12/06/10 02:42:15.99 A32s5wG1
FM音源でいいと思ったのはギャラクシーフォースとアウトラン3Dだな。
PSG音源ももちろん良いんだけど。今じゃ切り替えアダプタ手に入らんよね。
FM音源に切り替えしたらPSG音源までおざなりになったってのが多いよな。
371:名無しの挑戦状
12/06/10 07:10:47.98 s+J9eCd3
>>370
同じ曲を音源ごとにデータ作らなきゃいけないのって作り手としては結構萎える作業だよ
それを納期変わらずこれまでどおりってことでやらされたらそれは一曲ごとのクオリティは落ちるだろうね
372:名無しの挑戦状
12/06/10 10:54:31.62 L/AqzjMt
すべてのゲームがそうとは限らないけど、演奏データはあくまで同一で
どちらの音源でも無難に鳴るようなドライバが組まれている、という話も以前あったね
もしそうだとしたら使いこなしというレベルに至らないのも当然か…
373:名無しの挑戦状
12/06/10 10:59:07.40 fbXAa9+j
アウトラン3DはPSGにしても聞ける感じだった
374:名無しの挑戦状
12/06/10 11:02:32.11 A32s5wG1
ゴルベリアスとファンタシースターはPSGもいい。前者はPSGの方が聞けるかも的な。
>>373
アウトランの魅力は音楽が半分占めてるから手が抜けなかったのかも
375:名無しの挑戦状
12/06/10 11:03:26.85 A32s5wG1
>>372
納期的に仕方ないのかもしれないけど残念な話だね。
376:名無しの挑戦状
12/06/10 11:28:47.62 s+J9eCd3
>>372
どうだろうと思ってあうあーあーあーとファンタシースターを聞いてみたんだけど何とも言えないね
同一データをドライバで振ってるという話もあり得なくはないなぁと
4メガロムったって512KBなんだから容量少ない時代のやりくりとしては当然だろうし
容量少ない他のソフトじゃ余計にそうだったんだろう
377:名無しの挑戦状
12/06/10 16:46:54.31 SRDjtv9E
当時はそれで感動できたんだからいいじゃん
378:名無しの挑戦状
12/06/10 17:49:21.54 d5YQshqO
それが感動できてないからこうやって残念会みたいになってんだよね
当時はそれで感動したと思い込もうとはしてた。
379:名無しの挑戦状
12/06/10 18:40:26.87 fbXAa9+j
本来の仕様では9音ならせるはずだったのに
マークIIIでノイズが出るという欠陥のせいでMSまで足引っ張られてるのがもったいない
380:名無しの挑戦状
12/06/10 19:00:13.10 wqjGBP3G
>>379
いや、OPLLでFM9声は鳴らそうと思えば(リズム音源を使わなければ)鳴らせるはずでしょ。
PSGの+3声がノイズ混じるから使えないだけで。
でも、そのPSGでノイズが混じるってどんな感じなんかね?
市販ソフトでは同時発生してないので本当に何かしらの理由はあるんだろうが、
実際に聞いた事無いので、どんな風にノイズが混じるのかちょっと気になる。
FM音源繋いだ状態でもPSG時代のソフトはPSGで鳴るし、
FM対応ソフトでも音声合成部はPSGでやってるから、
FMと同時発声させなければ鳴らせるんだよね?
381:名無しの挑戦状
12/06/10 19:37:32.42 CqiTcbQq
>371
X1版とPC88VA版のソーサリアンみたいなもんか。
FM8音あるのに、6音しか使って無いという。
hootでOPLLの曲を聴くと思うところがあるかも。
意外とFMと同時にはPSGって使われて無いかもよ。
MDでもTF4とか、ほとんどの曲がPSGを使ってない。
PSGのチャンネルをオフにしても十分に聴ける曲が多いと思う。
382:名無しの挑戦状
12/06/10 20:07:29.32 d5YQshqO
はっきりいうけどファミコンのPSG音源の方が
マークⅢのFM音源より
耳触りも、キレも良かった。
別途お金を支払ったのにファミコンのデフォルトに負けたんだよ
場面によってはFM音源のほうが良い場合も多々あるが
まかりなりにも別売り音源がたかがPSG3音に完勝できなかったんだ
そりゃ駄目だろまじで。
383:名無しの挑戦状
12/06/10 20:53:42.49 TxTXpXOx
うーん、そうね
FM音源というスペックの為に足枷増やしまくったけど、
得られたものは…
>>380
問題が起こるのはあくまで同時発声に関してのみで
別個に鳴らすのは実際やっていたし大丈夫なのだと思う
もちろん自分もノイズがどんなものかは聞いたことがないけど
前スレにあった内情をご存知らしい方の発言を抜粋
>SG-1000/IIにはDINコネクタがないので
>音源の音声をどう割り込ませるかが仮題
>TVから音声出力せずに音源に直接スピーカーつけるとかw
>実はそのアイデアはマークIIIのFM音源の開発中に検討された
>理由は拡張ポートに音声のI/Oがなかったから。
>最終的にはAVポートでミキシングして
>RF出力は信号をオーバーロードさせてAVポート経由で
>音声を本体側に逆流させることで対応した。
>ちなみに、この仕様の副産物で
>「FMサウンドユニットの入力を取ると過負荷で
> 本体の音声出力にノイズが乗るのでFMと排他でしか使えない」
>という制限事項が生まれた。
384:名無しの挑戦状
12/06/10 21:01:05.82 nmu1ahVO
何かセガがダメダメに言われてるけど、俺は別に自分が満足してたからどうでもいい。
もしセガがメジャーになってファミコンがマイナーだとしてもそっちはそっちで気になるし。
385:名無しの挑戦状
12/06/10 22:13:19.71 ItSYx9tT
ファミコンってPSG音源だったんだ
386:名無しの挑戦状
12/06/10 22:41:12.57 lE4s4kOB
屁理屈よりも会話のテンポが重要だ
387:名無しの挑戦状
12/06/11 00:06:28.11 oeUKyZYg
今でいうところのマック党みたなもんかな
ちょっと違うかな
388:名無しの挑戦状
12/06/11 04:48:02.57 nM2RsLZG
あれ? ファミコンってPSG以外に何か積んでなかったっけ?
とりあえずディスクシステムはなんかあったような。
389:名無しの挑戦状
12/06/11 05:57:33.82 KIV7Y4G+
ファミコンは矩形波だっけ
ディスクシステムは1音積んでるね
390:名無しの挑戦状
12/06/11 07:53:18.79 63FPVABr
FMとPSG両方を使うといい音になるんだよね
88とかの名曲はPSG音の良さが際立っている
ファミコンとPCエンジンの音って似てなかった?
391:名無しの挑戦状
12/06/11 09:29:18.20 0q15/1Su
ファミコンは矩形派2音、三角派1音、ノイズ1音、DPCM1音が内蔵
加えてカートリッジによるミキシングが可能。なかなかの化け物っぷり
392:名無しの挑戦状
12/06/11 11:12:25.43 Ic2sacMZ
>>391
ファミコンってやっぱすげーんだ
だってどう考えても心地よい音色のゲーム音楽多かったもん
まあたまたまこの仕様にしただけなんだろうけどね
393:名無しの挑戦状
12/06/11 11:57:23.14 X5MtR7/W
DPCMとか、まさか将来ROM容量が規格外にまで跳ね上がって
BGM用途で多用されるとか、設計段階では思いもよらない事だったろうな
394:名無しの挑戦状
12/06/11 12:49:35.90 KPSTGsV7
ファミコンの場合規格統一のNESと違ってカセットが個別設計可能だったから出来た荒業だったね。
セガの場合はハード作ってるのがセガだったからな
395:名無しの挑戦状
12/06/11 12:50:35.03 k18LRAgP
マスターシステムだってやろうと思えばロムの方にチップ積めば出来ただろうけどね。
値段上がっちゃうけど。
396:名無しの挑戦状
12/06/11 12:59:40.85 0q15/1Su
それができないんだよ
397:名無しの挑戦状
12/06/11 15:31:51.97 5nzEcjJC
音源内蔵ROMカートリッジにイヤフォン端子を付けて、PSGは捨てればいいんだよ。
多段型のスーパー32X的な拡張方法もある。
バックアップRAMと音源はカートリッジで、カードスロット側でゲームを供給と言う方法もやろうと思えばできたのでは?
398:名無しの挑戦状
12/06/11 17:28:07.67 L1ToLqYS
MarkIIIの場合むしろ本体のRF出力を捨てちゃえばあんな事にはならなかったんじゃなイカ?
FM音源ユニット内でマスターシステムと同じ合成方法を行えばいいだけでしょ?
なんであんな手抜き仕様にしちゃったんだろうね?まぁセガらしいといえるけれどw
399:名無しの挑戦状
12/06/11 17:38:46.58 Gn+bn69Z
カードスロットでメガROMクラスのソフトを供給しようとしたら
最早カードとは呼べないサイズのユニットになると思う。
それはそれでセガっぽいからいいとして、
カードスロットとカートリッジスロットは兼用できる作りなのか?とか。
3Dグラスの事例があるから完全に排他ってわけでもないだろうけど。
後は何よりコストだろうねぇ、理想的な拡張手段があったとしても
音源を載せる為だけに本体並みとかそれ以上の価格とか
洒落ににならんだろうし。
400:名無しの挑戦状
12/06/11 18:09:17.46 Ic2sacMZ
とにかくセガマークⅢは映像も音もゲームシステムもすべて垢抜けなかった
でもマークⅢ版ワンダーボーイみたいな
「あ、これファミコンより一段上だな」
って思わせるようなキャラの色数、色使いが少なからず所々にあって
どうしても可能性を期待しちゃうんだよw
その期待感だけで応援したくなるそんなハードでしたw
401:名無しの挑戦状
12/06/11 20:12:43.00 63FPVABr
ファミコンって8ビットPCの最初の頃みたいに、(カートリッジ)スロット自体が
マシンのアーキテクチャって部分があるんじゃね?
日本のPCやマックは段々と拡張スロットがおまけみたくなっていったが、
IBM互換機はずっとその路線で来てたなー。
402:名無しの挑戦状
12/06/11 21:29:51.87 P0hf15gs
ファミコンは前部に通信コネクタが付いていたね。
アレも結構使い道があったと思う。
403:名無しの挑戦状
12/06/12 05:34:13.85 /TpM6qgm
>>401
反日サヨクか?
日本人ならかな入力こそ保守本流だろうが
404:名無しの挑戦状
12/06/12 06:25:34.41 KEFUOuwc
>>401
マックは元々拡張スロットとか一切無かったよ
ジョブズの考えでね
405:名無しの挑戦状
12/06/12 14:22:22.53 yBA4SNsi
ジョブズは天才の分変わり者だったからな。
406:名無しの挑戦状
12/06/12 15:34:53.72 9e5UU6uS
もともとマックはジョブズのワガママで歪められたからな。
当初の構想では6809系のCPU搭載で安く普及させようとしたのに、
あの当時は滅茶苦茶高価だった68000を無理矢理搭載させた。
よく規格自体が無くならなかったものだ。
407:名無しの挑戦状
12/06/12 15:49:37.60 /4C3xKeM
ファミコンが出たのが1983年というのは凄いよな
音源でもΔPCM積んでたり
408:名無しの挑戦状
12/06/12 18:38:37.39 pZ4eD7yf
ファミコン+キーボード+ディスクシステム構成にしたら、
あの当時だとホビーPCとしてもかなりな事をやれた気がする。
コピー問題がすべてを水泡に帰してしまったんですがね。
409:名無しの挑戦状
12/06/12 19:34:15.11 OPjlg0Bl
まあどっちにしてもあのタイミングでは
もうゲームパソコンでBASICという流れは終息しつつあったよ
410:名無しの挑戦状
12/06/12 19:54:42.07 P/aX9kMN
当時のファミコン関連のオヤジ向けビジネス書を改めて読んでみると、
ディスクシステムで不正コピーは大して問題じゃなかったみたいね。
(1)サードパーティーや小売りに嫌われたことと(利幅の薄さと著作権を任天堂が持つこと)、
(2)カートリッジの進化(大容量化とバッテリーバックアップ搭載)
(3)(1)とも関連するけど、人気ソフトが出ずに普及台数が頭打ちだったこと
だいたいこの3つが挙げられている。
411:名無しの挑戦状
12/06/12 20:23:35.69 kBihiPu6
>>410
ディスクシステムはカートリッジと併用出来なかったのが痛かったね。
バックアップシステムとして見れば当時であの容量は魅力的だったと思う。
412:名無しの挑戦状
12/06/12 21:01:57.10 5QCaXo15
>>410
容量的にはディスクシステムが出た頃にすでにROMに抜かれてたからなぁ
発表されてから出てくるのが遅かったな
>>411
一応RAMアダプタの中にはカセット用スロットが付いてたんだよな
ハッカーかなんかがこのスロットを使った何かを出してたような気がする
URLリンク(green.ap.teacup.com)
413:名無しの挑戦状
12/06/12 21:06:16.21 5QCaXo15
>>404
ウォズニアックのAPPLEⅡとジョブズのマックは本当に対照的
414:名無しの挑戦状
12/06/12 21:41:38.59 wEA+tPN4
>>412
レスレタゴチです。
上蓋を取ればカセットも接続出来たんだね。
ホントにバックアップストレージに使えば結構面白い展開もイケたのにね。
415:名無しの挑戦状
12/06/12 21:47:37.81 ozkSh8Jq
>>410
そのビジネス書はユーザー視点が欠けているな。
クイックディスクの読み込みの遅さがゲームのテンポを削いでいたのが、
普及台数を妨げていた大きな理由の一つだと思うのだが・・・。
後にも任天堂はCDROM機の発売をずっと渋ってたからな。
あと、子供向けとしてはメディアの耐性が脆弱過ぎる。
デリケートに扱う必要があるのはマイナスだな。
カートリッジと比べたら、故障率も高そうだ。
416:名無しの挑戦状
12/06/12 21:51:27.63 wEA+tPN4
やはりクイックディスクでゲームソフト供給はキビし過ぎるよね。
417:名無しの挑戦状
12/06/12 21:56:25.97 OPjlg0Bl
RAMアダプタの上にカートリッジスロットを付けて、というのも
技術的にはあり得たのかもしれないけど
当時はもうディスクに完全移行させるくらいの気概でやってたからなー
418:名無しの挑戦状
12/06/12 22:02:01.80 JYcQluIj
500円で書き換えってのは嬉しかったね
ありえないくらいの低価格戦略が今になってスマホアプリで実現してきてるけど
419:名無しの挑戦状
12/06/12 23:24:35.26 wEA+tPN4
>>417
でも任天堂自体も軌道修正したのだから、
後からでもいいからカセット+ディスクで展開して欲しかったね。
そうすればバックアップや内容の継ぎ足しも出来たのに。
420:名無しの挑戦状
12/06/13 00:01:53.96 XKf5INGN
普通の店頭書換えとプラスして、黒ディスクを買った友達がいたので
そのおかげでめっちゃくちゃ色んなゲームが遊べたのは本当良かった。
あと親戚が書換え機と専用カセット買ったけど、あれは普通のコピーミスや
プロテクトにやられまくりで全然だったなぁ。
421:名無しの挑戦状
12/06/13 01:04:32.39 rlHZITVk
>>412、>>414
そのスロットはただ単にファミコンに接続されるコネクタを縦に出す用だぞ
写真をよく見りゃアダプタの底側を映したものだとわかると思う
422:名無しの挑戦状
12/06/13 01:30:39.03 GhgsTXDK
マイカードも書き換えの計画があったそうだね
423:名無しの挑戦状
12/06/13 01:41:49.53 tFpaHgxK
EPマイカードは当時知ってればわかるでしょ。
第一弾がガルケーブの予定だったじゃないか。
424:名無しの挑戦状
12/06/13 03:26:14.36 1y8DJmAx
>>412
勘違いやっちゃったねw
ちなみに上を開けるとこんな感じ
URLリンク(ringonoki.net)
URLリンク(ringonoki.net)
425:名無しの挑戦状
12/06/13 05:47:24.15 ho8sH9VN
>>415
ユーザー視点でいえば
低価格こそ最大最強のメリットで
普及を妨げていたのはディスクシステムのイニシャルコストでしょう
リンクの冒険とか街に出入りするたびにローディングするのに一般的には名作ってことになってるし
426:名無しの挑戦状
12/06/13 07:03:45.54 a2YbDM07
>>419
ネタ全開で言うなら、
前面端子にもターボファイルとかデータレコーダが繋がったんだから、
そこを使う手もあったかもしれないw
まぁ、ディスクシステムがそこを使って増設されなかったって事は、
そこじゃダメだったんだろうが。
(通信速度と、PCエンジンみたいにシステムカセットが必要になるからかな?)
ってSGスレでいい加減スレ違いか。
>>422が思いっきり既出なEPマイカードをネタに出したのも、
>>423なマジレスを期待してじゃなくてスレの軌道を戻そうとしたんだと思われ。
427:名無しの挑戦状
12/06/13 07:59:00.81 PM6+Az9p
ロード時間はそれほど気にならなかったな。
低性能の8ビット機だからあまりデータ量が多くなかったんだろうね~
428:名無しの挑戦状
12/06/13 08:50:23.27 resEdsIP
待てる時間の許容量は人それぞれだろうけど、
敵や弾に当たってキャラが画面外に飛ばされると、ローディングが発生とかイライラしたよ。
電源を入れてすぐゲームができないのも、最初にROMカートリッジの環境に触れてたから
劣化したように感じた。
そういや、ザナックは最初の読み込みだけ我慢すれば良かったから嬉しかったな。
429:名無しの挑戦状
12/06/13 11:24:06.82 pl96EQN5
>>428
そらプログラム自体の構成が悪いだけだと思う。
ディスクシステムじゃなくて開発メーカーのスキルの低さ。
やはりディスクシステム最大の間違いは、
クイックディスクをペースにした事じゃないかな?
単価は安かったかも知れないけれど。
あの当時壊滅状態だった3インチディスクドライブでも採用したら、
大逆転出来たかも知れない。
430:名無しの挑戦状
12/06/13 11:41:06.15 rlHZITVk
かわんねえよ
てか失敗っつてもセガが相手にならんぐらいには出てるからな
431:名無しの挑戦状
12/06/13 12:06:35.42 L2BX0N9+
まああの価格であそこまで普及したんだから周辺機器としては失敗ですらないよね
ただ短命だったというだけで
432:名無しの挑戦状
12/06/13 12:35:17.55 pl96EQN5
QDベースじゃなくてFDDベースにしても、
かなりの台数が捌けたと思うんだけどな。
生産台数が大量になれば単価原価は低下するしね。
433:名無しの挑戦状
12/06/13 12:48:04.02 umdR1DU5
当時の事情を上っ面だけさらっと調べた程度の思いつきで
俺の考え通りやればもっとうまくいった、とかちょっと無理だから
434:名無しの挑戦状
12/06/13 13:57:14.79 HrqRKltd
あの時代の事情なんざわざわざ調べなくても解るよ。
いちいち意見に噛み付いてナニが楽しいのか知らないけど。
435:名無しの挑戦状
12/06/13 15:16:07.02 n2sll3Ab
意見、ねぇ…
436:名無しの挑戦状
12/06/13 18:00:24.11 D+57jd+J
同じ妄想やif話で進行していたはずのスレが何故こうも醒めて失速するのか、させるのか。
思い当たるフシがあれば見直した方がよい。
437:名無しの挑戦状
12/06/13 18:30:04.00 /a8sPXbQ
こんなスレで
「僕チンはオマエと違ってゲンジツをジッカンしているのだぁ」
とかイタい自己主張する馬鹿が沸いてくるからだろ。
妄想で遊んでいるのに野暮な事ヌかして何が楽しいのか知らないけど。
438:名無しの挑戦状
12/06/13 18:44:27.53 ENr5kTck
ひきこもりごじらすと大変だなあ
439:名無しの挑戦状
12/06/13 18:51:33.29 kBrl2BUu
もう引退したハードの話題でピリピリしてもしょうがなかんべ
440:名無しの挑戦状
12/06/13 19:03:12.47 ioed8EyC
オールドセガスレでディスクシステムはこうすれば良かったって言われてもねぇ…
妄想やif話でちょっと脱線位ならまだしも、
そこまで言うんだったらそれ以上は該当スレ行ってくれとしか。
441:名無しの挑戦状
12/06/13 19:19:41.99 JNZCwfEa
セガほどハードで右往左往したメーカーはない
良くも悪くもセガユーザーを大事にし過ぎたんだよセガは
だから何でもくっつけて実現させようとした
あんなにアダプタを多段でかませるハード後にも先にも世界中でセガただ一社のみ
442:名無しの挑戦状
12/06/13 23:38:51.05 tFpaHgxK
>>441
おちょくりすぎ
443:名無しの挑戦状
12/06/14 00:21:04.61 nV/6z/zP
セガハードは周辺機器ガンガン出す割には拡張性に欠陥がありすぎ
唯一まともに性能発揮できたのは32Xくらいか、って言ってもアレはほぼ別ハードみたいなもんだが
444:名無しの挑戦状
12/06/14 02:11:14.91 TYfSxR3W
>>443
ゆとりか?
445:名無しの挑戦状
12/06/14 08:58:21.95 KvhbvW6v
今日も妄想ifで盛り上がろうぜ
446:名無しの挑戦状
12/06/14 10:21:48.11 KvhbvW6v
じゃあ俺から
セガはマーク3対応のベーシックを出すべきだった記録にはフラッシュメモリを使う
そうすれば天下取れた
447:名無しの挑戦状
12/06/14 13:09:24.87 vjHXrRtC
>>446
天下取れたかはともかくw、
マーク3BASICは欲しかったな。
フラッシュメモリに保存の妄想は、
空いてるカードスロットにブランクのEPマイカード刺して、
BASICからそっちにAUTOEXEC.BASで保存したら、
BASIC持ってない友達んちのマーク3でも自作ゲームが実行できたら面白かったw
448:名無しの挑戦状
12/06/14 14:40:18.25 Qd5mO2Tj
>>408
MSX2と大差なくない?
449:名無しの挑戦状
12/06/14 14:45:03.13 Qd5mO2Tj
ディスクシステムの話で思い出したけど、マークIIIレリクスがあったらぜひ見てみたいものだ。
450:名無しの挑戦状
12/06/14 18:59:20.19 TuCOfjlN
>>448
マーク3にビットマップ面はないし、
パソコンとして使うことを考えると、
スプライトやスクロール機能はないけど、
まだむしろMZ-1500のが近いのでは。
451:名無しの挑戦状
12/06/14 19:20:24.39 iEp2EVBI
流行り廃りはおいといて、
マーク3やメガドライブ辺りはまだ個人のセンスが及ぶ範疇というか
BASIC等で気軽に叩けたら面白いハードだったろうなぁと思う
そこそこ自由度の高い環境が提供されればだけども
SGやSCですらそのへんは厳しかったしね
452:名無しの挑戦状
12/06/14 22:39:21.00 pbzxILJ5
>>445
俺のオナニーでは、87年10月にセガ・マークⅢスーパーグラフィックスが発売。
FM音源はあえて搭載せずSYSTEM EのようにマークⅢのVDP(315-5124)を2個搭載。
VRAMが32KBになり、キャラクター定義数が増加し、スプライト表示数が2倍になる。
BGのネームテーブルの範囲を拡張して、64x32ブロック(512x256ドット)とし、
横スクロール時に左隅1ブロックのマスクを不要にして、ゲームで使用する
表示モードは256x224モードを基本とする。
VDP内蔵のPSGは2倍に増えるのでPSG 6ch+NOISE 2ch。
2つVDPの音声出力をそれぞれLch、Rchに振ってステレオ化。
できればデューティ比を可変に改良して、矩形波の発音数でRP2A03E+VRC VI越え。
発売同時期に何を血迷ったのかコナミが参入して、
グラディウス2
メタルギア
エルギーザの封印
激突ペナ
ゴーファー
魂斗羅
スペースマンボウ
悪魔城伝説
メタルギア2
と次々タイトルを発売。メガドラの普及を阻害する。
453:名無しの挑戦状
12/06/14 22:50:22.53 pbzxILJ5
GameGearのときにVDP(315-5124)2個分のカスタムチップってできなかったのかなー。
互換性を維持したままパワーアップできる最適解と思うのだが・・・。
当時の製造プロセスでも出来たでしょ。
VDP(315-5124):
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
454:名無しの挑戦状
12/06/14 23:09:18.36 TYfSxR3W
そういえばGGのVDPって、どこが開発したんだろう?
YAMAHAなら>>453の言うような315-5124デュアルコア的なVDPもできたかも(違う会社なら利権絡みで難しいが)
まぁ、現実問題としては消費電力の絡みで出来ないだろうけど・・・
ただでさえGBと比べて消費電力高いカラー液晶+バックライト搭載機種だから、チップも電気喰いにしちゃったらACアダプタ必須マシンになっちゃう
455:名無しの挑戦状
12/06/14 23:11:33.25 pbzxILJ5
あとVRAMが32KBになったら、256x224ドット(内部は256x256ドット) 64色中16色の
ビットマップモードがあってもいいので、そのモードを使ったSLGやADVが登場ということで。
456:名無しの挑戦状
12/06/15 00:49:28.53 /HbRvqUD
セガとヤマハは昔から仲がいいよね。
457:名無しの挑戦状
12/06/15 01:14:57.60 G/ThnKCP
>>452
システムEのハングオンJrはスプライト、音欠け無し、2重スクロールでスペックを十分に生かしてた
FZ2はタイトル画面くらいしかBG2面を使ってなくて残念
458:名無しの挑戦状
12/06/15 02:06:07.73 FM+WfWQl
>>456
YAMAHAはTSMのVDPの後継機を造ってたから、仲がいいと言うかSGシリーズとの互換性(色の再現が半端だが)でMkIIIに採用したんだろうな
MSX2のVDPもYAMAHAじゃなかったっけ?
YAMAHAのMSXは妙に良かった記憶がある(FM音源もOPMとかやりやがったし)
459:名無しの挑戦状
12/06/15 07:57:22.31 W7Y+vntn
要はさ、ドラムをサンプリング音源にするだけで
楽曲のクオリティや評価がガラッと変わった
そんな時代です。
460:名無しの挑戦状
12/06/15 16:30:11.64 gUtw9VAj
PS2のスネアうるさいが
461:名無しの挑戦状
12/06/15 16:44:13.65 NH8a8f6j
海外ゲーでFM音源使いこなしてるソフトないですか
462:名無しの挑戦状
12/06/16 02:25:14.32 EuHk0Fam
VDPの系譜:
URLリンク(www.vorc.org)
SYSTEM E:
URLリンク(mamedev.org)
MAMEによると、SYSTEM EはそれぞれのVDPの出力が重なり合うみたいだ。
VDP1(SP&BG)の上にVDP2(SP&BG)の画面が重なる・・・スパグラと同じ構成だな。
あと、1つのVDPに付くVRAMが32KB(16KBx2)に倍増している。(VDP1とVDP2合わせて64KB)
しかし、バンク切替ができるだけで一度に表示できるキャラクター数が増えるわけでは
ないようだ。
まあ、VDPの出力が2つ重ねられるわけだから、896(448+448)キャラクターは同時に
出せる。それと同時発色数も2倍になるから64色同時発色。(透過色があるから実際には61色か)
VDP2のBG面をデカいスプライトとして使えば、巨大なボスキャラが出てるのに
背景が単色じゃない!とか、なったのかな。
MK3-SGが実現していたら、BG2面のところだけはPCEに勝てたな。
ブラジルあたりでやってくれりゃ良かったのに。
463:名無しの挑戦状
12/06/16 02:36:05.57 k4bj4Pe/
やっぱコストの問題なのかな
464:名無しの挑戦状
12/06/16 05:12:44.05 EuHk0Fam
どうだろうねぇ。
GGだったら可能だったんかなーと思ったけど、
GGは2chip構成(315-5377/315-5378)と1chip構成(315-5535)があって、
1chip化したASICは1992年からみたいだね。(メモリは外付け。)
↓
URLリンク(www.smspower.org)
だめっぽいなー。
で、ちょっと気になったけど、1chip化したときのRAMって、
40KBになってないか?
・SEGA 315-5535
・65256BLFP-10T → 32KB
・LC3564PM → 8KB
465:名無しの挑戦状
12/06/17 02:24:30.02 FD9Nb6+B
>>461
海外ゲーっていってもFM音源対応の海外ソフト=日本で発売予定だったものなんで
特別凄いものはないな、あえて言うならタイトーのラスタンサーガや中華大仙は効果音のテイストがちょっと違うくらい
MDとMSが共存できてたらタイトーもFM音源対応のサーガイアとか出してたかもね
466:名無しの挑戦状
12/06/17 02:38:56.95 FD9Nb6+B
米国版MSにFM音源が付いていたら、マークIIIにおけるFM音源の問題も気にせずにPSGとFMをガンガン併用してたんだろうか
467:名無しの挑戦状
12/06/17 02:47:56.14 QmNwDwOv
ビジランテって結局日本じゃ出なかったんだっけ…
468:名無しの挑戦状
12/06/17 09:54:35.88 MXYQdP3x
>>466
SGみたいにMk3を切ってたかもしれないね。
そこまでいかなくとも、ノイズの混じらない接続方法を考えたかも。
そして、メガドライブにはOPLLが載ってたに違いないw
469:名無しの挑戦状
12/06/17 10:34:30.72 0dLWmo4I
というか米国版マスターシステム(=mk3)に
最初からFM音源が内蔵されていたら?という仮定だろうね
時系列としては難しいだろうけど
国内外でのソフト資産の共有とか考えると日本国内では
制限の発生するmk3用のオプション化は断念、
FM音源はマスターシステムのみという一本化の流れに
なったかもしれない
470:名無しの挑戦状
12/06/17 13:53:58.80 6T+On2Io
YM2203(OPN)やYM3526(OPL)は1985年には存在していたようだね。
↓
URLリンク(www.st.rim.or.jp)
OPL劣化版のYM2413(OPLL)はその後になる。
コストを無視すれば、MK3からFM音源を搭載できていたかも。
(FM音源が無理でも波形メモリ系音源を載せてくれりゃ良かった・・・)
もし、SEGAが最初に選択したPSGがSN76489じゃなくAY-3-8910なら、
SC3000/SG1000 AY-3-8910
↓
MK3/MS YM2203(OPN)
↓
MD YM2608(OPNA)
と、いうコンボが実現していたかも。
MK3でYM3526(OPL)搭載なら、MDは2オペレータのサウンドかorz。
2opと4opモードがあるYMF262(OPL3)って後継チップがあるけど1992年登場みたいだね。
↓
URLリンク(www.scientific-solutions.com)
471:名無しの挑戦状
12/06/17 14:32:22.28 Hm+4VvjH
海外MSがFM音源採用しなかった理由の一つに光線銃があって、レスキューミッションで
FM音源と併用を試みて失敗してる
まぁそれだって光線銃関連はPSGオンリーにすればいいだけの話なんで結局はガイジンと
ニホンジンの嗜好の違いなんだろうな
こっちじゃクソゲー扱いされたあうあーあーあーも向こうじゃかなり受け入れられてる
みたいだしな
472:名無しの挑戦状
12/06/17 14:37:59.54 6T+On2Io
YMF262(OPL3)のデータシートを読むと、
2opモードでFM(2op) 18ch。
4opモードでFM(4op) 6ch + FM(2op) 6ch。
(リズム音は糞なので省略w)
4opっていっても、エンベロープのパラメータがOPLのままだ。
アルゴリズムもOPN系より減ってる。
代わりにオペレータの波形が8種類から選べる。
けど、どんな音になるのかサッパリだ。
サウンドブラスターに採用されただけに、
youtubeでYMF262(OPL3)の曲がいっぱいある。
それでif妄想か。
ベアナックルのOPL3版アレンジってもあったが・・・。
473:名無しの挑戦状
12/06/17 15:04:21.15 3DOWXP1m
てか「家庭用ゲーム機における音への拘り」って、当時の海外にはあったのかね。
実際にFM音源が発売された日本ですら、超ニッチだったと思うけど。
474:名無しの挑戦状
12/06/17 15:26:57.35 0dLWmo4I
いやー、皆無ではないだろうけど
スペックとして売りになるという程の需要ではなかったと思う
475:名無しの挑戦状
12/06/17 17:19:21.94 A/2sxlth
MSXでのFM音源やSCCが、ゲームそのものよりも、それを使った創作の方で盛り上がった様に、
追加音源を利用できるBASICなんかが出ていれば、もう少し需要が生まれたんじゃないかなぁ?
476:名無しの挑戦状
12/06/17 18:27:18.58 6T+On2Io
>>473
Beep誌がニッチといえば、それまでだけど。
1985年12月号のMK3の記事でライターがFM音源にしてほしかったって書いてるね。
読者のどれくらいが意味を理解していたのか・・・。
パソコンやゲーセンに縁のない自分には理解できなかった。
85年当時に、ソノシートでゲームミュージックやFM音源を布教してくれれば、
その価値が判ったのに・・・。
477:名無しの挑戦状
12/06/17 19:47:34.87 mvfn2sHr
85年かどうかは覚えてないけど、Beepってソノシート付録してるはず(毎号じゃないけど)
ACゲーばかりだった記憶があるが、一応に総合誌だから収録するならMkIIIよりはFCとかになりそう
でも、あの付録で自分はアウトランのBGMの良さを認識した(ゲーセンでは周りがうるさくてろくに聞けなかった)
478:名無しの挑戦状
12/06/17 20:16:56.36 /ulH/JF+
Beepにソノシートが付いたのは86年11月号からみたいですね
ほとんどアーケードでmk3ではアウトランのFM音源バージョンだけが収録されたようです
URLリンク(www.gmoa.com)
復刻版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
479:名無しの挑戦状
12/06/17 21:40:51.62 sfPdKsZf
アウトランの音源とか
サウンドトラックのカセットテープ版とCD版両方持ってて当たり前だぜ
賛同者求む
480:名無しの挑戦状
12/06/17 22:17:38.52 QmNwDwOv
レコードは?
481:名無しの挑戦状
12/06/17 23:06:37.39 6T+On2Io
>>479
セガ・ゲーム・ミュージックVol.1~3は、カセットテープ版を持ってた。
台湾製の偽ウォークマンに入れて、通学中に自転車こぎながら聴いてたわ。
Vol.1とVol.3は何度も聴いた記憶がある。
CD版は買わなかった。すまん。
482:名無しの挑戦状
12/06/17 23:09:26.59 0dLWmo4I
当時ナムコのレコードが出てすげーとか思ったけど
こんなことは格の違うナムコ(そういうイメージだった)だから
できた企画で、他のメーカーは無理だろうなとか思っていた
それでもハングオンやスペハリはゲーセンの喧騒の中で聴いても
いままでと何か違う!と判ったからBeepの付録は嬉しかったな
結局それほど間を置かずにコナミやセガのアルバムも
リリースが決まったけど
>>479
メディアはさておき、個人的には再販前の原盤にこだわる
483:名無しの挑戦状
12/06/17 23:10:30.55 ZZDHMLJF
あの頃の日本はFM音源ブームだったんだよ。NECから始まって各社PCに付いたもんな。
アメリカではそのブームが起きなかったのか、ヤマハの生産能力が国内限定だったか。
484:名無しの挑戦状
12/06/18 00:05:31.62 77MALM/K
主な海外パソコン
C64:SIDチップ
ATARIST;MIDI内蔵
AMIGA:カスタムチップ
MAC:ソフトウェア処理
PCAT:標準はビープ音、サウンドブラスター互換(OPL3)が一般的
485:名無しの挑戦状
12/06/18 00:33:43.98 uAit9H1f
FM音源自体、YAMAHAが提唱して実装したいわゆる「JAPAN音源」だし
海外で評価薄くても仕方ないんじゃないかな?
ACで実装して輸出されただけの音源だから、海外ハードで主体にされるはずがない
MS海外版もそんな流れなんじゃない?搭載すれば良い音だせてもコストアップに見合うかどうか・・・
ましてや「外付けハードは邪道」な風流だった当時だと、出しても売れないし(PCEのCDROMがそれで駄目だったらしいし)
わざわざハード買ったのに、追加ハードいるのかよ!で、PCEは海外で売れなかった
同じ轍をわざわざMSで踏めないでしょ。そこそこ成功していたのに
486:名無しの挑戦状
12/06/18 00:42:59.40 PhmCfoGv
スレチだが、SID音源のこれはいいよ!
↓
URLリンク(www.nicovideo.jp)
SIDは、3和音しか出せないけど、各チャンネルごとにノコギリ波、三角波、矩形波、ノイズから選べて、
矩形波はデューティ比変更もできる。あとフィルターもついてたり、エンベロープの制御ができたりと、
GIやTIの矩形波チップなんか、ホントにちゃちだなと思う。
487:名無しの挑戦状
12/06/18 00:52:38.91 uAit9H1f
SDIじゃなくてSID?
よくわからん
488:名無しの挑戦状
12/06/18 01:06:56.86 nABkUaSw
コモドール64の音は心地良い。ギャラクシーフォースIIとかすげーいいよ。
489:名無しの挑戦状
12/06/18 01:12:12.43 PhmCfoGv
>>487
すんません。
SIDとは、昔、コモドール社が発売したパソコン「Commodore 64」に搭載してた音源チップのことです。
ゲームのタイトルでは無いのです。
>>484
の主な海外パソコンに搭載していた音源に反応してしまったのです。
しかし、「SDI」のようにセガ8bit機のゲームの話題に戻したほうが良いですね。
490:名無しの挑戦状
12/06/18 01:30:15.93 6bVAPxDK
向こうの事情もロクに知らないのが想像であーだこーだ言ってもせんないことですな
491:名無しの挑戦状
12/06/18 02:38:27.68 uAit9H1f
>>486
試しに聞いて見たが、良い音とは思うがどうせならスレに合わせてゲーム音楽なら良かった
ごめん。長すぎて最後まで聞けなかった(メガデモみたいに画像あったらよかったが)
でもこのレベルをMkIIIに求めるのはコスト含めて無理じゃないか?
492:名無しの挑戦状
12/06/18 07:58:10.94 JMaQJGyT
>>485
>海外で評価薄くても仕方ないんじゃないかな?
そんなことは無いだろ
DX7とかキーボードにも採用されてるんだし
493:名無しの挑戦状
12/06/18 08:12:00.93 JMaQJGyT
音源ということで言えばAPPLEⅡでは拡張ボードのモッキンボードが広く使われてたし
AMIGAやATARI ST,macなんかはサンプリングを積んでいた。
決して海外ハードが劣っていたわけではないよ。
494:名無しの挑戦状
12/06/18 08:44:06.15 PhmCfoGv
>>491
ありがとう。聴いてくれて、良い音と感想をくれて嬉しいよ。これがお気に入りなんだ。
確かにスレ的にゲームの曲なら良かったなぁ。
495:名無しの挑戦状
12/06/18 13:34:10.80 pVstuzeM
>>478
>ほとんどアーケードでmk3ではアウトランのFM音源バージョンだけが収録されたようです
ファンタジーゾーンIIのFM音源版も収録されていた。
URLリンク(www.gmoa.com)
496:名無しの挑戦状
12/06/18 13:37:10.52 nABkUaSw
コモドール64って8ビットマシンなんだっけか。
それにしては凄く表情豊かなゲームが出まくってるよなぁ。
497:名無しの挑戦状
12/06/19 00:06:49.34 PTTVk0wR
musicカートリッジでせっせとゼビウスなんかのBGMを入力していた日々・・・
498:名無しの挑戦状
12/06/19 00:44:07.65 1dviGA5I
このスレでコモドール64の音楽の話とくればコイツの出番のはず…!
まあ随分前の曲だから知ってる人もいるかもだけど
URLリンク(www.youtube.com)
499:名無しの挑戦状
12/06/19 05:09:58.40 kBf5Ozwk
コモドール64は残念ながらスレ違い
「コイツの出番のはず…!」とか頭おかしいの?
スレやら板やら全部外れ
古PC板でやればいいよ
500:名無しの挑戦状
12/06/19 05:38:39.38 Anz35wcI
荒らすつもりでもないみたいだから許容してる。ハゲるぞ。
501:名無しの挑戦状
12/06/19 16:12:23.92 u4x6NImi
でもさっぱり「このスレ」から「話とくれば」への展開が理解出来ないぜ
502:名無しの挑戦状
12/06/19 20:19:46.39 m6x2zJ9R
この部分の事を言いたいんだろうが・・・
URLリンク(www.youtube.com)
503:名無しの挑戦状
12/06/19 21:52:24.39 1dviGA5I
まさかの激怒と全否定。
一応スレの会話の流れを汲んだうえでの、ほんの少し砕けた雑談ネタを
貼ってみた、ただそれだけのつもりだったんだが。頭おかしいのとは。
そんなに許しがたい事を書き込んでしまったのか?
自分の書き込みをただただ冷淡かつ詳細に書き直すならば
「このセガ8bit総合スレでC64の音楽・音源についての話に流れているようなので
スウェーデンのレゲー好きメタルバンド、マシン・スプレマシーのレゲー曲メタルメドレーを。
楽曲や音素材はC64からチョイスしたようだけど、一部の海外C64ソフト以外は
バブルボブル(これはmk3でも出てるからこのスレなら誰でも知っているだろう)や
アルカノイド等、日本でも有名な、当時を知る人なら懐かしいと思えるソフトが
選ばれてるし、何より最後はアウトランのマジカルサウンドシャワー。
曲に合わせて各ゲームのC64版の動画を流してくれてるので、見た目的な
移植度比較なんかもできて、楽しいと思います。
演奏も流石にプロゆえ超安定してるし、繋ぎも上手くてかっこいいですよ」
といったところになる。
504:名無しの挑戦状
12/06/19 22:03:48.15 1dviGA5I
URLリンク(hissi.org)
なんだ、>>499は隔離スレで狂信者と答えの出ない言い負かし合いやってる奴か。
隔離スレのノリのまま隔離スレ以外の場所に書き込まないでくれ。
それが理解できず、TPOが弁えられないなら、それは「お前も隔離対象だ」
という事の表れだから、スレから出てこないでくれ。
505:名無しの挑戦状
12/06/19 22:25:01.30 rCvDkinM
このスレ最近ついていけないんだよね
本気になりすぎっていうか
一回disられてド真剣のマジギレしちゃうのはレスに本気になりすぎだ
506:名無しの挑戦状
12/06/19 22:40:18.15 3M2eKDNB
>>498 >>503 >>504
507:名無しの挑戦状
12/06/20 01:55:50.15 Wn/S9YkN
VSスレなんていうキチガイスレに出入りしている仲間じゃんw
URLリンク(hissi.org)
508:名無しの挑戦状
12/06/20 12:54:53.77 hevOzN5W
最初の動画は興味深く見せてもらった。
それだけにその後のキレっぷりが残念だ。
509:名無しの挑戦状
12/06/20 22:52:57.95 SDrTALFb
このスレとVSスレの住人ってかさなってたんだ…
何と言うか、残念だな
510:499
12/06/20 23:04:53.28 lWeGEnth
被るのは別におかしくないだろ?SG→MS→MDってハード移行した人もここにいるんだし
空気悪くした事は謝る。だけどスレ違いを指摘してキレられたらどうにもならん(書き方が悪かったのは反省する)
511:名無しの挑戦状
12/06/20 23:34:34.34 SDrTALFb
世代の話ではなく
VSスレの住人はよそのスレや板に迷惑をかけてる印象しかない
512:名無しの挑戦状
12/06/21 06:05:11.53 Azo/h0v0
だが、ここの住人が出張してる事実も捨ててはいけない
ゲハとか、普通
513:名無しの挑戦状
12/06/21 18:16:58.96 w1pS7zBe
>>511
本当に迷惑なのはVSスレ以外でわざわざ多機種の話を持ち出すやつ
そういうやつはVSスレにはいかない
514:名無しの挑戦状
12/06/21 19:04:12.11 SPS8SnhU
俺の知ってる知識内での脱線は許すがコモドールとか知らんから脱線すんな
515:名無しの挑戦状
12/06/21 20:25:09.20 466W1tdp
>>513
コモドール64は失敗だったけど、
俺の考えたようにやれば大逆転できたかもしれない
みたいなパターンだな
516:名無しの挑戦状
12/06/21 21:24:15.87 z7RUG0QG
>そういうやつはVSスレにはいかない
活発になってきたスレや全く荒れずに進行してたスレを
VSスレでとりあげつつリンクを張りスレを潰してるのを何度も見てるんだが
517:名無しの挑戦状
12/06/22 06:03:57.94 z0Oaocp+
ラスター出来ないゴミハードw
518:名無しの挑戦状
12/06/22 06:19:59.34 l1Szhp1M
vsスレのごみが来たな
519:名無しの挑戦状
12/06/22 06:23:41.16 HGNc0j9o
>>517 無知すぎる
URLリンク(www.youtube.com)
520:名無しの挑戦状
12/06/22 08:51:13.39 k02rnIrM
>>517
URLリンク(www.youtube.com)
521:名無しの挑戦状
12/06/22 13:31:12.23 Haa2pweI
ラスターは出来るだろ
北斗の拳でもやってるじゃん
522:名無しの挑戦状
12/06/22 14:44:13.33 Haa2pweI
ラスター切れないハードなんてあるの?
ファミコンですら出来るんだから
523:名無しの挑戦状
12/06/22 14:54:24.71 +lAi3UpJ
マークⅢ版ワンダーボーイとファミコン版高橋名人の冒険島を比べると
やっぱり色数ってとっても大事なんだなあって思える
マークⅢは端々に深い可能性がチラついていたハードなんだよ
当時コンシューマからパソコンまで僕らはとても色数に不自由してたんだ
そんな時代に敢えて色数だけが突出したハードを出すなんてロマンがあると思うよ
マニアが夢中になって擁護するのもわかる
524:名無しの挑戦状
12/06/22 16:36:21.12 r7DLFnXn
結局スプライト性能がファミコンと一緒だから同じだから
ファミコン以上のことが出来ないんだよ
これが一番の欠陥
いくら見た目を綺麗にしようが
MkIIIのゲームは全部FCで余裕でできる
見た目以外にもスカスカPSGや縦192ドットの狭小解像度のせいで
色以外ファミコンに勝ててない
見た目が綺麗なだけで、他は全てファミコンに劣る
525:名無しの挑戦状
12/06/22 16:56:23.62 Haa2pweI
サガイアはファミコンでは無理だろうな
526:名無しの挑戦状
12/06/22 17:11:52.39 TM3bQ9Ru
>ファミコン以上のことが出来ないんだよ
>見た目が綺麗なだけで、他は全てファミコンに劣る
見た目が綺麗ならファミコン以上
色弱や盲目、メクラは黙っていなさい
矛盾を突かれて恥をかくだけですよ
527:名無しの挑戦状
12/06/22 18:16:09.97 +lAi3UpJ
あの当時の家庭用機でスプライトに16色使えるってのがマークⅢ最大の強み
セガ人はこの部分に引き寄せられた人も多いはず
スプライト16色はやり方次第でアーケード機に
「パッと見」 や雑誌の写真等では遜色無いか?のように 「見せかける」 ことが出来たからね
あくまで 「パッと見」 なんだけどw
でもこれはファミコンは勿論当時出てたどのゲーム機でも出来なかった
ファミコン等はどんだけ気合入れてドット絵書いても
「パッと見」 で即ファミコンとわかったし見せ方をいくら工夫しようが
逆立ちしてもアーケードのグラフィックに肉薄することは無かった。
やはりこの部分になにか特異な優越感を見出していたセガ人は多いと思うし
そこにまだ見ぬ可能性を感じて熱烈に応援してみたくなる
そんなハードでした。
528:名無しの挑戦状
12/06/22 18:47:01.57 r7DLFnXn
サードが一社も参入しなかった時点で
マークIIIには魅力がなかった
なぜなら色数以外ファミコンに劣る劣化機種だからだ
529:名無しの挑戦状
12/06/22 18:47:48.43 r7DLFnXn
>>526
色以外はファミコンに完敗
これはファミコン以上とはいえない
厚化粧した不細工と一緒
530:名無しの挑戦状
12/06/22 20:28:54.20 HGNc0j9o
ブラジルでファミコン以上に評価されているマスターシステムその事実はゆるがない。
531:名無しの挑戦状
12/06/22 21:26:17.24 r7DLFnXn
そんな途上国でろくなゲーム産業もなかったような所で評価されることが
本場の日本で評価されることより重要なの?
セガ信者の価値観は理解できんね
532:名無しの挑戦状
12/06/22 21:38:09.76 HGNc0j9o
日本でしか評価されていないPCエンジンの腹いせに
こんな所まで出張してくるお前の方が理解できないわ。
533:名無しの挑戦状
12/06/22 23:34:14.78 k02rnIrM
>>531
欧州でも売れてたよ
ターボなんとか16よりは
534:名無しの挑戦状
12/06/23 01:03:34.48 ab6nvI4L
VSスレのノリをこのスレに持ち込もうと躍起になってる奴がいるな
>>528
セガがサードに開放しなかっただけの話なんだが
メガドラがでる前に実験的にサリオが2本出したけど
535:名無しの挑戦状
12/06/23 01:22:29.10 ZHmQUUI4
>>534
その突っ込みはなんどもされてるんだが、学習しないらしい。
536:名無しの挑戦状
12/06/23 02:32:35.15 fPAl+xDX
サードは開放してなくても、下請けは結構いたような気がする
コンパイルとかビック東海とか
537:名無しの挑戦状
12/06/23 08:42:11.76 5WpqujEM
ファイナルバブルボブルも形式的に最初のセガロゴは出るけど
制作自体はすべてタイトー
538:名無しの挑戦状
12/06/23 09:15:08.85 W2S2seiy
実は他社も作ってるんだが、
「セガのチェックに合格して、セガのロゴを付けろよ」
だったんだっけ?
それを「サード」と言われるとちょっと違う気もするが、
セガ1社で孤立してたって訳じゃないよな。
539:名無しの挑戦状
12/06/23 09:15:12.29 gzK5IEXl
ファイナルバブルボブルは出来すごかったなぁ
マークIIIはああいった地味に出来のいい移植が多かった
540:名無しの挑戦状
12/06/23 09:23:29.95 5WpqujEM
海外だとUSGOLD、TAITO、TENGENあたりが自社で出している
セガロゴはついてない
541:名無しの挑戦状
12/06/23 09:35:57.60 fPAl+xDX
評価はどうだったんだろう?自分の周りでは
「ファイナルバブルボブルすげー!」って感じでFCディスク版持ってる奴も家に遊びにきてたよ
地味どころか、当時マシンとしては良移植だったのでは?
バブルボブラーだった当事の仲間はTOWNS版で収まったが、あの頃のマシンであれほどの良移植はないかと
タイトーが製作だったのか。道理でファイナルバブルボブルの出来には納得できる
542:名無しの挑戦状
12/06/23 09:58:10.29 5WpqujEM
おそらく次作となる予定だったラスタンサーガはFM音源対応だったし
タイトーはMSに対して結構力をいれてたよ
543:名無しの挑戦状
12/06/23 10:23:13.10 fPAl+xDX
なるほど。国内にないダラIIが海外MSだけで出てる理由もそこなんですかね?
「力は入れてたが表ざたにして任天堂に睨まれたくない」
って関係なのかな?サリオなんて、わざわざ子会社作ってたし
544:名無しの挑戦状
12/06/23 10:28:41.88 1QbU+jBn
タイトーの作品は日本でも出してほしかった
中華大仙FM音源に対応してるんだしさ
545:名無しの挑戦状
12/06/23 10:35:32.20 Co01TkqG
泡の色が透明じゃなくて緑だったから
アケっぽかったな。
>ファイナルバブルボブル
546:名無しの挑戦状
12/06/23 10:38:16.59 Co01TkqG
サリオって子会社だったの?
カプコン⇔ユウガ、ステイタス
SNK⇔KAC
みたいな、別名義だと思ってた。。
547:名無しの挑戦状
12/06/23 11:55:05.01 5WpqujEM
他機種参入状況によって任天堂との力関係が伺える
ハドソン:ハード立ち上げ
ナムコ、タイトー、データイースト:割りと好きにできる→初期から参入
コナミ、カプコン、テクモ:力はついてきたけどまだ顔色を伺ってる→最初はライセンス供給or別名義で、中期から参入
PC系メーカー、ゲーム系以外のメーカー:ニンテンとかあまり関係なく作りやすいハードに参入
548:名無しの挑戦状
12/06/23 12:22:41.79 ZHmQUUI4
>>544
日本語にも対応してるしな。
549:名無しの挑戦状
12/06/23 12:50:36.23 dfjR30cQ
>>544
中華大仙はアーケード版の開発元がホットBで発売元がタイトー
mkIII版は開発がオペラハウスで発売がセガ
という非常にややこしい権利関係になっている。
URLリンク(www.opera-house.co.jp)
セガもサードの間口を拡げていればコナミとか参入してたかもね
コナミはファミコンの頃、年間発売タイトル数の制限を逃れるために
ディスクシステムで発売したり、海外(NES用)ではダミー会社作って
別ブランドで発売したりしていたし。
550:名無しの挑戦状
12/06/23 14:49:20.24 6caMaafv
>>549
コナミは出してた(というか作ってた)でしょ
ハイパースポーツとかとおる君とか
551:名無しの挑戦状
12/06/23 17:34:44.66 Gqvv/dZc
>>541
最高だったよ。
FM音源には対応してなかったけど、持ってなかったおれには関係なし。
何気にキャプテンシルバー推しなんだけど、これも名義のみセガってやつ?
552:名無しの挑戦状
12/06/23 21:24:04.86 sJyJgSCx
俺以外にキャプテンシルバー好きなやついるとはな
553:名無しの挑戦状
12/06/23 22:27:32.40 ZbHAJdvo
>>550
ハイパースポーツはMSXの移植だしとおる君はコナミが移植した奴じゃないし
いまひとつ物足りなさがある
>>551
そう名義だけ
>>552
俺もキャプテンシルバー好きだわ
たけおんにプッシュされてたロードオブソードよりいいと思うんだけどな
554:名無しの挑戦状
12/06/23 23:42:11.43 vIVkBkFz
>>549
中華大仙のMSX2版はオペラハウス開発ホットB発売
「MSX2からの移植でタイトル増やせんじゃね」的な部分があるか
同一タイトルのバイナリ比べると面白いのかも
スーファミではバンダイがダミー会社で本数制限回避してたな
555:名無しの挑戦状
12/06/24 00:05:24.52 zspkP1t6
ファイナルバブルボブルは、FM非対応とすーぱーどらんくのサイズ・アニメーションは
突っ込みどころだったけど、全体的な移植度と家庭用追加要素が
補って余りある出来だった。
キャプテンシルバーってyoutubeで動画見る限り、当時ありがちだった
「AC版そのものが見切り発車な出来」っぽいけどどうなんだろう?
何にしてもmkIII版は遊びやすく良くまとまったアクションゲームだった。
曲調とFM音源の相性も悪くなかったし、ステージ構成もメリハリきいてたし
海面のスクロールとかドラゴンとか、「おっ」と思える演出もあったし。
556:名無しの挑戦状
12/06/24 02:17:09.64 kfhzPhyp
アルゴスの十字剣もFM非対応だったな
多分PSGと両方データ用意するのが面倒とか
処理落ちを嫌ってのことだろうと思うけど
557:名無しの挑戦状
12/06/24 02:23:55.55 I3ePtxMS
PSGでも良い作品あったよね。ダブルターゲットとか凄くよかった。
558:名無しの挑戦状
12/06/24 02:38:25.36 kfhzPhyp
バブルボブルは2Pプレイでやると泡の数が凄いことになるのでFMも鳴らしたら結構な負荷になると思う
559:名無しの挑戦状
12/06/24 09:12:23.66 bZTTn6Os
FM音源ってノイズ音が苦手で、ゲームの場合、BGMはいいんだけど、
効果音が気持ち悪い。敵をやっつけたとき、ジュッとか油ものを揚げてるような音ばかり。
サンダーブレードでミサイルで爆破してるのにあんな音はない。
アーケードゲームの基盤は、FM音源の弱点を補うためにPCM音源を搭載していたり、
PSGのノイズ音を使ってた。
PSGとFM音源が排他利用のマーク3の場合、
アドベンチャーやRPGならまだいいけど、
アクションゲームならFM音源非対応で割り切るのもありだな。
一番いいのは、サウンドルーチンだけ、
・マーク3 PSGオンリー
・FM音源ユニット搭載マーク3 FM音源オンリー
・マスターシステム FM音源+PSG
と分けることだけど、現実的ではない。
560:名無しの挑戦状
12/06/24 09:31:15.51 I3ePtxMS
ザナックとかファンタジーゾーンIIとかR-TYPEとかFM音源だと処理オチが良くわかる。
561:名無しの挑戦状
12/06/24 11:41:28.34 8UQMjCsf
ザナック・・・だと?
562:名無しの挑戦状
12/06/24 12:10:45.82 RyCE8vxd
流れでアレスタだってわかるんだから
わざわざ突っ込むな。
563:名無しの挑戦状
12/06/24 12:28:30.77 ekHPznRh
いや、そこはつっこむのが礼儀というもの
564:名無しの挑戦状
12/06/24 13:05:35.76 ZMIPQp4B
アレックスキッド ロストスターズの略
565:名無しの挑戦状
12/06/24 13:07:45.09 pYbrSlrL
>>554
バンダイはメガドラでソフトを出すためにトンネル会社マーバを作りましたね
なかなか出なかった挙句クソゲーだったパトレイバー…
566:名無しの挑戦状
12/06/24 16:11:58.28 I3ePtxMS
正直すまんかった。
567:名無しの挑戦状
12/06/24 16:26:12.37 Qj9vPfVs
>>566
神、降臨
568:名無しの挑戦状
12/06/24 17:18:15.34 kfhzPhyp
>>565
マーバはメガドラの為に作ったわけでなくもともとはバービーを出すためのマテルとバンダイの合弁会社
GGでは最初からバンダイ名義で参入していたり
genesisではバンプレストも参入していたりといろいろ複雑
569:名無しの挑戦状
12/06/24 17:18:37.45 BS5uYUKJ
マイクロソフトxbox360
570:名無しの挑戦状
12/06/24 20:07:43.62 zspkP1t6
FM音源大マンセーでもないし、PSGの良さもガチで充分わかってるし
処理落ちの件も知ってるけど、当時のゲーム小僧の感覚として
「FM音源でバブルボブルのテーマ聞いてみたかったのに」って思ったんだ。
SMSのデモばりにやってくれれば、いやファンタシースターぐらいに上手くやってくれれば
きっといい具合になるだろうなぁと夢想してたので。
それとあの時期、FM非対応のセガ販売ソフトって他に無かったと思うし。
当時は処理落ちもそんなに気にしてなかった、というか処理落ちが無いゲームって
アーケードのトップクラスぐらいしか無かった気がするし。
571:名無しの挑戦状
12/06/24 20:46:15.97 GA6u9N9d
>>570
FM音源って87年だよね。
当時中1でマークIII持ちのゲーム小僧だったおれは、マスターシステムを買った友人の家で、ファンタシースターとファンタジーゾーンIIの音を聞いて驚愕した。
ただ、自分自身はFM音源買うよりは、ゲームを買ってしまっていたが。
572:名無しの挑戦状
12/06/24 20:48:16.66 L/l2Cdd1
>>570
>それとあの時期、FM非対応のセガ販売ソフトって他に無かったと思うし。
スポーツパッドサッカー…
573:名無しの挑戦状
12/06/24 21:23:18.51 8UQMjCsf
麻雀戦国時代がなぜかPSG。
574:名無しの挑戦状
12/06/24 21:28:46.32 zspkP1t6
>>571
自分は親戚からセガの存在を教えてもらって、SMS購入でセガ入り。
ファンタシースターは生涯でも1・2を争う衝撃ゲーだった。
>>572
oh...ってかスポーツパッドサッカーってそんな末期だったっけ?
575:名無しの挑戦状
12/06/24 23:37:29.80 gPwwB7Ek
ファンタシースターは、なぜかセーブが消えやすい印象が・・・(俺だけかもしれないが)
コンティニュー選んでOPデモが出る絶望感は最強の敵だった
自分のSMSがおかしかったのかなぁ?
FCの「リセット押しながら電源OFF」に対抗して「CPUポーズかけてから電源OFF」とかやってたw
効果があったかどうかは謎だがエンディングまでいけた
FM音源に感動して、マンモス見たら絶望するゲームだったな(サイコウォンドの効果なんて知らなかったし)
576:名無しの挑戦状
12/06/25 02:55:15.73 8KImvTZ1
消えた事ないなぁ。
「バックアップなのにリセット押さずに電源切っちゃってもいいのかよ!ってかイジェクトも無しで
引っこ抜いていいもんだったのかよ!セガの頑丈さすげぇな!」って感心してたw
577:名無しの挑戦状
12/06/25 06:33:49.30 kGfwcSwk
SG-1000のボンジャックって結構深刻なバグ?というか不具合あるんだよねー。
レバー下+ジャンプで画面1/3までジャンプってあるけど、実際は上と同じで
下から上までジャンプするし、落下中に下で落下速度アップって書いてあるけど、
下押さない状態と変わらないしね。
タイトル画面で右3下2の面セレは出来るからコントローラーの故障でもないし。
買いなおしとかしたしバグ修正版とかないっぽい。
こんだけ深刻な不具合なのになぜかウェブ上でもまったく情報がなかったりするw
578:名無しの挑戦状
12/06/25 06:39:23.49 kGfwcSwk
あと、スターフォースのマイカード版もカートリッジ版にくらべてなんかおかしい
とこあったような気がした。
これは自分のうろおぼえレベルだけど。ゆえにマイカードの売ってカートリッジ版
だけ残したような覚えがw
579:名無しの挑戦状
12/06/25 08:20:16.03 orJwjVZF
スターフォースもボンジャックもカードしか持ってないが、
ボンジャックはアーケードと音楽以上にジャンプボタン連打という操作がなくなってて
あせったな。面数もなんか削ってあるみたいだし。
580:名無しの挑戦状
12/06/25 11:14:41.34 1wZ91qvA
>>574
URLリンク(sega.jp)
リストを信用するなら末期も末期のラスト3。
メガドライブと同時発売なんだな。
何もメガドライブと同時発売しなくたって…、
と思うがここにきての周辺機器付きソフトの発売は
「マスターシステムもまだまだやっていきますよ!」
と勢い見せるつもりだったんだろうな。
581:名無しの挑戦状
12/06/25 16:36:29.99 VK71krrA
一応上位互換機だからね
582:名無しの挑戦状
12/06/25 17:03:04.73 orJwjVZF
マークIIIのアウトランはPSGの方が聞きやすくていいな。
FM音源の方はとりあえず乗せただけで6音(だっけ?)全部ないし
まったく調整してないっぽい感じがして耳障りがする。
583:名無しの挑戦状
12/06/25 20:12:37.85 hIIVLVyz
>>582
テストで乗せただけのデータにそこまで言わんでも…
584:名無しの挑戦状
12/06/25 20:23:01.99 1H7yKnj+
ヨーロッパではタイトー開発のゲームはタイトーが直接発売していた。
パッケージデザインがセガと一緒だから見た目で区別つけにくいけど。
・バブルボブル
・ラスタンサーガ
・チェイスHQ
・サーガイア
・S.C.I.
・レインボーアイランド
が全てタイトー発売。
585:名無しの挑戦状
12/06/25 20:50:50.87 YNX1N5QH
レインボーアイランドまで海外だと出てるのかよ・・・・・・・・
586:名無しの挑戦状
12/06/26 06:21:48.02 /0nsMHyh
>>585
海外はバブルボブル系が人気だからな 他ハードにもあちら専売のが色々ある
ただSMS版レインボーアイランドはファミコン版の移植だから期待するとがっかりするかもよ?
587:名無しの挑戦状
12/06/26 06:59:20.53 n1mVUM/2
音楽が変更されてるんだよな。
588:名無しの挑戦状
12/06/26 08:24:07.11 QPW8qMSW
>>585
ブラジルではニュージーランドストーリーも発売された
ただし開発も発売元もブラジルのメーカー
ちなみにカプコンタイトルは開発元がバラバラ
・大魔界村(Ghouls'n Ghosts):セガ(?)
・ロストワールド(Forgotten Worlds):サンリツ
・戦場の狼II(Mercs):Tiertex Design Studios
・ストライダー飛竜(Strider):不明
・ストライダー飛竜II(Strider II):Tiertex Design Studios
・ストリートファイターII'(Street Fighter II'):不明
589:名無しの挑戦状
12/06/26 19:39:26.57 I49rDlqY
>>588
海外のマスターシステム無茶してるな
590:名無しの挑戦状
12/06/26 20:45:23.88 n1mVUM/2
でも実際遊べるのは上2品くらいじゃないの?
戦場の狼IIもストライダーとストIIよりは遊べるか。
591:名無しの挑戦状
12/06/26 20:50:04.10 v0VAqFNu
それら無茶移植系は、MD版その他を基にした
さらなるダウンサイジング移植って感じがするのが多いよね
592:名無しの挑戦状
12/06/26 20:57:47.21 n1mVUM/2
ゲイングランドとかG-LOC シャドーダンサーは移植としては別物になってるけど良く出来てるよ。
593:名無しの挑戦状
12/06/28 17:07:53.23 r9RC0BWc
ゲイングランドは別物とまではいってないと思う
開発元もMD版と同じサンリツだし
594:名無しの挑戦状
12/06/28 20:44:36.60 NnrrBKVQ
面構成違うし キャラクター大幅にカットされてるし、
性能も違うし1P男性 2P女性だし 曲が追加されてるし
ボスなんて全然違うし、システム内部面があるのに?
595:名無しの挑戦状
12/06/29 01:21:17.63 OQlyXZ7P
アーケード無茶移植攻勢はマニア受けするからネタとしてはいいけど
身の丈に合った、オリジナル作品メインにシフトしていったファミコンの方が素直に楽しめるゲームが多い
596:名無しの挑戦状
12/06/29 01:45:13.17 qN8HRkMl
>>595
それはセガのゲームのスタイルが好みに合ってないだけでしょ
セガは昔っからわりとアーケードを移植するスタイルだよ
無茶移植も多いけどプレイ感覚重視の良好なエッセンス抽出アレンジもうまい
見た目だけ移植しようとしてこけてるとかはあまりないのがセガのうまいところ
597:名無しの挑戦状
12/06/29 13:33:07.67 f+v/GiO1
別物っていうのはエンデューロレーサーのようなものを言うのだ
598:名無しの挑戦状
12/06/29 13:47:00.60 DOgcTGqo
アストロフラッシュやハングオンは別物じゃないって言いそうな勢い
599:名無しの挑戦状
12/06/29 15:45:44.32 AZjvCE3n
別にアケゲー移植がメインってわけじゃないでしょ。剣聖伝好きだったしロードオブソードもやりこんだわ。面白かったかは別として
600:名無しの挑戦状
12/06/29 16:25:57.16 O48SYBk4
俺の場合元と比べて面白いとかは別として、マスタ-システムで動かせるという
喜びの方が大きかったな~
601:名無しの挑戦状
12/06/29 19:57:33.18 6IeKfOaB
>>600
それはわかる。
スターフォースやR・TYPE、イースあたりはまさにそれ。これらの出来は良かったけど。
コンゴボンゴはいいアレンジだった。
602:名無しの挑戦状
12/06/29 22:29:35.03 yX4/CUCz
確かにエンデューロレーサーは別物だったね。
でも、あれはあれで面白いゲームだった記憶があります。
603:名無しの挑戦状
12/06/30 01:22:52.56 QSRK4cs5
北斗の拳は良かったよ。当時なかなか手に入らなかった。
当時原作なんぞ読んだことナカッタガナー
604:名無しの挑戦状
12/06/30 05:40:52.07 KLx3ZVuL
当時、北斗の拳のためにマークIIIを買ったよ。
今遊んでも結構面白いね。
605:名無しの挑戦状
12/06/30 08:06:32.98 /j1wFctb
優秀なゲーム設計者はACの事業部に配属されちゃうから仕方がない
606:名無しの挑戦状
12/06/30 08:59:25.28 PpIF6HnQ
ん、ふつーにファンタジーゾーンじゃないのか
確かにアウトランにしろスペハリにしろ、
100円投入しなくていいってのもあって
移植度とか考えずに楽しんでたなー
戦闘機のやつを除く
607:名無しの挑戦状
12/06/30 09:39:16.12 xlVsZiTK
ストIIは北斗の拳程度のキャラサイズで移植し直したらいいと思う
オプションでメガドライブの6ボタンパッドに対応させたら完璧
608:名無しの挑戦状
12/06/30 10:16:29.15 QSRK4cs5
家庭用だけど スパIIXは海外でHD化してるだろう
609:名無しの挑戦状
12/06/30 11:00:53.85 xlVsZiTK
マスターシステムの話をしてるんだが
610:名無しの挑戦状
12/06/30 11:37:30.95 QSRK4cs5
ブラジルのストIIはゲームになってないだろ。
611:名無しの挑戦状
12/06/30 13:35:57.78 PpIF6HnQ
まさかのブランカに主役の白羽の矢が刺さるでござるの巻
612:名無しの挑戦状
12/06/30 21:36:39.23 Y+sC2JfE
URLリンク(www.youtube.com)
バーチャファイターminiの拡大ってどうやってるんだろう
MS版では実装されてないということは画面モードの切り替えを利用してるんだろうか
それにしても静止画のクオリティがGGとは思えん
613:名無しの挑戦状
12/07/01 00:34:21.42 1peBmFdN
見た感じではTMS9918にも実装されてる拡大スプライトっぽいかな
(1ドットが2x2サイズに拡大される)。
mk3以降のVDPには詳しくないので同等の機能を引き継いでいるかどうかは
判らないんだけど。
仮にそうだとしたら拡大スプライトはmk3やSMSでも同様に使えるはずだけど
家庭用テレビで同じ事をやったらかなり粗が目立ってしまうと思う。
GGの画面サイズだから多少キャラが荒くてもギリギリOKだよね、という
判断で実装されたんじゃないだろうか。
614:名無しの挑戦状
12/07/02 16:48:38.90 vaQoAJoH
GGは表示解像度が狭い分同じ2x2の拡大スプライトでも
画面比だと更に大きなキャラになるね
画面モード切替も併用してるかと思ったけど下部のゲージが
拡大に関係なく固定されてるから、たぶん拡縮に合わせて
普通に背景を書き換えてるだけかな
615:名無しの挑戦状
12/07/02 19:32:21.19 qriyf6Da
スプライトのサイズが8x8の時は問題無いが、8x16の時に拡大処理に問題が発生するらしい。
MarkIIIとGGで拡大処理の挙動が違うとする話もある。
616:名無しの挑戦状
12/07/03 07:58:14.50 IrkaazFb
拡大スプライトといえばスタージャッカー
617:名無しの挑戦状
12/07/03 10:20:19.07 rP3RVOSv
あったねぇ
618:名無しの挑戦状
12/07/03 14:57:25.17 wjCQ9fdR
ガールズガーデンのボーナス面とか
619:名無しの挑戦状
12/07/05 10:00:17.43 eeesiEeI
拡大モードは全スプライトに対して適用するか、しないかの二択なんだよな
もし個別指定で使えたらもっと便利だったんだろうけど
620:名無しの挑戦状
12/07/05 12:52:02.58 A6lzfpXh
真の強さを知る者のみが見えるという
8つの星を求めて旅立った八極拳の拳士、晶。
晶「チャイナタウンか…」
アメリカ国内の、あるチャイナタウン
そこは虎燕館を名乗る武術一派が力で支配する街だった。
その虎燕館に追われる少女、パイ・チェン。
男「あっちだー!!」
パイ「くっ! しつこいわねー!!」
個円環の師範代、リュウ・カオルン
リュウは虎燕館総帥の娘であるパイと結婚することで
子円環の実権を握ろうとしていた。
晶「ねねね、おじさん! これ、マジなの? ねぇ、マジなの?
本当に餃子50人前、一時間で食べたらタダなの?」
中華料理屋「満腹」で餃子の大食いに挑戦しているとき
晶とパイの運命の出逢いが始まった。
男「待ちやがれ!」
パイ「もう! しつこーい!!」
男「うるぁぁぁー!」
ガコン!
晶「ああー! 俺の餃子ぁー んがーっ!」
ぶちゅ――っ♥
パイ「………だ、大事なファーストキスを、なんでアンタなんかと!」
621:名無しの挑戦状
12/07/06 09:14:43.68 FXJQtZwK
もしもファミコンの時代にコナミがゲーム機を作った場合のスペックを邪推する。
CPU:Z80A 4MHz
BG:256×212ドット 512色中16色
スプライト:16×16ドット 16色 32枚/画面 8枚/ライン
音声:SCC×5音 PSG×3音
その他:TMS9918互換モードあり
早く言えばMSX2に横スクロール機能を追加したもの
(2+の自然画モードは使わないから要らない)
622:名無しの挑戦状
12/07/06 11:36:12.28 f47CFtX1
>>621
そんな事SGスレで言われてもねぇ
100歩譲ってSG互換機だったとしてもちょっとなぁ
623:名無しの挑戦状
12/07/07 02:43:40.20 c+azkbWW
>>621
せっかくだから、オレはそのネタに乗るぜ!
MSXってSGのライバルだったのかな?
ホビーパソコンの端緒はM5で、ブームにしたのはMSX1かと思う。
コンピュータ入門という名目で親に購入してもらい実際にはゲームでしか遊ばない。
SC-3000もファミコンもうまくやった。
(私の場合は親が勝手にSC-3000Hを買ってきた。楽しい算数とBASIC LEVELIIと一緒にw)
でも、結局MSXはゲームよりコンピュータ入門機という理念を通して
SC-3000はゲーム専用機に特化していった。
同じTMS9918というVDPからスタートしたSGとMSXだけど、
後継機のMKIII、MSX2のYAMAHA製VDPの機能が製品の目的を良く表しているね。
MKIIIのVDPは、スプライトやBGスクロールや発色数UPなど、ゲームで
使われる機能を強化した。
MSX2のV9938は解像度、色数、VRAM容量、そしてVDPコマンドの矩形のコピーや
点や線の描画に力を入れていて、スプライトやスクロールの強化には力が入って
いなかった。正直アクション系のゲームは弱い。
もし、あの時に親がMSX1を買ってきていたらどうなっていたか。
セガよりコナミのほうが好きになってたかな?
自分では、SC-3000で正解だったと思ってる。
624:名無しの挑戦状
12/07/07 08:26:37.32 1ahNsZGe
m5やMSXの話題は世代的には合致するし面白いけど、毎度変なのが喰い付いてくるのが困る
と予め釘を刺しておこう
625:名無しの挑戦状
12/07/07 10:35:12.76 uN//S8r8
セガはSK1100が15000円、BASIC別売りだったのでちょい高い印象だったな
レベルIIIだと容量少なすぎて><
626:名無しの挑戦状
12/07/07 11:02:10.24 3Ck7F0hg
社内的にはアーケード=ゲームマシンでSG-1000つか全機種はパソコン扱いだったのが興味深い
当時のサントラのライナーとか見ててもパソコン用の作曲が~とか書かれてたりするんだよね
627:名無しの挑戦状
12/07/07 12:20:55.73 iAViWOZN
ファミコンもコンピュータ入門機、ようはホビーパソコンとして売ってたよね。
当事はゲーム機(子供の玩具)に、15000円を出す親なんてほとんどいなかった。
教育目的という前提があったからなぁ。
教育熱や日本人のまわりに合わせる気質も普及に上手く働いたと思う。
よそのガキがそろばん塾に通い出すと、クラスみんなが通いだすとか。
「みんな、持ってるよ」ってセリフが親に効果があるからガキは使うんだよな。
628:名無しの挑戦状
12/07/07 12:29:23.03 8JpI/9wX
>>625
LEVEL3なら容量あるだろ
16KBか32KBだし
LEVEL2なんて0.5KBだぞ
>>627
いやゲーム機として売ってたよ。
ただパソコンぽいこともできますよとエクスキューズしてただけで。
629:名無しの挑戦状
12/07/07 13:35:13.61 iAViWOZN
>>628
そうか、じゃあ商品名に騙されたか。
何せ「ファミリーコンピューター」だからな。
家庭用のコンピュータに思えるよな。玩具屋で売ってるが。
発売当初のファミコンのCMは、どんなだったんだ?
当事の親がどれほどコンピュータを正確に認知していたか解らんが、NESのように商品名に娯楽と言う名が入っていたら、躊躇しただろうな。
オレのまわりでは、スネ夫みたいな奴しか最初は持ってなかったよ。
630:名無しの挑戦状
12/07/07 14:05:37.55 7fuKq+T6
俺の周りではみんなゲーム機として買ってたよ。
ゲーセンのゲームがそのままできるすげーみたいな感じ。
631:名無しの挑戦状
12/07/07 14:11:05.71 0w4Cko8g
パソコン買うつもりだった金をパソコンできるというマークIIIに全て当てて買ったが
結局キーボード買わずに終了したw
パソコンという目的はなんだったのか。
632:名無しの挑戦状
12/07/07 14:21:21.76 q7bngo6+
お前ら
世の中にはカシオのPV-1000や学研のTV-BOYを掴まされた人もいるんだ…
633:名無しの挑戦状
12/07/07 14:35:11.58 W08Xq23T
>>629
任天堂のCM、細部までは覚えてないけど、そんな派手じゃなく、
カセット式ゲーム機であることの淡々とした製品紹介だったと記憶している。
ゲームウォッチの多画面化とか一回り大きい電子ゲーム機(名前忘れた)を経た
流れで見てたから、どんどん巨大化していくなぁとか思った
(それ以前のテレビゲーム15とかアーケードのイメージは無かった)。
そんな年代だけど、セガを認識したのはSG-1000II頃のセガ!セガ!セガ-!
みたいな外人が踊り回るCM(うろおぼえ)と、身近な友達がそれを買ったのが
きっかけだったかな。
634:名無しの挑戦状
12/07/07 15:05:07.19 Wzw1Gedr
テレホビーって言葉が定着して良かった
635:名無しの挑戦状
12/07/07 15:32:09.99 i7TGezVy
MSXはパソコンであることに拘って中途半端になったね
ゲームユースに割り切った進化をすればもうちょっと伸びたと思う
636:名無しの挑戦状
12/07/07 15:55:25.81 0AHK6ct7
ゲームユースで満足できない層が支えたからあんだけ長生きしたんだろうし
8ビットPCとしては十分長命じゃね? あれ以上の延命はどちらにしろ無理だったと思う
637:名無しの挑戦状
12/07/07 16:27:49.65 j9drjlul
>>631
>パソコンという目的はなんだったのか。
俺の場合は「パソコンでプログラムを作ればいろんなゲームがタダでできる!」
結果挫折するのだがw
638:名無しの挑戦状
12/07/07 17:19:40.56 6HHLNUHa
当時は自分に選択権も財力もなかったし
やっと親が理解を示して用意してくれたのが俗にいうゲームBASICであとうと
何であろうと、ようやく家にやってきたマイコンを
ありがたく使ったものです。そりゃもう必死。
639:名無しの挑戦状
12/07/07 17:49:28.20 i7TGezVy
>>636
長生きというよりシェアを拡大できたんじゃないかということね
640:名無しの挑戦状
12/07/07 18:36:33.03 q7bngo6+
>>633
ファミコン初めての本体発売告知CM
URLリンク(www.youtube.com)
メッセージとしては
・麻雀や五目並べでお父さんも楽しめます
・二人同時プレイで親子で遊べます
・ポーズと切り替えSWでTVに切り替えられるのでテレビを占有しません
など。
641:名無しの挑戦状
12/07/07 18:37:23.14 fUe/HcTA
ユーザー層を入れ替えてまでのシェア拡大の仮定って
あんまり意味無いような気も
642:名無しの挑戦状
12/07/07 18:39:15.22 mSjIoEDR
>>639
おいおい、MSXはあれでも400万台出てるんだぞ?
ファミコンと比較されるから少なく感じるが、
セガは国内で何台出たんだ?
ゲームソフトだってセガの何倍も出てるぞ?
シェアでいうならMSXは結構な物だよ。
…ただ、MSXは何社も集まった規格だからセガ1社と比べるのはフェアじゃないな。
643:名無しの挑戦状
12/07/07 18:46:10.42 fWEyrmga
>>642
ん?
MSXの400万台は世界でじゃなかったか?
SMSも世界含めたら結構出てると思うが
644:名無しの挑戦状
12/07/07 19:03:45.92 q7bngo6+
>>643
MSX1は値崩れしているものなら2万円で買えたし
ナムコットやコナミその他のカートリッジで遊べたし
自分でプログラムを組んで遊ぶ事もできた
結構一粒で二度美味しいマシンだった
コントローラはハドソンのジョイカードを使ってました
URLリンク(sunlight.cocolog-nifty.com)
645:名無しの挑戦状
12/07/07 19:03:47.34 iAViWOZN
みんな、どう親を騙してソフトや本体を買ったんだ。
うちは、ゲーム専用機だったらノーチャンスだった。
一般論として語られる、親がファミコンと間違えて買ってきたとか、眉唾なんだが。
646:名無しの挑戦状
12/07/07 19:07:32.59 q7bngo6+
>>645
俺はファミコンを買おうとしたら親に
「勉強しなくなるから駄目」
って言われたんで
「だったらパソコンならいいよね」
って言ってMSXを買った。
その後、こっそりマークIIIを買って
あたかもMSXでゲームしてるかのようにして遊んでた
ソフトは友達が遊ばなくなったのを借りた
647:名無しの挑戦状
12/07/07 19:16:18.07 vyw/rmgJ
>>645
あの頃ファミコンはそれこそ羽が生えてるかのように売れていってすぐに無くなっててな
「今時のテレビゲームなら変わらないから何でもいいだろ」という風に世情に疎い親が買っていったんだ。
だからあながち間違いではない。
648:名無しの挑戦状
12/07/07 21:29:17.37 CQkwDjL4
>>646
MSX→MKIIIかぁ。FCじゃなくMKIIIを選択したのが、このスレの人らしいね。
自分もFCを選べるチャンスがあったけど、MKIIIをわざわざ選択したよ。
セガが好きだったのかな。
その後もずっとセガを選択してた。
SC3000→MKIII→MD→SS
DCからついて行かなった。つーか、SS以後ってなんかダメなんだよ。
その"なんか"がわからないから、家ゲーレトロに来ているんだけど。
なんだろう、セガが特別なものに思えなくなったというか、
一般化したというか。マイノリティとしての団結力が薄らいだって感じか?
やっぱ、わからんな。偏狭な理由だとは思うんだけど。
649:名無しの挑戦状
12/07/07 21:36:20.09 CQkwDjL4
>>647
そうだとすると、任天堂の機会損失からセガユーザーが生み出されたってことか?
もし任天堂に需要対応力があったら、大変なことになってたな。
あなたも、その口なの?
650:名無しの挑戦状
12/07/07 21:54:11.94 CQkwDjL4
>>640
うわぁ、懐かしいね。テレビと共存ってRF接続だったんだよなぁ。
VHFの1chと2chってうちは地方だったから1chで映してた。
首都圏の奴にゲームは1chでしょ?って訊ねたら、
「ゲームは2chに決まってるだろ!」って言われたのを覚えてる。
ビデオ入力になったときは、画面が綺麗になって喜んだわ。(MDだけど…)
651:名無しの挑戦状
12/07/07 21:58:51.26 reZi5f93
>>648
サターンは一応数だけは出たけど、
結局それも他社の開拓した市場に相乗りする格好だったから
独特さはかなり薄れた感があった
シェアへのこだわりを変に表に出し始めたのもこの辺りだったし
何だかなぁ、と
652:名無しの挑戦状
12/07/07 22:35:04.10 5CWNssiS
>>648
>つーか、SS以後ってなんかダメなんだよ。
あー、なんか分かるその気持ち。
俺はMDまででSSには行かなかったけど。
MDまでは結構貢いだんだけどなw。ゲーム図書館の会員だったし。
653:名無しの挑戦状
12/07/07 22:56:33.03 CQkwDjL4
>>652
スレチだけど、ゲーム図書館終了時ってセガからなんか貰ったの?
なんか、配ったってどっかで読んだ。
自分は、MDとMEGA-CDの相性が悪くて、セガへ修理に出したら
詫び状と一緒にソニックのグッズを貰った。
かなりショボイものだったので、グッズがなんだったかは忘れた。
654:名無しの挑戦状
12/07/07 22:59:19.54 7fuKq+T6
>>645
おこずかいためたりお年玉で買うものに文句を言われたことないな。
俺はM5->FC->Mk3->MD->SS->DC
って買ったけど、SS、DCは発売後かなりたってから買ったし遊んだソフトも2、3個だ。
655:名無しの挑戦状
12/07/07 23:15:24.52 0w4Cko8g
俺はマークIII>PCE>MD>MCD>FC>レーザーアクティブ>32X>マルチメガ>SS>DC
だのう
パソコンなんてなかった
656:名無しの挑戦状
12/07/07 23:23:35.63 i7TGezVy
CD-ROMがいやだったの?
657:名無しの挑戦状
12/07/08 00:09:18.23 uSQsBtF2
>>655
レーザーアクティブって…。わざとパソコンを買ってないだろう。
まあ、旬があるものね。
個人的に、8bitパソコンの絶頂期にパソコンを持っていたら楽しかったろうなぁと思う。
PC-98に収斂された後は、熱やワクワク感が無くなった気がする。
いや、違うか。パソコンって所持する前までが楽しいような。所持すると冷める。
パソコンの持つなんだかわからない可能性に、妄想を膨らませていた。
パソコン持ってない時期に、コンプティークやらMSX・FANやらを買って読んだ時期が
一番熱中していたな。
しかし、スレチ過ぎる・・・。
658:名無しの挑戦状
12/07/08 01:21:41.79 JfyC+BjN
m5ネタが出てから、旧にオジサンには楽しい話題になったなw
セガの原始体験は友達のSG-1000、SC-3000Hあたりのスタージャッカーだったな。
SC-3000Hのキーボードに憧れましたね。
ゲーム機の購入は、markIII→ツインファミコン→MasterSystem→PCE→MDかな。
北斗の拳でmarkIIIを選択、FCではなくツインファミコンがこだわりだな。
本当はC1が欲しかったけど高かったので買えなかった。
659:名無しの挑戦状
12/07/08 01:24:44.06 JfyC+BjN
あとファミコンでは挑戦しなかったけど、
markIII、PCE、MDとすべてRGB出力で遊んでいたので画面が綺麗だった。
バッ活見てワクワクしてました。
660:名無しの挑戦状
12/07/08 02:03:36.46 H+iAezhi
>>659
バッ活かあ、時々オッと思う記事があったな。
RGB出力って、モニターはどうしたの?
ソニーの21ピンRGB入力がついてるTVかな。
自分はX68Kと一緒に買った31KHz/15KHzのSHARP製のモニターだった。
電波新聞社のXMD-2でMDの画面をRGB出力で見たときの感動ったらなかった。
赤のにじみを使ってうんたらのアウトランも、やっぱクッキリしたほうが良かったよ。
661:名無しの挑戦状
12/07/08 09:08:38.92 YvjubPnv
>>653
ユーザー全員に「ソニック2」をプレゼント
しかしゲーム図書館で遊んでいた奴って聞いたことなかったわ
662:名無しの挑戦状
12/07/08 09:12:21.28 5SCey4hx
すくなくとも俺の周りには居なかった。
FM音源ユニット持ってたのは学年で俺だけだった。
663:名無しの挑戦状
12/07/08 09:20:38.00 YvjubPnv
URLリンク(www.youtube.com)
をよく見ると、コントローラにつまみを付けて縦に持って使っている
そういう想定があったんだろうか
664:名無しの挑戦状
12/07/08 09:24:29.24 5SCey4hx
切り替え機能はなかったけどSG1000がそう持つコントローラーだったからねぇ
665:名無しの挑戦状
12/07/08 09:30:20.65 YvjubPnv
URLリンク(www.youtube.com)
68ドルで買った大きな箱を嬉しそうに開ける男
しかし最後に、とんでもない落とし穴が…
666:名無しの挑戦状
12/07/08 09:30:55.93 7PBdCBa5
しかし、マスターシステム辺りまでのコントローラは最悪だな。
667:名無しの挑戦状
12/07/08 10:02:07.96 5SCey4hx
メガドラの6Bパッドでようやく形になった感じだな。
668:652
12/07/08 10:35:55.66 GTQoLjTo
>>653
>>661も言ってるが、ソニック2(MD版)をプレゼント。
それと閉館までの会費を無料に(前払い分は返金)。
…だったんだが、終了のごたごたもあったんだろうがかなり処理が遅くて、
ソニック2も返金も随分経ってからだった(返金は振り込みだった)。
あんまり遅かったので途中問い合わせした位。
(まぁ、今思えば無くなる部署の少ない人員で頑張って順次処理してたんだろうが。)
でも、せめて発売前にとは言わないが、発売日位には届いて欲しかったな>ソニック2。
だけど、そんなセガのグダグダ感も当時は愛おしかったw。
669:659
12/07/08 20:16:40.55 JfyC+BjN
>>660
ウチはNEC製のPC-TVでした。
15,24,31kHzが映るし、RGBコネクタは15P,21Pがある便利なヤツだった。
X68000や基板もこのモニタを使っていたよ。
煙を吐いてお亡くなりになった時はショックでした…w。
670:名無しの挑戦状
12/07/08 20:32:36.78 YvjubPnv
>>660
MSX2用で買ったソニーの14インチのRGBモニタを使ってた
が、途中で画質より大画面のほうがいいやということになり
メガドラをS端子ユニットで21インチのテレビに繋いで遊ぶようになった
マークIII用ソフトはメガアダプタ
SMS用ソフトは、さらに廣島貿易の変換アダプタを使った
671:名無しの挑戦状
12/07/08 21:36:13.06 0AXTZ/KM
ベーマガ '84年11月号広告
URLリンク(iup.2ch-library.com)
672:名無しの挑戦状
12/07/09 00:24:17.78 b0TvT0Be
なあ、セガハード大百科のページが無くなったんだが、どこへ行ったか知ってる?
673:名無しの挑戦状
12/07/09 00:28:36.00 O29/st4i
俺の隣で寝てるよ
674:名無しの挑戦状
12/07/09 00:35:33.68 b0TvT0Be
>>671
これのコントロールステーションを見て、気になって検索したんだが
ホントに存在したんだな。79,800円って、値段がすごい。
PC88末期の頃のことを関係者に訊いたことがあったが、
コストの5割以上が5インチFDDx2基の値段だったそうだ。
3.5インチを採用していたら、どうなっていたのか。
>>672
自己解決。 URLリンク(sega.jp)
675:名無しの挑戦状
12/07/09 06:34:08.65 ehC2UrJ1
PC88の末期って何?
シリーズの末期?
初代88の末期?
初代88はFDDはオプションでついてなかったし
シリーズ末期には本体15万ぐらいでFDDは1台3000円ぐらいで売ってたし
676:名無しの挑戦状
12/07/09 10:43:43.17 Z918vQsL
>>675
・PC-8801mkIIFE2 1989年10月 119,800円
5"2D×2, 拡張スロット無し, サウンドボード2オプション
家庭用テレビ(ビデオ入力)に接続可能
・PC8801MC 1989年11月 199,000円
5"2HD×2, 拡張スロット×2, サウンドボード2内蔵
CD-ROMドライブ標準搭載(PCエンジンのCD-ROM2と同じもの)
・PC-98DO+ 1990年10月 278,000円
5"2HD×2, 拡張スロット無し, サウンドボード2内蔵
V33AモードでPC-9801のソフトも使用可
677:名無しの挑戦状
12/07/09 11:05:25.18 olgb9yq/
確か88mkIIの頃は増設ドライブ(内蔵用)が一機6万円、SRで4.5万円くらい、
FRやFHあたりでは3万円くらいにまで下がってたと思う
最終モデルでTEACからの仕入れ値が1.5万くらいだったとすると2台で3万、
本体自社製造で3万、原価6万の販売価格12万って考えると妥当かな
FDD3千円はさすがにないだろう、DOS/V末期の間違いじゃないか?
678:名無しの挑戦状
12/07/09 11:10:26.47 Z918vQsL
ちなみに最強のPC-88は1988年6月に発売されたPC-88VA3でしょう。
・16ビットCPU搭載
・メインRAM 512KB搭載
・9.3MBの記録が可能な2TD-FDD搭載
・320×200ドット×65536色×2画面のグラフィック表示
・カラースプライト表示可能
・サウンドボードII相当のサウンド機能
・専用OS(PC-Engine)搭載
スペックを見れば一目瞭然ですが、シャープのX68000に対抗して作ったモデルです。
しかし売れませんでした。標準価格398,000円でしたので。
ソフトはNECがR-TYPEとか出してまた。開発は日本テレネットです。
日本テレネットらしく、パソコンチックなOPが追加されています。
URLリンク(www.youtube.com)
679:名無しの挑戦状
12/07/09 14:01:13.14 65Hrmt9D
>>678
88VAはその型番の通り8801じゃないから互換性の面で88としてはオススメしない
つか>>677までの脱線は話の流れでまぁ良いとしても
SGスレで最強の88とか言われても知らんがな
680:名無しの挑戦状
12/07/09 16:45:30.41 jg50yafG
>>678
R-9はタンデムなのに設定無視もいいところだな。
681:名無しの挑戦状
12/07/09 18:15:43.33 eyCIM5yR
>>677
TEACからの仕入れでそんな高いわけないじゃん
TEAC製互換ドライブ出てたけど1万もしてなかったよ
それに製品価格に対する製造原価なんて3割がいいところだよ
682:名無しの挑戦状
12/07/09 18:30:02.03 MLy8mzMV
>>681
値段に関していうなら雑誌の広告とか出してもらわないと…
1万切ってたかな?互換でも15000円~19800円ぐらいしてたような。
原価3割っていうのはそんなものだね。
作るだけで半分かかってたら利益が出ない。
一般的に製品価格の取り分はメーカー5~6割、問屋1~2割、小売り3~4割ぐらいだから。
特に80年代だと価格競争が少なくて普通の商売できていた。
まあのちにボッタクリのNECといわれるわけだが。
683:名無しの挑戦状
12/07/10 08:48:40.63 WJdr7THU
80年代で5インチFDDが3000円は無いなー。90年代でも無いんじゃない?
80年代で希望小売価格が3000円もしくは10000円を切る5インチFDDの
メーカーと型番を出してくれればいいんだけど・・・。
パソコンショップが売ってる値段だって言うんなら製造原価じゃないよね。
バッタもんで仕入原価が異様に安かったとか、泣く泣く在庫処分とか。
まあ、スレチですわな。
684:名無しの挑戦状
12/07/10 15:23:55.38 lc8Um47T
ブレードランナーの札
URLリンク(i113.photobucket.com)
左はOFF WORLDで使える札(単位:ChinYen)
右は地球で使える札(単位:Yuan)
・・・なのか?
ちなみに100 ChinYen札の肖像画は
プレジデント・シマゴこと志馬多嬢二さんらしい。
685:名無しの挑戦状
12/07/10 20:18:43.78 wOwo0wgR
DOSパラで最後に買った5インチ1MBのが5千円台だった気がする
2003年くらいかなー?
686:名無しの挑戦状
12/07/10 20:31:04.39 2rcKLjdT
98用の増設ドライブ(5インチx2)で5万円だったは
687:名無しの挑戦状
12/07/10 20:45:30.10 lZ/5KL5M
>>678
VAシリーズは悪いマシンじゃなかったと思うんだが、いかんせん高かったね。
ゲーム方面では、R-TYPE以外に機能をがっつり活かしたビッグタイトルが
無かったのも痛かった。てかR-TYPE自体ももはや今更なタイトルだったし。
688:名無しの挑戦状
12/07/11 05:39:21.29 /zZn2ajb
って言うか、ここ何のスレ?
もう違い過ぎない?
689:名無しの挑戦状
12/07/11 06:00:17.55 /n3c1h+a
じゃあ軌道修正してくれ
690:名無しの挑戦状
12/07/11 08:38:06.66 TQldVctG
ロッキーこするの何使ってた?
自分はムシペール
691:名無しの挑戦状
12/07/11 10:14:44.40 IchuUA02
88VAはコミュニティが盛んで
PC98のゲームを88VAで動かすためのパッチも色々作られたし
MS-EngineっていうPC98用のDOSプログラムが動かせるOSが出て
PC98用の一太郎やVzエディタが88VAで使えたりした。
逆に言えば88VA素のままでは殆ど使い道のないマシンだった。
692:名無しの挑戦状
12/07/11 11:08:00.66 ighOFezo
>>690
俺単一電池
693:名無しの挑戦状
12/07/11 12:29:36.57 tYKdKTam
ロッキーはラピッドファイヤのあるなしで難度が随分変わったなぁ。
自分で連打しないとロッキーやってる気がしないよね。
694:名無しの挑戦状
12/07/11 14:43:27.85 MsL5N3vW
>>688>>689
88VAは兎も角
FDDの件はこのままいけば話がSCに戻って
SF-7000のドライブを他のに換装した!
な勇者が出てくるかと思って我慢してたのに…
ってそれもここじゃなくてSCスレの範疇か
695:名無しの挑戦状
12/07/11 14:46:22.33 dr/suPN8
>>690
おれは両方の親指でやってた。疲れるゲームだった。
696:名無しの挑戦状
12/07/11 22:52:46.83 FxwqXGEO
Beepでロッキーの記事がべた褒めだったんで期待して買ったのは俺だけじゃないと思いたい
697:名無しの挑戦状
12/07/12 00:18:51.14 4H+fTLbS
何度もクリアしたが結局2面のパンチングボールに左右されんだよな。
698:名無しの挑戦状
12/07/12 02:40:56.53 rWC8jFgo
さすがに戦闘機のやつは後にdisりの姿勢に転換した記憶がある
699:名無しの挑戦状
12/07/12 07:14:32.32 New96ckA
コスリなんかやらずにパドルコントローラを使うのが女ってもんだ
700:名無しの挑戦状
12/07/12 07:45:56.81 2nY1XMaH
このメガアダプタのスペーサー部分にFM音源を内蔵させるユニット非常に欲しい
同人で販売してくれないかなぁ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
701:名無しの挑戦状
12/07/12 08:23:57.59 4H+fTLbS
ヤフオクに出てた頃に買えば良かったのに。
702:名無しの挑戦状
12/07/12 08:29:11.89 YL8UM+3h
>>699
パドルコントロー「ル」な。
いや、あら探しのツッコミじゃなくて、
なんでコントロー「ラ」じゃないのか当時ちょっと疑問だった。
703:名無しの挑戦状
12/07/12 08:55:35.62 40JNgPps
>>697
そもそも日本でSF7000を買ったやつが100人とかそんなレベルだからなw
広告はベーマガやI/Oに載ってたけど通販してた店を見たことない。
俺は当時の秋葉原(1店舗のみ)でしか見たことがない。
704:名無しの挑戦状
12/07/12 19:52:06.72 2nY1XMaH
パドルコントロールは仕様上はマスターシステムでは使用できない。
理由はマークIIIとマスターシステムで
ジョイスティック端子で流している電圧が異なるので。
同じ理由でマークIIIでスポーツパッドも使用できない。
ちなみにメガドラパッドはマークIIIでは使用できないが
マスターシステムでは使用できるので、
マスターシステムとメガドラは同じ電圧を使っていると思われます。
705:名無しの挑戦状
12/07/12 20:06:08.07 gtHdGlW5
>>704
海外版はね。国内版はちゃんと使用出来るよ>スポーツパッドとか。
706:名無しの挑戦状
12/07/13 01:46:22.82 2cd1LsDy
>>700
おおー、これいいなぁ。もう製造販売しないのかなぁ。
707:名無しの挑戦状
12/07/13 16:20:38.17 5MPfsKSp
>>706
YM2413が品切れになっちゃったんでやむなく終了みたいだよ
っていうかこの時代のYAMAAHAの音源チップはどれも入手困難みたいだな
708:名無しの挑戦状
12/07/13 16:29:47.01 VeLyapkJ
製造していたとしても一万円超えじゃなぁ
五千円程度だったら欲しいかもしれないけど
709:名無しの挑戦状
12/07/13 17:11:34.24 o9J+TPkJ
>>708
2万3万とか言われたら流石に俺も躊躇するが、
5千円だったらってのは幾ら何でも安過ぎじゃないか?
まぁ、>>708の懐具合や収入にまで口挟む気は無いけどさ。
710:名無しの挑戦状
12/07/13 21:08:47.78 2p+sZP4A
メガドラの復刻版ファンタシースターがPSG音源だったのは泣けた
711:名無しの挑戦状
12/07/13 22:48:50.64 VeLyapkJ
>>710
中身はマークIII版のファンタシースターのROMだから
変換コネクタ自作してマークIIIかマスターシステムに挿せば
ちゃんとFM音源で鳴るよ
712:名無しの挑戦状
12/07/14 05:03:53.65 qmeYa1or
>>709
最後の一文は、自分自身を特定できる確実な情報とセットで、収入やら財産やら
全部曝け出せる奴のみが言える事だよ。
713:名無しの挑戦状
12/07/14 09:14:49.12 IgqGYySy
>>712
だから「挟む気ないけどさ」って言ってるんじゃね?w
挟んで叩いてたなら「こいつバカだなー」って思うけどさ。
言ってる値段に関しては同意。5000円は安過ぎ俺だって欲しいw
ま、当時マーク3なりマスターシステムなりをリアルタイムでやってた世代なら、
(>>708も>>709も)今ならそれなりに稼いでるんじゃね?
他人の財布なんて別にどーでもいいけどさ。
714:名無しの挑戦状
12/07/14 09:40:54.28 ztruFLep
自演擁護乙
715:名無しの挑戦状
12/07/14 10:17:20.98 IgqGYySy
自演扱いされたorz
716:名無しの挑戦状
12/07/14 15:28:26.54 2ZjxrLeo
>>709
最初ヤフオクに出た頃なんて落札額一万越えなんて滅多に無かったと思う
運がよければスタート価格でも落とせたはず
動画がアップされて以降の競争率が上がっていて笑った
717:名無しの挑戦状
12/07/14 15:51:24.95 mXVzakNP
>>713
本当に挟む気ないなら最初から書き込まない
単なるエクスキューズ
718:名無しの挑戦状
12/07/14 18:10:05.81 ymjtLXPi
>>713
その人が稼いでるか稼いで無いかにかかわらず
物には適正価格がある
たとえば子供当時100円で売ってたお菓子を
今食べたいからといって1000円出すか?とか
719:名無しの挑戦状
12/07/14 19:06:59.44 SH+s32w1
>>718
食べたかったら出すね
適正価格っていうのは時に全く意味のないものになるからね
問題は本人にとっての価値
俺の知り合いの画廊で、10万で買ってきた掛け軸を500万で売ってた
普通に量販されていないものには適正価格なんてないよ?
720:名無しの挑戦状
12/07/14 19:12:44.94 ymjtLXPi
>>719
うん
だから当人にとっての適正価格じゃないんだろ?
>>709では懐具合でどうのという話じゃないか
721:名無しの挑戦状
12/07/14 20:07:51.95 Q5SKXnE0
結局、>>718の言う「当人の適正価格」なんだろうね。
>>716見たらスタート価格で落とせればそんな高価な物でもないそうだが、
>>708はそれに価値を認めず5千という価格が適正だと思った、
>>709は何か良さげと不必要に高級に見てしまった、
そういう事なんだろう。
価値や稼ぎにしても、稼いでるからって欲しい物に高い価値を付けるとは限らんし(=>>708)、
稼ぎが足りなくて買えなくてもそれだけの物だと高い価値をつけるかもしれんし(=>>709)。
722:名無しの挑戦状
12/07/14 20:18:52.25 mXVzakNP
実際のところマスターシステムがあれば無用の長物だろ
メガアダプタをさしたままメガドライブのカートリッジもさせる仕様だったら利便性も上がっただろうが
723:名無しの挑戦状
12/07/14 20:26:08.00 3lVgeQo0
PSGと切り替えが出来るのは魅力だよね
724:名無しの挑戦状
12/07/14 21:23:31.16 glJMV1tr
マークIIIとFM音源パックがあればいい
ただ、マークIIIって電源スイッチ部が壊れやすいんだよな
何度か佐倉で直してもらったがもう修理できないんだろうな
725:名無しの挑戦状
12/07/14 21:38:04.79 Q5SKXnE0
>>724
子供の頃壊して、顔馴染みの電気屋さんに直してもらったな。
照明の壁スイッチが拡張スロットの上に鎮座してた。
お陰で後にFM音源を増設出来ずマスターシステムを買う事に。
726:名無しの挑戦状
12/07/14 22:36:39.05 qmeYa1or
>>713
もう他の人に言われてるけど、「なら余計な事を言うな」って事。
まず失礼だし、何より滑稽だ。
そもそも価値観や金銭感覚は人それぞれであって、収入面のみに
左右されるものではないんだから。
年収数十億とかの社長さんでも、1万でメガアダプタの改造基板買いますか?
って聞いたら「イラネ」って答える人も多いだろう。「友人・知人に作らせる」って人もいるだろう。
「言い値で買うから是非!」っていうフリーターの若いセガマニアもいるだろうし
「非公式のものは興味ない」っていう純正セガマニアもいるだろう。
ちなみに自分は「各種ハード持ってるし別に必要ないかなぁ。でも面白い品物だし
まあ5000円とかなら…いやそれだけ出すなら現役ハードやPCのパーツを…いやいや
ペンキを買って自宅の内装を…」と煮え切らない感じ。
727:名無しの挑戦状
12/07/14 23:18:41.58 lbFMFLAn
分かったから阿修羅でもやって落ちつけ
728:名無しの挑戦状
12/07/14 23:31:42.83 Q5SKXnE0
>>726
もう周りからも言われてて話題も変わりつつあったんだから、
いい加減粘着るな。
言い返したかったのは分かるが、
このタイミングで長文の言い返しは逆に真っ赤になってる様に見えてしまう。
まさかとは思うが、>>709や>>713には実は意外と痛い所突かれたのか?
729:名無しの挑戦状
12/07/14 23:35:05.85 8IrdtFys
>>724
マーク3の電源スイッチって秋葉原とかのパーツ屋で売ってそうなパーツじゃね?
はんだ付けできる人なら問題なく交換できそう
730:名無しの挑戦状
12/07/14 23:35:48.81 mXVzakNP
お前も十分余計だは
731:名無しの挑戦状
12/07/15 02:21:57.03 N5/pJsYI
レスXに「推測混じりの煽り」を入れる
Xに煽りは入っているか?
Yes→「まさかとは思うが、お前>>709や>>713本人の火消しか?」を返す
No→スレ正常化へ
プログラムってこんな感じ?