないし
結構面倒臭いよな

462:NAME BOY
12/03/04 23:12:52.36 9XuLC18n
ミュートの種,確か,双葉社の攻略本には書いてあった

463:NAME BOY
12/03/06 07:49:07.07 jnOnmzWf
知らなくてもミュートって名前からミューテーションに関係するってのは推測できるが
場所まではな

464:NAME BOY
12/03/06 21:43:55.97 gJniEyU4
使い方が書かれた攻略本もあったのか、なるほど
このゲームに限った話じゃないけど当時の攻略本といえば
双葉社とかケイブンシャ辺りは割と詳しく作ってて好感持てた、まぁ誤植とかも結構あったけど

そして、説明書が出てきたけど種の説明がアバウトだった
「ミュートの種 ミューテーションを起こす」

465: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/03/06 22:08:36.17 PdPEsWXL
別にラストバイブル4を出して欲しいですの。

466:NAME BOY
12/03/07 03:39:13.40 yPM4mCTr
ラーマの塔の最上階で使うってとこまで書いてある攻略本ってあったっけ
ゲーム中にはもちろんヒントなかったしな
自力で見つけた人はすげーや

467:NAME BOY
12/03/08 01:58:54.06 0vulXvPF
双葉社は唯一アナザのも出してるしな
イラストも結構載ってるしよかったわ

468:NAME BOY
12/03/09 23:57:22.16 Py/ydwYN
双葉社が出したのって公式だっけ
やたらイラストが載ってたな
1、2の奴は他の人が描いてたし

469:NAME BOY
12/03/11 23:54:05.88 f1e/vtX8
イラストがいっぱいのってたり設定が語られてたりすると
読み応えあって面白いよな
ドラクエやFFなんかのやつだとアイテム一つ一つに設定が記述してあって面白い

LBもマギの笛とかカルトのマスクとか設定がありそうなアイテムがあるんだけどな
そこまで書いてある攻略本はあるのだろうか

470:NAME BOY
12/03/13 02:11:21.62 PXb4rLka
普通のゲームでそこまで設定練ってるゲームってあんまりないんじゃね
LBもストーリー重視で設定とか世界観にはあまり比重をかけてない気がする

471:NAME BOY
12/03/13 12:54:29.67 Bb76GeBg
言ってる意味は理解できるけど、
普通に設定世界観って言ったら、ストーリー重視な以上ある程度凝ってるもんだと思う。
LB1から続く歴史も設定の一部だし。

そうじゃなくてもっとシステム的な面でだろ?

472:NAME BOY
12/03/14 01:18:03.47 gclDLpCg
3は1,2の設定を上手く使ってるしな
凝ってはいるけど、こだわってはいないところがよい

473:NAME BOY
12/03/14 20:18:34.03 sMxpp/0T
2の終盤の武器は一長一短で悩ましいね
キャラクタが育ってしまえば命中は気にならなくなるのでフォースの剣を使うことになるが、
Lv40ちょっとだとダークランスが安定感があっていい

474:NAME BOY
12/03/15 01:48:53.53 uUe18lO5
再プレイのたびにアルファの剣とライトクローどちらが性能が上か思い出せなくなる

475:NAME BOY
12/03/15 08:15:26.91 bDFKUJGp
イメージ的にはユーリがダークランス、サフィアがライトクロー、エサウはベンチ

476:NAME BOY
12/03/15 08:43:51.10 9b5OYXyd
ベンチ……いったい どんなぶき なんだ

477:NAME BOY
12/03/15 12:07:25.15 xDGiTU5P
>>476
温めると良いらしいよ

478:NAME BOY
12/03/16 08:05:27.01 y62ZDYzI
エサウって40越えてそうなおっさんだけど、子供のランドは7、8歳くらいだよな


479:NAME BOY
12/03/17 23:47:35.39 pxjB6s1p
町だか村の名前に自分の名前を付けちゃうのはちょっと・・・

480:NAME BOY
12/03/18 22:14:59.70 k52kt/ep
2は上位に女魔獣がいなくて悲しい

481:NAME BOY
12/03/18 23:31:15.33 qZYXAjUg
ピクシーにバスタード持たせて攻撃力220オーバー!と喜ぶのもよし

482:NAME BOY
12/03/19 07:23:55.84 YWNH2vW6
なぜかわからんけどエリゴールは女じゃないか

483:NAME BOY
12/03/20 23:58:39.13 q3KQth28
本家の女神連中がいないからかね
イシュタルとかアマテラスとか

484:NAME BOY
12/03/21 23:50:38.34 +BAuliZQ
女神とか地母神がいないな
3はともかく2の種族はようわからん

485:NAME BOY
12/03/22 07:39:50.76 u+aemlRp
攻略本で1の種族表見て何でバラバラなんだろうと思った時期もあったが
あれはランダム性を出したかったんだろうな


486:NAME BOY
12/03/23 10:27:56.42 skBT70Kq
アナザの魔獣は女っ気ほぼないな
エルフとワータイガーくらいか

487:NAME BOY
12/03/24 12:55:29.34 gLZaErjN
アナザのエルフはアールヴ表記だったな
異世界感を演出したかったのかな

488:NAME BOY
12/03/25 23:54:55.05 wamYeSZo
1とAは女魔獣少ないね
2と3は結構いるしメガテンらしくエロくてよかった

489:NAME BOY
12/03/29 23:38:29.18 8gx0Bs7d
ガイアマイスターたちが魔獣を創ったわけだが
土でもこねて創ったのかな

それともそこらへんのわんこ3匹くっつけて
やったーケルベロスできたおーとかやってたのかな

490:NAME BOY
12/03/30 16:52:00.03 ne5Jue8j
ケルベロスに限っては
そこらへんのライオンいじって
2つに分けたうちの片割れだろう

491:NAME BOY
12/03/31 07:34:29.24 2n3bLm12
ガイアってのは想像力が強さに比例するらしいから
もしかしたらガイアマイスタークラスになると
強くイメージすると生命が創造できてしまうのかもしれん

492:NAME BOY
12/04/01 08:14:28.08 SCA/A+aR
ガイア原理から行くとイメージして炎とか出す感じなのかね

493:NAME BOY
12/04/01 10:37:56.42 /Wdg5N8x
アギ得意なやつは暑苦しくて
ブフ得意なやつは冷酷なのかなあ

494:NAME BOY
12/04/02 13:55:42.60 0pA/pX1Q
イメージしただけでは生命の創造はできないんじゃね?
バアルの書があるのに、そこには「めっちゃ強くイメージしろ。以上。」とだけ
書いてあってもいやだし

495:NAME BOY
12/04/03 08:34:53.67 zD3Lc/Bu
そこはなんか媒体となるようなもの用意して
蘇ったあと体を構成するようなものも用意して
こういう力をかけると生命が誕生する。

とか書いてあるんじゃないかなあ

作中でシエルたちが蘇ったのはどうやってやったんだろう

496:NAME BOY
12/04/03 10:38:46.84 1yXELvF7
メドクがバアルの書を参考にしてオニを造ったことから察するに、
なんか生き物の骨とか死骸とかもしくは生きたままを素材として、
いじったりアクアの力とか使ったりしてできるもんなんじゃない?

その過程で想像力も必要なのかもね。
想像力がないからメドクは失敗したのかも。

497:NAME BOY
12/04/03 20:40:09.50 8yAR0WKV
シエルたちが魔界から復活したとき空間移動してきたっぽいけど
肉体とかどうなってんのかね
マグネタイトでも使って具現化したのかな

498:NAME BOY
12/04/03 22:20:58.92 Lda0v5mm
そのあたりから,急いで完成させないと納期に間に合わない感が出てたから,よく考えてないんじゃね?

499:NAME BOY
12/04/04 09:20:47.63 P8ER3Rcq
なんかフォースの力っぽいような気がしなくもなくて
当時はフォースの力で納得してたけど
フォースってそこまで万能でもないよな。

まあサマリカームがある世界で死とかどうなってんの?ってのもなんだかーって気がするけど、
願いが叶う丘の奇跡とマイスターたちのガイアとルデイたちのフォースと
世界の境目らへんにいたの混合で蘇ったような感じではある。

しかしそうするとアレクはどうやって蘇ったのだ……

500:NAME BOY
12/04/04 10:54:03.94 r8EFs3mE
そういやガイアマイスターだったのにガイアマスターに変わったのは何でだろう

501:NAME BOY
12/04/05 23:29:34.60 1mYKgWka
3は最後駆け足ってよく言われてるけど
個人的にはそう感じない
けどイリアがいきなりシエルの母であることを誇りに感じるとか言い出したり
アレクとグレン、リンクルの会話が無いのだけは
描写不足だと思う

502:NAME BOY
12/04/06 19:27:23.69 abXR2O+L
魔界が短い
戦闘bgmもかっこいいのにもったいない

503:NAME BOY
12/04/07 23:10:51.08 Ho8WxnkC
あんだけポンポンパーティメンバが入れ変るのもなー
グレンやイリアは地上で仲間にできるからともかく
魔王連中はスポットすぎるし

504:NAME BOY
12/04/08 11:04:28.29 SegGx2YQ
3はあのドタバタ感というか駆け足というか
そういうところが逆にラストに向かってる感じがして好きだ

505:NAME BOY
12/04/09 22:48:10.01 xwkrjtzj
魔界の戦闘BGMと復活後のフィールドBGMが良すぎて
それだけで満たされてしまって悪いところとか気にならないわ

506:NAME BOY
12/04/11 21:55:59.31 YNXs/G6/
アレクが一番悲惨だよな
妻子と仲間は殺され
復讐に走る自分を止められず
他の誰かから止められることを望んだ
シエル達に倒されて救われたのかもしれんな


507:NAME BOY
12/04/11 22:40:08.25 PhzuzbaC
「やる夫」版のLB3見たけど、すごく面白かった。
ベンショーハ役がラクス・クラインだったが
なかなかハマってたww
ヨナタン=ジャイアンはそのまんま。

508:NAME BOY
12/04/12 00:20:18.84 X5RcgWfv
エサウも悲しい境遇だけど救いがあったな

ウラノスとか父親が殺されてんのにセリフなしとかヒドイ
加入後のPCはしゃべらないシステムだけれども

509:NAME BOY
12/04/12 12:36:50.06 el2H7bao
メソポタミアの地名をやたら拾ってるのは何か意味があるの?
モチーフの旧約聖書の舞台としてって事かな
キシュやラルサもシュメールの都市名

510:NAME BOY
12/04/13 20:52:36.70 Bmnfp+la
PCエンジンのメソポタミアの流れ

511:NAME BOY
12/04/15 05:11:21.08 U7yF+BNF
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ああ、やっと100分切れたぞ
勝因は後半ボスの機嫌が良かったこと
どうみても運ゲーです。本当にありがとうございました

512:NAME BOY
12/04/15 11:00:40.80 Rjkm6gW9
何回リトライしたんですか変態マイスターさん

513:NAME BOY
12/04/15 19:31:05.89 U7yF+BNF
またその名で呼ばれることがあるとは…
リトライ数は星の数ほど
もう軽く100週分はやった気がする

LB2は1のミノタウロスのような理不尽に強いボスがいない代わりに
全てのボスがほどほどに強くて戦略を考えるのが面白い
攻略ルートも最終的には、初め考えていたムーンライト習得ルートとは全く違うものになった
ホント奥が深くて面白い、良いゲームだわLB2

514:NAME BOY
12/04/16 07:20:31.36 2JKg7MRx
ラオウとガイアがご機嫌だったな

ていうか前のうpから一年経ってんじゃねーかwww
よく帰ってきてくれた



515:NAME BOY
12/04/16 20:32:02.42 qtBFiTO/
100分切りなんて夢のまた夢だろうと思っていたが、仲魔・月齢など
工夫できる点が多かったから、ついつい100分切るまで長期間やってしまった

ボスの中で脅威なのは、ラオウの次点はみはりばんだったりする
後半戦はラオウ・みはりばんのプリンフルとの戦いと言っても過言じゃない

516:NAME BOY
12/04/16 21:14:19.01 GqLo2423
ああ、次は90分だな

517:NAME BOY
12/04/16 23:13:29.22 qtBFiTO/
90分とか俺を殺す気か!w
まあ、ポンです降臨させればいけるだろーね
ボス対策も寄り道も全く不要だろうし

518:NAME BOY
12/04/17 07:13:41.19 zrbupS8z
ポンです使うならtasでいいな


519:NAME BOY
12/04/18 01:07:00.32 SwwaPtAD
>>70あたりにもあるがやっぱlb2は完成度高いよな

lb1とlb2は併せて作ってただろうから
後続であるlb2は結構練れたんだろうな


520:NAME BOY
12/04/18 10:40:25.23 xRc4SQLg
バーチャルコンソール配信するってさ

521:NAME BOY
12/04/18 11:03:57.50 IAkFFhSl
ああそう

522:NAME BOY
12/04/18 11:18:58.53 3uQx2eWx
URLリンク(www.nintendo.co.jp)

523:NAME BOY
12/04/18 22:41:01.75 SwwaPtAD
あー、3ds買わないとな・・

524:NAME BOY
12/04/19 00:40:59.45 1DhssbCX
意外と早かったな
2とAはいつごろになるかねぇ

525:NAME BOY
12/04/20 22:19:05.54 NSi7jgg/
>>513
今回のRTAは月齢を活用してたな
サルーンは明らかに遠回りだが
やっぱりムーンライトは強力だよな

526:NAME BOY
12/04/21 20:56:36.57 /4i7juyL
>>525
サルーンに寄れば、かなり楽になるね
ゴズキメズキ・ガイア1・ラオウ →ムーンライトで安定
マッカラー・闘技場 →ミューテーション仲魔で楽勝

ムーンライトなしの今回、特にガイア1対策を探すのに苦労したんだが
ゴク周辺にザンブレス持ちのセンコがいてマジで良かった
センコがいないともっと面倒なことになっていたと思う
ああ、センコかわいいよセンコ

527:NAME BOY
12/04/21 22:07:02.77 SLrPKfsK
サルーンに寄ればラーマの塔最上階でミューテーションも使えるのか
なるほど

今回の最終形に至るまでの過程でボツになったアイディア・ルートも
よかったら教えてくれよ

528:NAME BOY
12/04/22 00:08:58.40 dzX4a/Ad
おk、ちょいと長文になるけど
実は初めはセレクト特技もなしでやる予定だった
・地底湖前にシッパル前でワードックを仲魔につつLV15にしてトランパ習得
・ソルジャーはワードック+武器の攻撃力で対処
・マゴク脱出後にマナセ前の交換屋でルナーフルを何個か(忘れた)取る
・その後サルーン、ラーマの塔へ、そこにあるミュートのたねでスケルトンを仲魔に
・ボルボ・マッカラー・シュラギはオート余裕
・ゴズキメズキ・ガイア1・ラオウはルナーフル+ムーンライト
(ムーンライトはLV1当たり12.5程威力が変わるので、適度にレベル上げしながら)
・ガイア1より後はラオウ以外全く同じ、ラオウで満月にすればラスボスも満月になる
こんな感じでタイム1:51:41
安定度が高く、やり易いんだけどなんか物足りなさを感じてセレクト解禁
今の運ゲ感あふれるルートへ→センコ勧誘で失敗、ザンマオンで全滅して泣く

529:NAME BOY
12/04/22 00:23:49.83 XdmXGDSC
はあぁ・・やっぱりドMなんですね

530:NAME BOY
12/04/22 00:51:07.83 dzX4a/Ad
そうそうつまりそういうこと・・・え?

531:NAME BOY
12/04/23 07:59:34.94 n+L0bDU2
オレだったら2時間きれたぜィヤッホーウ!で終わりにしちゃいそうだけど
すげえな


532:NAME BOY
12/04/23 13:50:35.78 z+C4/JwN
あぁやっと今週の水曜にラストバイブルが配信されるのか
GBC本体が壊されて以来出来なかったから水曜が待ちきれない!
この調子でⅡとⅢの配信も頼むよ……

533:NAME BOY
12/04/24 00:12:43.24 pnp03RwC
sfcのアトラス作品は真シリーズもマジテンも出てるんだよなあ
もうlb3が出てもいいはずだ

534:NAME BOY
12/04/25 07:48:51.62 gEYNgiYC
LB3もVCで早く出てほしいが
それまでに3DSでSFCのVCが出るようになってほしい
Wiiもってねーしディスプレイもねーし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch