12/11/07 22:11:27.71 Z2znVO7P
この曲だと悪くない
URLリンク(www.arclende.com)
651:名無しの挑戦状
12/11/07 22:20:37.88 mBFLEZsa
>>647
マスターシステムのスペハリはPSGとの合奏OK、
リソースのほとんどを音源制御に回せるとか
他に例の無い好条件下でのデモ演奏だったからねー…
652:名無しの挑戦状
12/11/08 15:18:09.29 BBblkSvh
MarkIIIにおけるYM2413はほとんどがプリセットされた音色を垂れ流すだけだ
X68000で糞安いGM互換音源を繋げたMIDI環境みたいなもんさ
だからどうしても曲によっては合う合わないが出ちゃうんだろうね
653:名無しの挑戦状
12/11/08 16:12:26.57 2P/chJkD
>>652
そういえば確かに主旋律とかどのゲームも同じような音色ばっかりだった。
ストリングス系は特に
「使える音色これしか無いんじゃないの?」
ってぐらい同じ音色が使われてたような
654:名無しの挑戦状
12/11/08 16:36:26.37 xULrNMy0
固定音色15+自作音色1だっけな。
昔は同じ音源をMSXで鳴らしたりしたけど、さすがによう覚えてない。
足枷が多いとはいえ音楽を鳴らすことが最優先であれば
いろいろと工夫のしようはあるんだけど。あくまでゲームが優先で
BG処理で鳴らすとなると、むしろPSGみたいな作り込みをしなくても
たれ流しでもとりあえず何種類かの音色で鳴っちゃうという
お手軽さの方が重要視されていたのかもしれない。
655:名無しの挑戦状
12/11/08 17:15:13.72 BBblkSvh
セガ謹製作品とコンパイルでよく使うプリセットが違うのだけは聴いてて判るな
656:名無しの挑戦状
12/11/08 21:40:07.95 I0sWMQQO
YM2413はキャプテンシステムとか当時のニューメディア端末用に開発した
超極安FM音源だから、ゲーム用音源に転用するのが無理すぎ。
657:名無しの挑戦状
12/11/08 22:41:25.61 W8S8MSat
使えないとかいう話より使ってた人の話の方が面白い
658:名無しの挑戦状
12/11/08 23:23:14.38 JIg0FWrj
YM2413(OPLL)でも、使いようでしょ。↓すごいのあるよ~。
サンダークロス → www.nicovideo.jp/watch/nm18963479
ウインズオブサンダー → www.nicovideo.jp/watch/nm18696168
幻影都市 → www.nicovideo.jp/watch/sm16203650
ラグランジュポイント → www.nicovideo.jp/watch/sm7232026
659:名無しの挑戦状
12/11/09 03:03:47.20 /+XO+gu8
>>658
そりゃあPSGと併用できればな
660:名無しの挑戦状
12/11/09 04:10:03.34 KR9oUIQi
ちょっと珍しいヤマトの小箱がオクに出てるね
661:名無しの挑戦状
12/11/09 09:36:00.98 XmZbDfwN
>>659
だからマーク3用のFM音源ユニットなんか不要だった。
マスターシステムでFM音源+PSGで良かったんだ。
662:名無しの挑戦状
12/11/09 10:07:01.80 BLvHh4R4
音の話は盛り上がるが意味がわからない
セガの話をしにきてるのにセガの話じゃないし
663:名無しの挑戦状
12/11/09 10:14:23.85 7lZUJ7sp
ただでさえシェア低かったのにそんなバカな事してどうすんだ
664:名無しの挑戦状
12/11/09 12:50:49.56 GMgU0Tc+
PSGと併用って、デューティ比固定の矩形波だぜ。ノイズと重ねて出すような貧弱な効果音とかリズム音くらいしか使い道は無いんじゃない。
MDだってPSGを使ってない曲が多かった。
名曲の多いTF4やマスターオブモンスターズもPSG使って無い曲がほとんど。
665:名無しの挑戦状
12/11/09 13:00:55.53 cUqa4PmA
TF4の良曲って言われるような曲ってほとんどPSG併用してるような気がするんだが
666:名無しの挑戦状
12/11/09 13:44:39.08 mIWntyuU
音源の問題じゃないんだなー
純粋なPSGでもいい音は出せるしむしろ制限が少ない
ファミコンの音源は確かにデューティー比が変更できるので
お手軽にいい音が出せるが別にこれはPSGで出来ないわけじゃない
んで決定的に違うのが例えばMKIIIのスペハリのような伸びのある音は
どうやってもファミコンには出せない
むしろ3ch目がファミコンは非常に使いづらい
このチャンネルは三角波で太い音が出せるが音量が固定されてしまう
よくベースに使われたけど普通に使うと物凄い音圧でこのチャンネルだけ浮いてしまうので
1オクターブは上げないとバランスが悪くて使いものにならない
バランスを取ろうとすると他のチャンネルは最大音量になってしまう
その点任天堂は使い方が上手くて低い音階で使う場合スタッカートで使うので
それほど聞きづらくなってない
そうじゃない場合は1オクターブ上げているし流石
しかしこれができてるのはほんの一部のメーカーだけ
大抵聞き苦しい物になっている
要するにメーカーの技量とかユーザーの好みでなんで非常に主観的なもの
音源がいいも悪いもないしOPLLだってドライバや使い方次第でいい音は出せる
まあPSGに近い音源に関して言えばC64はどこも超えられない
URLリンク(www.youtube.com)
これでも聞いて衝撃を受けろ
因みにこれができるのはC64の特有の音源機能のお陰
音源に簡単なエフェクトが掛けられる
667:名無しの挑戦状
12/11/09 14:32:11.68 sEDZg6Bp
>>666
長文乙だがC64はスレ違い
MDはセガだしFCやMSXは当時の一応ライバル機として話題に出てくるのは仕方ないが
C64の事をここで言われてもしらんがな
668:名無しの挑戦状
12/11/09 14:38:13.70 sEDZg6Bp
>>662
>>666みたいのは流石にアホだが
SMSに積んでた音源に触れてダメッて事はないだろう
この機会にSMSやMk3のサウンドをじっくり聞いてみるのはどうだ?
669:名無しの挑戦状
12/11/09 16:29:49.37 4VA0jLAd
じゃあ今からみんなでブラックベルトボス戦の鑑賞会な
URLリンク(www.youtube.com)
670:名無しの挑戦状
12/11/09 16:34:37.68 xvaiKVSI
しっかし酷い音源だな・・・w
この音源でファミコンに勝ってるとかむしろファミコンの音源がカスというのはもはや狂人でしかない
671:名無しの挑戦状
12/11/09 17:18:37.90 cHUjtzzC
C64がどうのって前も言ってたやつと同じだろ
672:名無しの挑戦状
12/11/09 17:19:11.88 GH4nV337
>>667
このスレが板違い
673:名無しの挑戦状
12/11/09 17:26:06.88 YjD6/YwZ
荒れてるので話の話題を保管ネタに戻すけれど、金箱等のセガレトロパッケージ
は保存用に関してはやはり熱収縮するシュリンク包装でガッチリやっておいた
ほうがいいね。尼で小型の業務用ポリシーラーが6000円で売ってたので、手持ちの
金箱保護用にシュリンクフィルムと共にポチッた。保存用のコンテナケースも防水
型のしっかりした奴を2つ使って長期保存させるつもりだよ
674:名無しの挑戦状
12/11/09 18:17:19.87 M37i7l28
MSXのマイクロキャビンのXakや幻影都市の神がかった曲は
まずPSG3音で、これ以上無理ってくらい作り込んでから
OPLLの音を重ねることで厚みを持たせているんだそうな。
俺もMSXのOPLLでグラIIの曲とか打ち込んだことあるけど
レジスタをいじってドラムの音を調整してPSGも使うと結構いい音が出る。
ただマークIIIの場合はPSGが同時に鳴らせない上
OPLLの唯一の音色レジスタも効果音に回していて
BGMには実質チップ内蔵音色しか使えない状態だったからな。
675:名無しの挑戦状
12/11/09 18:50:41.27 4VA0jLAd
コモドールを出すまでもない
セガハードのPSGでもデビリッシュという、高速アルペジオにより豊かな表現を実現してるゲームがある
676:名無しの挑戦状
12/11/09 21:16:16.79 /+XO+gu8
MSのPSGオンリーの曲
URLリンク(www.youtube.com)
677:名無しの挑戦状
12/11/09 23:35:46.36 KR9oUIQi
>>673
シュリンクされた古い未開封ソフトを見ればわかるように
経年で収縮が進み箱が潰されるよ
678:名無しの挑戦状
12/11/10 05:22:14.21 nCzfMlrl
普通のビニール袋をマスキングテープ止め(剥がしやすい)だな、うちは
679:名無しの挑戦状
12/11/10 13:44:03.49 9Pu6YpIJ
>>677
そんなの見たことない
ビニールはそんなに厚くないからそこまでの力ないし
680:名無しの挑戦状
12/11/10 15:23:19.65 kWIK4cI4
>>679
梱包屋が使う業務用の奴なら可能性あるかも
家庭用ドライヤーでおっけーなポリなんとか製の奴なら大丈夫な気がす
681:名無しの挑戦状
12/11/10 16:07:27.22 7mXdQX2W
ちなみに俺はLDの取り出し口だけ切り込みを入れて利用していたが
見事にLDを曲げられた
劣化でフィルム自体が切れることもあるけど
682:名無しの挑戦状
12/11/10 16:15:50.66 KdABBDgR
一番いい方法は質屋に預けて三ヶ月毎に引き出す。
質屋は預かった質草を傷めるわけに行かないので
非常に丁寧に預かっててくれる。
シーズンオフになった服を次のシーズンまで質屋に預ける人もいる。
問題は質屋に「金額が付かないので預かれない」と言われたらアウト。
683:名無しの挑戦状
12/11/10 17:04:57.53 nmQtT4Eb
密閉容器に入れるのはかなり高リスクだと思うけど。
684:名無しの挑戦状
12/11/11 03:51:08.48 xNrzwjRJ
>>680
ここで言ってるのはSGのゲームソフト(大箱)にシュリンクしていたビニールのことだから業務用とかは別の話だな。
まあ中古屋でシュリンクしてる所もあるけど今のところ変形しそうなタイプは見たことないな。
685:名無しの挑戦状
12/11/11 08:04:50.29 f8yqJK7f
セガのロムカセのサイズって、昔のカラオケのカセットの大きさじゃない?
通称ハチトラ
ジュークボックス屋らしく
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
686:名無しの挑戦状
12/11/11 09:04:48.86 ny9QnDQ8
全然違うし何の関係が
つかサイズ的に言えばVCSが同じでしょう
多分コレコも同型
んでSGはこれらのクローンといって良い
まあシステムから言えばほぼコレコのクローンだろうね
1000IIではコントローラー端子にDsub9pinのATARI拡張を採用してるし
それより何故SMSはあの形状のカセットとコネクターになったのか
日本の場合はSGとの互換性の問題があるので同一形状の方がいいけども
SGは海外で販売しておらずあったのはSCだけなので
確かに互換性の問題は気にする必要がないがわざわざ変更する必要も無さそうに見える
自分の推測ではVCSやコレコとの絡みがあったのではないかと
687:名無しの挑戦状
12/11/11 09:13:01.05 hcx9co4R
>>686
変更は一種のハードウェアプロテクトのつもりでしょ。
わざと簡単にお互いのソフトを使えない様にした。
688:名無しの挑戦状
12/11/11 16:29:05.76 KHm13vyu
ファミコンもNESで変えたしね
689:名無しの挑戦状
12/11/11 19:37:18.25 OiYFJPsx
メガCDみたいにCDドライブを拡張することは可能ですか?
マップの広さを1000倍くらいにしたPSⅠとか夢が広がりんぐ
690:名無しの挑戦状
12/11/11 23:15:44.98 CMqnB+id
SF-7000みたいにすればできるけど
メガCD以上にいろんなものを拡張しないといけないからほとんど意味ないな
691:名無しの挑戦状
12/11/11 23:19:03.06 AzC4+yOS
CDにしたからマップ千倍とかいつの思考だよw
692:名無しの挑戦状
12/11/12 00:40:37.19 Py/AoDIQ
MDは、海外の形状と同じだっけ?
693:名無しの挑戦状
12/11/12 01:25:57.63 63l5YbBv
スロット自体は同じだけどカセットホルダーを外す必要がある
694:名無しの挑戦状
12/11/12 08:00:38.62 sFzIBZA3
MD2は外さなくてもいい
つかロック機構ないし
695:名無しの挑戦状
12/11/12 20:24:05.01 AnVtq9bY
このスレは板違いです
レトロゲーム板に移動して下さい。
この板の対象
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブの
・個々のソフトのスレ
・ソフトのシリーズごとのスレ
・ソフトメーカーごとのソフトスレ
・ハードごとのソフトスレ
696:名無しの挑戦状
12/11/12 22:05:35.73 T0RLfhEA
アレックスキッドって今頃何やってるんだろう
697:名無しの挑戦状
12/11/12 22:11:06.01 +uWBXjZ9
>>696
FCのブラッキーとやけ酒
698:名無しの挑戦状
12/11/12 22:21:37.73 zqDC7f+8
ここ荒らしによって削除依頼されようとしてるぞ
荒らしスレ使ってな
699:名無しの挑戦状
12/11/12 22:43:13.33 Ah2INr52
>>696
URLリンク(www.youtube.com)
700:名無しの挑戦状
12/11/12 23:46:33.06 gRPzdl4A
アレクってセガオールスターレーシングに出てこなかったっけ?
701:名無しの挑戦状
12/11/12 23:48:02.72 gRPzdl4A
ああ上に書いてあったすまん
702:名無しの挑戦状
12/11/13 00:03:40.24 Bsz16Qei
オールスターレーシング続編は1作目の馬鹿っぽさは消えてなんか手堅い雰囲気になっちゃったな
703:名無しの挑戦状
12/11/13 02:24:54.91 YjLaZJFx
アレクは確かコンビニの店長やってたよな
704:名無しの挑戦状
12/11/13 06:01:36.77 gifZjTbO
マリオのライバルか・・・・・・
705:名無しの挑戦状
12/11/13 08:14:34.52 SBzhlwQB
そう思い込んでいただけみたいな
706:名無しの挑戦状
12/11/13 10:09:01.91 XWfI/mYi
マリオというよりくにおだな
707:名無しの挑戦状
12/11/13 18:16:36.87 H162t0PT
アリサってセガガガで秘書やって以降、何やってるんだろう
結婚して子供作ったりしたのかな
708:名無しの挑戦状
12/11/13 18:53:16.92 Hxab882N
エロゲデビューだけは止めて欲しい
あとパチンコ
709:名無しの挑戦状
12/11/13 20:42:05.26 tFD2NFxt
>>708
CRファンタシースター
…なんかあんまり面白そうじゃないな
710:名無しの挑戦状
12/11/14 11:10:00.02 k8nt0YW7
>>708
アリサ>正当派エロ
タイロン>ガチホモウホッ!
ミャウ>ケモナーケモショタもふもふ
ルツ>耽美
それぞれ担当ってとこか
やめてくれ
711:名無しの挑戦状
12/11/14 17:36:37.52 Q1GEIZKW
アリサ「あっ生で中は駄目、今日危険日だから孕んじゃう・・・」
712:名無しの挑戦状
12/11/14 17:58:41.07 AQrxs/XZ
気持ち悪いスレだな
713:名無しの挑戦状
12/11/14 22:41:13.82 4m5zBLCB
アリサは結局タイロンと結婚したのかしら?
714:名無しの挑戦状
12/11/15 20:34:58.94 fd4FKvqr
タイロン「アリサ、俺と結婚してくれ!」
アリサ「私、マッチョは嫌いだから」
タイロン「ガーーーーーン!!」
715:名無しの挑戦状
12/11/17 17:29:12.91 JOUrV/Ew
スペハリ3D、久しぶりにやったらEasyでコンティニューフルに使っても10面がやっとだった
独特の世界観と魑魅魍魎な敵のオンパレードはスペハリ2以上に楽しめる
716:名無しの挑戦状
12/11/18 05:37:54.65 iA63Fl3F
ええーっ?
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
717:260
12/11/18 08:17:27.37 crFtjgEW
>>716
これ知らんけど、そんなに価値があるもんなの?
718:名無しの挑戦状
12/11/18 10:29:31.93 0NhUk35B
ボンバーレイドはマークIII最後のソフト
メガドラが発売された後のソフトだから数は少ないだろうね
719:名無しの挑戦状
12/11/18 10:38:42.76 2lEVEppk
アルゴスの戦士買いに行ったけど売ってなかったな
720:名無しの挑戦状
12/11/18 15:21:18.84 M0BhtzdL
>>717
海外のセガマニアが今でも必死で新品クラスのをを探してるからその影響かもしれんよ
セガのソフト媒体の中でもゴールドカートリジのパッケージは今でも魅力が色褪せない
不思議な存在なんだよな。メガドラやその他のソフトのパッケージには無いオーラがある
というか....それに相応して維持がまた大変なんだけれどな
721:名無しの挑戦状
12/11/18 19:23:51.39 165q009t
まあ最後のソフトであることは確かだけど
1万くらいがいいとこって気はするな
新品だってなら分からんでもないけど
ゲーム自体は全然面白くないよ
当時たまたま新品\100で売ってたんで買ったけど
ろくに遊ばなかったし
722:名無しの挑戦状
12/11/18 20:25:22.30 M0BhtzdL
移植度的には難易度高いスクランブルスピリッツがあれだけのクオリティーなのに
何故ソニックブームはあんなアレンジにしちまったんだろうか不思議ではあるな。
ヤフオク以外だと駿河屋が箱説付きでも大体1万前後の値段だけれど、
あそこ管理用のタグシールを直貼りしてくるからコレクターには評判悪いんだよねw
723:名無しの挑戦状
12/11/19 03:38:30.17 Yuf+htiG
タグシールは粘着力弱目だから苦労したことないな
紙箱でも問題なくはがせる
紙箱で長期間在庫になってたやつはどうなるのか知らないけど
724:名無しの挑戦状
12/11/19 17:02:07.04 bNHXuppJ
>>720
eBayを利用した時、向こうのコレクターさん数名からメール頂いたが、
何かにつけ"Shinpin"というキーワードが多くて結構笑えた
725:名無しの挑戦状
12/11/20 02:16:53.05 Pc87MSEc
ソロモンの鍵の43面がクリアできねえ
726:名無しの挑戦状
12/11/21 02:15:37.21 S0NNphZ7
ファミコン版ならなんとか
727:名無しの挑戦状
12/11/21 15:40:42.07 uiWvrVee
初めてあうあーあーあーのエンディングを拝む事が出来た
天然色で描かれたグラフィックはちょい微妙w
728:名無しの挑戦状
12/11/22 15:12:19.70 zyk01bKQ
ちょっと古いけれど、端子掃除がてら動作させたGP Worldのエディットコースで
遊んでた。あんな貧弱なハードでよくここまでやれるもんだと関心したよ
729:名無しの挑戦状
12/11/23 02:36:50.84 3MbOaWmP
>>716
結局2万超えたな
730:名無しの挑戦状
12/11/23 10:58:06.58 HqQlg0e2
俺コレクターじゃないからいまいちゴールドカートリッジの
価値や位置付けがよくわからんのだけど
これって欲しい人にはたまらない一品なの?
パッケージがそそるの?
その筋の人、出来れば詳しくどの辺りに惹かれるのか
教えて欲しいのだけど・・・
731:名無しの挑戦状
12/11/23 15:40:53.25 fIF+B3Md
コンプするのが目的ならね。本数少ないから仕方ない。
732:名無しの挑戦状
12/11/23 16:24:58.75 3MbOaWmP
パチンコ10万円とかに比べればまだ手が届く位置にはあるな
733:名無しの挑戦状
12/11/23 18:54:20.20 QZCrUZ7p
でも、セガのソフトなんて当時は二束三文だったのに、
今となっては大したモノ(もあるん)だね。
何だかちょっと複雑な気分。
734:名無しの挑戦状
12/11/23 20:31:55.79 0gf5kOlg
外人はこういうのに金突っ込んでろよ
URLリンク(www.ebay.co.uk)
735:名無しの挑戦状
12/11/24 02:24:18.34 9mjJVTQd
>>734
いや寧ろ俺がそれ欲しいぞw
っていうか海外版SMSのソフト、オクや駿河屋にもめっきり入ってこなくなって
最近諦め気味なんだよな。積極的に流してくれた東北のお店が震災でダメージ
受けたのがほんとイタいわ
736:名無しの挑戦状
12/11/24 10:00:32.58 N6ZUiFfQ
>>733
メガドライブ以降直後とか、小さい店だと買い取り拒否されてたからな
仕方なくゴミとして捨てた人も相当数いると思う
737:名無しの挑戦状
12/11/24 15:10:33.70 qkhyBEMB
海外版買うなら米尼のマケプレから買うしかないな。
ほとんどの店は日本への発送はしてないからめちゃくちゃ高いから
転送業者使わないと無理だが。
イギリスだとかなり安く日本にも送ってくれる店はあるが
PALだからな…
738: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8)
12/11/24 17:40:40.42 Dg4kbMDi
当然セガのゲームは駄作ですよ。
739:名無しの挑戦状
12/11/24 18:37:05.59 XopClsE0
smurfsの2は別格だもんね
740:名無しの挑戦状
12/11/24 18:57:44.89 /Om1SltC
冷静な目で見て、セガマーク3の頃のゲームで面白い!って言えるのってあるか?
面白い!てのは、スーマリやドラクエクラスのやつな。
あるいはたけ挑みたいなネタゲー。
俺は自称セガマニアで現役でセガハードを乗り換えてきたが、冷静に振り返ると大した作品がない気がしてならないんだ。
741:名無しの挑戦状
12/11/24 19:07:17.28 HleapiPE
スーマリ対抗アレックス
ドラクエ対抗覇邪の封印
たけ挑対抗あんみつ姫
こんな感じ?割とマジです
ベタですマソ
742:名無しの挑戦状
12/11/24 19:17:48.15 5crMntUz
スーマリ 対抗 アレックス
ドラクエ 対抗 ファンタシースター
たけ挑 対抗 バカボン
こうかな
743:名無しの挑戦状
12/11/24 19:24:58.71 /Om1SltC
アレックスも、ファンタシースターも過大評価、いや夢想評価だと思うわけよ・・・
セガハード「しか」持ってなかった頃の思い入れ補正とでも言うべきか。
今、昔のいろんなゲームがハードを選ばず並列にプレイできる環境において、
セガマーク3以前をチョイスすることがほとんどないんだよ。
コントローラーの操作性問題も、画面のぼやけもない今でさえね。
唯一、スペハリがもはやオリジナルになってるのが幸いしてチョイスするくらい。
あとはグラフィックのしょぼさが逆にセンスを感じるロレッタの肖像をつまむくらいか。
北斗の拳はPS版に上行かれたからもう出番はない。
ロードオブソードとか剣聖伝みたいなデカキャラアクションも、今やるとそれほど衝撃がない。
744:名無しの挑戦状
12/11/24 19:43:36.78 HleapiPE
うん、でも冷静な目で見るとスーマリやドラクエにも同じことが言えると思うんだ
745:名無しの挑戦状
12/11/24 19:46:03.94 MjKyP0ZU
>北斗の拳はPS版に上行かれたからもう出番はない
そりゃあ、後発ハードだから「上行って当たり前」だろうに
まぁ、ファンタシースターが過大評価なのは判らないでもない
RPGが流行った時期にやっと出たセガハードオリジナルRPGだったからね
十分佳作レベルの出来ではあったけど、読みにくいカナ表示等不満点が無いわけではない
アレックスキッドはバランス調整が甘いかな。序盤から厳しすぎる
初見でも1面は余裕でクリアできるスーパーマリオ感覚で遊ぶとキツイ
過去に遊んでいた思い出補正がないと厳しいのは確かだけど、あるならば今でも遊べるゲームもあるよ
746:名無しの挑戦状
12/11/24 20:01:07.24 /Om1SltC
単純に、ファミコンでスーマリ!って言うと久々にやってみたくなるねー、なんて話になるが
セガマーク3で!さて何やるか?!て盛り上がった時に、コレコレコレ!と取り出せるのがないわけよ。
スペハリはインパクトあるから良いんだけど。
アケ移植物は同タイトルのPCエンジンのを選んでしまう。無理にセガマーク3版でなきゃ!て話にならない。
スーマリやドラクエは、どんなに綺麗にリメイクされてもやはりファミコン版!てなるっしょ?
ドラクエ1は微妙だけど。
あとに出たからっていい作品、なんてのは少なくともはこの板では言って欲しくなかったな。
PS版のは普通に出来がいい。PS3の北斗無双やPS2の格ゲーよりもね。
747:名無しの挑戦状
12/11/24 20:08:55.33 z+OILoVt
バカボンがいいのは、激しく同意。
オリジナルなら、ファンタジーゾーンIIもいい。
移植なら、イースは素晴らしかった。
748:名無しの挑戦状
12/11/24 20:13:47.58 HleapiPE
ファミコンでスーマリ!と同じ感覚でマーク3でアレックス!あると思うんだけどな
逆にそれがなければァミコンでスーマリ!もなくない?いまいち基準がわからん
749:名無しの挑戦状
12/11/24 20:20:36.87 /Om1SltC
挙げてもらった作品群がどれも名作だとは思う。でもセガマニアだけのものかな。
星をさがして・・・とかも好きだった。トライフォーメーションもいいな。
シューティングならファンタ2、アレスタ、ダブルターゲット。
レースゲームではハングオンがシンプルながら良い。
他にもロッキー、スーパーワンダーボーイ、スーパーじゃないワンダーボーイ、HERO。
こうしてノスタルジックに浸りながら列挙しても、冷静にレトロゲー特集でファミコン勢と並べられたら、肩身が狭い。
750:名無しの挑戦状
12/11/24 20:26:38.82 MjKyP0ZU
>>ID:/Om1SltC
じゃあこのスレに来なければいいじゃん。移植物もキャラ物も他機種で十分なんでしょう?
>冷静に振り返ると大した作品がない気がしてならないんだ
そう思うなら、わざわざここを見たり書き込みする必要性もないのでは?
751:名無しの挑戦状
12/11/24 20:41:12.04 3MDucdjt
>ロードオブソードとか剣聖伝みたいなデカキャラアクションも、今やるとそれほど衝撃がない。
そりゃあ当時の基準で言ってもでかくないし…突っ込みどころがおかしいわ
752:名無しの挑戦状
12/11/24 20:46:28.70 YaNxDzUM
お前らいくらなんでも釣られすぎだろ
753:名無しの挑戦状
12/11/24 21:57:22.50 vCaEgD4/
つかDQ1とPS1が店頭でデモしててどっちを遊ぶって聞かれたら
殆どの人がPS1選ぶと思うけどねー
音もFMで迫力があるし3Dダンジョンでやられるでしょう
見た目もはるかにカラフルで綺麗
スーマリにしてもそうだけど要するにそれも思い出補正が入ってるわけで
アレクのほうがやはり綺麗でバラエティにも富んでる
ただし難易度から言えばPS1やアレクは最初にやるゲームとしては高すぎるので
そこに問題がないとはいえないが
大人が現在やるとすれば何も問題ないレベルだよ
アレクはボタンが逆になっているというのだけはいただけないけどね
どっちが楽しいかと言えば両方セガに軍配上がるんじゃないかな
見た目や音ってかなり重要なんよ
DQ1もマリオも見た目が地味すぎるんで
754:名無しの挑戦状
12/11/24 22:04:05.34 7BywsA+q
雑誌社に取材が入ったら
そこで動作してたPS1を見て
「ドラクエ2は凄いな」
って驚かれたなんて話もあったよね
真偽はわからんけどネタとしてはまぁ
755:名無しの挑戦状
12/11/24 22:05:57.27 vCaEgD4/
あと北斗の拳は後にも先にもMKIII版を超える物は今のところ無いでしょう
つか純粋にアクションゲーム全体で見てみてもかなり面白いゲームだよ
テンポが良く雑魚叩きでさえ気持ちいいしボスには圧倒される
一定の攻略がしっかりあってやり甲斐も十分あるし
お助けアイテムもあったりして下手な人の救済策も一応取られてる
裏技ではあるけどボスラッシュモードもあってまた遊ぶ気にさせてくれる
難易度もちょうどいいバランス
全体として気持よくサクサク進むし短時間で何度も何度も遊ばせてくれる
何と言うか飽きないゲームなんだよねMKIII北斗の拳って
クリアしたのに特に収集だとか隠し要素も無いのに何度も遊びたくなるゲームってそうはないよ
ロックマンシリーズでさえそこまで遊べない
結構長い上に難易度もかなり高いから気軽にクリアまでやれるゲームでもないんだよね
達人は別としてね
756:名無しの挑戦状
12/11/25 00:23:44.12 1034TRdE
語りの前にわざわざ「俺はセガマニアだが」「俺はセガファンだが」と名乗るタイプは
俺は思考が歪んでますよって言ってるようなもん
757:名無しの挑戦状
12/11/25 00:48:50.36 hulotPWn
一々突っつくヤツも似たようなもん
758:名無しの挑戦状
12/11/25 01:13:32.18 QT6xkj07
すまんがアレクは正直、ファミコンでいうとビック東海あたりのB級感満載だったわ
759:名無しの挑戦状
12/11/25 01:34:14.38 kTNjUOK7
セガってそんなに歪んでるか?ものすごく独特なセンスの作品を送り出しててよくわからないがすごく惹かれる
メーカーって気がするんだけど
コンビニで例えるなら、任天堂がセブンイレブン、セガがファミマ、ソニーがローソン、ミニストップがMSって感じ
でセガは他のメーカーとは違う何かを持っててそれに惹かれた人達がセガ好きって感じな気がする
760:名無しの挑戦状
12/11/25 02:04:25.84 EPk3QkHn
その例えは西と東で逆転しちゃうな
西はローソンが圧倒的に多いので最もメジャーなコンビニ
761:名無しの挑戦状
12/11/25 02:08:20.99 kTNjUOK7
すまん、東北住みなんでどうしてもそのイメージしか思いつかなかった(´・ω・`)
西はローソンが多いのか
762:名無しの挑戦状
12/11/25 02:16:56.47 SD91TMKQ
それではサークルKサンクスは?
763:名無しの挑戦状
12/11/25 02:18:43.65 kTNjUOK7
こっちだと知る限り見たこと無い・・すまん
北茨城辺りでちょいちょい見たことあるが・・田舎者で申し訳ない
764:名無しの挑戦状
12/11/25 03:10:48.54 hulotPWn
セガはミニストップな印象
765:名無しの挑戦状
12/11/25 09:24:02.36 uSM9Io7L
まあ、ゲームの内容だけみれば圧倒的な数があるFCのほうが面白い物が多いと思うよ。
でも任天堂という帝国にたった1社で挑んでいったセガに惹かれるのよね。
766:名無しの挑戦状
12/11/25 09:43:09.09 Ghu+W8Gp
8bit時代のセガはアーケードが肝だからな
家庭用が今一つという印象はぬぐえないな
767:名無しの挑戦状
12/11/25 09:56:57.90 tEG6TJPG
>>743
本当に?そのPS版のタイトルを教えて欲しい。
探して試してみるよ。
>>755
セガマニアのひいき目がある意見だと思うけど、オレもまさしく同意見だよ。
いま遊んでもマーク3の北斗の拳は面白いよね。
その後、絵が綺麗な北斗の拳は数多くあると思うけど、アクションゲームとして
マーク3を超えているゲームってあるのかな?
768:名無しの挑戦状
12/11/25 12:21:07.15 1034TRdE
真っ当に出来のいいマークⅢ版より
アラは多いけど突き抜けてる世紀末救世主伝説の方がある意味セガっぽい
769:名無しの挑戦状
12/11/25 13:29:18.60 8u8ynPg5
さすがセガ人は捻くれてるなw
770:名無しの挑戦状
12/11/25 14:54:15.27 1034TRdE
だって世紀末シアターとかいかにもセガが考案しそうじゃないか
771:名無しの挑戦状
12/11/25 17:39:16.37 wFz7TXAy
昨日のID:/Om1SltCだが気分悪くさせてしまって悪かったな。すまん。m(_ _)m
信者目線を捨てて、冷静に見つめ返して思ったことだったんだ。
>>767
PSにはRPGのもあるが、世紀末救世主伝説という3Dアクションの方。
マーク3版の北斗の拳も、改めて遊んでみると思い出補正あったかなぁと思うよ。
ファミコン版があまりにもひどすぎたからそれと比べたら、となってしまうのはさておき、
普通に自分のパンチキックが当たりづらかったり、全体的に喰らい判定も大きいからストレスが溜まる。
中ボスも画面外に逃げたり攻撃判定も大きいなど辛いことが多い。
そういった辛い思いの中で、ラッキーで上手くいった時のお得感が、このゲームを過大評価させてる気がするよ。
ボス戦はシステマチックで攻略性も高く面白いけどね。
772:名無しの挑戦状
12/11/25 17:52:39.81 8u8ynPg5
わかった、根本的にゲームが下手なんだ
俺も人のこと言えないけどパンチキックが当たりづらいなんてことはないもの
773:名無しの挑戦状
12/11/25 18:36:12.91 EPk3QkHn
だろうねー
当たりづらいはないわ
雑魚戦で食らうことも外すことも殆ど無いゲームなのに
タイミングでパンチ・キック出すゲームなのに連打してるんでしょう
このゲームで一番難しいポイントと言ったら
火炎放射野郎x2のとこだけだよ
ここだけはボス戦並みの攻略が必要
運が良ければ適当にやっても勝てることもあるけどね
結構スパルタンXに似てるけどタイミングは北斗の拳のほうがシビアかつ面白い
十分惹きつけて雑魚が攻撃タイミングに入ると止まるんで打ち込む
スパルタンXみたいにただ連打しただけでは倒せない
あとは左右同時に攻撃されないように適度に振り向いて打ち込んで進むのみだよ
まああくまで人それぞれの心象はあると思うし
上手い下手があるから否定はしないけど
北斗の拳に関しては相当下手じゃない限り難易度自体は非常に低いから
これで当たらないとかだとアクションゲームに向いていないと言わざるをえないかな
774:名無しの挑戦状
12/11/25 19:33:24.07 zdPG1fT5
ほんとにあてにくくてストレスたまるのはビジランテだろうな
775:名無しの挑戦状
12/11/25 20:35:29.70 wFz7TXAy
結局、マニア向けって方向にしか流れないんだなぁ
776:名無しの挑戦状
12/11/25 21:14:18.12 CWjhL+g8
マスターシステムがマニア向けだったら南米やヨーロッパであれほど売れないだろ
それに当時キャラゲーはクソゲーが多かったけど、マーク3の北斗の拳は
原作をいかしつつゲームバランスが取れていて良かったと思うぞ。
777:名無しの挑戦状
12/11/25 21:23:45.18 3qTNdgEx
ファンタシースターはガチで面白かったよ
ドラクエとはまた違う魅力があった、
銃が使えたり、近未来的な武器防具と原始的武器のソードが混在してたりして
かなりファンタジーの世界や先入観を刷新した良い成功例を作ったよね。
あの世界観は今に継承されてるし、未だにファンタシースターは続いてる。
あととにかくボリュームが凄かった
惑星間を行き来する壮大なストーリーも俺好み
この辺は4メガロムならではだよね
778:名無しの挑戦状
12/11/25 21:29:00.37 3qTNdgEx
アレクに関しては賛否両論
マリオの代替えとして評価すると
テンポやレスポンスでマリオに軍配が上がるが
アクションアドベンチャーとして見ると
美しいグラフィックとギミックが満載で途端にマリオより魅力が増す
まあマリオと比較されがちだが基本別ジャンルのゲームなので
単純に比較はできないけど
自分はスコパコサイクルやヘリコプターの仕掛けに
めちゃトキメイたからこちらの方がじっくり遊べて好みだった
ストーリーも細部まで作られてたしね
779:767
12/11/25 21:32:53.01 tEG6TJPG
>>771
「世紀末救世主伝説」ね。
しかし、3Dアクションってなんだか不安だな。まともな出来なら良いのだけど。
>>773
そうだなぁ。オレはそこまで上手じゃないけど、かなり思った通りに当てられるよね。
スパルタンXか。確かに似ていなくもないけど、スパルタンXの方が大味かな。
780:名無しの挑戦状
12/11/25 21:34:27.79 3qTNdgEx
北斗の拳は色んな意見があると思うけど
俺的に言わせてもらうと百烈拳の衝撃がすべてのゲームだった。
あれで心を鷲掴みにされたからこそ
その他の部分もきちっとやり込無ことが出来て
最後のラオウの昇天シーンで
「ああ、このソフトは最初から最後まできちっとこだわり抜いて作りこまれた紫玉の一品なんだな・・・」
と妙に納得した
それもこれも掴みであの百烈拳に魅了されたことが大きい。
781:名無しの挑戦状
12/11/25 21:40:34.67 3qTNdgEx
以上3品の所感を鑑みるに
やはりファミコン勢にはない独特の
”セガ色”
というようなものは確実にあったよ
もちろんファミコンのほうが優れたソフトも多かったが
この
”セガ色”
だけはセガだけにしか出せない色だったから
その薄~い部分に僕らセガ人は価値観を見出していたんだね
782:名無しの挑戦状
12/11/25 22:26:24.23 QT6xkj07
>>779
ある意味まともじゃないけどなw
783:名無しの挑戦状
12/11/25 22:51:27.49 h1so7SgI
北斗は2面5面のジャンプキックしてれば敵が当たりにきてくれる
超絶テクニックを連発していると錯覚するあのいきなりミュージシャン的な爽快感が重要
784:名無しの挑戦状
12/11/25 23:33:50.37 6gWJLK3J
ブラックベルトの方は元がものすごく難しい訳でもないのに北斗よりマイルド調整だったな
あんなにバカスカ回復やバリア出さなくてもいいのに
785:名無しの挑戦状
12/11/26 00:48:02.63 L7K2GBk8
>>771
「信者目線を捨てて、冷静に見つめ返」せて無いよ。
「セガ信者目線を捨てて、セガアンチ目線を手に入れて見つめ返している」か
「セガ信者目線を捨てて、他ハード信者目線を手に入れて見つめ返している」だけだよ。
立ち位置を対極に移して、まったく同じ色眼鏡で見ているだけ。
そんな自身の状況に気付かず、「自分だけは悟りを開けた」と勘違いし、
未だ目覚めていない愚かな人々を導こうと上から説法してるだけ。
これに対し、「んな心境、とっくに乗り越えてるわ」「急いでるので」
「間に合ってます」「坊や偉いなぁ」とみんなが返している、ってのが今の状態。
786:名無しの挑戦状
12/11/26 02:30:58.37 Z68vsGxR
それ全部あんたのことじゃねw
ここのスレの住人は割と冷静な目で見てるよ
つか何年前のゲームだと言うことだよ
昨日今日とは言わないが1年2年前に発売されたゲームでもない
そんなに知られているわけでもないゲーム機とゲーム
そんな古いゲームを当時から今まで狂信的に凄いって言い続けてるわけ無いでしょうよ
そしてここにいる人は未だにMKIIIなりSMSなりを所有してて
それなりの頻度でMKIIIのゲームをしてるだろうし
アクションやSTGを愛好する人でしょうよ
全部ではないにしろ自分の好みそうなゲームはやって来た人たちだろうし
おそらく腕前もそれなりにある人たち
セガのゲームはバランスの問題はあるにしろ難易度は総じて高いからね
MKIIIにしてもメガドラにしろね
それを楽しめるレベルにある人たちなんですよ
それからPS世代がレトロゲーマーに対してどうこう言うとこじゃないよここは
お帰り下さいとしか言いようが無い
787:名無しの挑戦状
12/11/26 02:56:39.13 L7K2GBk8
>>786
アンカーつけてないとまるで>>785へのレスみたいに見えるが…
もし、万が一そうだと言うのなら、とりあえずおちつけ
うまいモノ食って一発抜いてから話の流れを追い直すんだ
788:名無しの挑戦状
12/11/26 03:57:32.25 9l0FeT5M
セガ社員「Xboxユーザーさんはもう少しソフト買いましょう!」 →謝罪
スレリンク(poverty板)
アウトラン3Dの意味がわからない人が非常に多い
789:名無しの挑戦状
12/11/26 06:37:26.65 EBl6bu83
>>780
あのね、あなたの言うこと、その通りだと思うよ。
北斗の拳が好きだった人なら理解できる。
オレも店頭で百烈拳のデモを見て衝撃を受け、マーク3と一緒に購入したもの。
それまではセガなんて眼中になかったよ。
790:名無しの挑戦状
12/11/26 06:59:33.28 VvyeHwzg
私は北斗の拳のアニメ中のCMでやられたな。
当時としては大きめのキャラで、北斗百烈拳の映像を見た瞬間に欲しいと思ったよ。
791:名無しの挑戦状
12/11/26 07:36:28.01 3e9EpYGU
>>778
アレックスキッド=ピットフォールLiteって感じ
>>789
スーパーワンダーボーイとファンタジーゾーンだったよ。
俺がMarkIII購入したって聞いて殆ど話した事のない天理の同級生が話しかけてきた。
しかもその彼に入信案内じゃなくファンタシースターを薦められたって言う良い思い出。
当時マスターシステム発売1年後ぐらいだったかな、ジャスコ(イオン)が本体を\2980で売ってた為
同級生の購入者が多くてファミコンソフトより借パクされたの多かったな。。
792:名無しの挑戦状
12/11/26 17:41:42.18 CsJ2rtEu
自覚が足りねえからアウトラン3Dは発売されなかったと当時もろくに知らぬセガの若造が言いやがった
FM音源ユニット乗せて3Dグラスユニット付けて正座しながら待っていたのに…
昔の自社ユーザーにひどい仕打ちや… あんまりや(´;ω;`)ブワッ
793:名無しの挑戦状
12/11/26 17:45:53.71 CsJ2rtEu
俺はマークⅢではなかったんや… 俺たちは誰ひとりマークⅢになれてへんかったんや(´;ω;`)ブワッ
794:名無しの挑戦状
12/11/26 20:32:17.30 yt6oGjXb
これでキミもアリサに会える!
URLリンク(www.purose.net)
795:いきなり新発売
12/11/26 21:15:58.31 nvR5Qulq
いきなり新発売
796:名無しの挑戦状
12/11/27 01:05:41.08 YGCPEiyQ
俺は正座して待っていなかったけど
アウトラン3Dはセガが勝手に発売予定にして勝手に発売中止にした感じだよな
797:名無しの挑戦状
12/11/27 02:25:57.92 lVKec/Fy
MarkIIIだと3Dで不具合出ちゃったから急遽中止って感じだな>OutRun3D
798:名無しの挑戦状
12/11/27 19:23:13.74 aOvlvGB/
外国で出てなかったっけ?
799:名無しの挑戦状
12/11/27 19:42:44.36 K68CTXNA
そのセガの人が言うには
日本のユーザーの意識が低いくてお布施が足りなかったから国内で出なかったんだってさ
800:名無しの挑戦状
12/11/27 19:47:15.60 e2+o9zV7
3Dとかヨーロッパとかいろいろあったな
801:名無しの挑戦状
12/11/27 19:49:49.15 YGCPEiyQ
>>797
じゃあ海外版ってマークIIIだと遊べないの?
それとも3D全般がマークIIIでは厳しいの?
FM,3Dは買わずにマスターシステムに移行したのでよく知らないんだ
802:名無しの挑戦状
12/11/27 19:55:31.15 epb9ZVPO
MSXのR-TYPEはアイレム謹製だがステージ1で燃え尽きたって感じだったな
803:名無しの挑戦状
12/11/27 23:37:25.42 lVKec/Fy
>>801
海外製ソフトの稼動確立は
メガアダプター > マスターシステム > マーク3
こんな感じか?マーク3はもっぱら光線銃も使えない上に国内のソフトでさえ
FM音源乗せると動かなくなるしで良いことないよ。カッコいいけれどw
現実にはパワーベースじゃないと絶対に動かないミサイルディフェンス3Dという
極悪もソフトも存在する。
804:名無しの挑戦状
12/11/27 23:47:03.85 X6iVqA4N
なんかFMユニットなど出さずに
FM音源はMS専用にしちゃったほうがPSGもフルに使えて幸せだったのではと思ってしまう
805:名無しの挑戦状
12/11/28 00:15:32.74 EZ6QKxMS
ミサイルディフェンス3Dってマークサニーが作ったんだっけ?
806:名無しの挑戦状
12/11/28 01:18:27.00 fVdb9nZU
SMS出した時点で切り替えて良かったな
もしくはFMユニットだとPSGはならない様にプログラムしておくとかね
807:名無しの挑戦状
12/11/28 02:45:41.61 VtZk6Zlc
>>802
あれはオペラハウス開発
808:名無しの挑戦状
12/11/28 03:25:32.72 z7TpIxP5
1983年 7月15日 SG-1000
1985年10月20日 セガマークⅢ
1987年10月18日 セガマスターシステム
1988年10月29日 メガドライブ
セガユーザーは大変だったな…
809:名無しの挑戦状
12/11/28 07:46:46.01 KYBzKKG1
あれ、mk3からMDまで3年しかないのか。
mk3遊び尽くしたから、もっと期間開いてる気がするわ。
810:名無しの挑戦状
12/11/28 08:30:30.62 VtZk6Zlc
若い頃は時間流れるの遅いんだよ
811:名無しの挑戦状
12/11/28 13:52:21.09 /suAzWvs
>>807
あの時期にアイレム内部にMSX開発部隊は無いだろう
とは思っていたけど、オペラハウスという名前は初めて聞いたよ
社歴を見るとセガ系も含めて手広くやってたんだな
812:名無しの挑戦状
12/11/28 14:05:04.84 TSA1q43s
>>808
マーク3持ってればマスターシステムいらないから
813:名無しの挑戦状
12/11/28 14:29:31.75 X8csRsua
マーク3を買った1週間後にメガドライブが発表されたのは泣いた