13/12/31 23:00:12.61 7QxeAodi
出るぅ・・・うっ!
>>1
ふぅ、乙換機
3:名無しの挑戦状
13/12/31 23:54:56.73 VrUoEPOM
>>1乙
4: 【1777円】 【豚】
14/01/01 03:35:03.19 meFqzs33
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .~''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:|
5:名無しの挑戦状
14/01/01 07:13:47.14 Lf8HW9jq
携帯型FC互換機で拡張音源鳴るものは存在しない?
据え置き型でも有名どころなネオファミでも鳴らないようだし、
(ニコニコ大百科見る限りは)どれなら確実に鳴るのか分からないな…
6:名無しの挑戦状
14/01/01 10:28:25.25 JDP9lbxh
互換機だと改造しないとほとんど鳴らないよ
鳴るのは初期の台湾製くらい
7:名無しの挑戦状
14/01/01 11:37:33.53 +o9gE5bV
ポケファミDXゴムコーティングのせいでボタン引っ掛かる。ボタン穴の中にもしてあるからダメなんだよ、潤滑油で処置したけど設計ミスだと思う。
8:名無しの挑戦状
14/01/01 15:39:51.95 90tUh9iu
>>7その内取れるよ
ボタンの側面に付着してよごれてくる
俺は分解して洗った
9:名無しの挑戦状
14/01/01 16:17:58.73 +o9gE5bV
>>8
そうなんだ。やっぱり分解クリーニングしかないよね?いっそのこと削るかw
10:名無しの挑戦状
14/01/01 16:32:47.32 90tUh9iu
俺は全体的にコーティング除去してみようか思案中
誰か取ってみた人居ないんだろうか
11:名無しの挑戦状
14/01/01 17:02:56.44 Ls/U1H4n
FC互換機初購入なんだが、オススメなのは?
ちなみに本物はやったことない
12:名無しの挑戦状
14/01/01 19:47:16.96 3YgBOIiU
ツインFCのディスクの壊れてるやつにしたほうがいい
但し、ACアダプター付に限る
13:名無しの挑戦状
14/01/01 20:40:10.31 +o9gE5bV
ツインファミコン用の互換ACアダプターなんぞ800円くらいで買えるぞ。
14:名無しの挑戦状
14/01/01 20:41:03.79 VfiHeK4D
ACアダプターは極性反転改造でおk
15:名無しの挑戦状
14/01/01 20:41:18.10 +o9gE5bV
うぉ ID被った
16:名無しの挑戦状
14/01/01 21:58:51.62 6b7Ovleg
>>5
fc-360改は改造しなくても鳴るぜ
17:名無しの挑戦状
14/01/02 00:42:41.02 tlK5dqJV
前スレ埋めてからこっち使えよ
18:名無しの挑戦状
14/01/03 20:56:09.63 k09RATFs
スーパーFCモバイル買った奴居ないの?16:9の液晶とかいうキチガイみたいだけど。
19:名無しの挑戦状
14/01/03 22:15:36.03 zq6oKtFV
延期になってなかった?
20:名無しの挑戦状
14/01/03 22:23:52.99 k09RATFs
ヨドバシでもう売ってるからエフシーポケットと一緒に出たのかと思ってた。
21:名無しの挑戦状
14/01/04 01:37:10.65 Adm2nqej
秋葉原のヨドバシで店頭売りしてるなら買うぜ
通販なら知らん
22:名無しの挑戦状
14/01/04 06:44:10.83 CExkrM7l
ソフマップにならあったよ
23:名無しの挑戦状
14/01/04 13:01:13.29 iODl3SGq
スーパーFCモバイル!
もう売ってるのか??
24:名無しの挑戦状
14/01/04 17:35:44.47 FdZ4zQYV
てめーで見てこいよ
25:名無しの挑戦状
14/01/04 17:48:00.35 EuPuD2BI
家庭用ゲームマシン互換機 18台目
スレリンク(retro2板)
26:名無しの挑戦状
14/01/06 08:29:51.15 cEADHYPT
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スレリンク(gsaloon板:653番)
27:名無しの挑戦状
14/01/11 11:02:27.06 8begU37V
fcポケットは液晶、デザインがいいが、電池フタが問題か
28:名無しの挑戦状
14/01/11 11:08:50.14 5xsmLebm
やっと国産の物で良いのが出来た(むしろ遅すぎる気がする)
コロンバスサークルはもっと頑張って欲しいぜ、これで音が改善されたら神だな
29:名無しの挑戦状
14/01/11 11:32:20.38 cfpzxxNt
音、画、操作性
このどれが欠けてもダメだと思う
30:名無しの挑戦状
14/01/11 12:51:49.67 cGX9IVzE
エフシーポケットは画面だけだな
十字は軸抜けだし
あとスロットがNES仕様だから国産品じゃなくてどっかのOEMじゃね
31:名無しの挑戦状
14/01/11 13:09:37.73 KcIOU1i6
大抵互換機ばらせば使ってないピンアサインが基板上に散らばってるがこれって拡張コネクターの追加できないかなぁ?
そういったデータベース的なところってある?
32:名無しの挑戦状
14/01/11 13:49:06.54 9STi76H/
拡張コネクターを何に使う
改造できるなら15Pinやスーファミのコネクタに変換すればいいだけだよ
拡張コネクタのパッドには対応していないゲームも割とあったりするし
互換機実機には拡張コネクタ自体出ていないので対応は不可能
初期を除けばばらしてピンが散らばってるなんて無い
ほとんどのピンはボンドチップ内部で繋がっていて最低限の入出力ピンしか出ていない
33:名無しの挑戦状
14/01/11 13:53:02.19 5xsmLebm
接点復活剤が届いたからやっと機種を痛まず遊べる
もっと早く注文すべきだった
34:名無しの挑戦状
14/01/11 15:32:34.17 5c0LWxz3
スーパーFCモバイルの購入報告があったが以降何の話がないとみるに
どうやら買わなくて正解だったようだな
35:名無しの挑戦状
14/01/11 21:37:28.44 8begU37V
流通が少ないからじゃないの?ヨドだけらしいし。アマでは出てるの?
36:名無しの挑戦状
14/01/11 22:05:48.92 KUfgtlr4
スーパーfcモバイル画像見たが相当でかいぞあれ
37:名無しの挑戦状
14/01/12 00:29:25.26 28RSM8oq
うんデカイね良かったね
いらん
38:名無しの挑戦状
14/01/12 00:33:23.96 49tfbttZ
画面がデカいから全体的にデカくなるのは仕方ないにしても、ダサい
39:名無しの挑戦状
14/01/12 01:20:10.60 0CeFF8nO
一応あれはSFCコントローラーっぽいが、FCっぽいとはやっぱ違うなあ
思い切ってFCデザインで出せばいいんじゃ
>>28
中国産じゃないの?内臓ゲームは他と同じなんじゃ…
>>31
現役氏、関係じゃないの
40:名無しの挑戦状
14/01/12 01:38:39.29 y/+61cM4
中身機械は中国産だけどほら販売は日本ry
FC-360とか思いっきり英語じゃん
日本販売の互換機はどれもギザギザ液晶じゃん
41:名無しの挑戦状
14/01/13 10:53:51.84 dwp1TAY4
やはり最初期にもかかわらずaxeが最高
互換性もかなり高いし拡張音源にも対応してる
問題点は液晶とサイズがでかいことと電池
1万くらいしてもいいのでaxeの現代版がほしい
3.5~4インチくらいのledバックライト搭載で
小型化して充電式とかね
42:名無しの挑戦状
14/01/13 11:23:29.37 p1SwnTJH
あれは据置き機として使うのだ
43:名無しの挑戦状
14/01/13 23:19:27.61 b0z7yhrZ
携帯SFCはいくつか出てるのに携帯MDは音沙汰がなくて寂しい
44:名無しの挑戦状
14/01/14 00:23:46.40 S5/rLOJG
もういっぱい出ただろ
45:名無しの挑戦状
14/01/14 01:56:26.57 PqArMbOC
出てるね公式で。基本的に音が糞なのは直ってないけど。
46:名無しの挑戦状
14/01/14 02:04:41.94 hsr13Qcx
MDの場合は出てると言っても大半がForeCoreだからなあ
携帯機でまともなのはノマドとMD-360だけじゃね
んでMD-360は16:9なので横に伸ばされるし
ノマドは日本のソフトが挿せないし削って挿せてもそのままじゃ動かないし要改造
メガキーって手もあるけど動かないソフトも結構あるのよねあれ
47:名無しの挑戦状
14/01/14 21:43:28.97 PnlWMqry
MD-360が7980円で売られてた欲しい
スーパーFCモバイル開封してみた。別売りのコントローラーのボタンが黒かったよ(写真と違う)
後発なのに困った事で16:9の液晶、どうみてもスピーカーが一個
イヤホンジャック無し!無駄にデカイと問題児ですね。
現時点でRDP改が最高です(音割れに少し問題あり個体差かも?)
supaは音割れないないけどモノラルだし巨大だし
48:名無しの挑戦状
14/01/15 15:54:17.51 28ix5dYy
そんなにでかいんじゃもう据え置き機として使うしかないな
49:名無しの挑戦状
14/01/15 16:23:36.54 VwEd/M50
公式ライセンスの携帯MDはスピーカーつないでも音がおかしいから重症
50:名無しの挑戦状
14/01/15 16:25:58.57 UgXC5Z9F
GB BOY COLOURって奴どっかで売ってないかな
パチモンTVとかみたいなゴミカス業者しか日本のサイトじゃないのかね。
51:名無しの挑戦状
14/01/15 16:43:09.70 acUCcjNs
(`・ω・´)シャキーン
52:名無しの挑戦状
14/01/15 22:36:21.41 exZQUf5Q
スーパーFCモバイルってリセットボタンの位置おかしくない?
店頭でそれだけ見て買うのやめた
53:名無しの挑戦状
14/01/16 02:14:44.93 WfOaYxyQ
やっぱり日本人がデザインしないとダメだね
54:名無しの挑戦状
14/01/16 02:35:29.18 c/DvNczo
でも中国人が作っている現実
55:名無しの挑戦状
14/01/16 09:09:02.59 B1RHc1X9
>>50 他のそういう店にリクエストするしかないね
56:名無しの挑戦状
14/01/16 19:16:11.85 g2wB55+Y
結局レトロン5はどうなったの?
57:名無しの挑戦状
14/01/16 20:22:52.86 isbJpAqX
コネクトピンに不良が見つかり、2014年第一四半期に発売日が延期されました
58:名無しの挑戦状
14/01/16 20:51:47.91 lVw6PM1V
SFCモバ買った人はレビューしてくれよ
59:名無しの挑戦状
14/01/16 21:48:57.45 xWHTm/6s
Retron 3は中華設計の流用があるから枯れた技術だったけど、新設計するには力不足だったんだなHyperkin
60:名無しの挑戦状
14/01/16 23:54:37.80 lVw6PM1V
遅れなかったことがないくらいだから技術がどうというより
量産体制に中々入れないってことだと思うわ
しっかりしたものを出さないとダメっていうのが良くわかってるよここ
値段も他の互換機に比べて高額だしね
スパにしたって出るって言って試作発表してから2年くらいかかってたと思った
61:Ψ
14/01/17 20:50:48.96 i+NTRx+O
もうレトロン5一年以上待ってるなあ
さっさと出してほしいわ
62:名無しの挑戦状
14/01/18 09:05:38.09 Fig3eBNq
CESでは4月って言ってたな発売時期。
既に以前の第一四半期ギリアウトな訳だが
まぁ変な物出される位なら
時間かけてちゃんとした物出してくれた方が良いんだし、
以前の延期もカートリッジコネクタに
不良品が混ざってたって原因だから
多分部品の調達が大変なんだろ。
63:名無しの挑戦状
14/01/18 16:47:15.20 Tl54YwA2
スーパーFCモバイルはビレッジバンガードに並ぶのかな。世間的に広く認知されるきっかけぐらいにはなるかも
64:名無しの挑戦状
14/01/19 23:39:32.93 4xJ0xo9g
スーパーFCモバイル画面のノイズがヒドいな…
後発だからもっとしっかり作って欲しかった(出るならコロンバスサークルに期待しよう
65:名無しの挑戦状
14/01/20 00:35:34.45 UYS0DA2G
やはり使い物にならないのか
66:名無しの挑戦状
14/01/23 14:39:20.41 Hw6tgmic
URLリンク(www.youtube.com)
67:名無しの挑戦状
14/01/23 14:40:17.85 Hw6tgmic
URLリンク(www.youtube.com)
68:名無しの挑戦状
14/01/23 15:57:28.74 0HzdVG+U
ポケファミDX黒 電源スイッチに触れただけで電源落ちるリセットボタン状態になってもうた
69:名無しの挑戦状
14/01/23 20:00:55.19 lb9wYBaf
ポケファミDX黒でいい報告聞いたためしがないな
これでも尼じゃRDPより高評価なのに
70:名無しの挑戦状
14/01/23 21:27:54.70 0HzdVG+U
俺の場合は買って半年以上経ってるからこれでも当たりの方なのかも
71:名無しの挑戦状
14/01/24 06:12:17.93 SJV7LUkB
FCポケット、十字キーとかABボタンとか押すと液晶が押された様な感じになってしまう…。
他の出来が良いだけに残念。
72:名無しの挑戦状
14/01/24 16:17:53.59 x7ecggDs
MDFC意外の携帯互換機なんかでないかな
マスターシステムの互換機数年前出てたがあれってそれっきり続編出てないよなぁ
73:名無しの挑戦状
14/01/24 16:51:17.09 Mx8r13ql
儲からないから作らないんじゃない
74:名無しの挑戦状
14/01/25 00:54:16.93 BiWyUKyu
FC/SFC/MD以外で出るとしたら、GBくらいじゃないか。
他の機種の互換機を出しても、元々の出荷台数が少ないから
ソフトも残ってないし客の数が限られる。
75:名無しの挑戦状
14/01/25 01:06:37.11 fs7EmglE
ゲームボーイカラーの携帯機はすでに出てるな
日本からは入手性が悪いみたいなのが残念だが、バックライト搭載で具合がいいらしい
URLリンク(blog-imgs-44-origin.fc2.com)
76:名無しの挑戦状
14/01/25 01:53:53.47 1gA8e0fk
GBBOYはパチモンTVが足元見てっから高いんだよなあ
携帯機の互換機って正直需要少ないと思うけど
77:名無しの挑戦状
14/01/25 06:40:21.67 /mPc83ou
これの青ブッフオフで1,950円でファミコン互換機と並んでたけど(ほぼ新品の流れ物)
これ仕入れは1,000円もしないんじゃないの。別んとこ40$で売ってたし。
FCポケットも仕入れ2000円しないし。
78:名無しの挑戦状
14/01/25 13:16:29.40 ZQt5/bN7
バックライトワンダースワンなんて欲しいなあ
絶対出ないだろうけど
79:名無しの挑戦状
14/01/25 13:19:13.57 fs7EmglE
ワンダースワンのバックライト、実機のは高いな
URLリンク(rosecoloredgaming.wordpress.com)
80:名無しの挑戦状
14/01/25 13:19:36.79 wk3uVYC0
レトロン5はGBもGBAも対応でしょ
あと可能性があるのはPCEじゃないか
WSとNGPは国内だけだったからな
81:名無しの挑戦状
14/01/25 15:14:16.18 ZQt5/bN7
バックライトもだけどTV出力付いてたら泣いて喜ぶ
82:名無しの挑戦状
14/01/25 16:38:45.52 94eJyx03
PCエンジンはターボグラフィックス16の名で
海外展開してたとはいえ人気無かったしなぁ。
なによりあのカードスロットが調達できないんじゃないだろうか。
少なくとも互換機に見合う値段では。
83:名無しの挑戦状
14/01/25 16:58:27.09 SwzDQcVT
あれは特注しないと無理だね
日本でも無いような物だし
ピッチ幅がISAバスとほぼ同じだから自作は可能だけど
流通パーツとしては存在してない
84:名無しの挑戦状
14/01/25 17:46:39.80 DB67ZmbT
Retron5はAndroidベースか・・・これは期待薄だなあ
おそらくARMベースDual coreの1.5Ghz位だろうからあんまり安くはない気がしてきた
価格の半分以上がコネクタだねこりゃ
Androidは外部入力に弱くてパッド繋いで連射入れるとついて来られないくらいだから
まともに入力できるのかが不安過ぎる
ちゃんとリアルタイム処理用のカスタマイズが施されていればいいけど
85:名無しの挑戦状
14/01/25 17:53:36.05 Yy6wU2hx
互換ハードとエミュ機を同列に語られてもなあ
86:名無しの挑戦状
14/01/25 18:13:05.37 PMkOPQuX
FPGAは互換ハードにもエミュ機にもなりうる?
87:名無しの挑戦状
14/01/25 22:32:36.02 NekclDAO
>>85
レトロンの文句はレトロンを出した会社に言え
88:名無しの挑戦状
14/01/26 00:51:37.81 36jfklle
中身が素Androidなんだったら後付けでエミュ入れられるね
Retrode+自作のPCEアダプタでPCEも対応に
89:名無しの挑戦状
14/01/26 09:47:19.11 ugzc+WEU
今の時代だと高性能CPUとスロットだけ用意して、あとはエミュレートってのが現実的だな。
90:名無しの挑戦状
14/01/26 15:03:28.30 mj9Ivoqp
スロットを作るのが一番金が高そうってのも
91:名無しの挑戦状
14/01/26 16:16:22.91 Mx0aQfGD
USB接続のカセットリーダーとして作った方が汎用性ありそうだな
92:名無しの挑戦状
14/01/26 18:07:19.20 B5LJT5Pe
それならもうRetrodeでいいってことに
93:名無しの挑戦状
14/01/27 23:57:54.94 68Xb4mBz
スーパーFCモバイルの感想が無いが…やっぱり地雷なんだろうかw
94:名無しの挑戦状
14/01/28 15:09:25.79 xpZrFlfh
ちらっとはあるが。
95:名無しの挑戦状
14/01/28 18:28:13.59 iQJaGkNQ
携帯SMS互換機どっか再販しねーかな定価30ドルだったのに国内じゃ倍以上する
FC互換機は進化ないしもういいだろレベルそれこそSDカード対応とか出れば化けるがマッパー関連で大抵動かないだろうなぁ
96:名無しの挑戦状
14/01/28 21:08:15.47 jUUObl+C
>>95
URLリンク(game-you-ten.bit-games.com)
これか、悪くないな。単4x3本ってのも好い。
97:名無しの挑戦状
14/01/28 21:28:20.59 dEY3U6ih
ただのエミュ機じゃん
98:名無しの挑戦状
14/01/28 22:08:51.39 h6EGYhYa
>>71の様にならない所を見ると個体差があるかも
グラ2が動いたので感動した(普通は画面が切れているw)
音とか互換性が良くなればなぁ 売れたら改修版だしてくれるかな…
内蔵ゲームいらないから、前の奴の流用だしねぇ。
99:名無しの挑戦状
14/01/29 08:21:27.44 E/qgfgDE
そういえば、カセット交換式のゲームギア互換機ってないよね。
海外でそこそこ売れたんだし、テレビ出力出来れば最高なんだけど、
需要がないのだろうか
100:名無しの挑戦状
14/01/29 12:46:02.67 shIyep7x
需要はあるだろうけど、カセットコネクタ、スロットつくるのが金かかるだろうからなあ。
101:名無しの挑戦状
14/01/29 20:58:37.29 wGIyo05S
Retron7に期待だな
102:名無しの挑戦状
14/01/29 21:51:33.90 xxGeHCY6
なぬ今更だけどふぁみ魂野郎(すーぱー)なんてあったのかw
103:名無しの挑戦状
14/01/29 23:00:20.37 MAlQA2h4
大分遅レスだけどRetroN5はハードウェアエミュレーション謳ってるから
素androidのエミュ機ではないぞ念のため。
多分FPGA組んで作るのと同じ手法だと思う。
サウンド関連でソフトウェア補正はするらしいけどな。
ARM使ってるのはその辺とチート実装関係だろう。
URLリンク(www.redbull.com)
URLリンク(retronation.ldblog.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
あと、amazonの予約復活してるよ。
URLリンク(www.amazon.com)
104:名無しの挑戦状
14/01/31 18:09:57.68 ZWSaTHPO
なるほど
105:名無しの挑戦状
14/01/31 18:30:06.78 9cMgbkOT
それが本当だとしたらずいぶん無駄なことしてるな
エミュ機の方がまだ良心的
106:名無しの挑戦状
14/01/31 18:57:26.90 UtLl+Gqa
言ってるだけでホントだと思うなって
スロットやコントローラーやボディで半分以上コストかかってる筈
$100だぞ$100
流通とメーカーの利益差し引いた原価は$60-70
基板にかけられるコストは$20-30がイイトコだぞ
それで殆ど使い回しの効かないようなハード構成なのに
ハードウェアエミュレーションとか大法螺もいいとこだわ
しかもすべてのゲームがHDMIで出力できるとかね
集積したカスタムチップでコスト下げるとかだったら100万台売らなきゃならん
一部のリアルタイム処理が必要なシビアな部分はハードウェアロジックなのかも知れんが
この値段じゃ大部分がエミュレータじゃないと実現不可能
107:名無しの挑戦状
14/01/31 19:29:34.87 7Q0l6k9e
>>106
1チップMSX思い出すなぁ興味なかったから買わなかったが利益ないから完全発注制で5000台限定
あれも互換機に入るのだろうか後にも先にも日本人制作
108:名無しの挑戦状
14/01/31 20:17:58.09 m0yBsRcq
誰かオープンソース? でMSX作ってくんないかなあ
1chip MSXもう買えないし、主催してた団体は怪しげらしいし
109:名無しの挑戦状
14/01/31 20:22:25.45 k3eFnQpv
エミュでいいだろ
110:名無しの挑戦状
14/01/31 22:04:06.08 wMJgUeoA
MSXゲームリーダーも1chipMSXも買ったけど
倉庫の肥やしになってる
倉庫行きがわかってるのに、Retron5が欲しいw
111:名無しの挑戦状
14/01/31 22:11:04.93 TzptC9ke
1チップゼミックス出てるんだよな
112:名無しの挑戦状
14/01/31 23:36:42.54 zSQdvxAK
スーファミだと辛いと思うけど、ファミコンぐらいのドット絵だったら
HDの大きさまで補完なしで引き伸ばした場合はアプコンって言えるのかな?
113:名無しの挑戦状
14/02/01 03:05:58.81 K9VTS+r3
ファミコンでも滲むだけ。マジで目に悪いぞ。
114:名無しの挑戦状
14/02/01 07:55:56.47 UFlC/o7v
>>108
ロジックは公開されてるんでFPGA評価ボードで同じものが作れる
スロットやケースなどの外回りは自分で用意しなきゃならないが
因みに韓国製の完全パクリ1ChipMSXもあるよ
115:名無しの挑戦状
14/02/01 07:56:10.67 GNSb8Rdx
スーファミ実機のRGB出力こんな感じだが滲むってなんだ?
URLリンク(blog-imgs-37-origin.fc2.com)
116:名無しの挑戦状
14/02/01 09:38:36.58 3eLcMclL
所詮アナログ信号だからな
117:名無しの挑戦状
14/02/01 11:05:49.67 IVHV5MEB
>>114
若干スレ違いを承知で聞くが、パクリ品ってどこかで売ってる?
海外でも日本発送可能なら教えて欲しいです。
118:名無しの挑戦状
14/02/01 11:16:02.88 UFlC/o7v
>>117
日本発送はしてくれるけどD4の1ChipMSX買うよりはるかに高いよ
確か現在は前のバージョンは売り切ったので次期開発中
と言ってもケース作ったりスロット確保したりしてるだけだけど
ケースがアルミ削り出しの物を採用してるのでそれだけで原価$500
コミコミだと日本円で10万くらい
DE-1とケース買ってスロット付けたほうが安く済むけど
現在の相場と変わらない価格になるよ
スロット無しでMSX1だったらDE-0で行けるらしいから結構安いようだけど
119:名無しの挑戦状
14/02/01 11:25:02.55 UFlC/o7v
因みに他にもT-R互換機の開発も何年も前から行われてるが進展なし
120:名無しの挑戦状
14/02/01 11:36:59.85 UFlC/o7v
結局あれなんだよね
小規模だと色々プロジェクトが立てられても商売になるのはファミコンだけ
最近はスーファミ互換機に移ってきてるけどまだまだ少数で
なんとかメガドラは欧米で商売になるのでたまに出てくる程度
今後もこの流れは変わらないと思うよ
小規模配布ならあるんだけど個人なので100台も用意できないし非常に高価
1ChipMSXにしても当初は\29800で全く売れず1万値下げしてもまだ売れ残り
最終的に\9800になりレポート提出すればタダとかまで行ってた
あの頃はまだ中古も豊富でMSX2+がゴミ価格で\1000もだせば買えたんだから
例え\9800でも売れないわけでさ
T-R互換だったら多分\29800でそこそこ売れたと思うし
\19800だったら即無くなってたっと思うけどね
現状でもファミコンやスーファミにしてもモバイル機しか需要がなくなってる
モバイルだったらオリジナルにないメリットだし場所も取らず
ある程度の金を払ってもいいという人は結構いるわけで
121:名無しの挑戦状
14/02/01 13:19:08.97 Z0Ow+3T3
え?1chipMSXってそんな値段推移があったの?
普通に予約して買ったから定価購入だよ orz
122:名無しの挑戦状
14/02/01 14:20:22.45 lslfCxiS
>>117 某パチモンにリクエストしたらいいんじゃ。あそこから中国に作らせれば…
123:名無しの挑戦状
14/02/01 20:01:36.94 3eLcMclL
>>121
まぁまぁお布施だと思え
124:名無しの挑戦状
14/02/01 20:29:14.74 Y+789XUe
その金額分の価値があると納得して買ったなら誇りに思っていい
安く買ったことを誇るのはスーパーのおつとめ品に群がる貧乏人
125:名無しの挑戦状
14/02/01 23:23:39.55 A3DzVA8g
>>121
だが今は定価以上で売れるプレミアの一品
126:名無しの挑戦状
14/02/02 01:43:36.39 oSaedICe
安価で大量制作って意味ではFCは成功したが他はまだ高いな
MSXも大量生産すれば携帯型出来そうなのに惜しい
1チップMSXの魅力はSDカード管理だろうね
127:名無しの挑戦状
14/02/02 09:37:23.89 x2yA/rtE
1chipMSXのSDカードなんて
フロッピーディスクイメージの読み書きにしか使わないだろ?
テープとカートリッジのゲームがメインだった俺にはあまり意味なかったぞ;;
1chipMSXは古いRGBモニタを処分して今使ってるモニタ(VGA)が使えることが魅力と感じた
HDMIが使えるということでRetron5も心待ちしてるんだが、いつになることやら・・・
128:名無しの挑戦状
14/02/02 10:18:08.48 mXtAMPRy
個人的にはMSX1を何とかしたい
勿論MSX2以降でもカセット差せば動くんだけど極稀に動かないのがあったり
MSX2以降とはパレットが違ってるので色味がかなり変わってしまう
そしてMSX1は色化けが激しく画質がめっちゃ悪い
スロット無しキーボード外付けSDカードという構成でいいので
小型の手乗りMSX1とかがほしい
129:名無しの挑戦状
14/02/02 10:19:20.75 PfjAW9Zo
>>127
テープやカートリッジから吸い出すのが簡単なことに意味があるんだろ
吸い出したらテープやフロッピーの遅さからは解放されるしね
MSXにSDがついてるだけでいいのならFDDからフロッピーディスクハードエミュレータ(SD HxC Floppy Emulator $99.99とか)に換装するって手もあるけど
130:名無しの挑戦状
14/02/03 06:14:28.03 Hklt1fZM
世界中の店や所有者宅に中古カートリッジが存在してる数って
一番はFC、二番はSFCだとしたら
三番目はGBかGBAかメガドラか、南米も考えりゃマスターシステムか
そう考えるとMSXの順位は低いな、キーボードも要ることだし
131:名無しの挑戦状
14/02/03 07:48:34.00 nXZ4CCsU
コモドール64が欲しいとこ。エミュ機でいいから。
132:名無しの挑戦状
14/02/03 08:13:05.50 AiJ+M1TT
>>131
はいよ
なんか更新止まってるから販売されたかは知らない
だいたいこの辺りはFPGAベースらしい
URLリンク(c64upgra.de)
URLリンク(slashdot.jp)コモドール64互換機、5月に登場/
日本でもアマチュアでファミコンをFPGAで、とかやってる人いるみたいだし、なんだかアツい機械なんだなFPGA
よくわかんないけど
133:名無しの挑戦状
14/02/03 08:15:36.03 AiJ+M1TT
コモドールワン売り切れてた
ターボカメレオン64(EUR 239.90)ならあるらしい
URLリンク(www.vesalia.de)
134:名無しの挑戦状
14/02/03 08:18:43.47 nXZ4CCsU
>>132
>>133
こんなのあったのか!知らんかった!ありがとうございます!
135:名無しの挑戦状
14/02/05 22:10:55.76 PbEEfGvC
スーパーレトロトリオが三月にてるけど、日本では売るのかな。日本版というか